
「白い死神」とも呼ばれるホホジロザメの天敵は、「海の覇者」シャチである。知能の高いシャチは氷の下からの奇襲、群れでの協力、挟み撃ちなど、高度な狩りの技術を持っており、狙われたらひとたまりもない。ホホジロザメと言えども例え逃げられたところで無傷では済まされないのだ。
他にも海には圧倒的な驚異的存在がある。それはほかならぬ人間だ。人間が仕掛けた罠にかかったり、船を駆動させるスクリューなどに巻き込まれたらやはりただでは済まされないだろう。
広告
ホホジロザメの無数の傷跡
この映像は、南オーストラリア、ネプチューン諸島でダイバーが撮影したもので、傷だらけのホホジロザメ体長3メートルくらいだったという。ホホジロザメはかみそりのような鋭い歯で、ミサイルのようなスピードで獲物を襲う。イルカやオットセイ、アザラシなどの海棲哺乳類を捕食し、時に人をそれらと間違えて襲うこともあり、海の中では捕食上位に存在する。
だがそれをも凌駕するのがシャチの存在だ。体長6メートル前後の高度な知能を持ち、社会的行動をとるシャチの集団にロックオンされたら無傷では済まされない。その傷跡は体全身に刻まれることとなる。
この動画のホホジロザメの傷がシャチによるものなのか?それとも船のスクリューに巻き込まれたものなのか、その両方かはわからないが、皮膚が傷だらけの状態になっているのがわかる。

優れた治癒能力を持つホホジロザメ
とは言え、逃げ切れたならラッキーだ。ホホジロザメには優れた治癒能力があることが、ゲノムのマッピング調査で明らかとなっている。世界の海で何百万年という生存競争を繰り広げてきた結果、強力な血液凝固因子を持つDNA配列や、新しい肉体の基礎的要素となる足場タンパク質など、早く傷を治すことができるよう遺伝子が独自に順応していったのだ。

一方でシャチの寿命はオスは平均30〜50歳、メスは50〜90年くらい。メスが長生きな理由は、群れの子孫を守るためだと言われている。
追記(2021/06/06)サメの傷は、人間のボートのスクリューに巻き込まれた可能性もあるとの指摘を受けましたので、記事を訂正させていただきました。
あわせて読みたい







コメント
1. 匿名処理班
古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。
2. 匿名処理班
まさに歴戦の雄
3. 匿名処理班
猛者だな
4. 匿名処理班
花山薫に一票
5. 匿名処理班
サメ「今日のところはこれぐらいで勘弁しといたる ! 」
6. 匿名処理班
スクリューに巻き込まれた痕にしか見えない
7. 匿名処理班
かっけぇ・・・
8. 匿名処理班
シャチじゃなく、船のスクリューに絡まったんじゃ・・・
9. 匿名処理班
※6
流石、傷が一定方向で規則的な部分が多いですな
10. 匿名処理班
>>6
同じ方向に並んだ傷ばかりだしね
11. 匿名処理班
かっこいい
12. 匿名処理班
船を駆動させるスクリューなどは、………………そのあとが、わたし、気になります!
それともその先の文は、バカには見えないのか……?
13. 匿名処理班
こいつが生き残っているってことはメカシャークは敗れたんだろうな…
14. 匿名処理班
野生で生きのびていくって大変なんだな
15. 匿名処理班
腹びれの下に2本の突起が見えるからオス
男の傷痕は勲章だぜ
16. 匿名処理班
花山 薫か?
17. 匿名処理班
絶滅危惧種
18. 匿名処理班
船を襲い終えたあとだったんだね
19. 匿名処理班
優れた治癒能力だったとしても痛々しい傷
自然の中に生きてても自然ならざる者に傷つけられる
20. 匿名処理班
痛々しいです、、、早く治ると良いね👍
21. 匿名処理班
いったいどんな事が起きたらこうなるのでしょうね。スクリュー傷のある鮫の写真などみるとどれも特に深い傷を持ち、この鮫のような眺めとはいささか異なる様子。体長は3メートルほどだそうで南オーストラリアはネプチューン諸島での撮影とのこと。この先観察報告が寄せられる有名人になっていくのかな。どのようなニックネームになるのだろう。痛々しいですがゆえに荘厳ですね。
Great White Shark Neptune Islands South Australia 4K(Sea Dragon Films,YouTube)
seadragon_films Instagram
2021.03.04のポスト
22. 匿名処理班
マナティとかジュゴンもスクリューに接触してこういう傷が多いんだよね
23. 匿名処理班
モンハンみたいだ…
24. 匿名処理班
三十四箇所も傷がございまして、
与三郎と申しまして。
25. 匿名処理班
すげぇ・・・としか言えない
26. 匿名処理班
船を襲おうとしたけどスクリューが撃退したってことだよね
う〜ん・・・複雑
27. 匿名処理班
こんなズタズタなのに数週間で完治するのか…
28. 匿名処理班
メガロドンを絶滅させたのもシャチ
サメがかわいそうだ
29. 匿名処理班
自然界に直線は存在しないってベアグリルスが言ってた
30. 匿名処理班
痛々しいよりもまず美しいと感じてしまった
治癒して長生きしてほしい
31. 匿名処理班
ぼのぼののスカーフェイスそのものやんか〜
32. 匿名処理班
鰓がいっぱいあるみたいになっとる…。
治癒後のAfter写真も奇跡的に撮れたらいいな✨
33. 匿名処理班
南斗聖拳を喰らいながらも生きているとは・・・
34. 匿名処理班
ホオジロザメ同士のケンカの可能性は?
メスをめぐっての痴話ゲンカとか。
もてるオスはつらいぜ?!
35. 匿名処理班
>>1
鶴田浩二。知ってる人は正直に手を上げなさい。
36. 匿名処理班
>>34
このサメはメスかも知れんぞ
37. 匿名処理班
ガッツ、、、
38. 匿名処理班
<゜)))彡
39. 匿名処理班
腹にも傷があるから漁網に絡まって暴れたのでは?
40. 匿名処理班
人間に捕まって故意に痛めつけられた可能性も
41. 匿名処理班
痛そう、海水浸みそう 可哀想
※40
それもあるみたいね
どこかの国では漁師がサメに襲われて怪我したり死んだりすると
捕まえて死なない程度に何度も痛めつけるのテレビでみたことがある
42. 匿名処理班
スカーフェイス…
43. 匿名処理班
南の海の弱いやつ
44. 匿名処理班
※29
そんなことはないやろ。
例えば水晶の結晶が巨大で有名なメキシコ・チワワ州のクリスタルの洞窟にあるものなんかはメートル単位で直線が存在するっす。
鉱物は劈開したときに平面が出現し、それをさらに劈開させると辺が直線になるでしょう。
あまりないということとは思いますが、まったく存在しないってことはないですね。
45. 匿名処理班
>>4
たった一夜の宿を貸し、一夜で消える筈の名が、
旅の博徒に助けられ、たった一夜の恩返し。
五臓六腑を刻まれて、それでも倒れぬ侠立ち。
とうに命は消え果てて、男一代侠立ち……
46. 匿名処理班
>>24
死んだ筈だよお富さん。
47. 匿名処理班
バッファローマン派は居らぬか?
48. 匿名処理班
海中でこんな傷負ったら海水がしみて死ぬほど痛そう
49. 匿名処理班
よく仲間に共喰いされなかったな!
50. 匿名処理班
まあ巻き込まれたってか、餌(人)を食いに来て返り討ちになったっていうか。