
credit:Keith Edkins / CC BY 2.0
1835年、イングランド南東ケント州で、泉を掘っていたジェームズ・ニューラブは、地表からそれほど深くない地下に空洞があるのを発見した。さらに掘り進むと、驚くべきものが出てきた。おびただしい数の貝殻が美しくはめこまれた宮殿のような洞窟があったのだ。
今では、マーゲート・シェル・グロット(Margate Shell Grotto)として知られるこの貝殻洞窟は、30メートルほどの長さの通路と広い祭壇室のようなものがあり、天井から床まで、モザイク画のように貝殻でびっしりと覆われている。
185平方メートルのスペースに、およそ460万個の貝殻が使われていて、それは美しい数々の模様が描かれている。
広告
The Mystery of Shell Grotto
誰が、いったい何のために?未だ謎に包まれる地下洞窟
発見から2年後の1837年、この洞窟は一般に公開されたが、海に面したこの地に誰がいつ、こんな秘密めいた聖堂を作ったのか、現在もはっきりわからないままだ。
credit:pam fray / CC BY 2.0
ここを建造した者については、古代フェニキア人、ローマ人、18世紀の秘密結社、ヴィクトリア時代の富裕層が"愚行道楽"を求めた等々、さまざまな憶測が飛び交っている。

credit:EmőkeDenes / CC BY 2.0

credit:Keith Edkins/CC BY 2.0
現在も魅力っを放つ地下貝殻洞窟
現在も尚、この貝殻洞窟は強烈な魅力を放っている。詳しいことはなにもわかっていなくても、ほとんど関係ない。拾ってきたものを使って作ったこと、それが大自然や海の産物であることに、なんともいえない美しさがある。貝殻は美しくゴージャスな飾りになるだけではなく、砂が崩れないよう固定する役割もある重要な素材でもある。
波に洗われたり、風に飛ばされたりして細かく砕かれ、さらに砂を生み出す原料ともなる。中に生き物がいる貝殻は、鳥や魚のエサになり、ある種の軟体動物による浄化や濾過行為は、水をきれいにするのにも役立つ。

イギリスの海辺にこの貝殻洞窟を作った謎の人物から、未加工の地元の素材を利用し、食べた後の廃棄物でさえもリサイクルして、このような美しい装飾にしてしまうヒントを得ることができるかもしれない。
References:The Mysterious Underground Shell Grotto of Margate/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
昔取った貝塚
2. 匿名処理班
シュヴァルさんの理想宮的なものかと思ったら、これは大々的に当時のプロ集団が計画的に作った感じね
3. 匿名処理班
ダゴンの神殿なのではないだるろおうか……
4. 匿名処理班
天外魔境2のハマグリ姫のダンジョンか。
5. 匿名処理班
古代のどの民族・組織が造った建造物だろうと、相当の情熱が注がれたものだろうということだけは間違いない。
やはりそれが感動を生む源だろう
6. 匿名処理班
遠くから見たら美しいけどアップの画像は鳥肌立った。貝の集合体気持ち悪い
7. 匿名処理班
レベルの高い貝塚か。
8. 匿名処理班
遠目にはキレイだなぁと思うけど、近いと蓮コラな怖さが……
9. 匿名処理班
貝でこれだけの規模デコったって考えたら気の遠くなるような作業
保存状態もいいのがすごいな〜
10. 匿名処理班
思ったより巻貝比率高かった
中身は茹でてくりくり抜いたのかな 尻の先がけっこう残ってそうな
11. 匿名処理班
結構つよそうなボスいそう
12. 匿名処理班
貝塚Lv.100
こういう細かいチマチマ作業で造られた建物いいよねえ。マイクラみたいに素材集めて1つ1つ貼りつけて…時間かけて造るのは最高の贅沢よ。
13. 匿名処理班
これを作った人は
きっと素敵な人
だったんだろうな
14. 匿名処理班
>魅力っ<
15. 匿名処理班
古代遺跡というよりはビクトリア朝時代にこういうトレンド(当時の映えるお洒落スポット)があった歴史がある。ただ放棄されてるのは当時の人も謎に思っただろうよ。
16. 匿名処理班
これだけのものがまったく記録されてないものなんだろうか
続報とかあったら嬉しい
17. 匿名処理班
ルネサンス頃に流行ったイタリア趣味のグロッタかな?
18. 匿名処理班
人の骨で宮殿つくったら不気味と言われるのに、貝なら素敵と言われる。
ちょっと差別……でもないな。やっぱり人類の骨は怖いわ。
19. 匿名処理班
煤けてるのも廃墟的で魅力だけど、コレ高圧洗浄したら
貝殻本来の色合いでもっと綺麗なんじゃなかろか
20. 匿名処理班
発見されたのがビクトリア朝よりも前だし、ビクトリア時代の富豪が云々は時系列的におかしくない?
それに発見当時にはすでに使われてなかったような印象を受けるし…
21. 匿名処理班
>>18
そりゃ人の遺体を前にした時の心境と、
スーパーで買ってきたホタテを前にした時の心境は違うしな。