
最近の研究によると、夢の53.5%は記憶をなぞったもので、そのうちの半分は、過去の複数の出来事を元にした記憶と関連しているという。
また、夢の25.7%は、特定の差し迫った出来事とつながっていて、未来の出来事の元となる夢の37.4%は、過去の具体的な体験記憶のいくつかと関連していることもわかった。
要するに、我々は、これまでに経験した複数の記憶の断片を組み合わせ、そこから将来の出来事を予測するために夢を見る場合があるのだという。
夢は過去の記憶を処理する機能を反映している
夢は、多くの場合、複数の人生体験の断片を組み合わせ、未来の出来事を予測するプロセスから生じることが、新たな研究からわかった。未来を示す夢は、夜遅くになるほど多くなる傾向にある。
「人類は長年、夢の意味を理解しようと努めてきました」と言うのは、サウスカロライナ州グリーンヴィルにあるファーマン大学の心理学、神経科学の准教授エリン・ウァムズリー氏だ。
夢が、記憶を処理する機能を反映している新たな証拠が見つかりました。
夢が過去の体験の断片を組み込んでいることは以前から知られていましたが、私たちのデータは、夢が未来に起こりうる出来事も予測している可能性があることを示しています

photo by Pixabay
過去の記憶や経験を組み合わせ、未来を予測するために夢を見る
実験では、48人の学生にひと晩、研究室で眠ってもらい、ポリソムノグラフィー(睡眠ポリグラフ検査)を使って、その眠りを評価した。夜の間、被験者たちは最大13回目起こされ、レム睡眠とノンレム睡眠のときにみた夢を報告してもらう。
翌朝、被験者たちは、前夜に報告したそれぞれの夢について、覚醒しているときの情報源を特定して説明する。トータルで481件の報告が分析された。
「夢が、起きているときのさまざまな体験、つまり過去の体験から、どのように情報を引き出し、その断片を活用して未来の出来事を予測する新たなシナリオを構築しているのか、それを示す実験なのです」ウァムズリー氏は言う。
ウァムズリー氏によると、夜が深くなるにつれて未来に向けた夢が増えるのは、来たるべき出来事に時間的に近くなるせいかもしれないという。
こうした夢が未来の出来事をリアルに描くことはめったにないが、それでも、未来に関連した記憶の断片を活性化、再結合させて、適応した機能へとつなげていくのかもしれない。
この研究の要旨は、『Sleep』誌のオンライン補足版に最近掲載された。
References:Study finds novel evidence that dreams reflect multiple memories, anticipate future events: Dreams focused on future events utilize memories of multiple past experiences -- ScienceDaily / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 権兵衛
予知夢ですね〜
2.
3. 匿名処理班
そういう高度な予測機能も勿論あるんだろうけど、予測しようがないことを予測する人もたまにいるからどうも俺は予知を信じちゃうな〜
4. 匿名処理班
元カノの夢がウザくて仕方が無い…今は幸せ家庭を築いて満足してるし、元カノとは喧嘩ばかりで未練なんてこれっぽっちもないんだがなあ…まさか未来とか関係してないだろうな?
5. 匿名処理班
この研究者は、飛行機が事故で落下する夢をみたら、未来の出来事を予測しているとでも言いたいのだろうか?
予測ではない
6. 匿名処理班
夢で見た事が現実にならない事を望む
7. 匿名処理班
いや普通の話。
夢を見ることは未来を見ること、だって寝て見るの夢だし、未来にしたいことも夢という。
世界中で同じ単語を当てているよね。
「シャーマンの夢と我々普通の人の夢は同じさ。ただシャーマンの夢はとてつもなくでかいのさ。」
「ビジョンをクエストするか、クエストをビジョンするかだ。」(見た夢を紐解くか、答えを探して夢を見るか)
だよ。
8. 匿名処理班
昨日、ゾンビで世界があふれかえる夢を見た
終末はすぐそこだ!
みんな気を付けろ!
9. 匿名処理班
身辺にトラブルが起きてたとき、怖い夢を見ることが多かったな
10. 匿名処理班
オカルトとかじゃなくて、要はディープラーニングだよね。
なるほど、無意識下の分も処理すれば確かに膨大な記憶データだわ。
11. 匿名処理班
怖い夢や悲しい夢を見て目が覚めた後、また寝ると今度は自分の笑い声で目が覚めるほど楽しい夢を見る…
というパターンが最近ちょくちょく続いてるんだけど、まぁ世の中でせめて自分一人くらいは自分の未来が明るいものと信じなきゃな
12.
13. 匿名処理班
※5
映画で見たりフライトシュミレーション体験する未来かもしれない
14. 匿名処理班
※8
それは予知夢だよ、間違いない。
おそらく10/31辺り渋谷を中心に起こる気がする。
15. 匿名処理班
あー、寝てる間も無意識に今後のことをシミュレートしてるってことか。
現実的な予測も大胆な空想もあるけど、明日の試験結果の夢は合格不合格二つに一つだわな。
16. 匿名処理班
つい先日
宝くじが当たった夢を見た。
いつかは実現するのだろう。
17. 匿名処理班
「予知夢」みたいなのとは違うね。
過去の経験から、未来にやる行動の選択肢についてシミュレートしてる、っていうのに近い。
あくまで自分の取りうる行動に関するイメージであって、降ってくるラッキーや偶然の災害を予知するようなものじゃない。
で、結局そのイメージには願望も大きく反映されて、それに具体性が与えられて眼前に見えたり「体験」したりするもんだから、自分でもリアルにやるハードルが下がり、実際に実現することも多いってことね。
18.
19. 匿名処理班
※17
ごめん、何かよくわからない。
要点を3行でまとめてください。
20. 匿名処理班
※5
オレ、小さいころから何度もスターボウ(大人になって知った)の夢を見るんだけど、予知夢だといいなと願ってる。光速の 90% 以上とかでないとみられない風景のハズなんだがどこから来た映像なのかとね。
21. 匿名処理班
予知夢ではないですね
予知と予測は明確に違いますから
予知はあらかじめ知っている、予測は事前に推測する
それと予知夢が当たった!と言うのは当たった場合だけが印象が強くて記憶してるだけ
当たらなかった夢は忘れてしまう、夢を見た事すら忘れてしまうから
当たった夢だけの事を強く覚えている、結果として私の予知夢は当たるよ!って事になる
22. 匿名処理班
転職する数年前に、自分が転職後の職場で働いてる夢なら見たことある
23. 匿名処理班
悪の組織のボスに最後まで付き添っていたのが手のひらサイズのロボットたちで途中で抜けた幹部がくずれ軍人妖怪ジャンボとか恩給缶詰何某とかいう夢をさっきまで見ていた 宇宙戦艦ヤマトと水木しげるの記憶が関係しているっぽい
24. 匿名処理班
最近「久しぶりに出かけるんだもん!」と、この1〜2年で買ったコンデジとアナログカメラをバッグに詰める夢を見たの。
カモン、旅行企画。
25. 匿名処理班
量子のもつれ効果は未来と過去にも作用するんでしょ?
予知夢って本当にあると思う。
26. 匿名処理班
※4
夢は夢領域による思考でルールがある
開始(自室現在)から次第に遠方(場所と時間)へ旅するように進んでくようになってる
長期睡眠ほどに遠い過去の記憶に辿り着く(また現実から非現実、思考的から映像的になってく)
だから登場人物もそのようになってゆく
なので全く問題ないかと思う、役者は常に不足しているんだよ、上司なんて出ずっぱり