
image credit:amymariegaertner/TikTok
集中力が続かず気が散りがち。いつも何かを探している。頭の中がとっちらかって、あっちに行ったりこっちに行ったり。人によって症状の出方は異なるものの、ADHD(注意欠如・多動症)は、「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害だ。日常生活に支障がでない程度ならドジっ子で済まされるが、症状が重いと生きづらさを感じ、自己肯定感が低下し、うつや不安の状態となる。
アメリカに住むADHDだという女性が、自身の日常動画を公開した。その日はお掃除をしようと思ったそうだが、普通の人があたりまえにできることがいかに困難かが良くわかる。
同じ悩みを抱えるユーザーらからは「正確にADHDを表現している」と大きな反響を呼んだようだ。私、パルモもADHDなのだが笑えるくらいにアルアルだった。
ADHDの人が家の掃除をしようとするとどうなる?
アメリカに住み、ダンサー、女優、ミュージシャンとして活躍するエイミーマリー・ガートナーさんはADHDであることを自覚している。彼女は定期的にTikTokに動画を投稿しており、現在250万人ものフォロワーを抱えているのだが、7月25日に投稿した動画は、460万回もの再生回数を記録し、多くの反響を呼んだ。
それはADHDの人が掃除をするとどうなるか?だ。 土曜の午後、エイミーマリーさんは家の掃除をすることに。だが1つの掃除を完了する前に集中力が切れてしまい、他のことに気を取られ、次から次へと別のことをし始める。
何かをし始めても、途中でまた別のことを思い出してそっちに行く。そうこうしているうちに全てが中途半端になり、結果として掃除をする前よりも部屋は散らかってしまったようだ。
普通の人が当たり前にできることが難しいADHD
エイミーマリーさんは、専門的に直接ADHDと診断されたことはないそうだが、小さい頃から生きづらさを感じており、いろいろ調べた結果、ADHDであることを自覚したという。確かに、彼女の行動は、ADHDブロガー、ケイティ・ロリンズさんの『ADDitude』に書かれていることと一致する。ADHDまたはADD(注意欠陥障害)」を持つ多くの人は、家の掃除や整理整頓などの作業にとても苦労するのだ。
ADHD(注意欠如・多動症)は、「集中力」「活動性」「衝動性」「多動性」などを自分でコントロールしにくいことが特徴だ。ADHDから多動性を除いたものをADD(注意欠損症)と呼ぶ。
これらの発達障害は、脳の前頭葉や線条体と呼ばれる部位のドーパミンという物質の機能障害だと考えられており、遺伝的要因も関連している。
人によって症状の出方は異なるが、主な症状として以下のものがあげられる
・忘れ物が多い別にとぼけているわけではなく、不真面目なわけでもないのだが、まわりにはふざけたやつだと思われてしまいがちだ。
・気が散りやすい(集中力が途切れやすい)
・人の話を聞けず遮って自分の話をしてしまう
・遅刻をしやすい
・得意なことにおいては過集中となり時間を忘れてしまう
・段取りや効率を考えるのが苦手
・片付けられない
・全体的な優先順位がつけられない
・単調な作業にすぐ飽きてしまう
・注意力が散漫で何を聞いたか覚えていない
・運動神経が悪かったり、不器用だったりする
・親密な人間関係の持続が困難になる
・ケアレスミスが多い
誰もが多少なりとも心当たりのあることだが、ADHDと診断がつく人とそうでない人の明らかな違いはその「頻度」と「程度」である。
上に挙げられた項目がほぼ当てはまり、その頻度も程度も高く、日常生活に支障をきたしているようなら、専門医に一度見てもらうと良いかもしれない。

エイミーマリーさんの動画を見た人々からは、「30秒でADHDがどんなものであるかを理解できた」「正確にADHDを表現した動画だ」「これってまさに私の日常そのものよ」といった声が寄せられている。うん、私も自分の日常と同じ過ぎてアルアルの連発だったわ。
私の場合、頭の中が何かに占拠されていると記憶が飛んだでることがある。遠くのスーパーにしか売ってない念願のアイスを買ってきたのだが、猫が餌を欲しがるので、他の食品は後回しにして慌ててアイスだけは冷蔵庫に入れて、それから猫に餌をやり、他の食品を冷蔵庫にしまい、夕食の支度をしてご飯を食べてやれやれひと段落。
食後に念願のアイスを食べようと冷蔵庫の冷凍室を見たがどこにもない!確かにしまったはずなのに、急いでたから間違って捨ててしまったのだろうか(よくあること)と思いながら、冷蔵庫からジュースを取り出そうとしたらなんとそこにアイスが!
冷凍室にいれなかったばかりにアイスはもう溶けて食べられない状態になっていて、ふりだしにもどるというのを昨日やらかしたばかりだ。
一度にいろんなことを次々にやろうとするとありえない行動をとりがち、でその行動をすっぽり忘れがちっていうやつ、経験してる人いる?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この前心療内科行ったらコロナのせいでドア開けっ放しになってるから患者と医者の会話丸聞こえなんだけどクッソ美人な人がADHDの薬処方しますって会話聞いてこんなきれいな人でも生き辛い病気なんだと思ったそれくらいADHDって大変
2. 匿名処理班
女性に限らず、ADHDはこうでしょ...
3. 匿名処理班
460万人も「いいね」を押してるのならばもうそう言う性格の人なのでは?
4. 匿名処理班
私これ全て当てはまるけど、日常生活(仕事)は自分なりの工夫と慣れでなんとかなってるから、ADHDではないんだろうなあ。ただものすごく疲れるし、人間関係も仕事も長くて7、8年しか続かない。
5. 匿名処理班
ADHDのグレーゾーンで日常生活は一応問題なくできるのだが
動画もすごくわかるし記事の症状ほぼ当てはまる
ただ、何かやってる途中で思い立って別のこと始めちゃうってのは気持ちの切り替えしてモチベーションをあげる意味もあるらしいので
気持ちのままやってみるってのも悪いことでもないのかもしれない
6. 匿名処理班
>2
「女性に限ってこうだ」という書き方はされてなくない?たまたまこの人が女性だから女性という情報が書いてあるだけで。
7. 匿名処理班
>得意なことにおいては過集中となり時間を忘れてしまう
これはADHDかな?
上位のアスペルガー領域としてはあるけど、ADHDではどうだろう。
過集中ってそんなに目立つかい。
教えて詳しい人。
8. 匿名処理班
>>1
私生活の酷さは自覚してるけどどうしようもなく、せめて外見だけでもまともにしないと…こんなダメな自分がバレたらヤバい…!!という恐怖心の裏返しで、普通の人より外見が綺麗だったり受け答えがキリッとしてるADHDも一定数いる。マジで外からの判断は難しい。
9. 匿名処理班
運動神経はいい方だけど大体当てはまってるわ・・・・
10. 匿名処理班
病気であるんだろうけれど、急速に発展した情報過多や環境の複雑化と高速化を処理しきれないで結果的に注意欠如とか多動性に見える、人間の処理能力でそう感じる人も少なくはない気がする。
11. 匿名処理班
※1
美人さんなら「理解ある彼氏さん」を捕まえればええやん?
男は地獄やぞ。
12. 匿名処理班
作業中に色々な情報や思い出しがあってあっちこっち作業は飛ぶけど
最終的には大体全部落着するので自分はそうでは無いようだ
おそらく、作業が一つ終わるごとに片付いたという喜びがあるので
完遂できると思うんだけど、ドーパミンの問題ということはこれがないってことなんだろうか
逆に自分なんかは作業ゲーが好きすぎて時間泥棒されてしまうんだけどね
13. 匿名処理班
医者「多少の失敗はあっても普通に生活できている人をADHDとは呼びたくない」
どうやらADHDは重度になると普通に生活できなくなるらしい。
経度でも自覚症状があるならメモを取るなり自分の癖を憶えるなりして対策しよう。
14. 匿名処理班
ADHDだけど瞑想やり始めてからかなりマシなったよ
コンサータはいまや引き出しの奥へ
15. 匿名処理班
何かやってる最中に「あっそうだ!」って思いついてしまうと、もうピタゴラスイッチ状態になっちゃうんだね。
私は彼女ほどではないけど、人の話を遮る衝動を抑えられなかったり時間配分の下手さは自覚してる。
若くて元気だった頃は人の1.5倍速で周りがうんざりしていただろうけど、年を取って疲れやすくなってからは人並みになった感じがする。
今悩んでいる人も、将来は何らかの形で落ち着くかもしれないから安心して。
でも汚部屋にだけは注意!ゴミにも年季が入ったら目も当てられない。
16. 匿名処理班
※2
ADHDの症状が出ている女性が自分の一日を再現したから「ADHDの女性の一日」と表現しただけでしょ。この人が男性だったら男性の一日だっただろうし、ここでいう女性に性差の含みなんてないと思うけど
17. 匿名処理班
会社でもこういう感じになるから、「ごめんなさい、本当にごめんなさい、私が全部悪いんです、私はおかしいんです」って気持ちでずっとウワーッってなる。
それだけ反省して怯えてるのに、気を付けてるつもりでもまたこれ繰り返すから、みんなに迷惑かけて信頼関係が全然築けなくて、適応障害になって辞めてしまう。
そうやって職を転々としてて今無職です…
18. 匿名処理班
※1
美人なら生きやすいって偏見だから。
たとえADHDでなくても「美人なら楽に生きられるはず」って思ってるなら改めたほうがいいと思うけど。美しい友人は幼い頃から変質者ラッシュ・オッサンからのセクハラの山で病んだ。そういう言い分が病ませてんだ。
19. 匿名処理班
ADHDってきちんと診断を受けたわけでもなくネットの変な診断サイトで自己診断して言い訳している奴もいるからな
本当にADHDの人間からすると腹が立つことだけど
20. 匿名処理班
わては主な症状として以下プラス ・よく躓く(;^_^A
21. 匿名処理班
薬を処方されて片付けられるようになる人もいるな
俺は薬あってもダメだけど
日中の眠気が無くなるだけでも大分助かる
22. 匿名処理班
自分で大変にしてるんだよ。弱点が理解できたのなら、より単純化していけばいいだけの事。
メモも取らずに多くを背負わなければいいだけ。一歩一歩丁寧に慎重に大事にしようとすれば必ず克服できる。
23. 匿名処理班
天ぷらあげてる最中に別のことやり始めて火事になったりしそう
24. 匿名処理班
おれの場合自分の注意力の及ぶ範囲だけしか掃除しなくてだんだん部屋全体が汚くなるんだがこれは何だろう
25. 匿名処理班
わいがモロにこれ
だから広い部屋にはすまないし、物も多く持ちたくない
これでなんとか改善してる
26. 匿名処理班
1つの用事をしてる横から5つも6つも追加で用事を
言いつけてくる「同時多発注文障害」の人も存在すると思う。
「1つの体でこんなに同時にどうしろっちゅうねん」的な
状況を作られた挙句にパニくる状況を作られて
「多動性」よばわりされてる人も結構多いと思うけどな。
「同時多発注文障害」の人の口癖は「早く」「遅い」「まだか」
が多い。一つ目の用事も終わってないのに頼み事を
追加しまくる人はそっちの方に障害があると思ってる。
どう考えても同時に成果を得るのは無理なのに同時に全部を
求めてくるからね。「一つ目がまだ終わってません」を絶対に
聞き入れられない自分の「せっかち」を棚に上げて
病人を作り上げているというか。「多動性障害」と呼ばれる
人の向かい側にも病人が居ると思ってる。
27. 匿名処理班
なるほどね。わかりやすい。
28. 匿名処理班
ASDも併発してるとまた症状の出方ちがったりするし個人差もある
普通の人が普通にできる事できないって辛い
頑張っても頑張っても同じようには出来ないか
超がんばって出来ても普通の人の数倍パワー使って後でひっくり返る感じ
先日知能検査受けたら見事に凸凹だったよ…
29. 匿名処理班
このアイスのエピソード
昨日蓋半開きの冷やし中華のつゆを何故か横置きして、数時間後に大惨事に気づいた自分と重なるわ
30. 匿名処理班
>>17
わかる。つらいね。
31. 匿名処理班
多分ADDなんだけど、ドジっ子キャラで生き続けて特に生きづらさも感じてない
お母さんを頼れない分子供は自分で忘れ物チェックする立派な子に育った
32. 匿名処理班
仕事で慣れた単調な事なら続けられるけど、新しい部署で色々覚えてやれというのは酷く苦痛。
私生活では半分以上当てはまるけど、生きづらいと感じた事は無い。
というか、考える事を放棄してるなぁ。
33.
34. 匿名処理班
3歩歩くとマジで忘れる
お買い物も買う物メモしないと忘れるけど、メモすることも忘れるから5歳の娘に買う物言っておくと「ママ!〇〇買うんでしょ!」とか言ってくれるから助かってる
35. 匿名処理班
めっちゃワロタ
自分も片付けしよう片付けしようと思いながら3日が過ぎた
36. 匿名処理班
ADHDhaはこうだと「演出した」動画で
アイスのくだりでも共感求めて
ようはそういう演出なんやなって良くわかったわ
お前が言うなこの忘れん簿がwわかる?
37. 匿名処理班
一つをちゃんと終わらせてから次行く癖付ければある程度はカバーできる
38. 匿名処理班
>>11
残念ながらその「理解ある」彼氏なんてもんはそうそうおらんのや…。たださえ誤解が多い障害だからな。
「理解がある彼くん」の元ネタの漫画書いたやつも最近破局したそうだし。
ただの彼氏がいるやつならそこそこおるで。
ただ、お互いすれ違って酷いときはDVされてメンヘラが加速している場合多いが。
39. 匿名処理班
いや、次々対象が変わるとしてもテキパキ動けていて、これはこれでいいんじゃないかと思う。
自分は3個めくらいで、燃料切れして動作停止しちゃう。燃料切れの間に、集中できない自分を責めて苦しくなる。
40. 匿名処理班
みにつまされるなー。実は今も「時間に間に合わない!バスだけだと50分かかるから、地下鉄と乗り継いで行こう!それなら30分で行ける!」と乗り込んだら反対方向の電車…。しかも終点まで気がつかなかった…。戻り中だがもう間に合わない。毎日こんなんで死にたくなる。
41. 匿名処理班
※22
「○○すればいいだけ」が本当に「だけ」で済むならこんなに毎年自殺者が出てくるはずがないんだわ。
42. 匿名処理班
それでもなにごとかはそれぞれが前進したのである
動き立ち働くことに成功した貴重ないちにち
つづきはまた数か月後ってことで気にしない気にしない
43. 匿名処理班
※30
それでも、人生にYESと言おう
44. 匿名処理班
>>31
私の友人も「このドジっ子加減はもしかしてADDかも??」って思う人がいるけど、なんかほっとけないというか世話を焼きたくなっちゃうタイプで「あれやった?あれ忘れないでね!」ってよくLINEで連絡したりしてる。
周りがどうサポートしてくれるかって重要だよね。
45. 匿名処理班
多動性が全くない代わりに衝動性と注意欠陥があるASDワイ、脳内では大体こんな感じや
過集中で塵一つない空間には出来るものの、毎日の積み重ねが本当もう無理無理
46. 匿名処理班
ああ、わかる
47. 匿名処理班
醤油を買わねばとスーパーに入り別の物を買って帰ってくるを繰り返し、三日目に念願の醤油を手に入れる。
ということならチョイチョイある。
48. 匿名処理班
>>4
ADHDの特徴的な一例だからこれが全部当てはまるからADHDではないよ。自分がADHDと診断されるまで複数のテストを3時間以上受けた。専門医は問診とテスト結果で判断するんだけど問診も結構時間がかかる。それだけADHDを含む発達障害だと診断するのは難しい。
49. 匿名処理班
何か共感する。
当てはまらないものも結構あるけど、軽度なものを持っている気がする。
子供の頃から忘れ物が多く、仕事でもケアレスミスが凄く多く、とても怒られる事が多いので辛くなり鬱になってしまい、今も療養中。
でも軽度だから、きっと私はこれにはあてはまらないのだろう。
軽すぎるから周りの人間に気付かれず、周りの人間から失敗を凄く責められる。
凄く生きづらい人生。
50. 匿名処理班
この病のヤツって妙に目標が高かったり、ニンゲン扱いするレベルが完璧超人な気がする
周囲も作業中に目を離すなとか作業順序をメモしろと言っても生返事だったりそんなの必要ないと自信満々だったりね
感情の起伏も極端で妙
51. 匿名処理班
何かをやっているときに気がそれると、それまでやっていたことを忘れてしまうよね
一番怖いのは火
調理中はコンロから離れないようにしてる
玄関チャイムはマジで敵
52. 匿名処理班
メモを取ろうとして視界を動かすと視覚情報が変化するのにつられて別の思考が走り、さっきまでのメモの記憶はフッと消える、と言うと伝わるかなぁ…?
こうやって「意識や記憶が途切れる」んだよね。脳にそういう異常がある。
コンサータを飲んで、すごく効いて、それまでの自分はちょうど「丸3日は徹夜してる状態」に似てるなと初めて理解できた。眠気や、物事の捉えられなさや、記憶の途切れ方が。
>>22も丸3日徹夜した後にいつも通りの家事や仕事を一日やってみたらいいかも。その単純化?というやつの難しさに笑いが出ると思う。だって単純化をする前にまず記憶や意識が保てんでしょ?それとおんなじ〜!
53. 匿名処理班
有益な記事を有難うございます。
主な症状の箇条書きリストが、かなり自分に当てはまる。
全部じゃないし、きちんと出来ることもある。
明日ノートに書き写して、否定的な内容が肯定的な内容になるように気を付けてみる!
親密な人間関係の持続は、出来なくはないんだけど、特に同性の場合、ある程度つきあって、「もういいな」と感じたら連絡を絶つことが多いです(汗)。
でもカラパイアは半年以上見てる!(キリッ
クマ姉さんのネトメシが大好きです❤
54. 匿名処理班
私は投薬でかなり症状が改善したので、薬はあうあわないの個人差はもちろんあるけど、必要で適切な治療を受けるべき人が、みんなちゃんと受けられたらいいなって思うよ、心から。
え、普通の人ってこんなにも楽にタスクを進められてたのかって、ちょっとズルいなって気持ちもわいてくる。
近眼の人が簡単に自分の度数にあったメガネやコンタクトをつけられるように、ADHDの人ももっと気軽に適切なサポートを受けられたらいいね。
55. 匿名処理班
片付けと運動神経以外はあるある。リマインダー無くして仕事が出来ない。アラーム鳴ってびっくりする毎日だけどなんとかなってるはず。
でも多動だけは隠しきれなくて、時折考え事してると無意識に小走りになったり立ったり座ったりしちゃうしその際怪我することも多々ありまして…
多動も薬でなんとかなるなら一度診断してもらおうかな
56. 匿名処理班
俺ってADHDだったのか…
57. 受けるより与える方が幸福
>>23
祖母が40年前にやりました。
自宅全焼
死傷者無し
お隣半焼
火災保険無し
お金のことで揉めるってこういうことなんやと若い時の“勉強”になりました。
今のガスコンロに過熱防止装置付いてるのは良いですね!
自宅
今も更地
お隣
築40年
58. 匿名処理班
自分に当てはまることが多すぎて辛い。
知能はたぶん問題ないけど、おっちょこちょいで
ケアレスミスが多く、おまけに対人関係では、
人の表情や言葉から真意を汲み取るのが苦手。
そのため、一つの職場に長く居られなくて
転職が多くなって、しまった。
ミスはメモと確認で減らせるけど、対人関係は
どうやって補えばいいか方法が分からない。
59. 匿名処理班
こういう話題が出る度にADHDを理解するとはどういうことだ?って話題が出るけど、許してほしい訳でもないし叱ってほしい訳でもないんだよな。
何度もミスを繰り返して謝ってるのをわざとやってる・反省してないと決めつけて攻撃してくるのをやめてほしいんだよ。
出来ることは全て試してみたけど治らなくて強迫性障害みたいな症状が出てくるようになってしまったし、一つのミスに対処している時に過集中になるのか時間が驚くほど過ぎてしまうようになった。(そしてもう一つのミス勃発…)
カミングアウトするのも偏見で先制攻撃されたくないから避けてるし詰んだな…。
60. 匿名処理班
ADHDほどではないけど自分も忘れっぽいところあるから
例えば料理の途中でも別の用事あるなら(たとえ出来栄えが悪くなっても)必ず消してから動くようにしたりとか
心がけ次第である程度はなんとかなる。
61.
62. 匿名処理班
家事は面白いし方針決めた上で、ある程度好きなタイミングで出来るから何かが割り込んで来ない限りミスもないんだけど、仕事になると常時ケアレスミスだらけで怒られたり仕事振られなくなったりして病むっていうのを繰り返してる。
63. 匿名処理班
>>44
横からすみません!
私もADDで、それを知らずとも何かと世話を焼いてくれる友達にいつも助けられてます。ありがとう!
64. 匿名処理班
※7
しなきゃいけないことは集中が続かなくて散漫になる一方
好きなことに関しては寝る間も惜しんで没頭しちゃうというのもADHDの症状で自分も持ってる
※56
なにかと生きづらくて記事一覧の症状にまるっと当てはまるなら
ADHDかも?ともやもやするより精神科で診断受けて見ることも検討してみたほうが良い
それで実際ADHDならそれに対してなにかアクションとれるようになるし
65. 匿名処理班
>>51
わかる!チャイムなった時点でヒステリー起こしそうになる。怖いから調理後に必ず元栓閉めてピリオドを打つ様に習慣付けた。水出しっぱなしとかも怖いけどこっちはどうしようも無い。
66. 匿名処理班
>>59
そうそう。
こうゆうのってカミングアウトすると必ず、「皆が腫れ物を触るみたいにアナタに接するようになっているのわかる?もう周りに甘えて迷惑かけないで!」って責めてくる人って必ずいるんだよね!
でも、そんな風に批判してこられても、こっちだって治したいけど治せないのにさ。
どう治せば良いのか分からないのにさ(泣)
67. 匿名処理班
でも、創造的でとても面白いことを考えた作ったり出来るのもADHDの人が多いんだよ
だからクリエイティブな仕事に向いている
公務員には最も向かない
68. 匿名処理班
実際にADHDかどうかはともかくとして、結構当てはまる人が多いんだな
69. 匿名処理班
※67
創造性とか要らないんで利便性の追及した方がいいと思う
今はクリエイティブであらねば病(独りよがり)の人が多すぎ
70. 匿名処理班
タイトルがadhdの女性なのに、診断は下っておらず調べた結果adhdを自覚って部分で、自己診断なんかい!って思ってしまったわ。
普段から動画みたいな行動してるなら結構顕著な症状が出てると思うんだけど、それでも診断でないもんなのか…。
71. 匿名処理班
>>11
そんな日常一生続くかと思うと付き合い切れないよ
72. 匿名処理班
>>24
無理なら外注も検討すべし
73. 匿名処理班
メモをとれば解決と思うのは健常者の発想かもね
メモをとった瞬間に風景と化したりメモがどこに行ったかわからなくなる
むしろメモをとることで処理済み認定が脳内でおきて忘却してしまうので、書かない方が向いてたり
だから本当に忘れちゃダメなのだけ手に書いて、書いたのが消えない間のタイムリミットを作ってなんとかやってる、長期のものに関しては手に書いてからカレンダーに書きに行く
荷物もスーツケース一個分だと神経質なくらい綺麗に片づけて管理できると発見したので、出来るだけ物を増やさないように心がけてる
74. 匿名処理班
※22
こういう知ったかが一番邪魔をするんだよな
症例も性質も人それぞれなのにこうすればいいと言い切る人間ほど専門性が無い
75. 匿名処理班
>>11
こういう生きづらさに性差ってあるの?
女だけど生物としてポンコツすぎて絶賛社会不安障害なんですが...
76. 匿名処理班
自分はものをよく無くす、優先順位よりやりたい事優先順位、お金の管理が出来ない。学習障害だと簡単な計算ができない。(バーゲンの〇〇%オフ)がどれだけお得かわからない。
薬を処方されるまで忘れっぽい。よく物を無くしがち。買い物メモを忘れる。結構そんな自分が嫌だったらする。
77. 匿名処理班
医師に診断されてなくても、
何が理由にしろ、生きづらさを抱えて多動かも?って迷ってる人を、
自分は診断された多動だ、診断されてないくせに多動かもって甘えるな!って攻撃するのは、無神経じゃないかな?
ヤブ医者に営利目的のカモで薬漬けにされたくないから、うかつに医者に行きたくない、って人もいる
発達の知人がヤブ医者の薬漬けの副作用で自傷を繰り返すようになったから、
そういう気持ちもわかるわ
78. 匿名処理班
マルチタスクに対応しない人がたまにいるけど、たぶんそうなんだろうな
79. 匿名処理班
>>10
病気じゃないよ、障害
先天的なもので治らない
症状を緩和する薬はある
80. 匿名処理班
>>17
一緒だ
81. 匿名処理班
ADHD全部当てはまる。
医師に診断してもらって精神手帳も貰ったしコンサータも毎日飲んでいるよ。
ブログ主さんがADHDでもブログを続けられるコツとかを教えてほしいな。
ボクもブログを作ったけど月に1~2件のペースでそれ以上はついネットサーフィンとかゲームしちゃう。
82. 匿名処理班
>>17
痛いほどわかる。結構多いと思うよ、同じ境遇の人。経験してきた環境によって症状の強度も異なるし、今ある環境によって疲労度も違ってくるけど。情報過多の中で正確性だけでなく、突発的な対処やスピードまで求められるとすぐ混乱して、一つやると一つ、いや二つ忘れる。十二分に注意するよう自分に言い聞かせても。
秘書の役割をしてくれる人が常に側にいてくれると助かるんだけどなあ。
逆に環境が合う何かの仕事にピタッと嵌まると目茶苦茶プロになるタイプ。自分のペースでブログでも始めてみる?
83. 匿名処理班
皆に迷惑かける自分はADHDなんだ!どうしてうまくいかないんだ!って嘆いて暮らしてたが、社会に出てからそんなのも吹き飛ぶくらい害をなす後輩や上司に出会って「あいつらが何の罪悪感も持ってないのになんでこんな気持ちにならなきゃならないの」と思ったらあんまり気にならなくなった
迷惑はかけないように生きるべきだけど、大なり小なり皆悪いところはあるから、自覚を持ってベストを尽くせばそれなりに問題なくなってくる
84. 匿名処理班
※10
幼少期の親の教育が主な原因と考えている
しかも核家族化により おかしいと云う自覚が無い親の純粋培養で
より顕著に現れるようになっただけ
幼少期に過保護、過干渉等 家の中心人物的に扱われ
小型犬、座敷犬みたいな育てられ方してるのは要注意、
幼稚園、保育園、小学校のイベントに夫婦揃って盛り上がりながら参加し
〜の挨拶とかの時も私語が止まらないのはキケン領域の親
85. 匿名処理班
>>14
雑多な情報を遮断してゆっくり思考を整えるという作業が良いのかな
86. 匿名処理班
>>17
農業とか自分のペースで進められる仕事のが向いてるかもね
会社とかきっちり納期が決まってたり人付き合いが多いとかえってストレスで悪化してしまうのかも
87. 匿名処理班
>>11
お前よく考えろよ、
介護ができる男って相当に貴重だぞ?
理解だけして傍観者気取る方が男も女も大半やぞ