
もちろん誰にでもそんなムードになる時はあるのだが、ここで上げているのは、ほとんどのことにおいて「先延ばし」にし、それについてあまり焦ったり、結果について考えない人のことだ。
でもそれは、本人のせいではないかもしれない。最新の研究で、「先延ばし癖」のある人は「先延ばし遺伝子」がそうさせていると可能性があるいう結果が報告された。
広告
そこで得られた結果を、2人のDNAが完全に一致する一卵性双生児グループと、DNAを半分しか共有しない二卵性双生児グループにわけた。

さらに先延ばし癖のある人は、非常に衝動的で直情的な性格の持ち主であることもわかった。

この研究を率いたダニエル・グスタフソンによると、その場で即座に決断する「衝動性」は、明日何が起きるかわからない過酷な環境を生き抜いてきた我々の祖先にとって非常に重要だったという。しかし時代が変わり現代では、長期的な計画が必要とされる課題が多くなってきた。その計画を遂行するにあたって衝動性は弊害を生む。
「衝動的な傾向にある人は、感情に負けやすくなり、長期的目標を見逃しやすくなります。そしてやるべきことを明日に引き伸ばしてしまうのです。」グスタフソンはそう語る。
「人類をとりまく環境が衝動力よりも、長期的な目標を達成するための計画力にシフトしているにもかかわらず、人類が進化する間に強く埋め込まれた衝動的な傾向はいまだ健在なので、一部の人に強くでているのです。」

「この研究を続けることで、衝動的先延ばしに打ち勝ってきた人々特有の遺伝子の存在も確認できるかもしれない。そうなれば、先延ばし癖のある人に有効な解決方法を与えられることになるだろう。」グスタフソンはそう結ぶ。
via:dailymail・原文翻訳:LK
たまに遅れるとか、やるべきことがあり過ぎてどうしても先送りになってしまうことはあるけど、「必ず待ち合わせに遅れてくる。」とか、「ほとんど締め切りを守らない。」といった先延ばし体質の人はいるわけで、まわりの人は振り回されることも多い。
だけど不思議なことに、先延ばし癖がある人の中には、「頼むと遅くなるんだけども、いい仕事するから、待つしかないか。」って思えるくらいの才能を人もいるよね。それってもしかしたら、古代人から受け継がれた、直情的なものが感性として発揮されているからなのかな?もちろん先延ばししたあげく満足に仕事を仕上げられない人もいるけど、まあそれは業種にもよるんだろうか?
複数のタスクがある場合、どれを先にやればもっとも効率的なのか?正しい優先順序を導き出しそれに基づいて順序良く仕事をこなしていくことができる人もいるよね。そしてそれが最善の結果となる。このスキルってどんな素晴らしい講習会やセミナーで説明受けても、できない人はまったくできないんだけど、これも遺伝子によるものなんだろうか?
人間っていまだすべてにおいて効率的に生きているわけじゃないってことも考えると非常に興味深いテーマだね。
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
「明日から本気出す」も遺伝だったのか。救いようがねぇなぁ…w
2. 匿名処理班
甘え
3. 匿名処理班
もろに自分が先延ばし癖のせいで人生崩壊してるんだけど、遺伝子が原因と言われるとなんとも途方に暮れた気持ちになる。
4. 匿名処理班
何度も復唱したりシチュエーションを反復しないと覚えられない。手間がかかるしめんどくさいから衝動的な行動や直情的な行動を好んでしまう。
ああ、だから俺は先延ばし癖がついているのか。猛省しよう。
5. 匿名処理班
ってことは親のせいにできるってことか!
6. 匿名処理班
この記事を見る事を先延ばししなかったぜ!
7. 匿名処理班
それでナントカなってるなら結果オーライ
死ぬまでナントカが続けばいいけどな
8. 匿名処理班
何でもかんでも遺伝
9. 匿名処理班
今日やらなくてもいい仕事を残業代目当てで残業してる奴がいるんだけどそれは・・・
10. 匿名処理班
わかっちゃいるんだけどね(笑)(−▽−)
でもやめられないの、
あとで大変な目にあう自分がわかっていても(@▽@;。)
11. 大槻班長
明日からがんばるんじゃない…
今日…今日だけがんばるんだっ…!
今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ…
明日が来るんだよ…!
12. 匿名処理班
先延ばしより今やらないとタイプの方が大変だぞ。
明日なんて待ってられるか今やるんだよ→朝日が昇る→睡眠不足
13. 匿名処理班
高校の時勉強先伸ばしして結局勉強しないでテスト受けてたな。もちろん赤点ばかり
14. 匿名処理班
大嘘
ソースは俺。
俺が松舌経政塾主席だった頃は何事も計画的にこなし、今日できることは今日のうちに取り組む聖人君子だったが、
ラノベ作家目指してワナビニートになったとたん、「明日から本気出す」を毎日毎日エンドレスで実践するンコ製造機になったんだぜ!(ドヤ
15. 匿名処理班
つまり、この遺伝子をもつ者を政治家にしてはいけないということだな
16. 匿名処理班
冨樫描いてくれ頼む
17. 匿名処理班
夏休みの宿題、7月中に終わらせる奴もいれば、夏休み終わってもやってる奴もいたよね
この頃から「先延ばし」傾向が見えてると思う
この段階で何か対策はできないのかなぁ
私は大人になってもズルズルと「先延ばし」野郎だけどね
18. 匿名処理班
なんだ遺伝子のせいか〜!
じゃあ俺にはどうしようもないね
19. 匿名処理班
ていうかかなりの「性格」は遺伝に則ったものだと思うけどなあ
だって脳味噌でしょ?経験則や環境などの外部の影響で学習する能力の程度も遺伝で決まってそうだから、どうしようもないひとってのは結構いるんじゃないかな
20. 匿名処理班
だいたいのことは遺伝子が原因(俺の責任じゃない)
と思うことで納得している
21. 匿名処理班
※3
俺もまったく同じ・・・。
デザインドチャイルドもありかなって思い始めてる自分がいる・・・。
そして余計に自己嫌悪
22. 匿名処理班
まあそりゃ大抵は遺伝子の問題だろう
近頃は遺伝子によっておおよそ予測する技術の精度も上がっているし、
容姿にしろ能力にしろ性格にしろ後天的な影響は多少の振り幅に過ぎない
自由意志で人生が決まっていると信じたいだけで、実際はカエルの子はカエルな人生だ
23. ワニさん
ワニさんも明日出来ることは今日絶対しないと誓ったワニね
これまで何度も計画立てても出来ないからそう誓ったワニがね
しかし逆に追い込まれた時のパワ〜は凄まじいものがあるワニ
24. 匿名処理班
死をも先延ばしにするぜ!
25. 匿名処理班
わたしです
くそー、遺伝子に負けてたまるかー!
26. 匿名処理班
※14
それは「今すぐやることができる人が、今すぐやる必要性を失ったのでだらけた」んであって、「今すぐやれたためしのない人が、今すぐやる必要性があってもできてない」のと全然違うだろ。
衝動性と先延ばしがワンセットになってるあたり、小マシなADHDっていうか多分ADHDと同じ原理でそうなってるけど症状がかなり軽いものがこれだと思う。
そりゃ性格ってより遺伝的な脳の器質的問題って言われるわな。
27. 匿名処理班
原因がわかったなら治す方法を早く見つけてくれ…
28. 匿名処理班
ちょっとまて
まず先延ばしにすることが本当に悪いことなのかどうかについて議論をだな
29. 匿名処理班
うちの旦那がまさしくコレ!イライラするー!
30. 匿名処理班
明日なんて来ない
時間は脳が作り出した幻想さ
だから わたしは 今をやりきる
31. 匿名処理班
産まれた時点で負け組か
32. 匿名処理班
他の性格と同様傾向であって矯正は出来るんじゃないの
33. 匿名処理班
先延ばしにすると心理的負担は次の日も続くわけだ。
先延ばししない人の中には翌日の心理負担がイヤだから早く終わらすというのもあるかもね。
34. 匿名処理班
遺伝子のせいってことは
どうしようもないってことだよねえ
35. 匿名処理班
明日できることは明日やって 今しかできないことを今やっておきたいのさ・・・とか言いながら 結局毎日ごろごろしてたりする
たぶん俺の先祖はずいぶん危険な環境の中 ひたすら何かに備えて体力温存しながら 刹那を生き抜いてきたんだろうな
36. 匿名処理班
先延ばしにするのを先延ばしにすればいいんじゃないか?!
37. 匿名処理班
つまり過酷な環境になれば覚醒する可能性があるんですね!
38. 匿名処理班
うん。来世がんばるわww
39. 匿名処理班
>だけど不思議なことに、先延ばし癖がある人の中には、「頼むと遅くなるんだけども、いい仕事するから、待つしかないか。」って思えるくらいの才能を人もいるよね。
冨樫の事か
40. 匿名処理班
遺伝だろうが何だろうが
筋肉の神と性欲の神の前には無力
41. 匿名処理班
ぶっちゃけ心理的な要素が一番大きい気がするんだが
極度の完璧主義(準備万端になるまで手を付けたくない)か、失敗するのが怖いか、
またはやること多すぎてどこから手を付けたらいいのか混乱してるだけ
42. 匿名処理班
先延ばし癖って典型的なADHDやADDの症状じゃん
発達障害は遺伝もするよね
それとはまた別の話なん?
43. 匿名処理班
自分でも信じられないぐらい先延ばしにする 大学も何年も先延ばしにしたし就職活動も明日からやるって考えてたら五年たった 病的だよ 明日面接なのになにも準備してない
44. 匿名処理班
※42
時間をかければかける程いいものが出来るような気がして、締切ギリギリまで引き延ばすというのもあるな
45. 匿名処理班
凄くわかるわ…
46. 匿名処理班
何か解決方法が見つかってるなら施してくれ
見つかってないなら肉を切って骨を折って頑張るから、はやく見つけてくれ