
カナダのシンガーソングライター、ラルフさんは黄色いラッパの形をした花を見つけ、その香りを嗅いだところ、嗅ぐのを止められなくなってしまった。
その花こそ有毒植物、デビルズ・ブレス(悪魔の息)の異名を持つ、キダチチョウセンアサガオで、ラルフさんは超絶トリップしてしまったのだ。
広告
友人の家に行く途中、花の香りを嗅いだら超絶トリップ
ラルフさんは親友と一緒に知人のバースデーパーティへ向かう途中、美しい黄色い花を見つけた。その香りを嗅いだところ、やめられない止まらない。嗅ぎ続けるのが止まらなくなってしまったという。テンションはハイになり、完全にトリップしてしまったようだ。知人の家に着いた途端にひどく吐き気に襲われ、そのまま帰宅する羽目になった。
嗅いだ花は猛毒のキダチチョウセンアサガオだった
それもそのはず。彼女が嗅いた黄色くてラッパ状の大きな花は「キダチチョウセンアサガオ」という幻覚作用のある有毒植物なのだ。英語圏では「エンジェルズ・トランペット」やその作用から「デビルズ・ブレス(悪魔の息)」とも呼ばれている。
幻覚作用を引き起こす主成分は「スコポラミン」で、服用すると記憶障害、認知機能低下などの症状が現れ、行動異常を引き起こすこともある。特に地下茎から抽出したものは毒性が高いそうだ。
『VICE』誌によると、意識ははっきりしており、きちんと言葉を話すこともできるのに、自分の意思がほとんどなくなってしまうのだという。
ただし毒は薬にもなる。この植物の抽出物の一部は、喘息や乗り物酔いの治療に使用されるという。

photo by iStock
自白剤、犯罪に使用されることも
それはまるでゾンビのような状態で、他者からの暗示にもすぐにかかってしまう。『テレグラフ』誌によると、冷戦期には、その催眠作用に着目した米ソ両国が自白剤として使っていたことがあるそうだ。またゾンビ化効果は、犯罪にも利用されている。たとえば2015年、パリで中国系犯罪組織「三合会」系列の構成員が3名逮捕された。
彼らの手口は、お年寄りの顔めがけてスコポラミンを吹きかけ、ほとんど抵抗できなくしてから現金を奪うというもの。その被害総額は数百万ユーロにものぼるという。
ちなみに原産国であるコロンビアでは、うっかりキダチチョウセンアサガオを吸ってしまい、病院に搬送される人が年間5万人もいるのだそうだ。
World's Scariest Drug (Documentary Exclusive)
●
そんな危険なものをそうとは知らずに何度も吸ってしまったラルフさんは、「家に帰って寝ていたら、最高にイカれた夢をみて、金縛りにもあったわ。こんなこと初めてよ」とコメント。幸いにもちょっとバッドトリップした程度で、大事にはいたらなかったようだ。それでもその経験はかなりヤバかったようで、自身のインスタで次のように注意をうながしている。
「毒性が強くて、幻覚が見えたり、ゾンビのようなトランス状態になったりします。道端でこの花を見かけても絶対に吸い込まないように、絶対よ」とのことだ。
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ちょっと嗅いでみたい気持ちをあるがやっぱり怖いな
2. 匿名処理班
最後の動画w
3. 匿名処理班
これ日本でも見かけるよな?
4. 匿名処理班
その辺にあったってことは自生してるか園芸用としてあるんだろ。ドラッグの原料として規制されないとダメなやつなんじゃね?
5. 匿名処理班
あ、これわんわんの散歩道にあるぞ…、似てるだけで別物かもしれないけど
6. 匿名処理班
んーはー!じゃねーよw
7. 🌸匿名植物処理班
前にも紹介されていたけどその時は、人を操る事が出来るとかの内容だった記憶がある
こんなに危険な植物なのに栽培は禁止されていないんだね、不思議?
8. 匿名処理班
毒があるのは知ってたが香っただけでヤバいのは知らんかったわ
9. 匿名処理班
麻薬もそうだけどちょっとだけためしたい気持ちがないでもない。
リスクヘッジ考えてやらんけど
10. 匿名処理班
アブ🪰に思いきり刺されてから、そこらの花の匂いは嗅がないことにしている
隙はない 花なんて絶対、信用しない…
11. 匿名処理班
一撃でそんなに効いちゃうもんなの?
12. 匿名処理班
姑獲鳥の夏のやつかこれ
13.
14. 匿名処理班
どうやら地下茎に楽しい成分はあるみたいね。臭いをかいでってのはどうなんだろうか
15. 匿名処理班
ダチュラな、職場にある。
かなり危ないのは知っていたが、嗅ぐのも駄目かー。
いや嗅いだこともあるんだが…鼻を突っ込んで吸う(花粉が入るのでは)まではしたことがない。
これは試しちゃいけないやつ。
16. 匿名処理班
これ九州北部の実家では近所にチラホラ咲いてた
気候が激しく違うわけではないけど関東では見ないな
17. 匿名処理班
※15
今だとチョウセンアサガオはダチュラ属(花が上向き)
キダチチョウセンアサガオはブルグマンシア属(花が下向き)
に分類されているね
どっちにも毒があるけど日本で見かける頻度が高いのはダチュラ
ブルグマンシアもたまに見るかな
キョウチクトウを植えていいんだからダチュラもいいんだろう…たぶん
ウルシも自生しているし、毒性植物ってよく見るとそこらへんにある
18. 匿名処理班
とんでれら♪ まんだらけ♪
19. 匿名処理班
>>6
んーはー
あひゃひゃひゃ♪ヾ(゜∀、。)ノ
20. 匿名処理班
スコポラミンの臭化物、「ブチルスコポラミン(商品名ブスコパン)」はアタクシの常備薬だわ。もう何年も使ってないけど、過敏性大腸症候群で大腸痙攣して激痛のときはコレが効いた。
でも男性には前立腺肥大による排尿障害があったり、ちゃんと医師による処方がないと危険だよー。
21. 匿名処理班
※15
なるほどね。花粉をスニッフィングしちゃったわけね。そりゃあキマるわwww
22. 匿名処理班
都民だけど近所にあるわ
通りすがりに見る分にはゴージャスで綺麗だけど
毒あるってわかっていて家の玄関植える気持ちは分からん
※12
これは名前の通り木立の朝鮮朝顔で
多分あっちは普通の朝鮮朝顔だと思う
近縁だけど別種だって
23. 匿名処理班
子供の頃、あまり使っていない部屋に生けてあって、昼はそうでもないが、夜になると香水系の強烈な匂いを放っていた。すごい苦手だった記憶がある。
24. 匿名処理班
蟲師の漫画に似たような花が出てくる話があったよね。嗅いだ人の人格が変わったように見えるやつ。形似てるし、ひょっとして元ネタかも?
25. 匿名処理班
※15
もしかしたら花粉を鼻から吸ってるのかな?
薬物キメる習慣がないから怖くてできないけど
26. 匿名処理班
見上げるようなキダチが生活道路に張り出している戸建ても、街角商店の道路沿いに置かれた鉢植えチョウセンアサガオもよくあって気を付けてはいるもののうっかり歩いているとニアミスする関東。
でかいキダチは満開の頃に樹下の道路に落花や細かななにやらが散乱しているから注意しやすいんだけど、丈が低いチョウセンアサガオは車に気を取られて歩いていると顔が花にかすってしまうな。いい気分はしない。
見た目華やかなので人気ですよね。流行った時期があるのかな。
27. 匿名処理班
>>15
コインロッカーベイビーズ懐かしい
28. 匿名処理班
※26
この2・3年で「20年ほど前にはやった」、あるいは2005年前後に「今はやりの」って書いてる園芸系サイトがいくつかあるので、多分「21世紀入ってすぐの頃(2005年あたり)」に流行したのだろう
29. 匿名処理班
※17
職場にあるのはエンジェル・トランペット、写真のまんま、木立だから後者かな?
でも「アマゾンの呪術師」では木立もダチュラだったから、そう書いたんだけど。
人の身長より大きいから花が目の前にくるんだよね、まあ花壇に入らなければいんだけど、くぐるような配置だとヤバイかもね。
ちなみに色は黄色で、向かいの〇〇局には白いそれがある。
30. 匿名処理班
※12※22
豆知識:京極夏彦は姑獲鳥の夏で小さなミスを犯している
チョウセンアサガオの蔓に指を絡ませる描写があるのだが、じつはチョウセンアサガオには蔓が無いのだ
31. 匿名処理班
「こいつをキメれば悩み事なんてぶっ飛んじまうぜ」
↑これって良いことだろ
32. 匿名処理班
チョウセンアサガオというと「華岡青洲の妻」思い出しちゃう
33. 匿名処理班
匂いだけでもそんなになるのか
ケシや大麻よりもタチ悪いな
34. 匿名処理班
>>12
コミックだと花は下向きだったから同じかもね
35. 匿名処理班
昔庭いじりが好きな母が白花のを植えてたな
華岡青洲の麻酔薬の原料で毒性があるよとは伝えたけど、花を吸うだけでこんなになるとはびっくり!
36. 2
※23
夜にすっきりとした強い匂いが良く香るんだよねコレ。
いい匂いと思ってたがトリップしちゃうとは。。
37. 匿名処理班
5万人もいるのはうっかりじゃない
38. 匿名処理班
>>31
根本的な解決はしてないけど、悩みなんて所詮は当人の認識によるところが多いからそれで良い気がするわ
問題は悩み以外もぶっ飛ぶところかな
39. 匿名処理班
※38
他になにが飛ぶの?
40. 匿名処理班
>>3
近所に植えてる家あったよー!
昔200XXだかってTV番組で、ゾンビパウダーの原料だって紹介してたな
41. 匿名処理班
※39
理性かな。
一個の人としての活動がおかしくなっちゃうのはヨロシクないのではないかなと。
責任が取れて、常習性がないなら、他人に迷惑をかけない範囲で楽しむのはアリとは思います。
42. 匿名処理班
ダチュラと言うとラストハルマゲドンを思い出す
43. 匿名処理班
花の形は天使のトランペットなのに、香りは悪魔なのかw
44. 匿名処理班
コメント欄を読んで姑獲鳥の夏を久しぶりに読み返そうと思った。ちょうど季節もピッタリだし。
45. 匿名処理班
>>44
姑獲鳥の夏がデビュー作なんだよね。
あのラストは読んでて辛かったなあ。
京極夏彦の作品はサイコロ本と呼ばれる程分厚い長編が多いけど、一気に読めちゃう。
46.
47. 匿名処理班
えー!普通に植物園とかにあるやつだ!
匂いも嗅げる位置にあるぞ!
そんなやばかったのあれ!
48. 匿名処理班
松坂慶子?
49. 匿名処理班
日本でもたまに見かけるんですけど・・・美しくて観賞用にはピッタリなんですけど危険な毒があるんでご家庭向きではない
50. 匿名処理班
華やかだから昔、庭先に植えるのが流行ったんだよね☺️🌸