
これを2000年に発見したのはフランス人考古学者のフランク・ゴジョ、1933年にイギリス人パイロットによって発見されたカノープスとともに海底遺跡の調査に明け暮れた人物だ。
今月5月19日から大英博物館で始まる海底都市展では、かつて考古学最大とも言われた謎がお披露目される。ヘラクレイオンあるいはトロニスと呼ばれる都市はギリシャ神話の中で今日に伝えられてきた、かつては伝説の中の存在だった。
広告
Discover Egypt’s sunken cities in our blockbuster exhibition!
ヘラクレイオンはなぜ水没したのか?
紀元前700年頃に作られたと考えられているヘラクレイオンとカノープスは、古代エジプトにおいてギリシャや地中海地域との貿易拠点として機能した。しかし、両都市はやがて滅びる運命にあった。海面の上昇、地盤沈下、地震とそれによる津波といった複数の要因が重なり、最大10m近い深さまで水没してしまったのだ。

水没した都市からは宗教的な偶像も発掘されている。その多くはプトレマイオス期の人間の姿をした神々の像で、エジプト人が動物に与えたものと同じような特徴を有している。
ギリシャでは動物の姿を象った神々や動物への崇拝が行われていなかった。しかしアレクサンドロス大王の死後にその部下プトレマイオスが創始し、エジプトを支配したプトレマイオス朝では、古代エジプトの牛の姿をした神アピスに人間の姿をしたオシリスを統合した像が作られた。
それがギリシャの主要な神々の特徴と働きを組み合わせたセラピスである。セラピス像の巨大な頭部は、ギリシャ文明とエジプト文明の境界を曖昧にする他の発掘品と一緒に展示されている。

こうした様式の変更は虚栄心によるものなどではなく、政治的な意図があった。プトレマイオス朝では、エジプトの統治に地元の神官と民衆の支持を得ることが不可欠であることを理解していたのだ。エジプトの信仰や儀式、図像などが取り入れられたのはそのためである。
今回、最大の展示品は皮肉にも洪水の神ハピだ。全長4.8m、重量5.4tにもなる花崗岩の石像で、ヘラクレイオンが水没するずっと以前の紀元前6世紀頃に作られた。

またゴジョの調査チームが海底に残してきたものも注目に値する。そこでは69隻の船が発見されており、これまで発見されたものでは最大のものだという。
ヘラクレイオンとカノープスを結ぶ運河で使用されていた可能性が高い。この運河には、冥界の神オシリスの祝祭においてエジプトイチジクで作られた聖なる船が行き交っていたという。
これほどの発見がされながらも、これまで発掘されたものは全体の5%ほどでしかない。今後もさらなる発見が期待されるところだ。
via:atlasobscura、dailymail、cnnなど translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
結構当時でも重要そうなもんが沈んでるし
持ち出す暇も無く急速に沈んだのかね
2. 匿名処理班
これは声に出して読み上げると
何かが起きるタイプの石碑だ(直感)
3. 匿名処理班
ギリシャの各都市はそれぞれ特定の神を祭っていた
スパルタはアレス、アテネはアテネなどだが、この都市はヘラクレスなのかな?
(それともヘラ?)
4. 匿名処理班
学生時代発掘に参加したことがあるからね、
今のまともな遺跡調査は映画みたいにお宝を袋に詰めてもって帰るなんてことしないから地上でも大変なのに海の底となったら、、、
発掘したために外気に触れ 劣化してしまった壁画とかあるからなんでもかんでも掘り返すのもどうかと思うけど、
関係者には敬意を表したい。
5. 匿名処理班
海底都市展見に行きたいから日本でもよろしく
6. 匿名処理班
何も知らずに潜ってあんな人型の石像出てきたらちびる
7. 匿名処理班
知らずに見たら、サービス旺盛な何かのアトラクションだと思う
8. 匿名処理班
すごい黒い石版の保存状態
ここまで完璧なのは極めて稀な物だね
9. 匿名処理班
洪水の神ハピの写真が
ガンタンクみたいだなと思いました
10. 匿名処理班
何が書いてあるんだろう。
11. 匿名処理班
さらっと紀元前てすごい発見に思えるけど
トロイなみな
12. 匿名処理班
調査が進むともっとすごいのが出てきそうな予感
13. 匿名処理班
※3
ヘラクレス(エジプトの言葉だとアメン・ゲレブ)が正解。
へラクレイオンは都市というより小さな港町だね。
14. 匿名処理班
最後の写真の胸飾りめっちゃきれいだな
センス半端ない
15. 匿名処理班
※10
最初に引き上げられた石版には「関税は10%だからな」と書いてあった。
あと最後に「この石版をトロニスに置くように」という一文があって、それでへラクレイオンとトロニスが同じ街だという事が分かった。
16. 匿名処理班
※10
ヒエログリフだから、暫く経てば解読されて何処かに掲載されるんじゃないかな?
もしかしたら「○○の夫を寝取って奪ってしまいました、反省を込め謝罪を記し深く反省します」とかもねw
楔形文字の石版で「粗悪品をよこしやがって!金返せ!」とかあったから
無きにしもあらずかもよ?
17. 匿名処理班
まさに、遊戯王だな。
18. 匿名処理班
いつも疑問に思うんだけど、宇宙とかも含めていつも「全体の○%ほど」ってよく言うよね?
今回もそうだけど、これってすでに全体像が把握されて言えることだと考えるんだけど、どうして「全体の○%」って言えるの?
わかる人教えていただけませんか。
19. 匿名処理班
黒曜石?の石板、めちゃ原型とどめてるなw
20. 匿名処理班
アンチャーテッドに出てきそう。
21. 匿名処理班
海底にあったにしては保存状態が異常に良いんだが。
普通、貝類が大量に付着するよね。
22. 匿名処理班
フランク・ゴディオ!!
高1の時英語でやったな
23. 匿名処理班
動画は短くて物足りなかったけど
新たな知識をありがとう、サイト様
24. 匿名処理班
財宝も良いけど 何故海底に沈んでるのか調べる方が先じゃない
25. 匿名処理班
アンチャーテッド5は決まりだな
26. 匿名処理班
※24
地震で街ごと沈んだんだよ。
へラクレイオンはナイルデルタの砂州の小さな島に作られた街で、元々地盤が弱かった。
大分の瓜生島と同じだな。
27. 匿名処理班
※6
海の中だからちびっても安心