死の床の告白で判明した未解決事件パート2
 さて前回、未解決だった殺人事件が、犯人の死ぬ間際の告白、あるいは死後に発見された遺書や手記などから事件解明につながった5つのケース(パート1)をお伝えしたが、今回はその続編である。

 良心の呵責なのか、死後地獄に落ちたくないのか、映画やテレビドラマによくある「死の床での犯罪の告白」は実際に存在する。

 パート2では、死の床での告白が犯罪解決につながった10の殺人事件の残りの5つをお伝えしよう。
広告

5. 自らが犯した絞殺の手記を残した元図書館司書(イギリス)

 図書館司書だったハーヴィー・リチャードソンは、つつましく静かな生活を送っているように見えた。およそ犯罪とは縁遠い人物だと思われていたが、それは彼が77歳のとき、大腸ガンで死ぬまでのことだった。

 遺品を整理していたとき、"極秘"と記された封筒が入った革のカバンが見つかった。封筒の中には、9ページにも及ぶ手記があり、1970年9月2日にリバプールで遺体で発見された、ロレイン・ヤコブの殺人を告白したものだった。

 手紙には殺人の動機が詳しく記され、殺人を伝えるさまざまな新聞記事の切り抜き、行方がわからなくなっていたロレインの下着、旧式の空気銃が一緒に出てきた。殺人の動機はなんだったのか?

 発端は、リチャードソンがロレインの子どもたちの写真を撮ったことだった。それが原因で、ロレインは彼のカメラ2台を盗んだ。リチャードソンがなんの悪意もなく子どもの写真を撮ったのは確かなようだが、そのことでふたりは口論になった。

 1970年9月1日、リチャードソンはむしゃくしゃして酒を飲んだ勢いでロレインの首を絞めた。

 この犯罪に性的な動機はなかったが、リチャードソンは暴行殺人に見えるように、わざとロレインの下着をはぎ取ったのだ。

 リチャードソンは、容疑者のリストにもまったくあがっていなかった。
The Murder of Lorraine Jacob

4. 飲酒運転で逮捕され6日後に亡くなった男の殺人告白文(イギリス)

 1975年、ジョアン・ハリソンという26歳の女性が、イギリス、プレストンの廃ガレージで死体となって発見された。

 警察は最初、有名なヨークシャー・リッパーの犯行だと考えた。ウェアサイド・ジャックとして知られるべつの男が仕掛けたデマのおかげで、警察はその後16年間もそう信じ込んだ。

 だが、1981年、ヨークシャー・リッパーは逮捕され、13件の殺人を自白したが、その中にハリソンの名はなかった。

 いったい誰がハリソンを殺したのか?

 その答えは、2008年にわかった。末期の病に冒されていたクリストファー・スミスという男が、飲酒運転の罪で捕まり、その6日後に亡くなった。逮捕時に採取したDNAで、スミスには暴行、窃盗、レイプなど複数の前科があることが判明した。

 のちに、スミスの自宅から3ページに渡る告白文が発見され、そこで彼はハリソンを殺したのは自分だと認め、謝罪していた。この手紙は、死の前日に書かれたものだった。

 警察が6日前に採取したDNAも、ハリソンの遺体に付着していたものと一致し、この事件は解決した。
Joan Harrison Murder & the Yorkshire Ripper Case

3. 少年の殺人誘拐事件を死の床で告白(アメリカ)

 1981年、6歳の少年アダム・ウォルシュが、ハリウッドモールにあるデパート、シアーズで誘拐された。6日後、頭部のないアダムの胴体が発見され、2週間後に60号線沿いの排水路で頭部が見つかった。

 この誘拐殺人事件は、その後2年間、未解決のままだったが、常習犯のオーティス・トゥールが、5回目の終身刑に服している時、死の床でアダムを殺したことを姪に対して告白した。

 当時、トゥールも容疑者のひとりだったが、以前からいいかげんな自白を繰り返していた。実は、アダムの殺害についても二度自白していたが、後から撤回したりしていて、嘘だと判断されていた。

 この3度目の正直で、事件はついに解決に向かうことになった。

 事件後、被害者アダムの父親ジョンは、凶悪犯罪の犠牲者を救済する活動を積極的に行うようになり、長年続いているアメリカの公開捜査番組「America's Most Wanted」のホストを務めた。
John Walsh explains how his son's kidnapping & murder led to his life's mission

2. 銃殺事件の犯人の自供と証拠を隠蔽していた刑事の告白(アメリカ)

 1967年、アメリカ、ヴァージニア州スタントンにあるアイスクリームチェーン店でふたりの女性が殺された。それから41年間、事件は迷宮入りしていたが、シャロン・ダイアン・クロフォード・スミスが、その死の2ヶ月前に犯行を自供した。

 殺されたキャロリン・ペリーとコンスタンス・ハベナーと、スミスは当時、同じアイスクリーム店で働いていた。スミスはレズビアンだったため、ふたりから常にいじめられていた。

 ふたりを撃ち殺した夜のことをスミスは説明した。その日、スミスは仕事を辞めるので、もう明日から店には来ないと言いに、25口径を持って店に行った。

 ただ辞めると伝えるだけのつもりだったが、そこで口論になり、スミスはふたりを撃ち殺したという。

 犯行を自供したものの、殺人の凶器は見つかっていなかった。スミスは、銃は当時の刑事に渡したと主張した。当時19歳だったスミスが持っているのは危険だから、銃を預かると彼に言われたというのだ。

 結局、その銃は元警官だったデヴィッド・ボコックの未亡人が所有していることがわかったが、彼女は1981年に夫からそれを渡されたことをすっかり忘れていた。

 そのとき、今は亡くなっている夫から「僕が君にこれを渡したことを誰にも知られてはならない」と言われたという。夫はスミスを気の毒に思い証拠である銃を隠蔽したものと見られている。
5
photo by iStock

1. 死の床で娘の殺害を告白した母親

 1867年、クリスティン・ケットが地下室の階段で死んでいるのが、彼女の弟と隣人によって発見された。斧で切りつけられていたが、弟が持っていた銃が遺体の近くにあった。

 弟が疑われたが、彼には仕事に行っていたという完全なアリバイがあった。やってきた母親は、家が野次馬や警官に取り囲まれているのを見て、ヒステリーを起こした。母親は、その朝早くから娘の姿を見ていないと証言した。

 しかし、隣人の話は違った。ふたりの女性が激しく口論する声が聞こえたというのだ。クリスティンの母親は解放されたが、容疑は晴れなかった。

 その後もさまざまは憶測が飛び交ったが、捜査に有益な情報はなかった。

 この事件は迷宮入りし、人々は平穏な生活に戻った。しかし、1884年3月、クリスティンの母親が死の床に弟を呼び、娘の殺害を告白した。

 クリスティンが夜遅く帰って来たので、あの日、ふたりは口論になり、クリスティンが背を向けて出て行こうとしたので、母親が頭に斧で一撃を与えたという。

 母親は、警察には決して言わないでくれと頼んだが、母親の死後すぐに、弟は警察にすべてを明かした。
axe-1748305_640
photo by Pixabay
パート1はこちらから

Top image:photo by Pixabay /written by konohazuku / edited by parumo
追記(2021/06/27)本文の名称の間違いを訂正して再送します。
あわせて読みたい
被害者の幽霊に悩まされた10人の殺人犯

未解決ミステリー:近づいた者が次々と倒れる「猛毒女」と呼ばれた女性の真実とは?

SNSやインターネットサイトによって解決された10の犯罪事案

無実の罪を着せられ21年間の刑務所暮らしを強いられた男性、ついに自由の身に(アメリカ)

22年間未解決だった行方不明の事件がグーグルアースで解明。池の中から白骨化した遺体が発見される(アメリカ)

未解決事件簿:太ももに残されたメッセージの意味は?キャロリン・ヴァシレフスキ殺害事件の謎(アメリカ)

未解決殺人事件の現場となったリジー・ボーデンの家が売りに出される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 22:07
  • ID:cZ.tDxZ50 #

そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 22:29
  • ID:7xZ4pAE00 #

ジョンベネちゃん事件とOJシンプソン事件も
こんな感じで解決するのかな。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 22:57
  • ID:Es8NM7aY0 #

3の最後の文章
>事件後、犯人アダムの父親ジョンは、
これ被害者アダムの間違いでは?

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 01:03
  • ID:VF53SDD00 #

罪を犯しても、事の重大さに恐れをなして告白しないって
前の投稿でいたけど

無責任すぎる、幼稚すぎる、自己中すぎる

殺人の罪とか解ってないだろ?
理解できないやつ、自分の存在を考えろよ
悪いことを自覚しないやつが犯罪者になるんだよ!

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 05:28
  • ID:lEOuSDum0 #

1981年の出現頻度が高い

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 07:14
  • ID:y2.64CUX0 #

もう明日から店には来ないと言いに、25口径を持って店に行った。

 ただ辞めると伝えるだけのつもりだった人は銃を持って行くことなんて無い気がするけど、そこは銃社会だから普通なのかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 10:09
  • ID:TMJHIHsx0 #

>>6
女性が夜に出歩くなら護身用に持つのはありかなぁ。
1967年あたりは公民権運動でゴタついてた時期だし。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 10:32
  • ID:ExYkvSR10 #

逆に自首した人は最期に「実は犯人ではない」と言い残すパターン

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 12:52
  • ID:uKn0rJc60 #

3の「5回目の終身刑」とは?

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 14:24
  • ID:ezE7WYOj0 #

※9
「ボクは死にましぇーん!」って101回目のプロポーズの亜種かもな

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 19:45
  • ID:gMRokQHN0 #

※9
ちょっと翻訳が「?」な部分はあるが、まぁ
「5回目(に宣告された)終身刑の後の服役中」って感じだろ。

アメリカは累積刑方式だから、
それぞれ終身刑になるような犯罪を5回してたら
終身刑の判決が5回出たりする。

さすがにこのレベルだと、
どんなに模範囚でも減刑で娑婆に出ることは無いだろうから
無意味に見えるだろうけど。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月28日 20:20
  • ID:gMRokQHN0 #

なんていうか…、
余罪多数のチンピラ服役囚で
「これもお前の犯行だったんかい!」パターンとか、
表向きの顔は真面目なサラリーマンで家庭の良き父親
でも裏では長年 快楽殺人を続けてきたサイコパス、
あるいは、ごく平凡な一般市民だったが
積年の恨みでどうしても許せない相手がいて凶行に及び
その後ビクビクしながら ひた隠しに生きてきた、ってよりも
図書館司書の人みたいなパターンが一番 理解不能で怖いと思った。

地味で慎ましく生きてきたタイプのようなのに、
写真を撮ったの撮らないのといった どうでもいい些細な口論で
一体どこで生涯一度の殺害に出るほど豹変スイッチが入ったのか。
酒か? 酒に飲まれたのか? ――しかし、酔った勢いにしては
強○殺人に見せかけるためにわざと下着を脱がすとか、
偽装工作が妙に手際よい。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月29日 07:33
  • ID:JrWdlCHh0 #

ある一言で相手がものすごく怒ることは誰にだって起こりうるし、誰だって怒る可能性がある。
感情があるならね。

そんなこと言ってたら会話が出来ないと言う前に、もっと相手を尊重しよう。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月29日 10:34
  • ID:1fnDPm9p0 #

※6
死人に口なしだよね
最初から殺すつもりで銃持っていって問答無用で殺した可能性もある
ふたりも撃ち殺すような人がどうして真実だけを語ってると信じられるかのかな
いじめられたって話すら同情を惹くための嘘かもしれない
なんにせよ司法の場で真実を明らかにせず証拠を隠した警官の罪はかなり重い

15

15. 匿名処理班

  • 2021年07月01日 16:42
  • ID:vfVBuwmx0 #

>>4
違うよ?社会を自分の守るべき世界としていないからだよ?

16

16. 匿名処理班

  • 2021年07月01日 18:18
  • ID:9Wat7YvN0 #

死の直前に言うのは卑怯だな
秘密にしておく理由がなくなったから言っただけじゃん

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link