脚の切断を余儀なくされた女性、足と別れを告げる前に無数のメッセージが綴られる
 10代の時の事故が原因で、足首に慢性的な痛みを抱えていた女性が、今から3年前に足首を切断した時のことを、TikTokでシェアした。

 このまま痛みと共に過ごすか、切断するかは大きな決断だったが、切断を決めた後はきっぱりと割り切ったようだ。

 これまで人生を共にした足と明るく別れを告げるため、特別なパーティーをしたことを明かし、友人らが足に綴ったメッセージの数々が、手術前の大きな励みになったことを伝えている。

14年間足首に痛みを抱えてきた女性

 TikTokユーザーのジョー・ベックウィズさんは、13歳の時の乗馬事故で足首を負傷して以来、14年間慢性的な痛みを抱えて暮らして来た。

 これまで手術や治療を繰り返すも、痛みが止むことはなく、このまま一生足首に痛みを抱えて生きるか、足首を切断するかという選択を医師から聞かされた。

 切断となると、今後の人生は大きく変わる。しかし、片足を失うというリスクと引き換えに、好きなハイキングや犬の散歩など情熱を注いでいる全てのことが、これからは痛みを感じなくてもできるようになる。

 そう思ったジョーさんは、足首の骨折治療に対して可能な限りの選択肢を慎重に検討した結果、切断手術を受けることを決意した。
2_e8

足首にお別れメッセージを送る

 切断することを決めた後、彼女に迷いはなかった。2018年、切断手術の前日に足にお別れパーティーをしようと思い立ち、友人らを招いて切断部分の足にメッセージを書き込んでもらった。

明るい別れのパーティーが彼女を強くした

 辛い決断をしたジョーさんに対し、友人らはできるだけ明るく手術へ送り出そうと、ジョーさんの足首に「バイバイ、小さなあんよちゃん」「素敵な旅を!」といった励ましのメッセージを綴った。

 ジョーさん自身も、悩んだ挙句「私ではなくなっちゃうあなたへ」と切断される足首にエールを送り、切断されるだろう箇所に点線とハサミの絵をユーモラスに描いて、翌日の手術への心の準備をした。

 このお別れパーティーは、ジョーさんにとって信じられないほど治療的効果があったという。

 ジョーさんによると、この足首切断手術後、不運にも転倒して合併症を引き起こし、再び手術をしなければならなくなったそうだ。

 結果、ジョーさんは膝下部分を切断することを余儀なくされた。

 現在ジョーさんは、義足での日常をTikTokでシェアしているが、2度の手術により脚を失った生活に慣れるまでに3年かかったことを明かしている。

 それでも今は、義足で自由に動き回れるようになり、自分の決断にも満足しているということだ。  ジョーさんの動画を見たユーザーらは、辛い決断をしたジョーさんの勇気を称賛。「とてもクリエイティブな方法で足に別れを告げたあなたを尊敬する」「このような辛い出来事に対してユーモアを交えて共有してくれてありがとう」「切断という選択に苦しむ他の人たちの励みになるよ」といった声が寄せられている。 written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
一度失った体の一部がまた元に戻る。驚くべき10の接合手術成功例

病気により左足の切断を余儀なくされた女性。切断された足の皮膚でハンドバッグを作りたいと思い立ち、革加工業者を募集中(イギリス)

古くは紀元前から。義肢(義足・義手)の歴史と現在

パラリンピックのメダリストの力強い励ましで、義足を付けて最初の一歩を踏み出す2歳の男の子(アメリカ)

義足の男性、躊躇なく海に飛び込み転落した車からドライバーを救出(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 17:12
  • ID:qmHzd.nj0 #

自分なら足の状態をよくしてくれそうな病院を探すかなぁ
折角ついてる足を切断するって選択は無理だ

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 17:29
  • ID:wIKXt.3m0 #

この足首は墓に入れるのかな
後世に発掘されたら呪術の一種と判断されそう

3

3.

  • 2021年10月23日 17:38
  • ID:EqW02e.b0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 17:40
  • ID:29QG.za.0 #

14年間過ごした上での決断なんだから、当然セカンドオピニオンのようなことはしてるでしょ。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 17:44
  • ID:AtaZ6.OL0 #

ヤブ医者なんじゃねえの???後遺症で足首が痛くて切断なんてあるの????セカンドオピニオンとかしたのかなこの子。美談っぽくしてるけど本当は怖い話って感じがするよ……

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 17:47
  • ID:nckMuhmB0 #

わけわからん

お別れパーティーは、ジョーさんにとって信じられないほど治療的効果があったのに
なぜ膝下部分には特別なパーティーをしなかったの?

7

7.

  • 2021年10月23日 17:48
  • ID:G7Nko9Yo0 #
8

8.

  • 2021年10月23日 18:11
  • ID:089oeJTX0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 18:24
  • ID:pUtZnarQ0 #

機能的に障害のない足の切断する医師がいることに驚いた。思い切りがいいな

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 18:44
  • ID:YsOAn5N50 #

10代の事故とやらがどんな物だったのかは判らんが切断以外道が無いって如何言う事なんだ
先ずこの時点で当時の治療に問題を感じる
更に転倒して合併症?
地域、と言うか御世話に成ってるだろう医者を少し疑いたい所だな

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 18:50
  • ID:qmHzd.nj0 #

ガンでもないのに切り落とすって考え方
いくつも医者に診てもらっての決断なんだろうか

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 18:59
  • ID:Dsn8cyoT0 #

>>1
昨今の義肢の性能向上は凄まじい物があるらしくて、単純な運動なら生身を凌駕する運動能力を発揮する義肢も珍しく無いと聞いた事がある
結果としてパラリンピックを代表する身障者競技は『金持ちが勝つ』又は『良いスポンサーを得た側が勝つ』って形になっていてあんまり騒げない問題になっている
将来的に性別転換選手と並んでスポーツ界の火種になるんじゃないかな?ドーピングと違って規制の基準が曖昧になるし『本来の性別じゃ無理だから』って換わる人が居るなら『多少は日常が不便でも』って考える人が存在しても不思議じゃないと自分は思う

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 19:04
  • ID:zMPT625w0 #

切断後にコケるの痛恨のミス過ぎるだろ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 19:53
  • ID:8eIPaTFR0 #

自分なら…というか日本の場合。
まずペインクリニック受診、どんどん進んでるから月一、大学付属でも。
血流はどうだろう? これには漢方、まず酸素や栄養素が届いているかが大切。
痛み止め各種、カフェイン、神経ブロック、血流再建術ほか、試して(脳をいじるまではしない)。
切断は避けたいな、幻肢痛が出るなら同じことか、それ以下だから。

もし切るなら膝は残すのは基本だけど強く固執する。
あとは早めのリハビリ、EMS使用、これは続ける。

足は火葬してお墓に、これが欧米との違い。
直接、書かないで手紙を入れて燃やすかな。
もらった千羽鶴もね。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 20:25
  • ID:.J2ANxk40 #

自分の例だと重傷だった捻挫の痛みが治らなくて電極やらリハビリやら1年半通院しても杖つかわないといけないレベルの歩行困難だったけど(医者はあとはお薬飲んで痛み緩和しかないとか言ってた)
さすがにそんなのやだって医者替えたら実は1から全部治療やり直さないと治らないぐらいの筋がねじれたままの特殊な例でそっちの医者で筋の固定しなおしの治療受けたら一月であっさり治ったことあったわ
セカンドオピニオン大事

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 20:55
  • ID:QcNtAIJO0 #

※14
ほんと、ペインクリニックの分野だよね、あと、西洋人には眉唾に思えるだろうけれど、漢方や針や灸とかも緩和の可能性ありそうだし
痛むたびに切ってたら年寄りは体無くなっちゃうなと
手術しなかったら予後が悪くて膝から切断なんてことはなかっただろうし、痛みはあっても血色のいい足だし
でも、これでニュースになり自分の存在を知らしめることができたし、人生のいいきっかけになったとしたら、
結果オーライか

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 21:10
  • ID:HXdjDJe.0 #

とりあえず鍼灸院だよな

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 22:34
  • ID:1J0x6pkP0 #

>>1
「余儀なく」

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月23日 22:39
  • ID:wjqSexKQ0 #

痛みって本人にしか分からないですからね。
QOLを下げるし良い選択だったのでは。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 00:29
  • ID:4RxyvniR0 #

原因不明の右っ腹の激痛を一年程抱えて過ごしつつ
色々な検査をしたら
「体はなんともない」という結果だった
精神科を紹介されたので
カウンセリング受けたら
鬱病を拗らせ過ぎて
ファントムペインと同じ事が起きていた
あんまりストレス強いと
脳が誤作動起こすから
みんなも気をつけてね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 06:58
  • ID:u2nbf3My0 #

※5
少なくとも日本よりアメリカの医療のほうがずっと良いのは間違いない(高いのはおいといて)

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 07:01
  • ID:u2nbf3My0 #

「足が痛いくらいで切るなんて」ってコメントが多いの信じられないんだけど。なんで末期癌の患者に自殺者が多いのか考えたことないのか?

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 07:35
  • ID:yri3cX0F0 #

義足の性能と障害給付制度の優秀さを考慮して
無くなるのは嫌だけどなくなっても大丈夫ってことになったのかもね。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 09:05
  • ID:6eH2B3XS0 #

幻肢痛のリスクや切断面の摩擦痛、義肢のメンテナンスこみで考えて切断のほうがいいと選ぶくらいに痛かったんだろうね。
骨折した骨が神経を圧迫したまま癒着したとかかな?

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 10:56
  • ID:SwGI6Y9I0 #

>>15
結局のところ、医療業界も「科」による横の繋がりが稀薄だよね。だから総合病院があるのだろうけど…知り合いに診療内科受診して1年ぐらい抗うつ剤飲んでいたが、セカンドオピニオンでメンタルではなく甲状腺に問題があった人がいる。ちゃんとした精神科医であれば最初に血液検査するそうだけど、強制ではないのでしない町医者も多い、こういうの何とかすべきだよね。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 12:13
  • ID:P6UMu2e00 #

自分の知らない治療法ってあるんだなあと神妙な心持ちで読んでいたけど、
「転倒して合併症を起こして膝下切断」という所で、やっぱりこれはヤブ医者なんじゃと思った。

見た目はきれいな足だし、もっと他の科を探せば・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 13:41
  • ID:tJwJVJ5t0 #

※24
神経を焼き切ったら、多少麻痺がでるだろうけど、痛みは除けるのではないかと想像しました。本人の決断だから、否定するものではないけど、私ならかなり抵抗するだろうなと。痛いままだと幻肢痛のリスクが大きそうな気がしてなりません。

※12
サイバー強化人間と義肢の区別がつきにくくなってますよね。でも義肢の技術はいわゆる健常者や老後にも福音をもたらす技術だと思います。その技術発展の恩恵にこの記事の彼女もあずかれたことを期待したいです。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 15:13
  • ID:u2nbf3My0 #

※26
詳しい事情もどれほど痛いのかも何もわからん素人なのに治療をヤブ扱いしたり、足がついてる状態を「きれいな足」とか言って切断した事を見下げたり、もう何もかもがダメ

29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 15:22
  • ID:MoX9InmX0 #

※22
あなたの考えもよく分かります。

まず、切断を決めたのは彼女ですね。
だから「どうして切ったんだ」or「切ってよかった」と第三者が言ってはいけないことです。
本人の耳に入らないところで「私なら〜」と個人の考えを書くだけにしましょう(その意見を否定しあうのも無しで)。

さて個人の意見を。
ガンに限らず痛みで「もう死にたい」「殺してほしい」と訴える患者さんに痛み止めが効いて来ると(あるいは成功すると)途端に意見を撤回します。
それを知っているし進行性ではないので「自分ならペインクリニックで粘る」と書きました。
また、先日、書いたのですが「痛み治療の進歩も驚異的」ですよ。

ところで、あなたをはじめ真剣に意見を交わしてる人が多いなかで
ひたすら茶化している人が見受けられます。
それについてはどう思いますか?
違う意見の人を詰問するまえに、そちらをなんとかしようと思いませんか。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 17:25
  • ID:bVvgXVL80 #

痛いだけで切断できる物なのか
いろいろと衝撃的

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 19:01
  • ID:cg47Qd570 #

見出しと動画しか見てなかったから足切りすぎでビビった。転倒で合併症で切断って一生つきまとうリスクなのかね。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 19:48
  • ID:AUFZ90rs0 #

>>1
なんで痛みがなくならんのかね。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 22:09
  • ID:BDAp4qmg0 #

パラリンピックを観ていたら、数年間の謎の痛みに耐えかねてひざ下を切断したと言う選手がいらしたね。切った方が楽になるなんて怖いけど仕方ないのかなぁ。脳に原因が有るのか患部の神経が悪さをするのか解明されるのはいつかなぁ…。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年10月24日 23:16
  • ID:YRqlWOMR0 #

切断への忌避感が西洋と東洋で違うのかもしれない
歩けて痛いのと数年努力したら歩けて痛くないのなら後者を選ぶのは当然だと思う…が私も後者を選べずエビデンスのない民間療法にすがるだろう
この人は偉いよ

35

35.

  • 2021年10月25日 08:29
  • ID:eudbnbVY0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 13:37
  • ID:ngiqxbUr0 #

痛みが続くってのが辛いな。
帯状疱疹で2週間ほど痛みが続いてしっかり眠れなくて体重が4kg減ったんだが、
確かにそんなの続いたら何してでも終わらせたくなるわ。
でも切断は怖すぎる。もしかしたら別の痛みが始まるかもって思ってしまう…。

37

37. .

  • 2021年10月25日 14:05
  • ID:YlQjozmD0 #

幻肢痛の一種だね
無い脚が痛むなら、存在している脚が痛いと感じるのはある
痛みだけが幻なのだ
切断を自覚する事で痛みも無くなると言う寸法
他に方法はあるのだろうけど、14年間思い込んだ頭を治すには手っ取り早かったのだろう

38

38. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 13:12
  • ID:Yz5m7c3n0 #

皆保険制度がある日本人の感覚だと足切る決断早すぎるだろと震えるけどこれアメリカの話でしょ?
14年良くならず通院を続けるくらいなら切り落として障碍者になった方が合理的という事情があるんじゃないの。自己破産者の60%以上は医療費が原因という国だぞ。彼女の良くならない足は金銭的にもう手に負えなかったんだろうと考えるのが自然だろう。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 01:57
  • ID:NnfjnkX90 #

ゴメンなんだけど身体にマジックで落書きとか変なモノがよぎるわ

40

40. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 19:15
  • ID:AstbafAb0 #

なんだこのコメ欄
ここの記事ちょろっと読んだだけで何もかもわかった気になって足切断が間違いだったことにしたい人がたくさんわいてることが怖い…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links