
もちろん個体差はあるし品種によっても異なるが、昔から「犬と猫、どっちが賢い?」論争は繰り返し議論されてきた。
だが専門家は、そう簡単に答えは出ないという。そもそも、種が違う生き物の知性の差を単純に比較することできず、ハンマーが優れているが、ドライバーが優れているかを議論するようなものだという。
つまり比較すること自体が愚問というわけだが、それでも犬と猫を比較した研究がないわけではない。
そもそも動物の知性を比較することは無意味である
そもそも、犬の認知能力研究者は、知性そのものを研究しているわけではありません。私たちは、認知のさまざまな側面を見ているのですニューヨークにあるバーナード大学の犬の認知機能についての専門家で、『犬から見た世界―その目で耳で鼻で感じていること』の著者でもあるアレクサンドラ・ホロヴィッツ氏は言う。
ホロヴィッツ氏は、種が違う生き物の間で知能の差を比較したがる人間の習慣に疑問を呈している。
単純なことですが、猫は猫にとって必要なことに関しては賢いし、犬だってそうです。異種間の相対的な賢さについて議論するなど、まったく無意味だと思いますデューク大学の進化人類学者ブライアン・ヘア教授も、その考えに同意する。
犬が猫より賢いかどうかを訊ねるのは、ハンマーがドライバーよりも優れた道具であるかどうかを訊ねるのと同じことです。
その道具、あるいは生き物が、形作られた目的はそれぞれ違いますから、単純な比較はできません

photo by Pixabay
動物の認知能力(知性)の判断方法
だからといって、動物行動学者が犬や猫が生きていくのに必要な認知能力(いわゆる知性)を測ろうとしていないというわけではない。メイン州のユニティカレッジで、動物の健康と行動を専門にしている准教授クリスティン・ヴィターレ氏は、動物の知性はたいてい、3つの大きな分野に分けられるという。
それは、問題解決能力、概念形成(具体的な特定の経験から一般的な概念を形成する能力)、そして社会的知性だ。

photo by Pixabay
猫は考えられているよりも社会的知性がある
ヴィターレ氏は、おもに猫を研究していて、猫の内面の生活に焦点を当て、社会的知性を中心に展開させている。猫は人間に無関心でよそよそしい生き物とされているが、実際は、犬と同じくらい高度な社会的知性を見せることが多い。
例えば、研究では猫は自分の名前と似たような発音の言葉を区別することができ、エサやおもちゃ、においよりも、人間との相互関係を好むこともわかっている。
人間の気の配り方によっても、猫の反応に違いが生まれる。
『Behavioural Processes』誌に掲載された2019年の研究によると、人間が猫にかまう時間が多いほど、猫はその人とより多くの時間を過ごすのを好むようになるという。

photo by Pixabay
隠された餌を探し出す能力は犬と猫もほぼ一緒
犬と猫を直接比較した数少ない研究のひとつでは、人間が指し示す合図を手掛かりに、隠されたエサを見つけ出す能力には、犬と猫で大きな差がないことがわかった。しかし、猫は犬に比べて、人間の注意を引きつける行動の要素が少ないという。
猫はエサが十分に足りていればどこかにいってしまうが、犬がもっとちょうだいとアピールすることがあることは、犬の飼い主ならよく知っているだろう。

photo by Pixabay
脳のサイズは犬の方が大きい
それから、脳のサイズのこともある。脳の大きさが知性に比例しているいう説が本当だとしたら、犬のほうが猫よりも頭がいいことになる。ヘアとアリゾナ大学の人類学者エヴァン・マクリーンは、鳥、類人猿、サル、犬、キツネザル、ゾウを含む550種の動物を対象にした試験をするために、世界中から50人以上の研究者を募集した。
それぞれの認知特性や、自制力、つまり研究者が抑制制御と呼ぶ能力をテストすることにした。
2014年に『 Proceedings of the National Academy of Sciences』誌に発表されたこのテストは、3〜5歳の子どもを対象にしたスタンフォード大学の1972年の有名な研究の動物版で、目の前のおやつのマシュマロを食べないで我慢できる能力をテストしたもの。
この異種間研究では、脳が大きい動物ほど、マシュマロを食べないで我慢する自制心が強いことを示した。自制心を行使する能力は、高い認知機能のひとつといえる。
しかし、ひとつ落とし穴がある。この実験の対象に猫は含まれていなかった。脳のサイズからして、猫がどんな自制心を見せるのかは推測することはできるが、実際のところはわからない。

photo by Pixabay
そもそも人間側が犬と猫に対する扱い方が違う
知性を測るこのような実験を行うときに、もうひとつ心に留めておかなくてはならないことは、犬と猫では人間側の扱いが違うということだとヴィターレは言う。例えば、犬は社交的だからということで、人間が子犬のときから他の犬と触れ合わせたり、人間が運転する車に乗せてドライブしたり、ドッグパークに連れて行ったりします。
でも、猫にはそうした社交や訓練のチャンスはほとんど与えません

photo by Pixabay
それでもどちらが賢いか知りたい?
それでもまだ犬と猫、どちらの方が賢いか気になるという人。その答えは、あなたのペットがもつ個性、種特有の知性、とくに彼らを人間の楽しい相棒にしてくれる社会的知性を評価することでわかるのかもしれない。
両方を飼っている人にとっては、この質問は愚問かもしれない。それぞれに良さがあることは十分わかっているはずだし、犬と猫が仲良い場合には、猫が犬っぽく、犬が猫っぽくなったりすることもあるはずだ。
References:Are cats or dogs smarter? | Live Science / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>共通して言えることは「うちの子はかわいい」だ。
そうじゃない。
「うちの子は世界一かわいい!」だ。
2. 匿名処理班
飼い主の知性に依存する
3. 匿名処理班
飼い猫の中には自分のいる環境を一つの群れと認識しているような行動をするものがいるよね
個体差はあるだろうけど
人間に合わせて寝る場所を移ったり、人同士の喧嘩を仲裁しようとする猫もいる
犬も猫も種として残り続けているのは環境に対する柔軟さがあるからなんだろうなと思う
4. 匿名処理班
得意分野の違いだよね
5.
6.
7. 匿名処理班
人間にも個体差があるように、犬や猫にも個体によって賢さは違うと思う
8. 匿名処理班
『スレッジハンマーがパイルドライバーよりも優れた技であるかどうかを訊ねるのと同じことです。』
よくわかりました。
やっぱりベジータと筋肉マン、それぞれに合った技があるんだ。
9. 匿名処理班
例えばお年寄りが散歩させてる猫ちゃんは、お年寄りに歩幅を合わせて寄り添うように散歩する。
赤ん坊と共に育った猫ちゃんは赤ん坊の育ち具合で躾をしたり守るように動く。
犬も同じように気遣いが出来る。人間が思っている以上に彼らは賢いし情緒も持つ。
10.
11. 匿名処理班
うちの子は毎秒かわいい
12. 匿名処理班
犬も猫もどっちもかわいい
掲載写真も本当にかわいい!
13. 匿名処理班
※2
うちの猫がアホなのは、世話係の私のせいだったのかorz
14. 匿名処理班
色々言っても、何をもって賢いかは観察する人間が決める訳であって、通常の感覚で決めた基準で優れる方を賢いと言って良いだろう。
その観点では優劣は明確である。
15. 匿名処理班
>>11
それね。
16. 匿名処理班
個体差もあるしな。
17. 匿名処理班
理解してるけど、それを行動に移すかは別って感じが猫。
多分人間使った方が早いと思ってるわ。うれしい。
18. 匿名処理班
犬がおもちゃ破壊してしまった時の気まずそうな表情好きだなー。普段はちゃんといいこにしてるけど欲望に逆らえませんでしたー!ごめんなさいー!みたいな顔w
猫もけっこう表情豊かだけど反省が表情にでてるのはあまり見ないので。犬も猫も人間が思ってる以上に人間をみてて賢いんだろうなと思う
19. 匿名処理班
※2
つまりうちの子は世界一賢いしかわいいということだな
20. 匿名処理班
全宇宙の“うちの子”に幸あれ
21. 匿名処理班
うちの猫は毎回同じところ落ちるほど馬鹿。
ただしこの時間帯には誰が帰ってきて、誰がいつ頃に餌をくれそうかということに関しては天才的に把握している。
俺は朝の忙しい時にちょっかいをだせばはもらえるし、娘は脅威で帰宅する頃になるとすぐ二階に逃げるが、夕食までの小腹満たすおやつを食べる時間帯になると下りてきておこぼれを貰っている。
22. 匿名処理班
これは全生命体に行き渡れば世界平和につながる価値観だね。けど優劣とか決めつけるのってもしかしたら人間だけかもしれない、そういう考えから自分が解き放たれたいだけなのだけど。
23. 匿名処理班
22:
そもそも哺乳類よりも鳥類のほうが利巧なのは自明の理でしょ?
哺乳類は人間に限らずとかく優劣をつけて暴君が君臨しまくりだし、全種類が権威主義者。
鳥類においてボス(王様)は古今東西存在しないからさ、リーダー(指導者)はいてもね。
愛情面においても鳥類の深情けは哺乳類に勝る。
生涯一つがいを遵守する哺乳類なんざあ、一体全体何%の割合で存在してるのやら(苦笑
24.
25. 匿名処理班
コメ欄で「かわいい」しか言えなくなってる人間こそ一番知性がトロけきってるように見える。まあかわいいものはかわいいのでしょうがないw
26. 匿名処理班
道路に飛び出して轢かれるのって猫の方だよね
27. 匿名処理班
人間を奴隷化した猫の方が上位種だろ。
28. 匿名処理班
社会的知能が高いペットがほしいです、何のどの種を飼ったらいいですか?
という疑問をみんな持ってるということなんだと思う
29. 匿名処理班
>>2
肥満体型の猫の飼い主が同じような体型してるのと同様に
ギャンギャン泣き喚く煩い犬の飼い主を見たら、なるほどと思うことが多い
30. 匿名処理班
両方飼ってた経験からすると
犬は男子小学生で猫はなんJ民って感じ