
寿司はシャリが命ともいわれている。米と米の間にちょうどいい隙間があることで最高の食感が生まれるのだ。そして自分にとってベストなシャリをつくれるんだもの、寿司通を名乗る人ならやるっきゃないでしょ。
大きさは実物大。上手にできると思わず口にいれたくなるほどのリアリティ溢れるプラモデルだ。
広告
364粒の米粒を組み立てる、職人芸が要求される『寿司プラモ』
リアルさにとことんこだわった1/1スケールの「寿司プラモ」。ネタは鮪とサーモンが用意されており、まず米粒を組み立てることから始める。1セットで1貫つくることができ、米粒の数は全部で364粒ある。これもとことん本物を追求していった結果の数だ。

credit:SYUTO
1貫作るのにかかる時間は、40分〜1時間程度だそうだ。別途接着剤やニッパー、ピンセットなどが必要となるが、作り方に決まりはなく、寿司ネタとシャリが組み合わされば成功だ。シャリを握るように粘着系の洗浄剤を米粒パーツに振りまいて手でぎゅっと握っても固まるという。

credit:SYUTO
寿司を入れるパッケージにもこだわりが。昭和の時代、酔っ払ったお父さんの手土産をイメージした作りとなっている。

credit:SYUTO
よりリアルに仕上げるには、ネタに塗装を施すと良いそうだ。このご時世、外出もままならないわけだし、家で究極の寿司を作るとかアリだと思う。お値段は税込み、送料込みで1貫1,430円。Amazonより購入可能だ。
References:dreamnews / amazon
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
樹脂の鮨
2. 匿名処理班
カップヌードルのプラモも相当すごい変態クオリティ(褒め言葉)な出来だったけど
こちらも米粒が一粒単位でランナーに付いてる画像には戦慄すら覚える
自分大雑把なので組み立て途中でムッキーーーーーーー!!ってなりそう
3. 匿名処理班
1貫1,430円ってそこそこ良いお値段w
4. 匿名処理班
細かい部品はピンセットでつまみたくなるが、「パチン」という音と共に無限の彼方へ部品が消えてしまうことも多い(米粒のような丸みのあるパーツは特に)
なので両面テープの糊フィルムを丸めて爪楊枝の頭などに付けた粘着系ピンセットで作業したりとか
5. 匿名処理班
米粒のレールがエグすぎる
6. 匿名処理班
うん、次はハンバーガーのプラモが出るだろうな
で、たくさん集めて「リアルバーガータイム」だ
7.
8. 匿名処理班
いいネタ
9. 匿名処理班
米が長粒じゃない?
寿司が世界に広まり出した頃、
寿司を食べた事がないフィリピン料理人が
赤身のマグロの代わりに、スイカを乗せてたのに似てる。
10. 匿名処理班
手っ取り早くダイソーのモノを買ってしまうという邪道を選ぶ折れ
11. 匿名処理班
寿司だけ?ゲタはないの?
ゲタはアナハイム社製のでもいいのかな。
12. 匿名処理班
飲食店はこれ作って食品サンプルにしよう
13. 匿名処理班
>>4
最低でもゴッドハンド(商品名)レベルのニッパーを使おう。パーツが飛ぶようなこともないし、切ったときの音もしない、切った場所が白化することもないぞ
14. お前なんか!握ってやる!
軍艦巻きバージョンも欲しいな
15. 匿名処理班
コメを組み立てる前にヌカをサンドペーパーで
削り落として白米にする工程が欲しいな。
16. 匿名処理班
シャリよりも上に乗せる魚の切り身にリアルさが皆無で美味しそうに見えない
せめて食品サンプル並みのクオリティーは欲しい
17. 匿名処理班
>まず米粒を組み立てることから
いいですか、お米に感謝しながら、一粒たりともおろそかにせずに切り離して、丹念に研ぐところから仕込みが始まるのですよ。
えぐいなどと言ったらバチが当たります!
18. 匿名処理班
米に一つ一つパーツ番号があって順番に組まないと完成しないモノなら、発狂する人間が多数出るだろうな。(笑)
ただ作り方に決まりがなく、”シャリを握るように粘着系の洗浄剤を米粒パーツに振りまいて手でぎゅっと握っても固まるという。”と言うのは握る人間のセンスがモロ出そうだわな。
19. 匿名処理班
※16
記事にも「よりリアルに仕上げるには、ネタに塗装を施すと良いそうだ。」とあるようにプラモデルは本来塗装仕上げするものですので
20. 匿名処理班
何粒行方不明になる事やら
21. 匿名処理班
なんか唐突にフジヤマオコメツブを思い出した
(それいけマサルさん)
22. 匿名処理班
ワイならシャリをばらしてる途中で投げ出す
23. 匿名処理班
※20
自分がこういうのやったら絶対何粒か無くすのと無くしても気づかない自信があるわ。
24. 匿名処理班
見失った米粒が何か月後かにどこからともなくあらわれて、
知らずに踏んで「お前今までどこにおったんや?」ってなるんですね
25. 匿名処理班
同じ1貫1430円出すなら本物の鮨を食べたいと思ってしまった私はきっとこういう趣味には向かない。
26. 匿名処理班
ジグソーパズルのピースみたいに、米粒無くした時にスペアを入手出来ればいいな
27. 匿名処理班
※20 お湯まるで型とって複製すればいいんでない?
28. 匿名処理班
切ったら飛びそうな小さいパーツはマスキングテープ貼っておくと飛ぶの防げる
それでも飛ぶ時は飛ぶ
29. 匿名処理班
>>28
つまり、どうすりゃ良いんだよ
30. 匿名処理班
※20
無くした分はライナーをチネって自作すればOK
31. 匿名処理班
>>19
塗装するのは当然として、お土産のいい寿司にしてはネタに厚みが足りない
32. 匿名処理班
※29
パーツとニッパ、そしてあなた以外なにもない空間で作業するとよい。もちろん服も着ちゃダメよん
33. 匿名処理班
プラスチック米は中国が起源アル