ADHDの子供は遊んでいるように見えても動くことで集中しようとし、脳を回転させている
 日本でも認知が広がりつつある、ADHD(注意欠如・多動症)は、注意力が散漫で、落ち着かないといった症状を持つ。

 大脳にある前頭前野の機能調節に偏りがあり、神経伝達物質の不足などが関与しているとみられており、最近では、脳の撮像技術を利用した診断方法が模索されている。

 さらに最近公開された実験動画によると、彼らがソワソワと落ち着かない時には、脳を酷使させていることがわかった。

 ADHDの子供は、遊んでいるように見えても、動くことで集中しようとしており、まさにそれこそが脳を使っているサインなのだという。

同じADHDの子供に異なる映像を見せた時のタイムラプス動画

 まずは以下の動画を見てほしい。左側と右側に画面が分割されているが、映っている子は両方同じ子供であり、ADHDと診断されている。

 左側の画面では、先生が数学を教えている映像を見ている。右の画面では『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』の映像を見ている。

 10分間撮影した映像をタイムラプス(早回し)したものである。
ADHD Study

その差は一目瞭然。授業を見ている時は、姿勢を変えたり、椅子をぐるぐる回したりと落ち着きない様子だが、スター・ウォーズを見ている時はじっと集中している。  動画では参考として1人の子供の様子のみが公開されているが、実際には複数の子供で同様の実験を行っている。

退屈しているわけではない。集中する為のプロセスである

 ADHDの子供はSF映画には夢中になっても、数学の授業は退屈で飽きてしまっているのだろうか?

 実はそうではない。 米セントラル・フロリダ大学のマーク・ラポート教授はこう説明する。

 よくあるイメージとは違い、ADHDの症状は常に出ているわけではない。それがでるのは、子供が脳の「実行機能」、とりわけ「作業記憶」を作動させているときだという。

 作業記憶は、学習・推論・理解といった複雑な認知活動を行うために必要な情報を、一時的に保管しておくためのものだ。

落ち着きがなくなるのは脳に負荷がかかるから

 ADHDの子供が授業に退屈しているという話は、「結果から原因を説明」しているに過ぎない。

 しかし『Journal of Abnormal Child Psychology』(17年8月19日付)に掲載された研究などが示すように、本当の原因は「脳にかかる負荷」にある。

 スター・ウォーズを観ているときは、ただ感覚を働かせればよく、何かを覚えたり、分析したりといったことは必要ない。案外、脳はリラックスしている。

 しかし算数の授業では、作業記憶を作動させて、脳を酷使しなければならない。このときADHDの子供は、体を動かすことで、「注意力を維持しやすくなる」のだ。

落ち着きがないからと言ってやる気がないわけではない

 ここから言える大切なことは、親や教師たちはADHDの子供に、じっとしていられないからといって、「やる気のない怠け者というレッテルを貼ってはならない」ことだと、ラポート教授は話す。

 ADHDの子供たちは、脳を使おうとしているからこそ体が動く。だから、他人に迷惑をかけないのであれば、落ち着きのない行動を許容することが大事だという。

 どのようにすれば集中し、学習することができるかは人それぞれだ。ADHDの場合、それが落ち着きのない行動である場合もあるのだ。人によって違う集中のプロセスがあるのだ。

 小4でADHDと診断されたパルモの場合、大人になった今でも集中力が続かないことが多々ある。

 そういう時はいったん席を立って「猫吸い」だ。2匹分しっかりと吸って「セロトニン超注入」と唱えることで、なんとかまた集中力を回復できるもんだよ。

 自分なりの集中方法を考えとくといいかもね。

References:ADHD Kids Can Be Still – If They’re Not Straining Their Brains / written by / parumo
あわせて読みたい
ゲームが薬に。ADHDの治療に役立つテレビゲーム療法が治療法として正式承認される(アメリカ)

我が子がADHDと診断され、自分もADHDであることがわかった母親(オーストラリア)

大規模な遺伝子研究から、ADHDに関連する遺伝子変異型が初めて特定される(国際研究)

ADHDの人は睡眠不足になりやすい。体内時計に遅れが生じていることが原因

あれ?何をしようとしてたんだっけ?ADHDの女性の一日「お掃除編」が同じ症状を持つ人からアルアルの嵐

大人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)が抱えやすい4つの悩みとその解決方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 08:15
  • ID:557xPV6a0 #

教師に「話を聞いていないようで聞いている」とか評されたし、
教科書読んで覚えたりするときはトンデモネェ体勢の方が頭に入ったなあ。
真面目なフリをするとそっちに集中力をもっていかれる。

2

2.

  • 2021年10月12日 08:24
  • ID:MtKUCjew0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 08:43
  • ID:Y3Beu4qd0 #

集中するために他のことするのはなんかわかるな
落書きしてた方が授業聞いてたし
ノートもちゃんと板書を書き写す以外にも補則をメモったりしてた
でも先生によってはできないし、学生じゃなくなったら
落書きしつつ人の話を聞くのダメだよなあと思って
落書き止めたら話が頭に全く入らなくなったわ

4

4.

  • 2021年10月12日 08:55
  • ID:2bxTywHb0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 09:32
  • ID:kzqmClyP0 #

学校強制で姿勢よく聞いてるだけより、リラックスして集中できる環境の方が良い、夏に勉強させられるよりクーラーの効いた部屋の方が効果がある、更に能力が高い子は学校に行かないで非同期的の環境の方が効率が良い、最近だとコロナによるオンライン。学校に行かなければ学習できない様な子供達とは明確に差が着く

6

6.

  • 2021年10月12日 09:47
  • ID:tbJoW2W50 #
7

7. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 09:54
  • ID:FnthU91B0 #

これ、後でちゃんと数学のテストを解かせて点数が取れるか確認するか、この子がスターウォーズに興味がないと証明しないと、結局は「面白いことには集中するが、興味のないことには注意散漫になる」ってことを否定できないんじゃないの?

8

8.

  • 2021年10月12日 10:08
  • ID:4ClMoFxc0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 10:38
  • ID:tKjSxe1W0 #

なるほどなー。
診断受けるような目に見えた症状がない人でも考え事しながらペン回したりするよね。

ところで集中しようと思えば思うほど無意識のうちに寝ちゃうのはなんだろな。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 10:52
  • ID:v.ViC.R70 #

やはり猫…猫は全てを解決する…

11

11.

  • 2021年10月12日 11:08
  • ID:MtKUCjew0 #
12

12.

  • 2021年10月12日 11:25
  • ID:z9kPmWqE0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 11:51
  • ID:TLKRM0QX0 #

ADHDはヒトが狩猟採集生活をしていた名残だって聞いた事がある。あえてリスクを犯す方が新たな生息域や獲物の獲得のチャンスが得られたとか。
ヒトより知能が劣るとされる動物達も、実はこの様な思考回路で動いてるのかもしれないね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:31
  • ID:rb.qqvw40 #

>>10
毎度しょうがないニャ、もう好きなだけ吸ってくれ。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:32
  • ID:yF4EUDqr0 #

ADAHは個人差が非常に大きいですし、一括で考えるのは危険です
ましてや子供2人だけの実験では何もわからないと思う

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:39
  • ID:h7g2Q1520 #

自分もADHDグレーゾーンで仕事で作業してるとき妄想や仕事後のことなど考えてたりして
実際上司にまじめにやってるように見えないと評されてたりした
このことで単に仕事が苦痛だからほかのこと考えちゃうのかと悩んでたんだけど
この妄想は集中するために脳の負担を減らす役割してたのかもしれないのか

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:56
  • ID:QUOwy7570 #

家電製品や自動車に置き換えてみた場合、それは「欠陥」じゃなくて「仕様」みたいなもんだからね、主力量産モデルと違うからと言って非難したり蔑んだりするべきではないよね。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:58
  • ID:867Wqb6A0 #

Push the tempo。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 13:53
  • ID:fdyovZNq0 #

落ち着きが無いことに意味があるという結果が
周りで面倒をみている大人たちの救いになるんだろうね

20

20.

  • 2021年10月12日 14:00
  • ID:MtKUCjew0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 14:05
  • ID:fEYZSsJh0 #

考え事するとき、
無意味に部屋の中グルグル歩き回るあれか。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 14:33
  • ID:kN0Tb8zh0 #

自分は真剣に考え込むと指トントンしてたりするけど
あれが大げさになった感じか

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 15:00
  • ID:AqAJBZ9F0 #

自分の場合はPCでフリーセル解きながらテレビ見たり音楽聴くんだけど
これっておかしいのかなと思ってたからここのスレとかコメント見てちょっと安心した

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 15:07
  • ID:dvHCV.d10 #

>>17
仕様って表現がしっくりきた。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 15:30
  • ID:o9dI5ej10 #

時代遅れだとは思うけど大事な写真はプリントアウトしてアルバムに保管してる

26

26.

  • 2021年10月12日 15:33
  • ID:hCdX4hQL0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 16:06
  • ID:NtvkPw.C0 #

考えていることをそのまま口に出さないと集中できないのもこれに当て嵌まるのかね
言われてみれば映画でも推理ものとかだと同じことするし娯楽作品なら普通に観てるや

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 16:12
  • ID:y.bqabbF0 #

ADHDかは知らないが、基本的に記憶する作業と散歩の相性はいい。多分これを上手く機能を持たせれる人は勉強はできるぞ。むしろ散歩すると記憶力があがる。車の運転とかも同じような効果がある。同時に頭を使うことを2つやると効率は落ちるが、無意識にできるような動作と学習は同時にやると効率が上がる。

割と勉強したことがある人や、受験でノウハウ教えてもらった人達には知られてる方法だと思うが。単語の暗記を机に座ってやった奴は多分勉強できないか、容量悪くて膨大な時間を費やしたはず。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 16:49
  • ID:6Ysdh4NZ0 #

体感的に歩き回ると捗る

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:00
  • ID:ftSg53XP0 #

言うほど数学のビデオ集中して見れるか?

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 18:37
  • ID:Da7PObiD0 #

ADHDだけど、子供の頃考え事するとき無意識に歩き回ってたww
誰に言われるでもなくやってたから、やっぱADHDとしての本能なのかもしれんな

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 19:25
  • ID:rJy.NYkt0 #

一人でやってくれる分にはいいけど他の子に影響すんのが大変なんよ

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 19:54
  • ID:ZbOOUfGZ0 #

>>1
分かる、普通なフリをするのにエネルギー必要

身体を好きなように動かせてると
集中しなくてはならないことに集中できる


最近自覚したこととして自分の集中力は
超集中レベルで
普通に考えると負荷がきつくてしんどい。

仕事終わるといつもヘトヘトになるのはこれだと自覚して気を抜くことを覚えたらラクになった。
多分健常者はもっと色々抜いてる。

34

34.

  • 2021年10月12日 20:48
  • ID:0G6AfCsz0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 20:55
  • ID:uNzqj9aV0 #

※15
だから、良く読めって
二人じゃない。一人の子だって
複数の子供でも同様だって言ってるだろ?

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 05:49
  • ID:3aX.e64g0 #

落ち着いてないやろ

37

37. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 07:35
  • ID:XQvI2S3J0 #

まあ当人だけなら問題ないんだが、同じ教室や職場にミソフォニアの人がいたらどうするんだろう。
考え事をしているときの貧乏ゆすりや、指で机をたたき続ける音が気になって集中できないんだったら、トラブルに発展しそうだな。

38

38. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 11:05
  • ID:DRLliv1T0 #

じっとしてると頭への血流も滞る。椅子の代わりにフィットネスボールで勉強する学校もあるようだし ある程度動くことは頭の働きにプラスだと思う。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 13:40
  • ID:tHqq9yNR0 #

国語の時間のときには
教科書の今やっている話ではなく、次の話を読んでいた。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 14:19
  • ID:4uGrjM.Q0 #

ユダヤ人は凄い量の聖書を丸暗記する時、体を揺らしてる。
じっとして不動のまま勉強するのがお利口さんで正しい、は陰謀なんじゃないか?

41

41. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 15:26
  • ID:UWDUC.qr0 #

※33
体質及び対処がわかってるかどうかはめちゃくちゃ大きいよね。
病気とかいうんじゃなくて、脳の個性診断がもっと簡単かつ気楽に受けられるといいのになあ。
気づかないまま「自分はなんてダメなんだ」って潰れてしまう人もいるだろう。

42

42. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 21:52
  • ID:rtpsQWwz0 #

>>28
じゃあ軽いウォーキングしながら英会話のリスニングすると良いのかも。
ありがとう、やってみるね。

43

43. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 07:51
  • ID:Qvl7HmMF0 #

※17
ちなみに発達障害の方は凸凹が大きいとよく例えられる
得意不得意で差が大きいことを指すんだけど
自分はADHDの特徴をいわゆる特化型パソコンみたいな感じと捉えてる

44

44. アユラ

  • 2022年06月22日 08:40
  • ID:BCYSXIEF0 #

>>40
昔YouTubeで聞いたGACKTはんのラジオ?なんかで、
本人が「ただ、周りに合わせるだけが協調性じゃない。
お互いにぶつかり合って、初めて生まれる物がそれだ」と
言ってた気がします。(本当に正解なのか?は不明です💧)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links