
しかし、ドイツのトライアスロン選手、ヤロスラフ・ボブロフスキーさん(30歳)は違った。
ドイツにある食べ放題の寿司レストランに行き、店側から「もうこないでくれ!」といわれるほど食べまくったのだ。
どんなに寿司が好きでも一般人はきっと食べられないその皿数、なんと100皿である。
広告
食べるときは満腹になるまで食べる特殊な食事法
ボブロフスキーさんはソフトウェアエンジニアとして働くかたわら、トライアスロンの中で最も過酷だといわれる「アイアンマンレース」のトレーニングを続けている。また、もとボディビルダーとのことで、身長約172cm、体重79kgの筋肉ムキムキマッチョな体である。
普段から体脂肪率を10%以下に保つように心掛けおり、そのため1日のうち20時間は何も食べず、食べるときは満腹になるまで食べるという特殊な食事法を実践しているそうだ。
ガールフレンドと一緒に行きつけの寿司レストランへ
9月中旬、ボブロフスキーさんはガールフレンドとともにバイエルン州ランツフートにある寿司レストラン「ランニング・スシ(Running Sushi)」を訪れた。約2100円で寿司が食べ放題となる、ボブロフスキーさん行きつけの寿司レストランだ。
さあ食べるぞ!と気合十分のボブロフスキーさん。約1時間30分かけて100皿の寿司をたいらげた。
それだけ食べても値段は約2100円。はっきりいって超お得だしもとを取れている感がハンパない。
店側から「もうこないでくれ!」と出禁を申し渡される
満足したボブロフスキーさんは会計を済ませ、レジの店員にチップを渡そうとした。ところが...
オーナーがボブロフスキーさんのところへやってきて「お願いします!もうこないでくれ!」と出禁を申し渡されてしまった。
そうなのだ、ボブロフスキーさんにとっては超お得な食べ放題だが、店側からすると、深い痛手を負うことになるのだ。
毎回のことなので店側はボブロフスキーさんの爆食いを把握していたが、この日はいつもにも増してすごかった。
「ランニング・スシ」の食べ放題では1人20〜25皿食べるのが平均でそれなら採算がとれる。ところがボブロフスキーさんは1人で100皿だ。
4〜5人分を1人でたいらげられたら商売あがったりなのだ。
品切れになってしまいほかのお客に寿司が提供できない
これにボブロフスキーさんは激怒した。「食べ放題の店だから好きなだけ食べたのに出禁くらった」とグーグルのレビューに苦情を書き込んだ。するとオーナーが自ら返信し、「申し訳ない。しかし4〜5人前も1人で食べられると困る」と謝罪しつつもやっぱりこないでくれ!ということになった。
海外メディアの取材に対し「ランニング・スシ」のオーナーは、
彼は当店に何度か足を運んでくれた。お客さまを拒否するのは嫌な気分だし本当に申し訳ない。とコメントしている。
しかし、やはりビジネスとして考えると1人で100皿も食べられたらたまらない。ネタが品切れになり、ほかのお客さまに提供する寿司が残らない
ドイツでは「寿司男」として伝説となる
この出禁物語は、ドイツのネット民を中心に広く拡散された。そして「なかなか出禁になるまで食べられるもんじゃない」や「彼はドイツの寿司男(Sushi man)だ」など笑い話となった。
最初は出禁になったことに腹を立てていたボブロフスキーさんだが、今では笑い話として受け止めているようだ。
現在、ボブロフスキーさんは別の寿司レストランに通っているらしい。
だがボブロフスキーさんの爆食いを知っている店側は、水分で腹を膨らまさせようとしきりに飲み物の注文を取りにくるという。
ボブロフスキーさんはその気持ちをくみつつ出禁になりたくないという思いもあって、できる限り飲み物を注文しているそうだよ。
いやそれにしても100皿ってすごいよな。てかギャル曽根とか、日本が誇る大食いユーチューバーならいけるのか?寿司の国だしな。
てかネタはどんなだったのか気になる。
References:Facebook / The local / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まあ、これは仕方ない
2. 匿名処理班
ドイツの寿司屋って食べ放題の店が多いのかね?まあなんにしろいくら食べ放題とはいっても限度はあるわな。量も量だし90分も居座るのは流石に常識外れだわw
3. 匿名処理班
ドイツの寿司チェーンがスポンサードするしか…
4. 匿名処理班
日本のどこかの寿司屋が招待したら話題になるなあ。
5. 匿名処理班
ある意味食うのも仕事の人か、そらしゃぁないかなw
6. 匿名処理班
回転寿司ほとんど行ったことないけど20〜25皿が平均ってのも凄くね
そんなに食べられた記憶がない…
7. 匿名処理班
いきなり出禁にする前に、この人の場合は事前に予約してもらうとか、追加料金をもらうとか、事情を話して交渉する余地はあったんじゃないか?
ただの大食いで悪質でも何でもないし、大型の顧客をみすみす逃してる気がする。
8. 匿名処理班
日本の100円寿司の食べ放題なら許されそうな気も
9. 匿名処理班
チェーン店ならこんなんありがたい広告になるレベルだろうけどねえ
10. 匿名処理班
自宅で食べてからさ、デザート感覚でお寿司つまみに行きったらいいんじゃない?
さて、日本の回転寿司大手チェーンが彼にCM以来に行くのはいつかな〜w
11. 名無しのまとめりー
時間設定すりゃいいのに
12. 匿名処理班
4〜5人分食べられて、品切れなるってのは酷い言い訳
それともこの店は4〜5人のお客はこないのかね?
一般客からかならず損するシステム作って損する客は出入り禁止はおかしい
13. ・・・
うちの父親が若い頃、仲間とビアガーデンに行って「生8つ!」と頼んだら、何故かピッチャーが8つ来て、ブチ切れた一行は全員でピッチャーをイッキ飲みしたら、それぞれ3杯ずつ空けたところで店主が詫びに来て、飲み代をタダにしてもらったという話を聞いたことがある
14. 匿名処理班
食べ放題じゃない店に行かないと。
でも、1皿しか食べなくても値引きするわけではないのだから、出禁は少しおかしいな。
15. 匿名処理班
寿司は昔20皿食べたのが限界だったな、今は12皿前後
16. 匿名処理班
一人で5人分の量食べたくらいで品切れになるわけがない
それじゃあ一体お店はどれだけ小規模店舗なのって話になる
体よく出禁にするための口実だろう
17. 匿名処理班
スシボンバーあらわる・・・
18. 匿名処理班
こういう食べ方をするとか糖尿病になります。その症例の中で、血管のが脆くなる→網膜出血→失明が起こりやすくなるから、やめた方がいい。
19. 匿名処理班
これは商売だからな。食べ放題っつっても限度があるだろ。
20. 匿名処理班
この人着やせするね
21. 匿名処理班
※7
100皿分支払ってくれるんなら大型の顧客だけど、違うからね…
しかも食べ放題だからって平均の4倍食べるんじゃ、店側にとっちゃそりゃ迷惑だよ
22. 匿名処理班
お寿司100人前いただこう!ハハハハ
みたいな歌を思い出した
23. 匿名処理班
ノットリダブラーかよ
24. 匿名処理班
かっぱ寿司が期日、時間帯、時間限定の食べ放題をやってるけど、私は絶対元を取れないから
考えたこともない。若い頃は14.5皿は行けたけど、今はその半分。食べる気はあるけど、胃が受け付けない。
25. 匿名処理班
それなら小食な人が来たら割り引きすんのかよ(笑)
トータルで見たら小食な人の分差し引いても大損するとか有り得ない無いでしょ。
もしそれでトータルでも大赤字になるってんなら商売のスキームとして欠陥があるんだから値上げするなり品質落とすなりしてシステムの改善すれば良いだけの話し。
26. 匿名処理班
食べ放題にしといてあーだこーだ言うなら食べ放題を辞めればいい
27. 匿名処理班
常識ってものがあるわな普通。
具体的に何皿以上食べると迷惑になろうだろうと判らなくても、
程度ってものくらい解るだろ。
非社会人はこうゆう非常識な連中が多い。
28. 匿名処理班
他で見たが、その時に出ていたコメントに「殿堂入り」とかで表彰してあげて、次回以降の入店では食べ放題オーダーは受け付けないとかにすればよかったのにってのがあった。
俺も心底そう思った。
29. 匿名処理班
食べ放題をやって客寄せを行なうということは、こういう例外的な人が来るということも承知していないといけない
食べ放題だけどほとんど食べない客だっているわけで、100皿食べたからといって出禁にするのはおかしい
最初から「50皿まで」とかって限定条件を提示すべきだ
30. 匿名処理班
日本においで…
回転寿司もあるしすたみ○太郎なら90分食べ放題で寿司も焼肉もラーメンもスイーツもあるから…いくら食べても怒られないよ…
31. 匿名処理班
「他の店には絶対にいかないでくれ」
が正解だったんだよオーナーさん、残念。
32. 匿名処理班
彼に日本に来てもらって、寿司を食べ歩いてついでに観光するところをテレビ番組にしたらどうなんだろう? ギャル曽根みたいに美味しそうに平らげるならいい宣伝になりそう。
33. 匿名処理班
コレ以降、後の祭りコメント(あーすべきだった、こーすべきだった)禁止ねw
34. 匿名処理班
これとはちょっと関係ない話だけどさ
前に某プロレスラー一家が食べ放題で元を取るって企画をテレビでやってたじゃん?
あれ原価(仕入れ値?)換算で計算してたけど客側からしたら食べたメニューの通常価格が
食べ放題の価格を超えた時点で元取れてるって言っていいよな
35. 匿名処理班
こんなすごい人をすしざんまいの社長が放っておくとは思わないんだよな
36. 匿名処理班
※21
うん、だから出禁にする前に交渉したほうが店としても客としてもwin-winなんじゃないのかって※7は言ってると思うんだけど。
37.
38. 匿名処理班
バイキングとかだと
客が自由に料理を取りに行くので接客のコストを下げることができる
料理の材料に合わせて調理できるので在庫リスクを価格に反映させる必要がない
などの理由で客側が元を取っても店が利益が出る。と聞いたことがある。
まぁ、100皿も食べるような人だとさすがにそうはいかないだろうけど一回一回オーダーとるのではなくバイキングだと被害が少なくなったのでは
39. 匿名処理班
※21
確かにこの人から4倍の値段をとったとしてもたかだか4人分の客ってだけだけど、こういう名物客が常連でいてくれた方が話題になるし、口コミも広がりやすくていいんじゃないかな
そういう意味でも大型顧客って言った
40. 匿名処理班
こんなの甘い甘い
プロレスラーの中西学がまだ学生だった頃、仲間と食べ放題の回転ずしに行って、ぜんぜん食べ終わらないから先にカラオケ行くぞって置いて行かれて、仲間がカラオケ屋で3時間歌い終わったあと「中西まだ食べてたりしてなw」つってさっきの回転ずし屋のぞいてみたらホントにまだ食ってたんだぜ。店の人もこんなに食うのお相撲さん以来だって言ってた
41.
42. 匿名処理班
日本のテレビもほっとくとは思えないな
ドイツで食い放題2100円は安いね そりゃ食うわ
43. 匿名処理班
よく相撲部屋なんかが集団で食べ放題に来るケースでは
お断りになったり別料金になるケースはあるけど…。
※29に同感かな。
予め「○皿までは食べ放題、それ以降は実費」
みたいな感じに設定しておけばいいかと。
44. 匿名処理班
100皿でネタがなくなるか、というが
好物ばかり食われたのかもしれん
甘エビ甘エビ甘エビ甘エビ甘、なくなったの?サーモンサーモンサーモンイクラまたサーモン
他の客「あのう甘エビ」店「玉子とかっぱ巻きなら残ってますが、、、」
45. 匿名処理班
店に出禁言い渡されて怒ったところまではまあいい
そのあとネットで店を公開処刑みたいなことするのは虫唾が走る
46. 匿名処理班
日本に呼んであげてー
回転寿司のCMとか、大食い選手権外国人枠とかぜひ出演していただきたい
47. 匿名処理班
動画名:【大食い】かっぱ寿司食べ放題!【カワザイル 】
食べている光景を見ていたら出禁にしたくなる
48. 匿名処理班
4、5人前でネタ切れになる訳が無いっていう人いるけど、もしこの人が一人でウニ100皿食べたとしたら、やはり食べ放題の用ウニは品切れになるんじゃないのかね?
49. 匿名処理班
マンガかなんかで食べ過ぎて出禁になる話があったような
読者投稿コーナーだったかな
50. 匿名処理班
※32
いいね!
すしざんまいとかスシローがCMに起用するのもいいかも。
撮影しながらめいっぱい食べてもらって「xxx皿完食!」という文字をバックに笑顔で「ウマイ!もう一皿!」とか言って欲しいわ(笑)
51. 匿名処理班
日本の寿司の食べ放題と違ってコストかかってるから店からしたら対応できないんだろうね。
事前に制限かけるとかやってない店の手落ちだけどさ。
52. 匿名処理班
でも普通の客の1/4しか食わなくてもそれは別!wって返金とかないんだろ?
だったらちゃんと上限書いておけよって思うわ
食べ放題の宣伝文句は使いたいけど公表してない数食べられたら出禁ってもう食べ放題表記やめろよ
53. 匿名処理班
100皿食ったうちネタがかなり偏っていたら
品切れになる可能性はあるな
54. 匿名処理班
制限なしで食べ放題やるんだったら
こういう客が来ることは予想できるだろうに
55. 匿名処理班
確かに握り大好き!
但し、回転寿司だけどねー^^;
お高いトコには金銭的に縁が無えー!( ̄^ ̄)
56. 匿名処理班
二代目 スシ・ボンバー襲名
57. 匿名処理班
金払ってるし、食べ放題だしっていって大皿持ってて独占して食べる人みたい。決してルール違反ではないけれどマナーの問題。こういう人が出ると、どんどん独自ルールが追加されて後にサービス受ける人が損するみたいな。
58. 匿名処理班
大食い主婦が
食い放題のお店を30分で
追い出されたって
TV📺出た時言ってた
普通は60〜90分は店に居れるのに
どんだけ食ったんだ…
59. 匿名処理班
どの時点を個別料金にするかでまた問題になると思うし、そうなると実質食べ放題じゃないって事になって最悪客足が遠のく可能性もあるかと。
例えば、50食目で上乗せをしたとして、それが一般人では到底たどり着けないとしてもやはり、食べ放題ではなく制限があるとして客が入らなくなる可能性もある。
だからと言って、個人にそれをするのもまた差別感がでてしまう。
店側の出入り禁止って処理は、苦肉の策としては上出来だったと思う。
一番いい方法は、このボブロフスキーって人が自身の食生活状況を認識し、一部の場所で食べ尽くす事を止めて幾つかの食べ放題を回ればよかったんだと思う。
料金がその分かかってしまうが、それは自分の食欲を満たす為に仕方の無いことだと思う。
60. 匿名処理班
なんでこの外人を賞賛する奴らがいるのか意味不明だわ。つか、大食いというジャンルだとこの程度日本にもごろごろいる。もちろん彼らは節度を持っているから、こんな店側から文句言われるようなことはせずに、あくまでデカ盛りを店側から提供してもらえる店で活動をしている。
こんな人の善意につけ込んで、食えるだけ食べるみたいな下品な感性は日本では絶対に受け入れてもらえない。
61. 匿名処理班
ものには何事にも限度というものがある
62.
63. 匿名処理班
いきなりステーキで通算1t以上肉食ってるオフロスキwを彷彿とさせるな
名前も似てるし自転車乗りってのが共通してるのもヤバい
64. 匿名処理班
※12
一部の異常な客を受け入れれば、結局は一般客にシワ寄せが及ぶ。
大食いに限らず、様々なサービスに言えることだと思う。
65. 匿名処理班
食べ放題なのに??出禁?
66. 匿名処理班
食べ放題だけど何皿以上は追加料理ってしておかないと
67. 匿名処理班
アスリートがそんなに糖質摂って大丈夫なのかしら。
お寿司は1貫でご飯がだいたい20g前後で、お茶碗1杯のご飯の量が150gなので
1皿に2貫盛りだとして、4皿でお茶碗1杯強ということになります。
100皿ということは、お茶碗25杯分のご飯。
お茶碗1杯が0.4合なので、3杯で1合と考えても
この方は1食で8合強のご飯を食べたことになります。
ご飯1合で534kcalだから、ご飯だけで4272kcal。
ご飯1合で糖質114.9gなので、糖質919gですよ。
ごくたまに、だとしても、かなり危険な食べ方かと思います。
68. 匿名処理班
1人を容認したら2人目3人目って続くからこれは当然の結果
やれるとしたらこの人だけ特例にして広告塔にするくらいかな
69. 匿名処理班
※60
食べ放題は善意じゃないと思うけど
70. 匿名処理班
すしざんまいの社長が渡航準備を始めました
71. 匿名処理班
俺の母ちゃん、若い頃飲み放題で途中から制限かけられたらしい
72. 匿名処理班
非常識とか言ってる人いるけど、この人何も間違っていないからな?
これは店側が正しく対応すべきことであって、客が迷惑を被る話ではない。
日本でも実際にあるからな?
基本的対応は、店側が今回は食べ放題の規定料金ですが次回からは変わりますと謝罪と一緒に説明する。
社会人として間違ってるのは店側だと認識しなさい。
出禁というのは暴れるとかそういった直接的な業務妨害の場合のみにするもの。
(通報一歩手前)
73. 匿名処理班
それにしても見事なムキムキマッチョぶり。
20時間食べないで、食べる時はお腹いっぱい食べるって、なんか肉食獣っぽい。
アイアンマンレースに出られるスタミナもあるのかー。
ドイツでは確立されたアスリート向け食事の仕方なのかな。
日本に呼んで、寿司をお腹いっぱい食べて、翌日富士山を1日で走って登って降りるとか、面白い企画ができそう。炎の体育会系TVあたりやらないかな。
74. 匿名処理班
※44
それかもなあ。満遍なく100皿ならダメージ少ないだろうけど
1ネタずつ食い尽くし系だとさすがにお断りしたくなるな
そうでなくてもあっちの人って同じものを食べ続ける印象あるしなあ
75. 匿名処理班
いでじゅうのミウラさん思い出した
76. 匿名処理班
すげぇ
照り焼きチキンみたいな腕だ・・・
77. 匿名処理班
無償奉仕ではないので、店にも客を選ぶ権利はあるわな
仕方ないよ
78. 匿名処理班
ネプチューンキングだ…(好物がお寿司百皿)
79. 匿名処理班
※64
携帯電話の通信料とかまさにソレですよね…
80. 匿名処理班
日本でもテレビかなんかで実験してたよね?
大食いで食べ続ければどうなるかってやつ。一応最終的にお断りされるけど一発退場はどこもなかったよ
ただし日本だと近くの店舗から融通したり市場やスーパーなんかに走ったりして何とか営業続けるんだけど、外国じゃそうもいかなさそうだしなあ
81. 匿名処理班
※28
それ思った。
タッパーに入れたりシャリだけ残したわけでもなし食べ放題なんだから悪くないじゃない、と思う反面、確かに一人で100皿だと採算とれなくなるのも分かるから、あなたの言うようにしたりサイトに動画で美味しそうにお寿司食べてる様子をCMとして流したりとかすれば良いプレスにもなるんじゃないかなーと。
82. 匿名処理班
※60
食べ放題って善意なの?
そりゃー知らんかったわ。
83. 匿名処理班
「本店は、食べ放題です! ただし30皿目以降は、オーナーが同席し、店舗経営に関する大事なお話をさせていただきます。ご了承ください。」
84. 匿名処理班
その日は拒否もしないで100皿食べ放題だったのだからええやん
慈善事業ではないのだし客を選ぶのは別に悪いことじゃない
食べ放題だからってここまで食べるのはどーかと思う
さもしいとしか言い様がない
85. 匿名処理班
店の評判を落としただけだな。
大食いの客が来るなんてのは食べ放題の店なら想定内だろw
そもそも食べ放題ってのは宣伝も兼ねてるんだから、大食いの客を追い払うとかイメージ悪化するだけ。
やらないほうがマシ。
86. 匿名処理班
普通の生活して、たまに筋トレとジョギングしてたら体脂肪10%くらい余裕やぞ
87. 匿名処理班
昔、寿司の食い放題で、炙りサーモンばかり頼んでたら、店からネタがなくなるからやめてくれって言われた記憶が。
他の人も言ってるように、同じネタばかり集中して食ったんじゃないかと思う。
トロ系とか数十皿食われたら、そりゃ出禁にもすると思う。
安いネタとかならそうそう店もぶち切れないとは思うけども。
でも、好きなネタは好きだからなぁ。食う側にしてみたら、仕入れ単価とか関係ないし。
88. 匿名処理班
うん、まあ確かに「食べ放題」だからね。たとえ100皿食べようが、店の在庫食い尽くそうが「ルール違反」にはならないわな。
ただルール以外にも常識とか倫理とか礼儀とかいろいろ守らなくてはならないものがあるわけで、ルールさえ守ってれば何をしてもOKという訳ではない。
たとえルールの範囲内であろうとも、人様の迷惑になる行動や明らかに常識外れな行為はやってはいけない。
そもそも、ルールは人の手で作られるもので、完全なルールなど無く、不備があるのが当たり前なのだから。
ルール違反じゃないなら何してもOKってヤクザ屋さんとかが使う「これ法律的には問題ないクスリだから」理論と同じだぞ。
89. 匿名処理班
握り寿司命!♡!\(¤∇§)
90. 匿名処理班
なら食べ放題を謳うな、一人辺りの上限でも設けとけや。
リスクを考慮できてなかったくせに客側に責任を押し付けるとかビジネスに携わる資格ないわ、人間の想像力で思い付く事柄は存在しえるんだよ。
なんかスゲー腹が立った。
91. 匿名処理班
※85
いやいや、客側が店の状況配慮してメシ食えとか何のギャグだよw
ルールの不備はわかる、一つ二つの穴はあるだろうよ、でもこの店の穴は「何で気付かないの」レベルだからツッコミが入るんだよ。
それにこの人が食ってる時に店側が「申し訳ありません」と事情話せばいいのにそれすらせず会計時に「もう来るな」とか喧嘩売ってるとしか思えないわ。
92. 匿名処理班
※90
※91
>>人間の想像力で思い付く事柄
>>「何で気付かないの」レベル
一人でスシを100皿食べれる人がいる、というのが、人間の想像力で思い付く事柄!?
いやいやさすがに無理がありますわーw
逆にさ、いくら食べ放題を謳っている店であろうと、一人で1時間30分店に居座って100皿食べるのが非常識であるという事は「人間の想像力で思い付く事柄」「何で気付かないのレベル」じゃないんですかね
それともマジで1時間30分もの間店に居座って100皿食べる行為が「サービスの範囲内である」と思ってるのか?
93. 匿名処理班
>今では笑い話として受け止めているようだ
いいね、節度を知ってる
日本人みたいに殆どの人が小食じゃないと
食べ放題なんて無理だろうな
94. 匿名処理班
おひとりさま上限数とか
張り出したらいいと思う
95. 匿名処理班
ルールの範囲内だからって非常識な食事をした結果出禁になっただけだよね
この人が常識的な食事をしていたら出禁にならず今もこの店に通えていただろうに
バカだなー
96. 匿名処理班
まぁ日本のチェーン店とは話が違うしな
97. 匿名処理班
1時間半に関しては日本の食い放題て大体制限時間90分が多いから普通っていうか
不思議でもなんでもないけど
ここはどうだったのかね
98. 匿名処理班
すごいお腹が減って50皿くらいやけどもう来ないでくれとは言われたこと無いな
店も客を選ぶ権利があるから来ないでくれって言われたら二度と行かないし好きにすればいいと思う
99. 匿名処理班
寿ー司ー・食わトロ 🍣(ーー;)
100. 匿名処理班
ルールは破ってないけど、マナーは破ってるよね
これで店を叩いてる人は、お客様は神様ですと勘違いしてるよ
入場料を払ったからって、明らかに店に損害を与える行為をしていいことにはならない
101. 匿名処理班
※91
客は配慮してないから食いまくっている。店はそれに対して会計という終了した時に「もう来ないで」といったわけだから、別にこの人店側の都合をくんでるわけでもないです。そして店側は当然客を選ぶ権利があるので、経営的判断で来ないでといったことは不思議でもなんでもない。ここで店側に問題があるとか言っている人たちは、結局「お客様は神さま」みたいな意味不明な理由で、店側がすべてに対して客に配慮しろという奴隷精神を持ち出しているだけのはなし。
102. 匿名処理班
一人で五人前も食べられるとその損失を埋めるためにはたぶん十数人の客の利益が必要だよね
なかなかキツい
103. 匿名処理班
店側には客を拒否する権利があるので、店側がやった「入店拒否」だってルールの範囲内なんだよな
ていうか、こういうサービスはあくまで一般人が利用する事を想定したサービスな訳で、一般人の枠から外れる人が利用する事は想定してないと思うのだがなぁ
104. 匿名処理班
自分も飲食店を営んでいるが、これは百食たべたどうのこうのより
他のお客さんにネタを提供できなくなるのを憂慮したんだろう。
105. 匿名処理班
≻アスリートがそんなに糖質摂って大丈夫なのかしら。
逆だ、アスリートは普通の人より糖質を多くとらないといけない
筋肉を維持するためにも必要だし
筋肉からグリコーゲンが切れると筋出力も筋量も落ちる
だから筋肉量が多い人はこまめに糖質を摂取しないとパフォーマンスが落ちる
106. 匿名処理班
私もたまに食べ放題行くんだけど、めちゃくちゃ食べる。でもやっぱりしょっちゅうは行けないかな。
月一くらい。毎週来られたら、迷惑だと思うし、平日の人があんま来ない時にとか、考えるよ。