
自分の死期を悟ったその女性もそうだった。妻は夫に「最期にもう一度犬に会わせて欲しい。この個室の病室にこっそり連れてきてほしい」そう伝えた。
事実妻の死は間近に迫っていた。夫は妻の最期の願いを無下にすることはできなかった。そこでこっそりと犬を病院に持ち込んだという。
広告
妻の願いをかなえるため、夫はこっそり愛犬を病院へ持ち込む
RedditユーザーのMellifluous_Usernameさんは、今から6年前にこのような投稿をした。私の妻は、深刻な病を患い、手術の後もしばらく入院していましたが、結局容態が回復することはありませんでした。
妻は話すことができましたが、食べたり飲んだりすることは叶わず、点滴と鎮痛剤に完全に依存していました。
もう自分は長くはない…そう思ったのでしょう。妻は、私に「もう一度、ベラ(犬)に会わせてほしい。病院のこの個室へなんとか連れてきてほしい」と訴えました。
それは、妻の最期の強い願いでした。
そこで、私は23kgほどあるオーストラリアン・シェパードのベラをスーツケースに隠し、病室に忍び込ませようと決意しました。
車の中では、蓋を開けたままにしてベラをスーツケースに入れ、病院に到着しました。「病室に着いたらすぐに開けて開けてあげるからね。ママに会えるよ」そうベラに言い聞かせて、妻の部屋に犬を入れたスーツケースをこっそり持ち込みました。
ベラは、部屋に辿り着くまで鳴き声ひとつあげず、とても静かでした。看護師にスーツケースについて尋ねられた時、私は「妻をより快適にするためのアイテムを持ってきているんです」と言いました。

pixabay
私たちが部屋に入った時、妻は眠っていました。私がスーツケースを開けると、ベラはすぐにベッドに飛び乗って、妻に繋がれたチューブを器用に避けて妻の横に横たわりました。
ベラは、妻の顔をじっと見つめていました。約20分後、妻が目を覚まし、痛みでうめき声を上げ始めるまで、ベラはずっと静かに横になっていました。
目を覚ました妻をベラは舐め始め、低い声を発しました。吠えれば、私たちに困難が降りかかることをまるで知っているかのように、静かに鳴いたのです。
妻は、1時間近く愛犬を抱きしめ、笑顔を見せていました。妻が再び眠りについた時、私はベラをスーツケースに戻るよう促し、病室を出ました。
妻は、それから数日後に亡くなりました。でも、私たちの犬はまだ悲しい真実を学んでいません。
私がスーツケースを手にすると、ベラはまた妻に会いに病院へ連れて行ってもらえると勘違いし、喜びを露わにするのです。

photo by iStock
多くのユーザーらから追悼の声が寄せられる
あまりにも悲しいストーリーのシェアに、多くのユーザーらは胸を打たれた。特に、ベラが飼い主の女性が亡くなってしまった後も、スーツケースに反応するという状況がユーザーらの悲しみを誘ったようで、
「今度、スーツケースに犬を入れて別の人に会わせてみたらどうかな」「スーツケース=病院という連鎖を断ち切るために、獣医院へ連れて行くのも手かもしれない」といった声が寄せられた。

pixabay
他にも、このようなコメントが相次いだ。
・やっぱり犬は家族の一員だよ。病院への犬の同伴は、病院側の特別の配慮と許可がなければ、他の入院患者もいることから認められていないのが一般的だ。
・優しい夫の配慮のおかげで、最期に愛犬に別れを言うことができて良かった。お悔やみ申し上げます。
・あぁ、涙が…。
・泣いてない。泣いていないぞ!!
・奥さんのために、そこまでした旦那さんは素晴らしいと思う。ベラもママに会えて幸せだったと思うな。
・この投稿読んで号泣した。ベラとご主人を思いっきりハグしたい。素敵なストーリーをシェアしてくれてありがとう。
犬をこっそりと病室に持ち込むことで他の患者に迷惑をかけることもある。これに関しては否定的な意見もあがった。
しかし、少なくとも病床で死に直面していた飼い主にとっては、最期に最愛の犬と出会えたことで、ささやかな安らぎと幸せを感じることができたようだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
(;_;)
2. 匿名処理班
調べたら中型犬かぁちょっと大きいな
チワ公なら懐に入れてちょいちょい会いに行けたのに
3. 匿名処理班
無粋と言われるだろうけど、
やっちゃいけないってわかっててこっそり連れ込んでいるんだから、
やったこともこっそり身内だけの秘密にしといてネットに上げるなんてしないほうがいいのに。
奥さんの気持ちはわかるからやったことは非難しないけど。
もっとも釣りかもしれないが。
4. 匿名処理班
いい話や。許可なく動物を病院内に入れることに異論があると思うが、それでも多くの人が寛容であることに嬉しさを感じた。
5. 匿名処理班
美談にすんなよ
免疫力がない患者がなんかの病気にかかったら責任とれんのかよ
6. 匿名処理班
他人に迷惑をかけても自分達さえ良ければいいってすごい話だと思う。
7. 匿名処理班
是非に苦悩します
8. 匿名処理班
白い嘘という言葉があるように、このような切ない罪には、どんなふうに表すべきかな。
9. 匿名処理班
ちゃんと許可とって、スーツケースなんかに押し込めないで堂々と入ればよかったのに…
10. 匿名処理班
全俺が泣いた(´;ω;`)
11. 匿名処理班
これを美談にしないで。
病院の許可を取っていたらいいけど、取っていないとのことなので他の患者に迷惑をかける可能性、最悪他の死者を出していた可能性があるから、絶対やめてほしい。
ペットは動物で人間とは違うということを忘れないで。
新型コロナの中、細菌やウィルスについてもっと慎重に行動を。
12. 匿名処理班
気持ちはとても分かる反面、一概に良い話で済ませてはいけないことも分かる
ただ、奥さんにとってもベラさんにとっても幸せなひとときを過ごせたことを嬉しく思う
悲報を知ってすぐに立ち直るのは難しくとも、ベラさんと旦那さんも奥さんとの思い出を胸に幸せな時間を積み重ねていって欲しい
13. 匿名処理班
中学生の頃入院してたら、母が病室にうちの飼い猫をこっそり連れて来てくれた事がある。
今思うと凄い事だし、母の気持ちや行動力に感謝一杯。
14. 匿名処理班
本人や無関係な人にとってはいい話かもしれないけど、病院のセキュリティも問題だし他の患者に影響がないとも言い切れないからいい話にはできないかな…。
15. 匿名処理班
楽器ケースで違法に国外脱出をする奴もいれば、こういういい話もあるんだな。
16. 匿名処理班
>>3
胸に押し込めておけなかったんだ
17. 匿名処理班
はいインシデントレポート
18. 匿名処理班
ただただ切ない
19. 匿名処理班
ダメだよ。犬が暴れて病床駆け回って精密機械壊したり
コード抜いたり最悪病室出たらどうするんだ
20. 匿名処理班
愛だな。
愛は時々目に見える形で現れる。
21. 匿名処理班
過去に無菌室に入った経験からの視点で見るとペットを連れ込んでいけないのにはきちんとした理由がある。一般的に病棟へのお見舞いに小さな子供を連れてこないように言われるのと同じ。犬が暴れるとかアレルギーがというよりも感染症のリスクが大きいためだね。この人達は犬にあえてよかったで終わるけど、感染症で他の患者がなくなる可能性もあるわけで、単に美談として納得はできない話だったな。
あとよく勘違いされてるなと思うのが、入院病棟に小さなお子さんを連れてくるのはご遠慮くださいと言うのは、子供自身の免疫力が弱く危険だからという理由ではなくて、子供が感染症を媒介するって意味で規制されている。平気ですからと強引に連れてくる人がいるけど、そうじゃないよってなる。
22. 匿名処理班
これは否定できない。感情と理論の戦いだけど、最後は感情が勝っても私は否定できない。
私のおばあちゃんも猫に会いたがったまま亡くなってしまった。最後に一目会わせてあげたかった。
ずっと心に残ってる。
理論的、倫理的には病院が許可してないことをしたらダメなのは分かる。
けどそういう状態に自分が置かれた時、ここで理性的に話しているように行動できないことがあることを私たちは覚悟すべきだと思う。
23. 匿名処理班
予想通りの正義マンたちの正しい行い講座だらけだな
せめて死期間際の患者が安全にペットや家族に会える環境作りにでも協力してから講座を好きなだけ開いてくれ
24. 匿名処理班
皆んなが真似してやり始めたら、もう美談にならないけど…
人生の終わりの節目に 一つくらいワガママを叶えたっていいと思う。
きっと怒る人達もいると思うが、
彼らにとって大切な人に最期のプレゼントが出来た事、
他人の脇目も振らず、大切な人を笑顔に出来る勇気は 素晴らしいな…。
25. 匿名処理班
こんなことしなくても良いように、病院側に柔軟な対応をお願いしたい。
回復の見込みが無い方向けにペット可の面会室を設けるとか出来ないのかな
26. 匿名処理班
途中で出会った看護師は気づいていると思う
だけど旦那さんの奥さんの様態も知ってるし、旦那さんが他人に故意に迷惑をかけるような人でない事も知ってるから、あえて詮索もせずにっこりと通したんじゃないかな
27. 匿名処理班
犬も病室に入れる社会になるといいな
28. 匿名処理班
>>27
退院のお楽しみでいいだろ
29. 匿名処理班
>>13
リスクとか大して考えてなかったんでしょ
30. 匿名処理班
ワンコの心のケアもお願いします
31. 匿名処理班
犬で発作を起こす人が居る事も考えないバカが美談みたいに話すな
32. 匿名処理班
病院に話をしてから起こすべき行動だった
今ならカメラを使ってWEB通話もできただろう
結果的に犬は暴れず、感染症も持ち込まずでよかったのかもしれないが
カフェや公園じゃなく様々な疾患を持った患者のいる病院だということを忘れてはいけない
奥さんと犬は嬉しかっただろうし、旦那も悔いなく見送れたことだろうけど
33. 匿名処理班
※23
正論振りかざす頭ガチガチなやつらと違って感情を大事にする俺カコイイ()自慢は恥ずかしいだけだよ。
もしかして意地悪が理由で厳しいルールが決められてるって思ってんの?
誰だって最期に愛しい家族と会わせてあげたいって思ってるんだよ。
でも、準備なしにそれを独断でおこなったら、自分の家族だけでは済まない事態になることがあるって分かってるの。
34. 匿名処理班
※30
犬や猫に話をして事情を理解して貰えるとは思えないので、やはり人は彼らを残して先に死んではいけないのだと心に誓う。
35. 匿名処理班
※27は動物を人間の病院に入れる様々なリスクを技術的に対処できる社会になればって意味に捉えたらマイナスつけるようなコメでもないと思うな
36. 匿名処理班
感情論の話をしてるんじゃなくて衛生面の話をしてるんだけどな
犬が持ち込まれた事によってもしかしたら消毒や清掃を念入りにしないといけないかもしれない
それを知っていれば出来るが、知らされずに何もされないままでそれが原因で症状が悪化した時、責任とれるの?
37. 匿名処理班
>>5
とはいえ同じ立場になったらどうするか。
申し訳ないけど俺は知らない人より家族の願いを優先してしまう。正常で平等な判断なんかできるわけない。
38. 匿名処理班
>>28
最期だっつってんだろうよ
39. 匿名処理班
セラピー犬として許可を受けたらどうだろうか
40. 匿名処理班
このような記事を見るたびに放し飼いを含め野良猫は畜生だと思います。
犬は「姿かたちは違えど心は家族」です。
41. 匿名処理班
これ美談にしてる人ちょっとどうなのかな…。
気持ちは分かるけど、もし犬が原因で
他の方が亡くなったらその亡くなった家族はどう思うだろう。
私だったら怒り狂っちゃうよ。
42. 匿名処理班
>>40
ちょっとなに言ってるか分からないです
43. 匿名処理班
>>40
炎上しなくてつまらないね
44. 匿名処理班
衛生面ではダメなんだろうけど、終末期の患者が穏やかに過ごせるようにする取り組みはあっていいと思うし、今までも最期に愛犬や愛馬とお別れする手配をした病院の話あったよね。
今年父が亡くなったけど、コロナの影響で面会もほとんど出来ず、残念な想いがあるのでそう考える。
45. 匿名処理班
うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
(発覚した場合始末書書く事になる側に近い人間の感情論)
46. 匿名処理班
>>33 この話は美談として語られてんだからそれでいいだろ、無粋だぞ。お前らのジャッジメント会場じゃねえことくらいわかんだろ。
ダメだと思うなら自分がやらなければいいんだよ
47. 匿名処理班
病院側や他の人へのリスクを考えたら美談になんてとてもできない。
できないが、それをわかっていても犬飼いとしては「会えて良かった」という気持ちが大きい。
だって絶対会いたいよ。最愛の家族だよ。
もちろんその行為の結果別の誰かが家族に会えなくなるなんて事態は許されないし、病院側だって会わせてやりたくても現実的に難しくて止めるしかないんだろうけどね。
48. 匿名処理班
身勝手で無自覚なバイオテ口に罪のない動物を巻き込まないでほしい。
49. 匿名処理班
みんな強いな。
褒められたことではないと思うけど、私にはこの人を責めることはできないし、彼とまったく同じ状況になった時、毅然と妻の懇願を断る勇気が私にあるかと言われたら、、、、
そしてもし犬に会わせぬまま、妻が亡くなってしまったとして、その時の自分の判断を後悔しないだろうかと考えたら、、、どうかな、自信がないな。
50. 匿名処理班
※6
トランクに入れられたベラが息ができていたのかも心配した。狭く暗い場所で苦しくなかったのだろうか。
病院という場所を考えると、この行為は美談にしてはいけないと思う。
病院側と相談をすれば良かったのではないかと。
51. 匿名処理班
スーツケースを見るとマッマに会えると思って大はしゃぎするベラに胸が締め付けられるの……
でもそれだけ心から慕われているのだから、マッマ幸せだったやろな
52. 匿名処理班
終末期の患者が入院してる病棟だったのかな?
最後に愛犬にあえて良かったかもしれないけど
病院に犬を無断で連れてきたことで他の患者が悪化してた可能性もあるし、本人が知らないだけで苦しんだ人が居るのかもしれない。
犬好きだから気持ちは分かるけど、病院に相談してほしかったな。
53. 匿名処理班
世の中にはやって良い事といけない事がある
これはやってはいけない事ではあるけど、でもとても素敵な事
そして悲しい事
54. 匿名処理班
>>3
そうかな?
終末医療の在り方を考えさせられた
やっちゃいけないのかどうか、患者が自分で決められるようになれば良いなと思うよ
難しいとも思うけど
55. 匿名処理班
寄り添ってくれる愛犬の姿をみて、奥さんはきっと心が癒されたと思う。
犬の愛情オーラは素晴らしい効果がある。
56. 匿名処理班
結果的に何事もなかった事に感謝して、ある程度の罪の意識を持って身内だけの秘密にすべきだと思う。
誰かが無断で連れ込んだ動物のせいで、感染症やアレルギーやその他何かの理由で自分の大事な人の死期が早まったり苦しみが増したりしたら許せるか?
知らせる知らせないに関わらずその重みを動物に会いたいと望んだ末期患者に負わせるのか?
これを正義マンだって思うのは頭おかしいと思う。