
広告
ソース:アスペルガーやADHDなどの発達障害の大学生が増加中発達障害患者が増加したのか、それとも発達障害に関する対応が進んだ為に広く認知されるようになったので潜在的な患者が表面に現れ増加したのかは定かでない。また発達障害の原因に関しても脳機能の障害によって生じると考えられているが不明な点も多い。ただし、発達障害患者が一般的な社会生活を営むことが困難であることは明らかである。本人はいたって普通だと思っていても、周囲と同調できない為、違和感を感じ、苦労している人も多い。
学校側の子どもたちの支援も始まっているそうで、2007年度から特別支援教育が本格的に始まった小・中学校と高校では、特別支援教育コーディネーターの配置や、個別の指導計画の作成などを通して、一人ひとりの教育ニーズに応じた支援が進んでいる
大学入試センター試験では11年から、特別措置を申請できる障害種別に、発達障害が新たに加わった。申請が通れば、試験時間の1.3倍延長、拡大文字問題冊子の配布、別室受験などが認められる。11年は95人、12年は135人が特別措置を申請し、発達障害がある受験生への門戸は広がっているという。

*ただしこれは、あくまでも自己診断であり簡易的なもの。その結果を鵜呑みにせず、軽い気持ちでやってみて、不安が残るようであれば悩まず迷わず専門医に相談しようね。
診断テスト:ADHDセルフチェック
ADHD:(ソース:ADHDの症状)
症状としては「不注意」「多動性」「衝動性」があり、程度は、主に周囲の環境や人間関係に影響される。じっとしていられない、注意力の欠如、暴れる、衝動的に物事を行うなどの行動となって現れる。原因については、脳機能の障害によって生じると考えられているがいまだ解明されていない。ADHDの人は、短期記憶や感情のコントロールを司る前頭葉の働きが普通の人に比べて良くないことが知られている。

診断テスト:アスペルガー症候群スペクトラム指数
アスペルガー症候群:(ソース:アスペルガー症候群とは)
知的な遅れはないが、会話や行動の仕方に3つの特徴がある。それは、社会性(非言語性コミュニケーション能力)の欠如、言語性コミュニケーション能力の欠如、想像・思考力の欠如である。これらの特徴は、回りくどい話し方、相手の表情やしぐさなどからその人の本当の気持ちを察するということができない、こだわりの強さなどの具体的な行動になって現れる。原因については、脳機能の障害によって生じると考えられているがいまだ解明されていない。目から入ってくる情報を上手に脳の中で処理することができず(空間処理をする能力など)比較的運動能力の乏しいと思われる人たちが多い。

また、発達障害ではないが、アスペルガーと良く似た症状のある病気として統合失調症がある。統合失調症は10代から40代くらいまでの比較的若い世代に起きやすく、約100人に1人の割合でかかる病気だそうだ。
統合失調症では発症して比較的短期間に症状が出て別人のようになるが、アスペルガーは先天性であり急に変わる事はないそうだ。統合失調症では進行性の症状が出るが、アスペルガーは主たる症状が酷くなっていくことは無い。一見似た症状が有るため、アスペルガーの方が統合失調症として診断されたり、アスペルガーで統合失調症を併発していると診断される場合が有るという。
統合失調症:(ソース:統合失調症とは)
症状には個人差があり、主な症状として、実際には存在しない声や音が聞こえる幻聴やあり得ないことを信じ込んでしまう妄想、頭の中が混乱して考えがまとまらなくなる思考障害、興奮症状等の陽性症状と、また意欲の低下や自閉傾向(閉じこもりがちなこと)など、エネルギーが無くなったような陰性症状がある。原因ははっきりしていないが、その人の生まれ持った素質、生まれてからの能力・ストレスに対する対応力、ストレスを引き起こすような環境要件などが絡み合って発症すると言われている。
統合失調症のチェックテストでは錯視が用いられる。一般の人には見分けづらい錯視が、統合失調症の人だと簡単に見分けることができるのだそうだ。
錯視チェックテスト:Schizophrenia Test | Mighty Optical Illusions
左側の大きな格子柄の中央の薄いグレーの円と同じコントラストを持つ円を右側4つの中からいくつか選んでみよう。


統合失調症の人はこの錯視の問題を楽々すばやく判断することができるという。また、お面の裏側に存在する凹んだ顔を、普通の凸面の顔として知覚する、「ホロウマスク錯視」に関しても、統合失調症の患者はこの錯視を起こさないという。普通の人にはお面が回転すると、両方とも顔が浮き出てみえるのだが、統合失調症の人は、どっちが裏でどっちが表か簡単にわかるのだそうだ。
ホロウマスク錯視
自分自身前々からなんとなく気がついていたことなんだけど、ADHDセルフチェックの結果が予想通り高得点をマークしてしまったみたいなので、ただのうっかりさんではなく病的なものなのかどうか、ちょっと病院いってみようと思うんだ。異端児と呼ばれて区別されてた小中学校時代はもしかしてそのせいか?まあでもそれも個性ってことで、そんな色とりどりの個性に満ち溢れた人たちが楽しく暮らせるような社会になるといいよね。
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
こういうの支援してる大学って結構あるんですかね?
検索したら富山大、京大何かが出てきましたが・・・・
自分もADDなので気になります。
2. 匿名処理班
ということは
統失の人は高尾山のトリックアート美術館行ってもさっぱり面白くないってことか
3. 匿名処理班
普通の人だと周囲の濃淡で惑わされちゃうけど、統失は周囲と中心の円を結びつけて考えることができないってことだろうか
文字通り情報の統合が失調しちゃうんだな
4. カラパイアマニア
記事が精神病系へと誘導されてないかね・気付かないヤプーが多いな
5. 匿名処理班
えっえっ
俺、普通に凹凸わかるんだけど、糖質だったの…
6. 匿名処理班
>>5 目から入ってくる情報を上手に脳の中で処理することができないことに関してはアスペルガーも一緒だから糖質かアスペのどっちかじゃね?アスペルガーチェックテストやってみた?
7. 匿名処理班
>>4 自分が病気であるということを自覚することで、今まで閉塞感を感じていた日常生活も対応しやすくなる。生きやすくなる。精神疾患に関しては潜在的にかなりの比率で存在していると思うよ。治療法もある程度は確立されているので、おかしいと思ったら医者に行くべきだと思う。ただし正確に診断できる医者がどの程度いるのかが問題だよね。日本ってその辺のところ遅れている気がする。精神論がいまだはびこっているから。
8. 匿名処理班
勘で色のやつ2つ当たってショック受けたけど
お面の裏を観て凹んでるように見えなくて少し安心した、、
9. 匿名処理班
ぜんぜんあてはまらなくて安心したけど
別にアスぺでもADDでもその人の個性だと思えばいいじゃんよ
ネットが普及したあたりから、やたら問題にしたがる人が増えたと思うよ
10. 匿名処理班
どんな病気にも程度があります。
11. 匿名処理班
黄色になってから目が疲れる><
12. ぽんちょ
こうやって認知されるのは良い事だけど、
教育の欠陥を無視して生徒側に問題があると
ことさらに主張するのはいただけないな。
授業中にフラフラしちゃう生徒が居るなら
「あっこいつアスペだわ」の前に「どうやったら
興味持ってくれるかな」の方が先にくるべきですよ。
13. 匿名処理班
糖質と発達障害は違うから…
実際数が増えてるわけじゃなくて、昔はほとんど認識されていなかったのが、
一般認知度の高まりで受診数が増えたことと医者のほうでも理解している人間が増えた、
あと「いまそのとき社会が求めている病名」だからその名前で診断されることが多い、
っていうだけなんだけどね。
14. 匿名処理班
大学全入時代になったからじゃないの?
15. sd
>>13
がドヤ顔してるけど、統合失調症と発達障害が違うことも、患者が増えてるわけじゃなくて認知度が高まっていることが患者が増えている原因である可能性も、どちらも記事中に書かれてるじゃん。まずは記事を読めよ。
16. 匿名処理班
授業中ふらふらはADHDで、アスペではない
17. 匿名処理班
昔はみんな「キチガイ」とか「うつけ」とか「なまけ者」で統一されていたのにな。
18.
発達障害は甘え厨が来るぞー
19. 匿名処理班
昔のように「怠け者」「マイペースな奴」でいいじゃん。
誰でも多かれ少なかれ当てはまる項目で病人扱いされたらたまったもんじゃない。
このカテゴライズ化が浸透して小学生のガキどもにも認知されだしたら速攻でイジメ問題に発展するぞ。
発達障害の診断がおりた子はもちろんそれっぽい言動をする子ですら「あいつアスペじゃね?」って扱いになる。
子供は残酷だからな。
病気としてカテゴライズ化することで連中が救われると思ったら大間違いだ。
2歳の息子がいるが小学校入学後の事を考えると恐ろしくて仕方が無い。
20. 匿名処理班
↑おーい、お前さんが昔の様な大らかさじゃなくなってどうするんだよ。
子供のイジメ云々よりもモンペと化したお前さんが
方々に食って掛かるんじゃないかが心配だわ。
21. 匿名処理班
※19
それこそ世間じゃ「怠け者」や「マイペース」は叩かれイジメられる対象でしか無いだろ
病気の人間を一般人とおなじ舞台に引き上げて晒し者にするようなもんだ
子供は残酷とか訳知り顔でほざくくせに、自分がどれだけ残酷で愚かか気付いてないアンタのような親がいると思うとぞっとするよ
22. 匿名処理班
"大学がどう"なんじゃなくてアスペとか多動とかが増えてるって話が
この世代がおとなになったことで顕在化してきたってことだろ。
自分も今大学生だけど、今まで育ってきて、5歳上の世代と同期以下の世代で
アスペ・多動の数がぜんぜん違う。中にいてもそう感じるくらいだから
客観的に検査したらこういう結果になるのは全然不思議じゃないなあ。
ボランティアで地域の子どもの面倒みるのも10年くらいやってきたけど
下の世代はもっと酷い。「マイペース」で説明できる範囲を超えてる。
自分の小学校の養護学級思い出すレベル。何が原因なんだろうな。
23. GoN
まったく自分で精神病認定してどうしようっていうのか。
ところでこの「お面の裏表」の件。「鏡にはなぜ反転した像が映るか」と
いう問題と同じトリックがあると俺はにらんでいる。
じつは「精神病患者」に見えているものは、歪んだ世界や妄想なんかじゃ
ないのではないか。
ああ、すごいものを発見したかもしれないぞ。CIAにねらわれるかも。
24. 名無し
キチガイも大学に通う時代か…。
25. 匿名処理班
※23
自分で認識すれば医療機関にかかれるじゃん
病識がないのが大変だってのにどうしようもへったくれもあるかよ
26. 匿名処理班
逆に錦の御旗にするやつがいて、げんなり。こういう特性を持つ人は天才肌なんだ、ってお前が天才なんじゃねっての、自慢するなよ勘違いも甚だしいわ。まわりの3倍努力して社会生活しろよ、って言いたくなるけど何度言っても伝わらない。
27. 匿名処理班
身近にいるので、あえてコメント。
ADHDやアスぺ、軽度なら普通学級に1人はいると思うよ。
問題なのは本物の「怠け者」とかに分類されやすい事。
アスぺや高機能性自閉症は真面目な子が多いから…すごい必死にやってるけどそうみえない…のが困るところ。
「普通に生活」、が大変なことだけ分かってほしいです。
ちょっと変わってるけど、真面目で何かが特化してる感じかな?
知り合いの場合は単純計算の異常な早さとゲームのうまさ。
根がいい奴だから 遊んでて楽しいよ。
28. 匿名処理班
俺は自分が狂っている事を自覚している。
だから俺は狂っていない!
29. 匿名処理班
新しい病気だから、診察してもらったら実はってパターンかな
30. 匿名処理班
錯視のやつサックリ正解わかったんだけど…
そうか、俺は糖質だったのか、そうかそうか
社会生活で困ってないから別にいいけど
31. 匿名処理班
>11
確かに
目がチカチカしてくる
32. 匿名処理班
カテゴライズされることで自分からそのカテゴリーに自分をはめ込んでゆく事がある。自分とは異質な人間を言葉で規定することで差別が容易になる。例えば韓国人だから、ユダヤ人だから、キリスト教徒だから、ニートだから、コミュ障だから、、むしろ自分と同質の人間に囲まれていないと不安を感じる人々に問題はないだろうか。異なる者に対する許容量が狭い人間は脳に障害があるのではないだろうか。結局、脳に障害のある人間同士が互いを嫌い合っているという滑稽な状況に陥っていると言う事もできる。社会的なストレスが高まれば人のストレス許容量は下がり、意識は先鋭化し差別的になり暴力的になる。今の日本は過度に人間を管理し、高ストレスな生きにくい社会である。人間はデリケートな生き物なのでその社会状況に敏感に反応しているのである。ADHDもアスペルガーもそのような社会に対する生物としての応答なのではないか。
33. 匿名処理班
俺は自分でADHDなんじゃないかと思った事があって病院に行ったんだけど、何故か「うつ病」だと診断されて治療はじめたから、結局ADHDかどうかはわからずじまい。
このテストだと、最初のチェックでは「ADHD」の疑いがありますって出た。
やっぱ病院でちゃんと診断してもらった方が良いかもしれん。
糖質の方は、色の錯覚はおこさずに簡単に正解したけど、お面の方はどんなに注意してみても裏面が飛び出てるようにしか見えなかった。
34. 匿名処理班
だれでも大学に入れる時代 悪い意味でもいい意味でも
35. 匿名処理班
センターの試験の時間を長くしたって、じゃあと5分あればいいのかとか
どこで時間を区切ればいいのかっていう話になって解決にならん気がする。
本当は大学入試の推薦っていうのは
こういう事情があるが大学で学問するのに値する人間を
推薦してあげるべきだ思うんだよなぁ。
今は進路を先に決めたい馬鹿を集める手段としてしか働いてないものなぁ。
36. 匿名処理班
重度のADHDのアスペ合併型?が友達に居たんだがヤバい。
確率的に親も同じ症状だから、
育った環境や考え方が一般人のソレとは違う。
実際遭遇すると個性なんてもので片付けられなかった。
挨拶交わす程度なら普通にしか見えないが、
知れば知るほどカルチャーショックを感じるレベル。
度合いにもよるだろうけど、俺は友達としても仕事仲間としても付き合うのは無理。
多分同じ症状同士だと上手く付き合えるんじゃないかな?って思った。
37. 匿名処理班
錯覚と言うのは人間の生存戦力上、必要なのかもしれないな。
素早い判断のために、とりあえず「思い込み」から入ってみる。
脳がそういうふうに出来ている気がする。
38. w
こんなの認めねー
こんなんで決められてたまるか
39. 匿名処理班
コントラストの奴もクルクル回るもすぐにわかっちゃったな。糖質の気がありか。
すでにベーチェットに罹患してるし病気なんてもう何でもござれだ。むしろ病気と認めてもらったほうが社会福祉的に楽でありがたいね。
40. 空缶
ほんまもんのCD坊主だったわ俺。
学級破壊でカウンセリング受けてた。
成長とともに社会常識的なものは身に付けたし、
年齢による落ち着きもそれなりに効いてきたけど
本質はそのまんまなんだろうね多分。
41. 匿名処理班
すぐ他人をアスペ扱いする人いるよね
42. 空缶
パルモさん、もう何年も継続して人気サイトを二つもやってるじゃないスか。
因みに典型of典型の俺ですら(一応)社会生活出来てるし
どんな診断結果が出ても気に病む事はないじゃないか。
43. 匿名処理班
今のストレス社会
社会性の欠如したアスペの方が生き安いんじゃないかな?
彼らは細かいことにいちいち悩まない
周りの視線も言動も気にしない
しかも、一般人よりも優れた能力を開花させることがあるって聞くし
高度情報化社会に順応するための進化なんじゃね?って思うときがある。
44. あ
ひでーな
45. 匿名処理班
特別支援クラスのある大学。
なにもそこまで大卒にこだわることないよ。
46. 匿名処理班
俺は完璧純度100%のADHD
ADHDを知った時に目から鱗で完全にこのタイプだと思った
47. あたしゃ電波ババア
うーん 確かに人の言うこと聞か(け?)ない
イライラ性の爺さん婆さん たまにいるけど
60歳過ぎたら「だから何」って感じだよ
南無阿弥陀仏
48. 匿名処理班
なるほど、おれは単なる怠け者だったのか
49. 匿名処理班
一番大変なのはこういうテストでも診断も引っかからなくて
ただただ苦しんでる人
50. 永ディ
この前職場で、明日からの仕事は考えさせてもらうって言われて、理由を聞いたらまさにadhdの症状に当てはまるような事を言われた。俺は頑張ってるのに、なんで?みたいな質問をしたらキレてると思われて怖がられた。
51. 名無しさん
アスペの人は、いつも無表情で淡々としてるのに突然キレるから恐いって言われるんだよ。
52. 匿名処理班
馬鹿でも知恵遅れでも糖質でも大学に入れる時代になっただけ
もう大学は特別な場所ではない
53. 匿名処理班
大学入学者数は大して変わってないんだけどな。上位大の倍率はむしろ上がってる。
少子化と大学乱立で受け皿が大きくなって、
入る価値のある大学と入っても入らなくても一緒な大学に二極化してるだけ。
54. 匿名処理班
ADHDやアスペの患者はうつとか被害妄想みたいなのを併発している人多いみたいだよ。
表情が出にくい、言葉を発しにくいのも患者の特徴らしい。
本当は不安を感じやすいんだそうだ。
患者さんが出した本が結構でているから、興味あったら読んでみて。
今は医学が発展したから発見率高くなったんだろうね。
大学は無名私立なんて余裕で入れる時代だし。
55. な
これが生まれつきの性質によるものなら、この人たちが生まれた約20年前や、その親が生活した40〜50年前に何か変化があったんじゃないのか…
56. 匿名処理班
「私が悪いのではありません。私の脳が悪いんです。<特別な存在>なんです」
57. 匿名処理班
「障害」や「疾患」は、ほとんど全ての人が持っていると思った方が分かりやすいと思う。
つまり、誰でも固有の心的特性を持っているんだけど、多くの場合は、社会や自分自身と何とか折り合いを付けられるように適応していくんだ。
だけど、何らかの理由でそれが上手くいかない場合があって、そのときには本人や周囲が苦しんだりする。
「障害」や「疾患」は、心の傾向をつかむ大切な手がかりだと思う。差別につながるリスクもあるけど、周囲の人がその人のことを理解できないために、闇雲に恐れたり忌み嫌ったりする例を多く見てきた。
「こういう人なんだ」と説明が付くことで周囲が何となく安心し、前向きになることで関係が改善して、本人の症状も改善するっていう例も多く見てきた。
名前が付く、診断が進む、ということは、問題が改善する第一歩になると思ってる。
58. ななし
成人の発達障害の診断がまともにつけられる病院なんて
どこも予約待ちでいっぱいだよ
ちょっと病院行ってみようかな程度で手軽に行けるもんじゃないし
筆者、気軽に言い過ぎじゃね
発達障害もファッションみたいに扱われ過ぎ
59. 空缶
※58
ならばまず予約から始めるんじゃないのかなパルモちゃんは。
あんたがどういう色眼鏡で世界を見てるんだか興味が湧いちゃったよw
60. 匿名処理班
やべー症状が俺の小学校時代に全て当てはまってるwww
今は落ち着いてるけど職場では使えない人材だよ。
思い出してみると保育園の時から先生の話しを聞いてなくて、よく叩かれていた記憶があるわ。
やっぱ俺ってADHDだったんだな・・・悲惨な現状もなるべくしてなったってことか・・・
61. 匿名処理班
>>22
高齢出産が増えてることが原因なんじゃね?
俺も症状が全て当てはまるけど(小学校時代)、親が35くらいの時に生んだ子なんだよ。
姉は特に問題無いところを見ると、高齢出産による可能性が高い気がするなぁ。
62. NEG-ENIGMA
ADHDには人類の進化の一つのケースでと定義する
科学者もいる。現にレオナルド・ダ・ビンチはADHD
だったとされる研究結果が出ている。
落ち着きは無いけど、興味のあることに関しては極端に
集中する能力や知能・ユニークなアイデアを出し、
新しい物を生み出す能力に長けている。
長所と短所は同意義。
前向きに生きるのが一番だよ(^▽^)
63. 匿名処理班
昔はこの手の発達障害を持つ子であっても十把一絡げで
無理矢理に「普通の枠」に押し込んでたんだよ。
今は、トレーニング次第で普通の行動を取れる子供であっても
「個性のうち」とトレーニングしないから、顕在化してしまってるだけ。
「普通の枠」に押し込もうとするのは本人に悲劇を生むが、
「個性」で放置するのは周囲に悲劇をもたらす。
程度にあわせたトレーニングや治療を推進して欲しいものだよね。
64. 匿名処理班
東京都下公立小学校の新一年生このごろは発達障害に分類されるであろう児童は5人〜は普通のご時世。過剰保護のたまものかもしくは放任育ちなのか?!xy染色体の34番目に欠陥がみられるという話まで出てきている。
子供が?!なら親も?! 遺伝なのか生活習慣からなのか?!それとも両方からなのか?!
だからって、企業で「ADHDだからできないとか〜参加できないとか」言いだされたら優遇措置をとるわけ〜?! 市民権を得たら増えると思うよ〜
誰だって多かれ少なかれ当てはまってしまうんだから〜 私はLDでしょう!!
65. 匿名処理班
思いっきりアスペだわ
小学生の時「整列」がなかなかできなかったな
まっすぐ並んでるつもりでも一人だけはみ出しててどつかれてた
66. 匿名処理班
記事読む前からメルモさんADHDだと思ったし。
だってクリエイティブだから。ADHD優越論。
67. 匿名処理班
甘えた考えのADHD自覚者が一番ウザイ
開けたら閉めるとか出した物は片付けるとか
必要最低限の事も障害を理由に努力しようとすらしない。
ただの自己中怠け者にしか見えないけどね
68. 匿名処理班
昔だったら流産してた早産児も
医学の発達で何とかなるようになっちゃったから
発達障害者がふえたという仮説もある
69. 匿名処理班
こういうスクリーニングテストに対して信用ならないだの文句言ってる人よく見るけど
そもそもこれ単体で発達障害を診断するようなもんじゃないからね。
閾値を超えたら疑いがあるって言ってるだけだから、
気になるなら医者にかかれよ。
70. 匿名処理班
こういうのって色々な事がちょっとずつ原因だったりするよねきっと。
高齢出産、共働きによる幼児期の刺激不足、食生活とかとか。
71. 匿名処理班
昔小学校で学級崩壊の特番見たことあるけど、ADHDだと言われる生徒が中心になって授業妨害とかやってた。
単純にその頃の小学生が成長して大学に入っただけでしょ?
大学入ってから発症した訳じゃないと思うが。
72. 匿名処理班
素直に考えて素直に行動しようぜ.近視と一緒と思えばいい.
目が悪いのを認めないでいるのは意味が無いだろ? 目が悪いままで自転車に乗って事故起こしたり,駅のプラットホームから落ちたりしてはダメだろ.
だから,目が悪い奴は,
目が悪いことを自覚して,
どれくらい悪いか測って,
それを強制するためにメガネかコンタクトにする
んじゃないか.
これも一緒さ.
なにかおかしいな,と自覚して,
医者でなにがどう,どれくらいおかしいのかきちんと診断してもらって,
その程度にあわせて社会的に問題の無いように対処する
とやればいいのさ.
もちろん,言うは易し,行うは難し,だが,この一連の過程を無視している奴が多すぎだ.淡々とやろうぜ.
73. 匿名処理班
※73
giftっていう考え方があってだな。まっ平らがいいっていうのと、また考えを別にするものだと思う。
例えば、私の知っている人に鉄のバケモノみたいのがいてな。構造(?)練りかげん(?)、温度状態とか、組成などに無茶苦茶詳しいのがいたり。
思い出すだけでワクワクしてくるんだけど、他にもねバケモンがいっぱいいるんだよ。
74. 匿名処理班
糖質治療中だけど、全然あてはまらなかったよ
75. 匿名処理班
こうやって精神病院、ひいては製薬メーカーが儲かるわけですね
76. 匿名処理班
案外進化の兆しなんじゃねw
あと、論理の方向を見失う人多すぎ
大学に入ってから必要十分条件をやらされるのは現状が反映されたのかもね
77. 匿名処理班
※77
進化というか、分化の一種のような。
発達障害の類で一番大きな悩みのひとつが※50かなぁ。
他人と違うことを自覚して、相談してもマトモに取り合ってもらえなくて
ドツボにハマる、と言うパターンに陥った人は少なくないかも。
78. 匿名処理班
※72
確かに大学の門が広くなったのも要因にあるだろうな
昔なら門前払いのような奴も生徒の取り合いの低ランク大学ではお客様扱いだからな
79. ななし
自称の患者さんもかなり増えてます
80. アス雄
俺自閉圏だった・・・
人見知りだし内気だもんな
そう言われればそうなのかも。
81. 匿名処理班
アスペの話題で「サリーとアン課題」が出てくるとか、
ADHDの話題で「授業中走り回って〜」という話が出てくるとか、
こういうのはせいぜい小学校低学年までの話だから。
大人の場合、結婚して同居くらいしないと気が付かないことも多い。
結婚後に気が付く場合、あるいは一生気が付かない場合だって間々ある。
職業適性、同僚、伴侶などに運悪く恵まれない場合、問題が表面に出る。
ましてや産まれた段階で間引くのは無理。
ダウン症なんかと違って見た目にはよく分からんからな。
82. 匿名処理班
ADHDもアスペルガーも持ってる。どっちも診断書有り。
無計画で衝動的な行動が多いし団体行動は超苦手。
傘は雨がやんでると十中八九電車内とかに置き忘れる。
相手の気持を読み取るのも全然できない。
財布もいくつ無くしたか分からん。
学歴的には並以上だから就職自体は問題なかったんだが、入ってからちょいちょい影響して出世コースからは完全に外れてる。困ったもんだわ
83. 匿名処理班
財布と鍵は、所定の位置に置く癖をつけて無くさなくなったけど。
傘は未だに忘れる。定位置に置けない物はないのと同じって感じ。
入れるべき位置をポケット単位で厳格に定めて、やっと収まった。
一番ヤバいのが「つい網棚に載せた時」。
飛行機や長距離バスなら、集団で荷物を取りに行くから忘れないが。
脳内メモだと確実に忘れるので、最近は荷物を体から離さないことにした。
大人になると、細かい所で性質が残って、こういう些細なトラブルで困る。
幸い、厳格にマニュアル化されてる仕事で、
突発的な対応が少ないから現状なんとかなってる感じ。
現業系でバイトしてた時は、殴られそうになったことも数知れず。
84. 匿名処理班
団塊世代がこう仕向けたんだろ?
85. 匿名処理班
視覚テスト、何がおかしいのかまじで分からなかったな。
なんか変だとは思ってたけど、性格の問題だとしか思ってなかったわ。
今はADHDとか、小さい内からそういうものとして受け入れて貰える環境になってきてんのかね。目に見えない先天的な疾患で苦しむ人、減るといいなー。
自制が効かなくて問題児だった頃を思い出すわ…。
86. 匿名処理班
結局※32が一番正論な気がする…。
87. 匿名処理班
この錯覚マスクは明らかに手を加えて錯覚のように見せかけているだろ
内側を見ているときの鼻の向きと鼻の穴の大きさが実際そうならないからすぐわかる
88. 匿名処理班
女子の場合はADHDよりADDが多いんだよ・・・
してわたしは多動はないんで、ADHDテストには引っ掛からないんだよ。
時間や物の管理は苦手だし、人の話を集中して聞けない。
だからって、落ち着きがないわけじゃないんだよね、ADDは。
ただ注意がそれてるだけ。
だから、ADDはADHD以上に低知能と間違われやすいんだよね。
はたからは『ちゃんと聞いていたのに話を分かってない』と見られるから。
89. 匿名処理班
ネットで発達障害の話をしたくないのは
>>26のような奴がお約束の如く寄ってくるから。
実際の発達障害は悩みをどこかに話すことなく、静かに暮らしていますよ
ホロウマスク、どっちも表に見えた
ということは等質ではないんだな?
自閉症スペクトラム診断やると30点は余裕で越えるorz
90. 匿名処理班
これ、絵や色彩に対する識別能力が元々比較的高い人は
みんなアスペや統失になっちゃわないか
91. 匿名処理班
増えてるつーか浮き彫りになってきただけじゃねえの
92. 匿名処理班
娘がもしかしてアスペかも。今度病院に調べてもらいます。
とにかく育てにくい!こだわりが強く融通が利かないのでこちらも疲れます。
母としては大らかに接して本人を楽にしてあげたいのですがなかなか...
もっか修行中です。
93. 匿名処理班
「発達障害」をあなたの周りにいる人だけで決めないで下さい。
94. 匿名処理班
ADHDとADDは脳がおかしいんだからCTスキャンしたらはっきりわかる。アスペは知らんけど。
だから怠けだのなんだの言ってる奴は情弱。
95. 匿名処理班
知ってますかアスペルガーでもカナー同様、脳梁が無い人いるんですよ・・・
96. 匿名処理班
軽度アスペとかADHDなんて昔から居るだろ
環境が良くなって自分で調べたり周りが調べたりで発覚しやすくなっただけ
97. 匿名処理班
社会に認知されたせいで「エセアスペ」が増えてるんだよな
自分が努力してないだけなのに、自分は障害だからできないんだとか
逃げ口上に使う人が増えてる気がする
実際はかなり悲惨だぞ、頭がいいとか、個性的だとか言うけど
そんなん日本じゃあ許容されないことがほとんどだし
アスペだったら必ず天才!!なんていうわけじゃない
ほとんどの人は、いわゆる凡人という人たちよりも、大分悲惨なことになってる
あと、表に表れてきたのは、社会構造のせいだと思うよ
昔は「職人気質」みたいに、コミュニケーションが悪くても
腕がよければ仕事になったけど、今はコミュ力(笑)がどこも第一条件だからな
【アスペルガー】発達障害は負け組確定【ADHD/PDD/LD】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/9982/1283095797/
フジテレビ「ザ・ノンフィクション」 うまく生きられない人々〜発達障害が直面する現実〜
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3799547390880885331
98. あ
子供の頃から気付いてる場合は日常生活に支障がでるくらい重症
大人になって判明した場合は、どちらかといえば先天的な個性が社会生活にマイナスに働いているって感じかも
昔なら職人への道があったり、経済成長で多少変な奴でも雇う余裕があったけど、
今みたいに大卒前提、コミュ力重視の世で生きるのが難しいタイプが浮き彫りになった、というところかね
99. 匿名処理班
ホームレスに発達障害者が非常に多いって記事をどこかで見たなあ
100. あ
24歳の時にアスペルガーの診断を受けた。行間は読めないし、人の感情はきちんと言葉で伝えてくれればまあ分かるけど、「顔で笑って心で泣く」みたいなのは全く理解できない。相手が笑っていれば喜んでいるんだと思う。
自閉症スペクトラム指数は47点で閾値を越えてる(^ω^;)
101. 名無しさん
ゴーイングマイウェイがアスペルガーかと思ってた。
外面と内面の両方が理解できて、精神崩壊起こして、精神が分裂気味になった人が統合失調症なのかと思ってた。
アスペルガー気味で他人が理解困難で、定義付けに混乱をきたした人も、統合失調を併発しやすいのかなと思っていた。
他人の価値観を信じ込み、それが違っていた事に気付いた人が、心のバランスを失って統合感覚を失うのが、統合失調なのかと思っていた。
今も概ね、そう思っている。
102. 名無しさん
なんだ、ここ…
出したレスがつかないんじゃん。無意味だ。
103. 匿名処理班
ADHDとか勉強に向かないだろうな。しかもキレ症なんだろ。
アスペルガーも一向に嫌われそうだな。KYのきわみなんだろ?
最近アスペに憧れてる奴いるよね。サヴァンの影響だろうけど。
104. な
視覚問題でいくつか選べって書いてあるけど、全て徐々に薄く(濃く?)なってるように見えるから、1つしか選べないんだけど…まずいの?
105. 匿名処理班
動画のホロウマスクは、あくまでもイメージだから。手を加えるも何も、ホロウマスク現象がおきやすいようになっている。
そもそもモニターは二次元空間しか表現できないことを留意するべき。
2D表現モニタ内の空間上で、3DCGを描画しても2次元表現にしかならん。
本当にホロウマスク現象を評価したかったら、自分でお面買って見てみろ。
ホロウマスクに影響されない人間は、彫刻、3DCGモデリング、探索と緊急行動にむく。物体を正確に評価できるからだ。
106. 匿名処理班
当たり前かもしれないが、支援している大学であって擁護してくれる大学というわけではないのだろうな
107. 匿名処理班
俺統合失調症じゃなかった
よかった
108. 731部隊信奉者
死刑でいいよ
犯罪傾向にあるんだろ?
109. 匿名処理班
小学生の頃から忘れ物が多くて、落ち着きがなく、算数がわからなくて(今も)中学では英語とか国語はできたけど理数系は0点ばかり。教師達にはお荷物的な存在で意地悪されたな。お情けで三流私立高校に入れて、お情けで卒業できて、有名菓子会社に就職できたけど2年で辞めて、次は町工場で働いた。車の免許は取れた。そんな私でも結婚でき、子どもにも恵まれて今は幸せな生活を送っている。振り返ると、いいかげんな人生を送ってきたものだ。 ごめんね、愚痴っちゃって、聞いてもらいたかったの。すみません。(52歳のおばちゃんです)
110. 匿名処理班
特性を生かした支援や教育で和製ゲイツを育てる環境が必要
発展途中にはコミュニティー能力完璧の健常者ばかりじゃ打破できない壁がいくつもある
111. 匿名処理班
その代償に文化と伝統を放棄しよう
112. 匿名処理班
一般的なADHDのチェック項目の半分以上は多動判定のための項目だよね。ADDだと注意欠陥で困るんだけど多動は無いから、主に多動に向けられたレッテルやらアドバイスやらがまるで的外れだったりする。しかも注意欠陥を補おうと昔から創意工夫と努力の連続だからなのかIQは高めだったりすることもあり、世間一般が想像するであろう発達障害者のイメージとちょっと違うかもしれない。
113. 匿名処理班
周りに恵まれた環境で育ってきた奴が県外の大学に行った時に発達障害と認識されて戸惑うのじゃあない?普通に一部の成績だけは良い奴が多いから自覚がないまま生きてきた奴が大多数なんだと思うよ。
昔は本当に優秀な奴しか大学に入れなかったからな。一部の成績が悪い奴を弾くシステムが無くなったのじゃあない。
114. 匿名処理班
逆に普通が普通じゃないって事も言えるよね
115. 匿名処理班
自分は最近ADDなんじゃないかと思ってるんだけど、病院に行ってADDだとわかったところで「ああやっぱり・・・」と思うだけで何かが変わるんだろうか?意味があるの?と考えちゃう。
116. 匿名処理班
※120
診断されることによって弱点がわかる。
考え方の偏りとか自分のこだわりに気づけるから、それへの対処法を学べる。
「人の話を聞いていない」と言われることに対して
「頑張っていても聞けない自分はどうしようもないダメ人間だ」から、
「こういう特性ならそれに対応した方法で人の話を聞こう」と対応できる。
117. 匿名処理班
あと基本的に日本だと成人の発達障害はちゃんと診断してくれる所にいかんとだめよ。
俺が行った所は幼児のADHDしか取り扱ってなくて、
相談しに行ったら「大人でもなるんですか?」みたいなトンチンカンなこと言われた。
遅れてるなあ日本。
118. 匿名処理班
自分が通ってる大学には、地面に座って泥いじりしたり、頭かきむしって奇声上げながら校内走り回ったり、教師や周囲の奴とまともに話せない発達障害の人いるよ。課題は親がやってるっぽい。
ちなみにFラン。
119. 匿名処理班
ADHDやADD、発達障害の人は親が裕福でない限り大学なんて行かないほうがいいよ。
人間関係で躓いているような奴は特にな。
万一適職出なかったときに大きな借金背負って一生苦しむ羽目になるから・・・。
120. 匿名処理班
普通のクラスに入れられてもお互い困るよな、隔離措置じゃないけど、特別学級、学校に入れて欲しいわ。
121. 匿名処理班
中学の同級生に、今思えばADHDのやついたけど、アスペルガーもADHDも親の育て方一つで様変わりするぞ。
122. 匿名処理班
※126
本当にそれ。
器質的なところでの発達障害はもちろんあると思うけど、家庭環境や関わった人によって作られてしまった発達障害ってのもあると思うわ。
123. 匿名処理班
こういう知識はそれこそ一般常識レベルでに浸透させて、本人達の自覚を促すのと同時に、周囲の人だけでなく社会全体で正しい知識をもって接していくだけで、これらの治療になりうるんじゃないかと思う。
こんな特徴をもつ人たちが環境を整えるだけでとんでもない社会貢献をもたらすかもしれないし、巡り巡って自分の生活を豊かにするかもしれないって想像することが大事な気がする。
124. 匿名処理班
ちらっとしかみてないけど、センター試験の1.3倍の時間はいいやり方じゃないと思う。
じゃあ、”ある教科が苦手なのは生まれつきそういう障害だから”って言ってそれが認められた場合その試験を免除することがフェアなのか?
大学進学は、結構そのあとの人生に影響するんだからそこら辺はまともに考えたほうがいいと思う。
125. 匿名処理班
増加ではなく、普通に今まで見過ごされて
十把一絡げに「変な子」で済まされてきたのが
発達障害という概念が一般にも認知され始めて、増加したように思えるだけ
126. 匿名処理班
全てのテストで疑惑レベルが真っ黒だった…
親はそういう医者には全否定してやがるのにこっちを否定して責めてばかりだし、つーか、親も揃っておかしいし、どうさりゃいあんだヵ
127. 匿名処理班
試験時間調整ってのは前提を同じにするための措置だよ。
すべての要因を考慮はできないにしても、わかりやすい要因は補正できるしすべき。
<大学生向け>
もし今なんらかの診断が出てる人、大支援体制が不安かもしれないけど、診断書もって学生課なりにいって相談してみよう。
普通は症状個別の支援体制はなくても、正当な理由があって支援を必要とする学生と認識してくれるよ。
128. 匿名処理班
※130
「変な子」ポジションで取り説もなかった時代に比べれば進歩したもんだな
129. 匿名処理班
ADHDはもはや公害なんだよなぁ
農薬とか薬物とか添加物とかいろんなとこから影響受けてるのを国が放置した結果
環境問題より経済優先した結果
130. 匿名処理班
昔の方が重度の人が少ないのは環境だよ。
例えばTVがないからラジオを聞く。するとちゃんと聞かないと意味が分からないから集中して聞くし、見たこともない物の単語が出てくるけど説明で想像する。ところがTVだと見て覚えるので想像する能力は落ちるし、ちゃんと聞かなくても映像で流れが分かるからちゃんと聞くという行動が疎かになる。
さらに録音、録画が簡単な時代ではないので、聞き逃さないように集中するとか、放送時間に合わせるように段取りを組むような生活をするとか考える。
買い物も昔は商店は19時までだからその時間までに買い物を済ませなければならないから段取りを考えるしと、不便がゆえに段取りの重要性が分かるし、自分の段取りが悪くてTVが見られないのは自分の行いが悪いとなるから諦めもついた。
そういう積み重ねで我慢が割と普通にできるような環境だった。
今は録画で好きな番組を何度でも繰り返し見れたり(特に幼少期は自閉傾向が強くなるので良くないと言われている)、好きな時間に買物ができたり(衝動的に買物ができてしまう)、便利になれば抑制しなければならないという事が増え、発達障害にはそれが難しいので顕著になってる。
この辺は親の育て方でだいぶ変わるので、育て方がいいと軽度ですむんだと思う。
幼少期から顕著な子は育て方も難しいから親だけではどうしようもないけれども。
131. 匿名処理班
夏休みの宿題や仕事のノルマに例えたら障害者を嫌遠したくなるのもよく解るけど、結局後になってドタバタしながら向き合う事になる所も似ているんだよね。障害者って障害があるから日本人じゃないって話にはならないから国のノルマにカウントされるわけだし。大学どころか障害持ちが管理職になる事案もあるしなかなか侮れない(まさかサビ残やパワハラって…)。
132. 匿名処理班
アスペルガーテストでハイスコアをたたきだした。けど学生時代から自分が他と違うのは感じていて、なるべくコミュニケーションいらない生き方を選んでいた。人の顔は覚えられないけど、誤植を見つけるのが得意。
133. 匿名処理班
女性がお金持ち、もしくは高学歴のアスペと結婚した結果、
アスペが増えていってるだけじゃないのか?
134. 匿名処理班
全然わからんやん😢
135. 匿名処理班
ん〜?
2つとも該当しなかったけど俺明らかに頭悪いけどな
マジで記憶力悪いし人より記憶の定着に時間が掛かるんだよね。
頭の回転も凄い悪いし、、。
もしかしたら発達障害以外の別の要因があるかもな、、。
多分この記事の内容鵜呑みにしない方がいいな
136.