
悠久の時の中をコロラド川に覆われたおかげで、長さ446キロ、幅29キロの大渓谷が形成された。そこは自然の驚異であると同時に、歴史のミステリーが眠る場所でもある。
そのミステリーの中でも特に謎めいているのが、渓谷の地下のどこかに、かつて栄華を極めたが滅亡してしまった未知の高度文明が残されているという噂だ。
もちろん疑わしくもあるが、それでいて非常に興味深い話で、仮に本当であればこれまでの歴史観を根底から覆すだろうことは間違いない。
広告
グランドキャニオンの洞窟で古代文明の証拠を発見した考古学者
この伝承の発端となったのは、1909年4月5日付のアリゾナガジェット紙に掲載された記事だ。それによれば、スミソニアン協会が助成するとされるS・A・ジョーダンおよびG・E・キンケイドなる2名の考古学者が、グランドキャニオンのマーブルキャニオン地域で広大な洞窟を発見し、そこで失われた古代文明の証拠が見つかった。
Ancient Egyptian City Found In The Grand Canyon?
崖の下にある謎めいた洞窟

image credit:youtube
両名は、人目につかない閉ざされたエリアにある切り立った崖の450メートル下に、謎めいた洞窟の入り口を発見したと主張。そのエリアは過酷な自然に囲まれて、近寄ることもままならない代物で、キンケイドは次のように説明している。
まず、私はほとんど近寄ることができないことに圧倒された。入り口は切り立った崖の452メートル下にある。
そこは政府所有地で、一般公開されていないため許可なく立ち入れば不法侵入となる。観光客なら追い払われてしまう場所を、考古学者である私は鉱物を探すために一人ボートに乗ってコロラド川を下っていた。
エル・トバー・クリスタル・キャニオンから70キロほど進むと見えてくる東の壁の上の、川底から600メートル上にある堆積物層の中に染みのようなものが見えた。
道などなく、私は苦労してどうにかそこにたどり着いた。川からは隠れて見えなかったが、そこは岩棚になっており、その上に洞窟の入り口がぽっかりと口を開けていた。
入り口からは27メートルほどの階段が伸びており、洞窟に人が暮らしていた当時は川の水面だったところまで続いていた。
洞窟の中には入り組んだトンネルとそれに続く部屋が
入り口の先には入り組んだトンネルが闇の中に続いていた。それは人の手で多大な労力をかけて切り出されたものであるようだった。その洞窟から地中に1.6キロ潜り込んだところに広大なホールがあり、そこからさらに放射状に次のトンネルが続いていたらしい。そして、それらの先には楕円の入り口を備えた無数の部屋があった。
主要な通路は幅約3.6メートルあるが、奥に進むほどに狭まり、一番狭いところで2.7メートルになった。
入り口から17メートル入ったところで最初の分岐点が左右に現れ、どちらにも現代の基準で標準的なリビングルームくらいの広さの部屋がたくさんあった。
部屋の入り口には楕円形のドアがあり、丸い通風孔もあった。壁の厚さは約1.8メートル。通路は技術者によってできる限りまっすぐに切り出されたものだ。多くの部屋の天井は中央へ向かって収束するような作りをしていた。

image credit:youtube
東洋が起源とされる遺物を発見
だが、とりわけ奇妙なのは、洞窟内で発見された武器、銅製器具、像、飾りつぼ、瓶といった遺構や遺物だ。それらはいずれも、これまで知られていなかった東洋に起源を持つ文明の証拠であると述べられている。記事によると、彼らは大きな寺院にたどり着き、そこでそうした遺物を大量に発見したという。

image credit:youtube
洞窟の入り口から30メートル以上進んだところは十字のホールになっており、足を組み、手に蓮の葉や百合を持つ神像や絵が見つかった。
その顔は東洋風で、彼らの宗教が何なのかはっきりとしないものの、かなりブッダに似ていた。これまで発見された事柄を総合的に考えると、古代チベットのそれに最も近いように思われる。
像の周囲には小さな絵がある。美しいものもあったが、首がねじれたものや姿が歪んだものもあり、おそらく善悪を表しているのだと推測される。
また神が座る台座の両端にはサボテンがそれぞれ置かれている。これらはどれも大理石のような硬い石を削って作ったものだ。
十字ホールの隅から銅製の道具が発見されたため、住人が金属を精錬する方法を知っていたことは明らかだ。
作業場の台の上にあった木炭はおそらくそのためのものだろう。マット(鉱石を製錬する過程で生じる溶融硫化物)らしきものも発見されており、古代人が鉱物を溶かしていたらしいことも窺えるが、これまでのところ、その方法や鉱物が採れた場所も不明だ。

image credit:youtube
別の部屋からは工芸品や穀物庫も見つかった。
美しい意匠がほどこされたつぼや銅の杯も見つかった。つぼの中にはエナメルやガラスなどで加工されたものもある。
ある通路は東洋の寺院で見られるような穀物庫へと続いており、各種の種が発見された。大型の穀物庫の内部はまだ調査されていないが、高さ3.6メートルで、上部からしか入れないようになっている。
屋根の縁にはフックらしきものが2つあり、以前はハシゴがかけられていたことが分かる。穀物庫は丸く、その建材は硬いセメントだと思う。
謎めいたグレーの金属も発見されたが、その正体は特定されていない。プラチナにも似ている。床の上には俗に”キャッツアイ”と呼ばれる黄色い石がばらまかれている。
ミイラが安置されていた

image credit:youtube
洞窟内の各所で発見された石やつぼ、石版などには不思議な象形文字が刻まれていた。だが、最も興味深くかつ不気味な発見は、墓地としか言えないもので、そこでは石壁を削って作った棚におびただしいミイラが安置されていた。
ミイラが発見された墓地は、部屋の中でもひときわ大きいものだった。壁は35度くらいの角度で後ろに傾斜し、段になるように削って作られた個別の棚にミイラが安置されている。不可解な区画もあった。かなり不穏な雰囲気が漂っており、キンケイドはインディ・ジョーンズの映画さながらに説明している。
頭の部分には小さな台があり、銅杯や折れた剣などが置かれていた。どのミイラも樹皮製の布で巻かれていたが、一部の泥で覆われたミイラもある。
下の方の段に置かれたつぼ・杯は粗末であるが、段が高い場所であるほどデザインは巧緻になるため、後期段階の文明であることが窺える。
注目すべきは、調査した限りでは、ミイラはすべて男性であり、子供も女性も埋葬されていなかったことだ。ここから、ここが兵舎だったのではと推測できる。
ある通風孔のない部屋に近づくと、危険なヘビのような臭いが鼻を突いた。手持ちのライトでは闇の奥までは見渡せず、大型の照明が必要だった。
ある者はヘビだと言い、ある者は首を振り古代の毒ガスか化学兵器だと言った。音はしなかったが、臭いはまさしくヘビのそれだった。
地下施設全体が背筋をゾクゾクさせ、闇が質量でもあるかのように肩にのし掛かってくる。懐中電灯やロウソクでは却って闇が暗くなる始末だ。嫌な予感が頭から離れず、不吉な白日夢の中で過ぎ去った時代のことに思いを巡らせ、頭がクラクラしてきた。
広大で整備された地下都市空間
この薄気味悪い場所は何だったのであろうか? キンケイドはそれについてはっきり述べていない。そこでは兵舎や宿舎、無数の調理器具が残された広いダイニングホールも発見された。この正真正銘の地下都市は広大である上に、完全に設備が整っており、キンケイドは5万人は十分生活できるのではと推測している。

image credit:youtube
古代エジプトを起源にもつ失われた文明なのか?
彼の自説によれば、この謎の文明はこの地域のネイティブがやってくる以前から存在し、彼らの祖先である可能性もある。彼らは数千年の間、辺鄙なこの地で暮らし、高度な文明を発達させた。新聞記事は古代エジプトに起源があり、エジプト人が新世界にたどり着いた証拠であると推論している。
洞窟で暮らしていた人種が東洋起源、それも恐らくはラムセス時代に遡るエジプトからやってきたであろうことは、ほぼ間違いない。
象形文字が刻まれた石板を解読し、彼らの理論が証明されれば、北アメリカ先史時代の人々、その技術、正体、やってきた時期といった謎が解明されるだろう。
そうなれば、エジプトとナイル、アリゾナとコロラド川は、小説家の大胆な想像すら凌駕するだろう歴史の鎖で結びつくことになる。

image credit:youtube
壮大なるフェイクニュースの可能性も
エジプトに起源を持つ失われた文明がグランドキャニオンの地下に築かれていたという話はきわめてセンセーショナルで、当時の大衆の想像力をいたく刺激し、伝説として語られるようになった。困ったことに、この話を裏付けるものはほとんどなく、それどころかキンケイドが実在の人物なのかどうかすら証明できない。
キンケイドはスミソニアン協会に遺物を運び込んだと主張しているが、現場からそれらが回収されたということはなさそうだし、遺構の写真が撮影されたということもない。
また他の新聞・雑誌の類で関連記事が掲載されたということもない。唯一となるアリゾナガジェット紙の筆者は匿名で、スミソニアン協会にキンケイド教授やジョーダン教授に関する記録もまったくないようである。
これについてスミソニアン協会はワールド・エクスプローラーズ・クラブで素っ気なく次のように述べている。
まず最初に言えるのは、種類を問わず、北アメリカや南アメリカで発見されたエジプトの遺物などは一切ない。すなわちスミソニアン協会がかかる発掘に関与したことは一度もないということだ証拠がないことと、報告があまりにも突飛であることを考えると、販売部数を伸ばしたい新聞社か、匿名の筆者か、(実在するとしたなら)キンケイド本人が作り上げたでっち上げである可能性はかなり高い。スミソニアン協会に言及したのも箔をつけるためだ。
しかし世に陰謀論の類が消えたことはない。この地下文明が存在するという証拠が一切ないにもかかわらず、伝説は忘れ去られることがなく、さまざまなメディアで取り上げられてきた。
秘密結社の本拠地、レプティリアンの根城、うごめく陰謀論

さらには洞窟の場所を知っているという人物まで現れた。例えばジャック・アンドリューズは、1972年にその場所を突き止めたと語っているが、具体的な場所については謎めいたヒントを残すのみである。
1909年4月5日付のアリゾナガジェットの一面記事に掲載された”洞窟”と地下施設は、クワガント・ラピッズ付近のマーブルキャニオンとナバホ・ネイションの境界を流れるコロラド川のおよそ9.6キロ上流にあった(そしておそらく今もあるだろう)陰謀論者の1人、ジョン・ローズもその秘密の場所を知っていると主張する。だが彼の場合、かなり口が硬く、常に武装した警備員が守っていることと、秘密結社の本拠地になったということを述べるだけだ。
かなり風変わりな説を唱えるデイビッド・アイクからさらに奇抜な説も主張されている。アイクによれば、キンケイドの洞窟は存在するばかりか、レプティリアンの根城である。彼の1999年の著書『大いなる秘密』には次のように書かれている。
1909年、アリゾナ州グランドキャニオン付近で、ギザの大ピラミッドに匹敵する精度で築かれた地下都市がG・E・キンケイドによって発見された。
5万人が生活できるほど大きく、東洋、それもおそらくはエジプトに起源を持つミイラが発見された、と調査隊を率いたS・A・ジョーダン博士は報告している。
私の独自調査では、それが別次元からやってきたものであることが明らかになっている。下位次元である第四次元のもので、そこではもっぱらレプティリアンの支配と操作が画策されている。

謎の洞窟の真相は?
キンケイドが発見したとされる謎の洞窟は今後も議論されてゆくことだろう。それは人々の想像力を刺激し、衰える気配は今も見えない。この伝説には何がしかの真実が隠されているのだろうか、それとも単なるでっち上げに過ぎないのだろうか?
仮に本当に存在するのだとすれば、それはどこなのか? そしてそこで暮らしていたという謎の人々は一体何者なのだろうか?
伝説通りの文明が存在するのであれば、それがこれまでの歴史を書き換えるだろうことは間違いない。しかし証拠が一切ないことを思えば、陰謀論の新たな発信地にしかならないのかもしれない。
References:disclose / stufftheydontwantyoutoknow / mysteriousuniverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ちょっと待って !
グランドキャニオンで洞窟を見つけて入っていったら
ミイラがみんな男で友達が興奮していてフイた(←いまココ)
2. 匿名処理班
ふむふむ・・・仏教様式でこれは古代エジプト起源と・・・
(゚Д゚)ハァ?
3. 匿名処理班
ヘビって匂うの?
って調べたらクサい匂いを出すヤツがいるんだね 知らなかった
うさんクサい話しでも勉強になるなー
4. 匿名処理班
東洋=オリエンタルのことだとすれば,エジプト起源というのはわかる。
仏教も一時期は中東付近まで伝道してたんだっけ。
まずあり得ないことを除けば,とりあえず変なことは言ってなかった。
5.
6. 匿名処理班
何か物凄くムー臭がする
7.
8. 匿名処理班
考古学者が鉱物資源調査名目で政府管理地に入れるのか?
9. 匿名処理班
グランドキャニオンの底の年代は気が遠くなる程の古代だぞ。
10. 匿名処理班
その発見したとされる場所が、
・常に武装した警備員がいる←わかる
・秘密結社の本拠地になった←ファッ?!
11. 匿名処理班
※3
うちのじーさんは蝮取りの小遣い稼ぎをしていたが、臭いで分るって言ってたぞ。
俺にはさっぱりわからんかったが、そっちの草むらにいるとか注意してくれた。
12. 匿名処理班
フェイクがどうかは置いといて、ロマンがある話しはやっぱり夢があるし良いね
13. 匿名処理班
真面目な考古学の新発見記事かと思ってwktkして損したわw
14. 匿名処理班
南山宏『奇跡のオーパーツ』(1994年刊行)でも、1982年にイリノイ州にてラッセル・バロウズなる人物が「古代エジプト風の広大な地底墓地を発見した」と書かれてた。
が、それ以降まったく何の続報も無いまま現在に至っている…
その本の記述とこの記事の内容、非常に似てるなぁ…w
15. 匿名処理班
おれ達は人類の命運にかかわる大事件に足を踏み入れたのかもしれん……
16. 匿名処理班
ヘビの匂いがどんな匂いなのかが一番気になった
17. 匿名処理班
何だか知らんが、グランドキャニオンと言えば観光地だから
研究も良くされているんじゃないの?
古い時代の地層が多く露出している場所だろうから、
古代文明の遺跡が有ろうが無かろうが、研究はされていると思うよ
もし余り研究されていない場所が有るのなら、勿体ない話だと思う
18.
19. 匿名処理班
突っ込みどころが多すぎるわw
当事のフェイクニュースだろうね。
20. 匿名処理班
ΩΩΩ<な、なんだってー!
21. 匿名処理班
現場の画像がないぞw
カメラくらい持って行ってるだろ
22. 匿名処理班
絶対に知られてはいけない。
23. 匿名処理班
証拠がない裏付けるものが見つからないと言う事は隠したい秘密結社やアメリカ政府の陰謀に違いないと言う事か都合の悪い事はすべて隠すのかくそぉおお!
24. 匿名処理班
トンデモ記事かよー
25. 匿名処理班
スミソニアンは信用ならないから。支配者側の犬。
26. 匿名処理班
歴史の浅い国の人からすればエジプトのミイラも東洋の仏像も「よく知らないけどたぶん同じくらい凄く古いもの」ということなんだろうか
乏しい知識で思いついた「アメリカ人のあまり知らない遠い外国の古そうな文化」を継ぎ接ぎして、頑張って「異国の高度な古代文明の流れを汲む未知の凄い文明」を考えたんだろうな
27. 匿名処理班
そんなとことっくに探索され尽くしてるわ
フェイクにきまっとる
28. 匿名処理班
蛇のにおいとか東洋起源がエジプト起源で仏像とかわけわかめな感じなんですかど
29. ナパチャット
最終的に徳川埋蔵金が出てくるよきっと
30. 匿名処理班
19世紀後半くらいから、スピリチュアリズムなどと呼ばれるオカルトが大流行したことがあるので、その流れで出てきた与太話じゃないかと思う。
その時代のスピリチュアリズムは、東洋思想的なものが導入されたりみたいなこともあって、こういう感じにちょいオリエンタルな雰囲気が流行ったらしい。
ちなみに20世紀前半あたりから、ラブクラフトが活躍したり、それにR.E.ハワード(コナン・ザ・バーバリアン)とかが続いたりしてるので、こういう与太話はアメリカのファンタジー小説の源流のひとつなのではないかと思う。
31. 匿名処理班
このワクワクするけど全く身にならない話w
32.
33. 匿名処理班
記事タイトルが真面目だったからてっきりネイティブアメリカン関連の古い遺跡とかかと思いきや溢れ出るこの胡散臭さ
仏像とエジプト文明とかのやっつけ具合はフェイクもフェイクとわかれば詐欺にならんという姿勢なのか
34. 匿名処理班
しかもブラックライトで光るんだ!
35. 匿名処理班
※20
出たな!
秘密結社モルゲッソヨ!
それはともかく
そんなもんが出たら
アメさん絶対に黙って無いって
ドヤ顔でスミソニアンの一階丸ごとその展示に成って
ついでにワシントンモニュメントの横に仏像展示でもするぞ
36. 匿名処理班
知ってしまったら 消されるやつやん あかんやん
37. 匿名処理班
フェイクだろうけど、別にお金騙し取られた訳でもないし。夢のある話を何もかも否定してたら世の中つまんないしなぁ。おもしろい話としておこう
38. 匿名処理班
※6
ヘビなのに無臭とはこれいかに
39. 匿名処理班
ムー大陸と同じレベルの信ぴょう性かなあ。
誰それが古文書を発見した!古文書はとある寺院にあって持ち出せないが確かだ、みたいな
40. 匿名処理班
何かテーマパークを作ろうとして途中で疲れちゃった感・・・
41. 匿名処理班
この怪しい設定で頭空っぽにしてヒャッハーッ!て見れる映画作ってくれ。
42. 匿名処理班
皆を連れて探検いってほしいね
陰謀説払拭するなら、実際確かめるのが一番さ
43. 匿名処理班
※25
スマソニアン
44.
45. 匿名処理班
怪しさマックスやないか
46. 匿名処理班
まあ、フェイクだろ。
それだけの発見をしたのに、物証がないなんてあり得ないでしょ。
写真がないにしても、何か持ち帰るでしょうよ、普通。
47. 匿名処理班
内容もだけど安っぽいCGイメージが更にムーっぽさを醸し出してんなw
48. 匿名処理班
※19
まあそうなんだけどこういうのは全力で釣られて楽しむものだから
本気で信じちゃう人が居ない様に釘を刺しておくのも必要だけどね
49. 匿名処理班
めちゃくちゃ強い黒いヘリコプターが隠してあんだぜ
50. 匿名処理班
興奮したり威嚇する時に糞とは異なるくさい汁を出すヘビがいて、種によって臭いのタイプが異なる。
頻繁に嗅いでると、日常の中に“ヘビ臭さ”を感じる瞬間が出てくる程度には、独特の臭いがする。
51. じょん・すみす
実際、どうなんですかね・・・
別の科学者が行って、同じ発見が出来るかどうか
何ですよね、実際の所。
52. 匿名処理班
※1 バッ、オマエ、何期待シテンダヨ!
53. 匿名処理班
※49
超音速攻撃ヘリ エアーウルフ!なつい!
って、もう30年前とかマジか…
54. 匿名処理班
エジプトの遺物は無いと言うけどピラミッドは世界各地に有るんだよな
エジプトでは山が無いから石積みだっただけで
55. 匿名処理班
※26
歴史が浅いからこそ 自分とこにも古代文明があってほしいという国民的な潜在欲求を刺激するんではないかと思う。だってモルモン教の起源だって よくこんな与太話を信じるなというねつ造から始まってるんだから。
56. 匿名処理班
※2
仏教遺跡に描かれて居る模様は、それ以前の文明であるエジプトの遺跡にも同じような模様が描かれて居る事が多いみたい。
有名なのは旭日旗に描かれる太陽の模様。これはエジプトの遺跡起源でアジアの仏教遺跡にも描かれている。
57. 匿名処理班
そもそもアリゾナガゼットなんて聞いたことないなと思ってたら、今日のフェニックスガゼットの前身だったのね。フェニックスガゼットも同じ発行元のアリゾナリパブリックも現代ではまともな地方紙だけど、名前に名残があるように共和党派で戦前は結構差別的な記事も多かったとは聞いてるけど、タブロイドにあるようなトンデモを扱ってたとは聞いてないな。でも100年以上の運営母体も違う前身の話だからねぇ・・・・う〜ん、どうなんだろう?
58. 匿名処理班
アジアをどこまでがそうなのか理解してない人がストーリーを作るとこうなる
もしかしたらサムライや忍者のミイラが出てくる可能性もあっただろう
もう少し勉強してください
59. 匿名処理班
仏像が嘘くさいな🤥
仮に本物だとしたらすごいことになるけど
60. 匿名処理班
死んだ爺さんも蛇は臭いがするって言っておった。
色んなモノを混ぜ合わせただけで超・古代文明には見えなかった。
ムー臭が凄くする(笑)
61. 匿名処理班
蟻人間的な記事かと思ったら
まさかの仏教
62. 匿名処理班
エル・トバー・クリスタル・キャニオンっていう地名自体が存在しないので100%フェイク記事だよこれ。
63. 匿名処理班
まあそうだよね
構造物のエッジがシャープすぎるし