
ADHDとは、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害である。昔はこの障害は子供特有のもので、大人になれば自然と治るとされてきたが、近年では大人になっても半数以上はこの特徴が残ったままであり、大人のADHDの有病率は2〜5%にのぼるそうだ。
ADHDの原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されているが、実際に生活にどのような支障をきたすのだろう?。
海外サイトにて3歳頃からADHDと診断されたアメリカ人女性、キャロライン・ネルソンさんが、自らの経験とADHDとの付き合い方について語った記事があったので見てみることにしよう。 以下はキャロライン・ネルソンさんが書いた記事を抄訳したものだ。 わたしは3歳頃からADHD(注意欠陥・多動症)と診断され、もてあました両親に薬物治療を受けさせられた。
しかし、薬は効かず、クラスで落ち着きのない行動は相変わらずで、もともとリーダーシップを発揮したがる性格もあって、クラスメートたちをイライラさせるばかりだった。
大人になるにつれてだいぶ落ち着き、自分の行動に責任をもつようになったが、だからといってじっと座っているのはまだ苦手だし、規則的なリズムを刻む音を延々と聴いて過ごすわけにもいかない。ADHDというものがどういうものなのか、説明してみよう。
有り余るエネルギーを抑え込む
ADHDの人間は、まわりの人からはおもしろくて、社交的で、活発だと言われるが、本人にとっては間違いなく試練だ。ときどき、叫び声をあげならが走り回りたい気分になるが、実際にそんなことをしたら、まわりから白い目で見られ、村八分にされるだけだろう。
だが、必ず一日のどこかで何かいかれたことをやりたい衝動にかられる。その為、一日の終わりに、そのエネルギーを抜くための運動をする。
わたしの場合、運動は健康のためではなく、有り余るエネルギーを発散しないと眠ることができないからなのだ。ビクラムヨガは、集中するとくたくたになるので最適だ。
とりとめのないネットサーフィン
なにかをやろうとしているとき、ソーシャルメディアやある種のサイトをに気をとられると、ゆうに2時間無駄にしまうことがある。実りあることをしようと思ったら、携帯の電源を切って、10分毎にあくせく見るようなことはやめなくてはならない。
他人が見たらまったく狂気の沙汰だが、わたしはいつも締切のだいたい二日前には物事を完了させてしまおうとして、ときに死にもの狂いになることがある。
実際にデスクをもったり、作業環境を整えるのが、生産性を高める究極の方法だとわかったので多少はましになった。
規則的なリズムを刻む音
ごきげんなリズミカルなビートが好きだ。鉛筆で机をコツコツたたき、指でリズムをとりながら、キーボードを叩くのがいい。これはきっと自分がADHDだからだろう。知り合いのADHDの人も、メトロームのような一定のリズムを好む。ときどき、リズミカルなすばらしい歌がラジオでかかると、耳をそばだててしまう。しっかりしたパターンを刻む一定のビートが好きだ。
仕事を終わらせてしまおうとするときは気をつける
これは、ADHDのせいではなく、自分の鉄の意志から悟ったことだが、前にも書いたように、しかるべき環境に身をおけば、ADHDの人はすばらしい能力を発揮する。わたしが書斎に閉じこもってこなせる仕事量はそれは伝説的なのだから。
動物と子供とそりが合う
犬と床を転げまわったり、散歩に連れ出したり、犬が好むことをするのがだいたい好きだ。落ち着きのないポニーを飼っていたこともある。落ち着きのなさはADHDと結びつく。小学校でよく子供の相手をしている。ここでは、7歳児のように振る舞っても問題はない。
自分は22歳だけど7歳児のようだとよく思う。同世代ではなく、子供や動物を対等に見ている。
だが正直言えば、ADHDってそれほど悪くない
短期記憶がない、じっと座っていられないなど、ADHDの症状をあげればきりがないが、これらはわたしの“あがき(奮闘)”と思ってもらっていい。ADHDはわたしに至福の試練を課して、前向きな態度にさせてくれ、まわりに幸せな影響を与え、うきうきした気分を味あわせてくれる。
良くも悪くも、ADHDはわたしの中に深く根ざし、それがわたしという人間の個性となっている。
via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku
ちなみに大人のADHDの特徴としては、以下のものが上げられる。
・書類の作成などやらなくてはならないことがある時に限って、部屋の掃除を始めたりテレビを見たりして、別のことばかりしてしまう
・バスや電車、映画館などじっと座っていなければならない場面で、苦痛や退屈をかなり感じてしまう
・しょっちゅう物を失くして、探してばかりいる
・期限のある振り込みや書類作成、手続きが苦手。いつも期限ギリギリで、間に合わないこともある
・やることが多いとどこから手をつけていいかわからず、常に追われてパニックになる。結局どれも中途半端になるか、全てを放棄して現実逃避したりする
・その場の感情や思いつきで行動してしまうことが多く、あとで後悔する
・人と待ち合わせすると、遅れてしまうかギリギリになってしまうことが多い
・次の日早く起きなくてはいけないとわかっていてもついつい夜更かししてしまったり、仕事の日でも遅刻したりするなど、生活リズムについて深刻な悩みがある
・そんなに話したいわけでもないのに、気づいたらしゃべりすぎてしまっていることがよくある
・そそっかしくミスが多い
・忘れ物をすることが多い
・人の話を最後まで聞かずに、遮って話し始めてしまう
大人のADHDに関しては以下の記事にとても詳しく書かれている。
【大人のADHDの特徴とは】
何を隠そう私もADHDだ。子どもの頃は椅子にじっと座っていられなくて苦労したし、何をやっても不真面目に見えるので学校の先生に怒られてばかりだった。
だが、今では自分がADHDであるという自覚ができているので、こいつとの付き合い方も慣れてきた。
キャロラインさんの言うようにあとはうまく自分をコントロールし、人に迷惑をかけないよう、個性として付き合っていけば、うん、そんなに悪いもんでもない感じ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ADHDは面白い発想が出来る人が多いからそれを有効活用できるような社会を作って欲しい
2. 匿名処理班
>私もADHD
え
3. 匿名処理班
やべえな、ADHDの特徴が全部あてはまる。
もしADHDじゃなかったら、もっとやべえ駄目人間だわ。
4. 匿名処理班
初めて聞いた病名だったんだけど、自分に当てはまる事が数多くある・・・
つまりは通常の生活に支障がないレベルの傷害って事なのかな?
症状を見る限り、まわりでもよく目につく感じの内容なので、病気認定するほどでも・・・ないはず!
そうだそうしておこう
5. 匿名処理班
※1
ビル・ゲイツやエジソンなんかもコレっぽいって言われてたな
6. 匿名処理班
ああ、俺ガイルwww
というか、うちの息子が俺そっくりなんだが
遺伝するのか?これ?
7. 匿名処理班
鬱病と同じで、
自分のプライドを保つために、だらしがないことに病名をつけてるだけ
8. 匿名処理班
以前の職場で多動障害の人がいたが、
じっとしてられない、仕事中延々おしゃべりして邪魔をされる事や
仕事があまりできないのはともかく
とにかくモラルが低く(仕事場で自分よりもちゃんと仕事している同僚の陰口を平気で叩いて空気を悪くする、18で出来ちゃった結婚、1年後に離婚。子供をほっぽらかして男と夜遊び等)すごくいやな思いをした。
多動障害の人全員がそうだとは思わないが敬遠してしまう。
9. 匿名処理班
※1
社会は優しくないからADHDの人が活躍出来そうな場所は自身で探さないと駄目だろうな
10. 匿名処理班
自分もADHDだけど、人前での衝動的多動(落ち着きがない)だけはコントロールできる方(ストレスはあるけどじっと我慢できる)のADHD。それ以外は小さい頃からガチガチ当てはまってる。どのみち一般社会ではゴミクズなので一般的な真っ当な仕事や生き方はできないし実際できてない。
11. 匿名処理班
親が自覚のないADHDでうんざりしていたが、これ読むと少し自分も当てはまる…じっとしていられる以外は。
12. 匿名処理班
ワタクシ大学4年生。アルバイトや学業、日常生活で、ほかの人は当たり前にできるのにどうして自分にはできないのだ・・・と思うことが昔から多かった。
最近になって自分の頭は絶対どこかおかしいと確信して精神科に行ったところADHDとの診断。
就職活動の年にドエライことがわかったもので絶望したがなんとか内定もらう。
確かに、発想が豊かだと自他共に認めるが、あまりにも困ることが多いのでその良い面を消すことになるかもしれないが薬物治療を決断してストラテラを飲んでいる。
13. 匿名処理班
※4
「病名」自体は後付けの概念だしね。社会生活においてマイナス方向に働く特定の性格的特徴を持った層は大昔から一定数存在したんだけど近代になって便宜的に病名をつけただけ。
昔だとダメ人間、廃人、根暗とか、もっと大昔だと狐憑きだの悪魔憑きだの言われてた層なんだと思う。ADHDの特徴を持った人も昔から存在したんだけども、ここ10年20年で病名を付けられたんだと思う。そして特に近年はネットで書く人増えたからよく目にするようになっただけ。ちなみにごく最近は、ADHDもアスペルガーという名称と合併しようという動きもあるみたい。
14. 匿名処理班
※6
残念なことに遺伝するんだな 念の為に診断を受けたほうがいいかもね 何もなかったらそれでいいし
15. 匿名処理班
パルモもそうなのか…わたしもだよ(´;ω;`)
ここに書かれてるADHDの特徴は「こんなの誰でもそうだろ」と
よく言われるやつだと思うが、ひとつ付け加えて欲しいな。
ADHDは、これらの特徴のせいで
『社会生活に著しい不具合を生じる』。
いくら遅刻がちだって言っても、普通就職の面接には遅刻しないでしょ?
提出物遅れるって言っても、卒業がかかったレポートは出すでしょ?
大事な会議で「眠くなりそう」って言っても、部長の前でガチ居眠りはしないでしょ?
それができない、怠けてるんじゃなくてどんなに頑張っても「できない」のがADHDなんだよ。
だから投薬治療やソーシャルスキルトレーニングが必要なの。
だから、子供のころから「できない」って言われ続けて二次障害=慢性的な鬱で更に生きづらくなるの。
16. 匿名処理班
※8
何てこった…うちの職場にいる人とそっくりだ。。なるほどそうだったのか…
17. 匿名処理班
日本じゃ無理だな。
世間は厳しく、人生は辛くないといけないと思ってるからな。
18. 匿名処理班
ネットサーフィンで2時間とか、余裕だろ
19. 匿名処理班
部屋が汚いとか時間ギリギリになるとか当てはまるけど、
集中は出来るんだよな。
多動もないと思う。エネルギーは有り余らない。
20. 匿名処理班
パルモたんもなの…わたしもADHDです。
子供の頃はなんで自分が他の人が普通にできることが出来ないのか謎だったけど、大人になってからこの障害のこと知って、工夫することいくらかマシな人間になれたかなぁ…手帳と付箋と携帯のリマインダーのおかげ。
こんな風に前向きにADHDを捉えられる記事は励みになるので助かります。
ありがとうパルモたん!
21. 匿名処理班
SNSフレンドがこれか学習障害。何人も怒らせて絶縁されてる。怖いし振り回されて疲れるから切りたい…が、寂しいと言われると切りにくい。
主語がなく重要な部分を書いてくれないので意味が分からないと言うと怒る。他の人も意味が分からないと言うとやっと非を認める。
アルファベットが読めない、小学生レベルの算数も抜けてる。学校行ってなかったのかと思ったら高校は卒業してて驚いた。
22. 匿名処理班
箇条書きの症状に9項目当てはまる
まぁ普通だろね、これくらいは
映画とかはちゃんと最後まで見れるしね
我が短期記憶が、頻繁に無くなるのは別の要因
左利きを矯正された所為では無いのだろうか
23. 匿名処理班
しなきゃいけないことがある時に限って・・・ってのはよくある
忙しい時ほどどうでもいいことを始めてしまう
24. 匿名処理班
※1
別にADHAじゃなくても面白い発想の人はいくらでもいるから、社会に役立てなくてもどうでもいいよ。
それより他の子供たちの「教育を受ける権利」を阻害しないことの方に重点を置くべきでしょう。
25. 匿名処理班
こういう面白いサイト作り続けることができるのも
ADHDならではなのかも
だとしたら悪くないね
26. 匿名処理班
カミングアウト大会じゃないけど、私も中学までは周りに迷惑かけまくった。
時代が時代だった事もあり、育ての親、学校の先生、クラスメイト、
周囲の方々の寛容さに救われ、現在のADHDという枠に押さえ込まれず
なんとか成長する事が出来た。高校入って憑き物が落ちるように症状が収まり、
成人後はこんないい歳になっても改善されない部分は多々あるけど…
私は元気です。
27. 匿名処理班
発達障害の一つだけど、それってパルモたんの言うとおり、個性でもあるよね。
みんな、おおらかな目で見て、発達障害を受け入れて欲しいな。
28. 匿名処理班
はーい大体あてはまってる。多動ってほどではないけど精神的に不安定だと手遊びしがち
29. 匿名処理班
今もやらなきゃいけない仕事あるのにカラパイアとザイーガを見ているのです。そう言えば今日も出掛ける時になってモノが見つからないで探しまくりだったなぁ。
30. 匿名処理班
今の社会が人間に求めてる能力がADHDとは間逆すぎて生きづらいだろうなと思うけど
あと数世紀先なら必要になる
31. 匿名処理班
このサイトそのものが多動性ぽい
32. 匿名処理班
子供の頃から自分は他者と異質と感じていた
落ち着きが無いし、今は改善されたが文字を
みんな左右逆に書く事も多く変人扱いされた事もある
あと興味のあることは1回でサラリと覚えられるのに
必要なのに興味がないと本当に覚えられず苦労した
極端な集中力と放心力、(本当に異常なレベル)
今は一つの事集中させる為
「これはゲームなんだ一気にクリアすれば大丈夫」
と自己暗示をかけてこなしているが、
思考パターンは常人とはかけ離れているらしい(?)
のでいつも浮いている
「人間が怖い」と感じる事がある
まあ、仕方ないです・・・・
鬱病になる事もしばしばあるが
時間かけて受け入れるしかない・・・・(−−)
33. 匿名処理班
※28
それはすごくいい励みになるね
実際にこのサイトは面白いから読者も多いわけだしね
34. 匿名処理班
ADHDだけど、それぞれの行動を人格として名前つけて生きてるぞ。
例えば、イライラするときの人格とか、楽しい気分の人格とか、考えてるときの人格とか。
ゲームやってるみたいで人生楽しいよ。
35. 匿名処理班
なんていうか知的障害の無い発達障害なら
自分で自覚できるよね?
だったら何がしかの対策を出来ない物なのかな?
私も結構当てはまるけど、あらかじめ予定表を作って行動している。
予定表も絶対にやらなくてはいけない事をみっちり詰め込むと計画通りに進まなくてストレスだから、余裕を持って作っておいて時間に余裕が出来たらやる事リストを別に用意している。
もちろんストレスは感じるけど、やらなくてはいけないのだから仕方が無い。
ADHDの人ってそういう工夫も出来ないのかな?
36. 匿名処理班
昔の同僚が今思えばADHDだった
やる気も能力もあるのに簡単なことが守れず、私も上司も「なんで!?」と頭を抱える日々
でも仕事抜きだとただの愉快な人で
活発で何にでも興味持ってくれるから、話してて楽しいんだ
だから憎みたいのに憎みきれなくて悩んだ
当時ADHDという存在を知っていたらあんなに振り回されずにすんだかな
37. 匿名処理班
小学校の頃、まさにこんな感じだったな。今でも期限を決めたことは本当に苦手で苦労する。
38. 匿名処理班
私も興味あることは簡単に覚えられるけど、興味が無いことは全く覚えられない。
小学校の漢字のテストは0点に近かった・・・
でも好きな理科・PC関係はさらっと覚えられるんだよね・・・
39. 匿名処理班
※23
多分ADHDとかアスペではないと思う。
40. 匿名処理班
ADHDは実際にある、その行動や生活は本人も困るほど病的で、
決して自己正当化のためのでっちあげ自己申告ではない、
残念ながらすでにそう穿っているコメントはあるけどね。
常人にはきっと理解されないだろうが、
自分との付き合い方に要する工夫と慎重さは多大なものだ。
それほど実生活で苦労し不都合も多いから一種の障害とされる。
「そんなの信じられない」と思わず理解に努めて欲しい。
41. 匿名処理班
全部当てはまるわ
42. 匿名処理班
ADHDがそんなに悪くないものだと思えるのは、然るべきポジションとお金を手に入れられたからだろうな。
ロクに稼げていないADHDの自分は自分のことが嫌いで仕方ないわ。
43. 匿名処理班
リーダーシップを発揮したがる性格で
クラスメートをイライラさせていたって
それリーダーシップないからそうなるんだろw
自分にリーダーシップがないことに気づ
けないのもADHDのせいなんだろうな。
44. 匿名処理班
マメな更新の秘訣はそれか。なるほど。努力だけでどうにかなるレベルじゃないものな。そういうふうにできているのだ。
45. 匿名処理班
ここまでコメント全部見たけど、みんな優しいなあ
カラパイアがずっとこうであることを願いたい
46. 匿名処理班
あれ…ぜんぶ当てはまる…
子供の頃には落ち着きの無さで周りを困らせたこともないんだが
単にダメな大人になっただけじゃねえか
47. 匿名処理班
※19
「多動」の要素が少ないタイプ、いわゆるADD
おいらもそう
脳は他動状態で常に何かしら考えている、けど行動力が不足がち
一旦やり始めたら過集中状態でへとへとになるまでやるけどね、とにかく「普通」に振舞うにはやはり無理があるんだよね
48. 匿名処理班
おまえら、あまり病名で自分の運命を決めるなよ。俺もひどいほうで小学校の頃は6年間で優以上がゼロ、明日の準備がきちんとできるのは一年で五回くらい、高校は入試日を間違える、大学の頃のバイト(テレアポ)で常に成績ビリ。もちろん毎日遅刻するわ、整理整頓できないわで、学生時代は自己嫌悪しかなかったよ。でもいま社会人やって、心がほんとに楽になった。相変わらず遅刻もするし、机の整理もできてないのに。なぜかというと、社会では物事を論理的に考え、それを表現することが非常に重要であり、逆に細かいとこはあまり見られないから。(見られるけど、迷惑かけない限り重要ではない)だから、論理的に自由な思考で自分のイメージする成果を達成させればよくて、それは明日遅刻をしないことを考えるより、遥かに楽しい。
自分の不能について考えすぎず、それよりやりたいことをやって、少しでも適した職場環境を探したほうがいい。運命なんて幻想だから。
49. 匿名処理班
同じように悩んでる人がいっぱいいて安心した
50. 匿名処理班
時間ぐらい守って遅刻するなよw
重要とかそうじゃないとかじゃなくて当たり前
51. 匿名処理班
悪い面だけじゃなくて良い面もあるからね
発想力は素晴らしい
でも、日本では他人と少し違うだけで排除されちゃうから、生かせる人が少ない
52. 匿名処理班
自分もADDだけど悲観してないよ、特性見極めてそっち方面に進むか、頭使わないで身体だけ使う仕事なら楽だもん
ちなみに兄弟にもいるし、親戚にもおそらくそうだったんだろうなあって人ちらほらいる
これは遺伝なのよね、自分は芸術系に特化してて仕事には役立たなかったけど、長男は数学系に特化しててうまいこと仕事にいかせてるよ、めちゃ高給取り
自分は癇癪がひどくてコントロール覚えるまでが大変だった
53. 匿名処理班
※19
いや、これによると集中できるのもADHDの特徴らしいよw
病名が欲しいタイプなら、今日から名乗れるんじゃない?
54. 匿名処理班
※5
エジソンはADHDだけどビルゲイツはアスペルガー
同じ発達障害だけど似て非なるものがある。
1つのことに固執してしまうのはアスペルガーで
短期集中力はものすごいが気分がムラなのがADHD
ここでも混同している人多いね。両方の症状を持つ人もいる。
学習障害が入る人もいる。逆に成績のいいタイプもいる。
カラパイアならこの記事参照かな
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52079072.html
55. 匿名処理班
こういう記事見ると、個性を病気として圧殺して画一的な人間しか社会が受け入れられなくなってきてんじゃないかと思える
56. 匿名処理班
やばい!大人のADHD全部当てはまるw
でも子供の友達にいたけど、自分で決めてたことからはずれると、あばれかたが尋常じゃなくて怖かった。
57. 匿名処理班
症状が結構当てはまるけど、社会生活はまあ送れてるから大丈夫なのかな?
叫びたい日は仕事終わってカラオケ行ったり、バッティングセンター行ったり…ネットも2時間は軽く越えるねw
58. 匿名処理班
ADHDじゃなくてADDだけど、仕事はしんどいね。
長続きしないから職歴は10以上あるよ(苦笑
デスクワークは集中力が無い所為で直ぐ眠くなるから先ず無理。
家でだと作業出来るのに、どうしてオフィスだと出来ないんだろう……。
今は工場で立ち……というか歩き作業をしているから眠気に襲われる心配は無いけど、短期記憶力が弱い所為でちょっとしたミスを連発してしまう。
働き出して4ヶ月だけど、既にミスやら不具合が見つかったらまず最初に自分が疑われてる。
慣れてるから、本当の犯人が見つかる前の時点から「自分だと思う、ごめんなさい」と謝る事にしてる。
実際に殆どの件で自分が犯人だしね。
プライドの欠片も無い処世術だけど、致命的なミスはまだ犯していないお陰か今のところは何とかなってる。
そう、今のところはね。
今の職場にはどれくらい居られるだろう……。
もう「謝らなくて良いから、ちゃんとやって」とは言われたくない……。
ストラテラ、効いてると思ってたけど効いてないや……。
それにしてもADHDの遺伝率って10%だと聞いていたがえらく跳ね上がったな。
まぁ、どちらにせよ所帯を設けて子孫を得ようなんて考えないけどね。
59. 匿名処理班
これって軽度、重度ってあるのかな?
俺も結構当てはまる所があるけど、そうでもない所もあって何とも言えない…
でも子供の頃だとかなり当てはまる気がする
例えば
授業中に立って歩いたり、先生にいたずらをしていた(今は寧ろおとなしいと言われる)
おしゃべりで声が大きいと言われていた(今は寧ろ無口だと言われる)
といった大人になったら真逆になっている物もあるけど、それ以外だと殆ど当てはまる様な…
いやでも今でもパートナーに対しては小学生みたいなバカな冗談を言って、しょっちゅうからかったりしてるから、治ってはないのかな?笑
こういうのってライン引きが難しいだろうけど、子供の頃を考えるとADHDなんじゃないかって気がして来た…
60. 匿名処理班
注意欠陥のみのADDの人生は、日本だと悲惨そのもの。
治療薬はあるものの、ちょっと負荷が上がって睡眠のリズムが崩れると
まったく効果が得られなくなるからね。
二次障害や虚弱体質などを併せ持ってると、目も当てられない。
61. 匿名処理班
肝心の「ADHDとのつきあい方」があまり書かれてない…。
この人は自分の集中できる環境がよく分かってて、且つそれを職場に構築できる立場にあったのがよかったね。
62. 匿名処理班
4人に一人が発達障害って見聞したことがある
自分も薬物治療受けてるけど
注意力にあんまり効果はない
63. 匿名処理班
親が子供に障害を有ることを認めたがらないケースが多いんだよ
親が認めてくれたら、子供だって素直に受け入れられるし、
それに対応する事もできる
64. 匿名処理班
発達障害の原因は前頭葉の異常にあるのでは?と言われる。
でもってある程度特徴が遺伝する。
※34
発達障害の特徴はむしろ発展途上国とか未開の国で有利に働くといわれる。
数世紀先だと発達障害の人間はもっと生きずらくなってるだろ。
まあ、そんだけ未来なら有効な治療法も確立されてるんだろうが。
65. 匿名処理班
世の中どんどん窮屈になっていってるね
経済中心で人間も機械の一部品としてしか見られなくなってる
規格に合わない人間は不良品として淘汰される
66. 匿名処理班
わたしじゃないか…と言いたいところだけど、実際に診断はされてない。
でも、肉親で多動性のADHDがいるのでそういう家系なんだと思う。
その肉親には昔から嫌な思いをされた。自分の性格が幼いせいか、上手く対処できずに取っ組み合いになったり言い合いになったりした。
でも、すごくいい面も持っていることと知ってるから、自分が大人になって接すればいいだけだって知ってる。
それができなくて苦しい。ストレスが溜まる。
すると次第に、きちんと対応できない自分が凄く至らない人間のように思えて情けなくなってくる。
周りの少し困った人に対して、おおらかさや理解が持てなくて、とことん自分がいやになる。
ADHDで苦しむ人達への理解も大切だけど、こんな風に悩んでる人間がいることも知ってほしい。
67. 匿名処理班
よくわからないんだけど、自分も何かある。子供ん時から何かがおかしいとは思っているんだけどな。
生きづらい人ってけっこう多いよね。でも頑張ってみんな生きてるんだよね。
68. 匿名処理班
リンク先の大人のADHDテストで30問中27問○。
なんだかずっと自分のなかに抱えていたモヤモヤがちょっと晴れた。
この記事を見ただけでもよかったよ、ありがとう。
カラパイアの読者でこういう人間は結構いるかもね。
69. 匿名処理班
友達がADHDで確かにちょっと変わってはいるけどスーパーハイスペックだし確実に勝ち組への道を歩いてて結局人それぞれだと思った。病気だろうが病気じゃなかろうがやらない人は出来ないって言うし、出来る人はやってる。
70. 匿名処理班
専門性の高い職場は、一般的な職種よりもADHDの人にやさしいと思われる。
自分はWEB関連の職種だけど、常識人もいるけど変人率が高いので、
まず周りがそれほど気にしない。
そちらを目指すといいかもしれない。
71. 匿名処理班
※55
全然わかってないない、読解力無さすぎ、酷過ぎ。ちゃんと記事見ましたか?
それが難しいのがこの病気なんです。
やらなきゃいけないことができない、それが自己嫌悪に陥るほど辛く悩むのです。
この病気とうまく付き合えない場合はうつ病などを併発する場合もあると思います。
そうなると、どんどん悪い方へ行ってしまいます。
72. 匿名処理班
※7
無理解なレッテル張りがいるから私たちは苦しんでんだよ。
よく知りもせず、知ろうともせず表面だけみて批判をしないでくれ。
73. 匿名処理班
今は結構有効な新薬があるからそんなに苦しむことも無いという
74. 匿名処理班
※82
ストラテラはあくまで、「多少注意力が上がる、かもしれない」程度だから。
コンサータ・リタリンは大人には処方されないし、
薬物療法も結局は苦しみから完全に解放してくれる夢の治療法じゃないんだよ。
生きてる限り足掻きつづけなければいけない障害だって事に、
少しだけ思いをやってもらえると私達は生きやすくなるんだ。
75. 匿名処理班
俺も全部当てはまった
けど、いろんな病気やケガをリハビリやトレーニングで、少なからず改善・回復できることを鑑みれば、他人に迷惑かけない程度までは多くの人がいけんじゃね?
76. 匿名処理班
母親がらそう自分もそうだ、がっつり子供に遺伝した…しかも重い知的障害まである
大人になってだいぶマシになったけど落ち着きはないよ
77. 匿名処理班
※71
意味わからん
55は社会の側に許容力がなくなってきてるって話だが
かつては健常者扱いで社会に溶け込めてた人間が発達障害としてつま弾きにされるようになったって話だ
社会の高度化というが、要は経済最優先の社会になって人間が疎外されてる。人間がただの経済の部品になって、その用件を満たさない人間が障害者扱いでされるようになった
昔はもっと仕事もおおらかで発達障害も健常者として社会に溶け込めてたのに、社会的な用件でかつての健常者が障害者扱いされるようになった
78. 匿名処理班
※64
怖いほど同じ境遇
ミスした部分の前後の記憶が丸々すっ飛ぶから「覚えはないだろうけどたぶん自分です。ごめんなさい。」としか言えないんだよな。
次から気をつけろと言われてもその前後数分間どこでなにしてたかもわからないので原因の細かな特定ができない。
加えて仕事は時間が限られていて当然なので何重ものチェックも難しくそもそもチェック自体を誤ることも多い。
いくら人間関係の面で必死になっても仕事で追い出される生活で、これを「個性」と済ませることはできないわ
79. 匿名処理班
いくつか当てはまらなかった
多分俺はただの意志が弱いダメ人間だな
80. どうでもよくはないな
※24
役に立てなくてもどうでもいい、って変な棘のある言い方すんねぇ。
ADHDとかディスレク児との関わりも、子供達が色々ちがった性質の人が居るんだと学んでいけて良いんじゃね?
だって「他の子供たち」とやらも、先々には事故で高次脳機能障害を負うケースもあるし、若年性アルツ出て奇声を抑えられない人になるかも分からんし。トータルで人生見たら負いつ負われつになるよ。
81. 匿名処理班
今の教育はなんでも枠の中にはめようとしてる気がする。で、はみ出た人に病名をつける。
82. 匿名処理班
歳を取ると、周りの常識人だと思っていた(表面上はソツなく過ごせる)人の裏の顔というか、こんな面があったのか!と驚く事も多く、いわゆる普通の人っていないんじゃないかと思う。
客商売の友人は、世の中80パーセントの人が変だ!と言っていたし。おおまかに言うと集団に合わせるのが著しく苦手な個性なんだと思います。
歴史上でも、重要な起点や、出来事の中心にそういう破天荒というか、エネルギー大きい人がいるし、実は人間の種としの進化の過程で必要不可欠な特徴なんじゃないかな?
ただ、日本は特に集団行動を好むから、暮らしにくいとは思う…。
83. 匿名処理班
※40
自覚できてもその対策したことすら忘れがちで実行できなかったりする人もいるんだが
工夫で問題行動がなくなるならそれは既に障害ではないんじゃないか
84. 匿名処理班
無数の新規の事態に対応できるというのは自然界で普遍的に必要だ。
固定の対策・方策は天敵・捕食者には通用しない(カモにされる)。
最も家畜化された生物である人間の社会が退屈な秩序を必要とする。
信号や車線といった、皆が同じ規範を常に守れば価値を持つような
「自前の意味の無い集合的規範」は、例えば「言語の体系」でなら
常識だが、生命の世界で言えば例外に当たる。 そういった例外に、
すべての人間がじゅうぶんに適応できる訳ではないし、必要もない。
動的な創造性や臨機応変さが必要な「敵」を持つ業種は多いからだ。
例えば、飽きっぽい客と戦う商業とか、癌や病原体と戦う医療とか。
85. 匿名処理班
だそく。
農業における害虫との闘いでの「規範化」は、失敗に終わりそうだ。
強い農薬とそれに耐える遺伝子改造農作物は、それにも耐える害虫、
それにも耐える雑草、それに耐えられない食品購入者、を生み出す。
しかも、非常に早い時点で。 しかも、この変化は、不可逆だった。
自然は家畜化できない。
だから、自然に向き合うものはADHDである「必要がある」。
86. 匿名処理班
人間社会と自然は違うからな。
現に有用であれば社会がそうなってるはずだろ。
病名までつけられて苦しんでいる人が多いってことは、ADHDは人間社会に馴染まない特徴なんだろう。
つまり、奇抜性よりも秩序が大事。
そうなってんだから仕方ない。
87. 匿名処理班
私もADHDだ。でも社会的に成功してるし友達も多いし結婚してる。勉強も良く出来る方だった。
周囲にも「もしかして」と思う人がいるけど割と成功者が多い。
この「思い立ったらやってしまう」って行動力はいい方向に向かえば成功しやすいんじゃなかと思う。
88. 匿名処理班
思い立ったらやってしまう、は基本的にHDDの要素だろう。
それは否定しないし、むしろ俺も大事だと思う。
問題はADDの注意力分散の類い。
これが万に一つも活かせる社会というのがどうしてもわからない。
過集中なんかはある程度コントロールできれば勉強や事務的な仕事の面で割と結果に結び付いてる例があるんだが。
別にこれは発想力なんていう突飛な能力とは密接に関係してないし、怪我やミスのオンパレードだしな。
89. 匿名処理班
【引用】
「ADHDの父」であるレオン・アイゼンバーグ氏の作り出したADHDは過剰な診断と相まって
薬の売上を増加させました。
90. 匿名処理班
ここはADHDのサイトだなw
かく言う自分もたぶんそう(笑)・・・。
91. 匿名処理班
天才的な偉人や高い能力を持っていたとされる人がこういう障害を持っていたからといって
同じ障害持ちが皆そうであるとは思わないでくれ
脚が速い人がが陸上選手にならないように
障害があるからといって高い能力があることには繋がらないしデメリットのほうが多いこともあるんだ
なにか能力を持っていてもそれを活かせる様な状態・環境でなければ意味が無いんだ
92. 匿名処理班
偉人ってのは類稀な例だからこそ偉人と云われるのであって、百歩譲ってADHDがその素質だったとしても大半が特になにも起こせずに文字通り死んでいってる。
「環境次第でなれる」として、その環境の在り方が未だ体系化できないのはなぜか。
よく引き合いに出される偉人なんてどれも世紀単位の歴史があるのにね。
93. 匿名処理班
※8
それは他動障害に加えて、モラルが低かったんじゃないかな。
他動の人が必ずしもモラルが低いわけでもないから、モラルの低さは他動障害と根源が同じでも関連しているわけでもないのでは。
94. 匿名処理班
※26
他の子供たちの「教育を受ける権利」の保障も、ADHD当事者へのケアや理解も、どちらも人間として文化的な生活を営む権利がある以上両立できるのが理想ですが、あなたがどうでもいいかどうかはそれこそどうでもいい
95. 匿名処理班
※61
それアスペルガー系の特徴なんですが
96. 匿名処理班
※70
AB型並みの割合でいるならもう障害じゃないような。
97. 匿名処理班
発達障害って表現は総括的すぎるというか、抽象的すぎるんだよ。
傾向として持ってる人は血液型の規模で存在すると思うが、現に薬や道具を用いたり社会生活を営む上で症状対策のためのノウハウーまたは訓練ーが必要不可欠だと言えるレベル(=障害)の人はさすがにそこまで多くない。
ちょっと注意の向け方や立ち回りを意識するだけでなんとなるものを「障害」とは言わない。そんな程度の悩みは健常者含め誰だって持ってるんだから。
98. 匿名処理班
何かに駆り立てられるようにっつても、誰かを誘って飯とか買い物いきたくなったり、突然誰かに電話したくなって延々としゃべったり、突然ジャンプしたくなったりするくらいだけどwとにかく発散したくなる!
でも結果的にそれが仕事上活かされた試しがないわ・・なにより、集中力がなさすぎるのが何よりも痛い
やる気満々なときに周りと温度差が違っていたり、相手が質問終わる前にしゃべりだしたり。ソワソワ手足動かしたり。上司から「お前は若さがにじみ出てる」とか説教されるし・・今は死語かもしれんがいわゆるKYと呼ばれる部類に入る
良い点があったとするなら、高校の時誰もやりたがらない体育祭のリーダーに積極的になったことくらいだなw普通に生活してても、時々ラジオのノイズみたいに波長が狂っちゃう時があるんだよ
99. 匿名処理班
パルモたんもでしたか
私がADDで子がADHD、障害は社会が作り出す。
第一次産業中心の世界ではむしろ歓迎されるのに
今の時代はコミュ能力が要求されホワイトカラー中心だもんね
定年まで都会で働いて子には療育受けさせ続け
駄目だったら田舎の実家に帰って自給自足かな〜
100. 匿名処理班
ADHDは自分自身にその気が無ければそのつらさはわからんと思うよ。ただADHDの発想がユニークだって言うのには訳がある。やっぱり今でも何かやってると他のことが気になってしょうがない。昔はその衝動を抑えるのでせいいっぱいだったけど、何で気になってしょうがないのか元をたどっていくと新しい発見に出会えたりする。自分を分析(偉そうにいてぜんぜんできてないけど)して他人より強い好奇心を育てれば、それ自体が武器になるよ。
101. 匿名処理班
興味のないゼミ…
退屈…
いやんなる…
そんな時は…
絵を描く、メモするふりして…
落ち着く…
102. 匿名処理班
俺も多分ADAHだ。
今まで他の人と何か違うと感じてきたことも自分が我儘でだらしがないからだと思い続けてきた部分も全て当てはまる。(本当にだらしがないだけかもしれないけど笑)
上手くこの障害を自分の利点に変えられるようにもう少し調べてみよっと( ´ ▽ ` )
103. 匿名処理班
※41
そういうエピソードには切なさがある
104. 匿名処理班
自分は上記の定型ADHDではない。自分では当てはまってないと思ってスルーしてきたけど、精神科に行ったら二次障害と共に診断された。
当てはまっていると思って「自分も自分も」って言いながらも生き辛くない人が羨ましい。
105. 匿名処理班
まさに今病院から帰るところ。
自分はうつの治療中に(ADHDかもしれない)と思って、検査を受けて、確定したから病院を探した。
生まれ持った特性だから、治ることはないけど、コントロールすることで自尊心とか色々取り戻せてきた。
でも「(うまく行き始めると)一気に予定を詰め込みすぎる癖がある」と指摘されてるから、焦らずに自分の脳と付き合っていきたい。
良記事をありがとうございます。
106. 匿名処理班
コンサータでちょっとましになったけど、犬と子供と女性の声が嫌だな。雷とかインバータの音とかは大好きです。
107. 匿名処理班
私は息子の発達障害から自分のADHDに気づいたパターンです。
ADHDと一つに言っても色々ありますが記事中どれも多かれ少なかれ思い当たります。
私の場合、集団行動が苦手で小学生の時点で「自分は会社勤め無理だ」と気づき自立する術をある程度ですが就学中得ることが出来、なんとか今家庭を持っています。
ADHDの人が持つ独創性、充電完了時の「いっとき」の爆発力は誰もがうらやむものです。日本の精神医学はアメリカより20年は遅れてると思いますし、日本の一般の人の理解も同じくらい止まっています、ご存知の通り海外で暮らすより日本でADHDで暮らすのは大変なのです。
でも、そのしがらみを離れる覚悟と自分に合った活躍できる場、なにより「自分の好きなもの」に対して必死になってみてください。
そのしがらみから離れてその気になれば誰もかなわないはずです。
新たな新境地を見つけるのは私達だ、と胸を張ってほしいです。
108. 匿名処理班
昔のコメントとはいえ、ちょいちょい昔からの社会からの爪弾き者だとか言っちゃってる人達いるのね、日本だと昔はコレラは病扱いじゃなくて呪詛みたいな扱いで後から病として扱み扱いだしたみたいに精神障害とか以外にも昔理解出来なかったものが実は治せたり症状を緩和させられる病の類いだったとされる行為は医学が進歩した証しであるし、これからも医学が進歩していけば今だに原因不明、混同されていた病状から新たに病だったと解明されていくだろうに何を言ってるのか。
この手の人達が実際に病を患ってる人達や障害者を差別したり手助けを放棄したり新薬開発を妨げたりするんだよ、感心無いならせめて邪魔だけはしないでほしい。
109. 匿名処理班
※55
時間守れるのは普通の人
前来ていたアルバイトさんは家からの逆算がどうしてもできなくて週2回勤務なのに月8回遅刻して首になった
1回は水溜りを見つけてそれに突っ込んでいって遊んでたら遅刻したとか言ってたぞ
110. 匿名処理班
むしろエネルギーのなさに困ってる方が圧倒的多数だと思うけど・・
疲労しやすさや回復の遅さも最近指摘されてるし・・
海外のADHDのアッパーさすごい二次障害とか無縁そう