0_e3
 いよいよ今年、あと100日もしないうちにブラジル、リオデジャネイロでオリンピックが始まる。そろそろ各国が自国のチームのユニフォームをお披露目し始めるときだ。

 すでにオーストラリア、カナダ、韓国、アメリカなどいくつかの国が発表済みだ。国によっては著名デザイナーによる最先端なデザインを起用しているが、国によってはいまいちパッとしない従来のブレザー型の亜種となっている。どうしてこれほどまでに差がつくのか?発表になった各国別ユニフォームと照らし合わせながら、海外サイトの考察を見ていくことにしよう。
広告
 今はスポーツとレジャーの境界線のグレーゾーンがとてももてはやされている。この「アスレジャー」なるトレンドはすでに一般的で、メリアム・ウェブスターの辞典にも、この新語はちゃんと載っている。これは運動競技(athletics)と余暇(leisure)を組み合わせた英語の造語で、スポーツウェアが普段着として浸透し、女性向けを中心に需要が大きく伸びている現象を示す。

 オリンピックの開会式と閉会式は、世界でもっとも注目度の高いファッションショーのステージだ。今年も一部の国は競いあうように、ラルフ・ローレン、ステラ・マッカートニー、ディースクエアードなど著名なデザイナーたちに、自国のユニフォームを作らせている。

 だが多くの国がいまだに、アスリートたちにおもしろみのないブレザーといった、セミフォーマルな装いをさせている。それはなぜなのか?

各国のオリンピック委員会の制約の違いによるもの

 デザイナーたちにとって、国を代表するこうしたユニフォームを作るのは容易なことではない。その国の特徴がわかるものでなくてはいけないし、オリンピック委員会の出す条件すべてをクリアしなければならない。

 オリンピック委員会の制約がきつい国のデザイナーが保守的なものに偏ってしまうのも無理もない。あまりにくだけすぎた服は、国全体の威信をかけたこうした大会の代表服としては受け入れられないのだ。制約のきつい国では、従来のデザインと踏襲し、そこに毛が生えたようなアレンジをすることしかできないのだ。

 そういった意味も含めて、既に発表された2016年のユニフォームを見ていくことにしよう。

オーストラリア
4_e3
 オーストラリアの開会式ユニフォームは、大きなゴールドのボタンとダークグリーンのパイピング(淵の装飾)のついた白とグリーンのストライプブレザーに、白いスカートか半ズボン。これに女性ならネッカチーフ、男性はタイをつける。

 思い切り80年代のプレッピー風デザインで、オーストラリアチーム全員が、航空機か船舶のクルーのように見える。雑誌『GQ』では、あまりにも標準仕様すぎるヨットクルーのようだと評した。確かに時代遅れで、現代のスタイルとはちょっとかけ離れている。GQによると、オーストラリアチームのユニフォームは、1924年のパリ大会からのものをベースにしているということだが、未来へ向かわず過去に後退してしまった感は否めない。

韓国
1_e5
 韓国のユニフォームは、白の縁取りとボタンのコントラストが目立つネイビーのブレザーと白のパンツ。色やバランスは悪くないが、スポーツの競技会というよりカントリークラブのブランチの装いのようであると評されていた。だが、見かけはアレだがこのユニフォームは最も革新的で、ブラジルで流行しているジカ熱対策のために、蚊を寄せつけない防虫剤が服にしみこませてあるという。

アメリカ
5_e4
 アメリカチームは、ポロ・ラルフローレンの赤、白、ブルーのボタンシャツに白の半ズボン、ベルトとタイというスタイルだが、大健闘とは言い難い。これは何十年も続いているポロ路線を踏襲したもの。

カナダ
3_e3
 これまでのところ、カナダチームのユニフォームが一番かっこいいと評されている。ディースクエアードを率いるカナダのファッションデザイナー、ダンとディーン・ケイティン兄弟がデザインし、カナダの大手デパート、ハドソンベイが製作した。
15_e2
14_e2
 ウィンドブレーカー素材の赤いブレザーに、スリムで長めの白いTシャツ、それに裾に向かって細くなるテーラードラインの黒いスウェットパンツ。ブレザーはちょっと凝りすぎだが、垢抜けていて、スポーティで、実際にアスリートが着たくなるようなユニフォームだ。今日のファッションにぴったり合っている。

フランス
11_e2
 ラコステによるシンプルかつ機能的なユニフォーム。

イギリス
13_e2
 イギリスは前回のロンドン五輪に引き続きステラ・マッカートニー(Stella McCartney)がデザインを担当し、アディダス(adidas)が協業した。ユニオンフラッグを象徴するレッド、ブルー、ホワイトを基調に、英国紋章をデザインに取り入れ、4つの構成国を表現した。

スウェーデン
12_e2
 スウェーデンは2014年のソチ冬季五輪と同じく「H&M」が開会式、 閉会式、競技間の練習着のデザインを担当した。また、リサイクルに力を入れており、多くの素材がリサイクル・ポリエステルなどのサステイナブル素材を使用しているのも特徴の一つだ。

via:qz・translated konohazuku / edited by parumo

 ということで日本の2016年オリンピック用のユニフォームはまだ発表になっていないようだが、2012年のロンドンオリンピックの開会式のユニフォームはこれだった。
JAPAN_e
 日の丸なので赤と白がイメージカラーとなるわけなのだが、さてどうなることやら。

▼あわせて読みたい
2014年ソチオリンピック、世界各国のスケルトン・ヘルメット図鑑


オリンピック選手が体に貼り付けているカラフルなテープの正体は何?


東京オリンピックが史上空前の未来的オリンピックになる8つの理由(海外予測)


最強のアスリートたちの体型を種目別に比較した写真


第二次世界大戦中、戦争捕虜たちはオリンピックを開催していた。「ヴォルデンベルグ・オリンピック」(ポーランド)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 18:40
  • ID:PBuPA5hD0 #

スウェーデンかっこいいと思う、特にアフリカ系のお姉さん

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 18:54
  • ID:lbswZoGM0 #

カナダに1票。
でも、「冬季オリンピック用ユニフォーム」と言われたら信じるかもしれん。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:01
  • ID:jNSMhTBd0 #

カナダかっけええセンスあるな

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:02
  • ID:QMoCGvzd0 #

これくらいが丁度良さげだな

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:05
  • ID:1N6JvN.X0 #

パッと見でその国だってわかるのはカナダとスウェーデンだけやな

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:06
  • ID:JSzOe8VY0 #

日本は、赤白で変わらなくていいよ。
別に奇抜さを競うものじゃないでしょ。
アメリカの女性の短パンは、スタイルのいい人でも厳しいものがある…。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:07
  • ID:nTmv2nHg0 #

カナダいいなぁ
日本は羽織なんかを取り入れてみたら通気性もキャラ付けもいい感じになると思うんだ

8

8. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:16
  • ID:WQQOUMUE0 #

日本はあえて浴衣風と着流し風で浮きまくってほしい

9

9. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:23
  • ID:aVY.m4tl0 #

だっっさ
なんか間違ってる

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:33
  • ID:03eGoup90 #

カナダしかマトモなのないな

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:52
  • ID:Y.LJ9cnT0 #

私はカナダ駄目だった…やっすいコスプレ感がある
オーストラリア好き!

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 19:58
  • ID:YaCrLNYs0 #

カナダ一択かな。
日本のがオチに見えたよ…はっきり言ってこの紅白は見飽きた。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 20:17
  • ID:sJTf5Hu.0 #

カナダ良いね。フランスも悪くないと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 20:33
  • ID:IK7h.HGj0 #

記事にある通り国背負って参加する以上
アンマリはっちゃけ過ぎても反感買うだろうし難しいね
そういえば長野5輪のジャンパーはカッコ良かったなあ
記念に購入して今も家にある

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 20:51
  • ID:r1Xm0uW20 #

イギリスの真ん中のお姉さん
なんでかハウルを連想してしまう

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 21:04
  • ID:B4EUlhsd0 #

日本は素直に赤白で良いよ。
奇を衒ったことすると、まともなデザインが起用されないという風潮だからね。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 21:46
  • ID:QniH.Qt20 #

カナダのは確かにいいけど、ほんとにあのメープルリーフのおかげで得してると思うんだ。あの葉っぱのおかげで残りのデザインがどうであろうとすぐにカナダとわかるからね。ってことでコスチュームのデザイナーよりまずあの国旗のデザイナーを賞賛するよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:05
  • ID:v0j4rnSA0 #

ニンジャのデザインで行こう。紺色で、手甲とか付けて、良く目立つと思う

19

19. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:11
  • ID:RnpLOIam0 #

こういうのは国を代表する色以外はシンプルなので十分でいいと思うわ
そういう意味ではフランスが一番好き
アメリカは短パンじゃなくて普通のロングなパンツでいいのに…
あとカナダはジャケットがやり過ぎ感あるけど、下の写真にあるポロとかスウェットその他はシンプルだけどカナダってのがわかりやすくていいな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:20
  • ID:En.v0TRM0 #

僕はカナダはちょっとダサい思うなぁ
オーストラリアあたりが好きかな

21

21. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:25
  • ID:QAA.dQHE0 #

質実剛健ってことで敢えてオーソドックスにするのもアリだと思う。「こんなことにお金は使いません」みたいな。
それで競技で勝ちまくったらカッコイイのだが、、、

22

22. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:29
  • ID:TaS9trgg0 #

フランスとスウェーデン好きだなあ

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:42
  • ID:oZGX7Dmg0 #

短パンがとっちゃん坊やみたい

24

24. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:47
  • ID:TR7kwCYv0 #

イギリスの水着を見て、日本にはふんどしがあると思ったが、忘れてくれ。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 22:48
  • ID:1jgWJyGF0 #

フランスとカナダいいなぁ。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 23:02
  • ID:fi99cMZ90 #

アスレジャーってカタカナでポッとおかれるとびっくりするね。注釈がないととんでもない物を連想しちゃう

27

27. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 23:43
  • ID:YHXXGuZU0 #

こういう式典衣装はトラッドでダサくなるのは仕方ないのかと思ってたけど
カナダやるなあ

28

28. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 23:52
  • ID:Ed.tt5rh0 #

イギリスのブリーフみたいなのって水着?
今あんな水着使うのかな?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 23:58
  • ID:456H15kv0 #

こういうのは平凡で無難なデザインがいいと思うけどなぁ。
いろんな人が着るんだから誰にでも「ほどほどに似合う」ことが大事だよ。
もし自分が着たらどうなるかって考えたらカナダは割とタヒにたくなると思うw

30

30. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 00:32
  • ID:M5slqzSs0 #

私の好みではカナダ>>>>スウェーデン=韓国かなぁ。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 01:45
  • ID:UZ3IwPx.0 #

スウェーデンのTHEアスリートって感じでいいと思う

32

32. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 02:45
  • ID:bMC6XAHH0 #

フランスはポーズに笑う

33

33. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 06:41
  • ID:wCvjIMzL0 #

ちょっと地味くらいがいい
ほとんどのアスリートは予選落ちで帰国するのだから
衣装だけ派手だと下駄を履かされてるみたいで可哀相だろ

34

34. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 07:33
  • ID:X2MWxIro0 #

日本の日の丸カラーはファッションでは鬼門だわなあ。
韓国は紺色がある分だけマシになるはずがやはりダサい。
これは東アジアのお国柄かもしれん。
あ、蚊を寄せつけない防虫剤入りの服ってのはアイデアとしていいかも…

35

35. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 11:11
  • ID:fJBqNVqU0 #

そこまで言うほどみんなダサくはないような…
韓国のジカ熱対策ユニフォームはいいと思った

36

36. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 12:19
  • ID:wJn6bqoU0 #

スウェーデンの黒人のお姉さん最高に魅力的
いろんな体格の人が着られて、フォーマルでスタイリッシュでスポーティでシンプルで国旗カラー、前回のものや他国のデザインと被らない…限られた中でオシャレにするのは大変だなぁ

37

37. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 12:49
  • ID:4wUOIQWq0 #

スウェーデン好き
フランスはポーズのとり方でどうしても笑ってしまうw

38

38. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 13:34
  • ID:7L7gKnU80 #

こういうのは民族衣装でお出迎えすべきだと思うんだがなあ

39

39. 匿名処理班

  • 2016年05月14日 13:59
  • ID:k4rdCx290 #

カナダカッコいいけど、モデルがいいしなあ。これを日本人が着たら笑われちゃうんだろ?

40

40. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 11:16
  • ID:MRRsxFg.0 #

フランスはポーズがおしゃれ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 17:39
  • ID:hbiShkD60 #

カナダのコスチュームデザインしたダンとディーンは今日一卵性双生児だよ
彼等のブランド、ディースクエアードは日本にも店舗があった筈。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 17:42
  • ID:kSAiodLS0 #

五輪の服っていうと長野のレインボーカラーのケープというかマントが印象深いな
事前に公開された服は割と普段から着られそうなブレザーで評判はイマイチだったけど
いざ開会式当日になったらみんなあの虹色纏ってて会場も実況も興奮してたの覚えてる
そういえばリオ五輪向けの日本のってまだ発表されてなかったのか
またああいう驚きがある演出またないかなぁとは思ってるよ

43

43. 匿名処理班

  • 2016年05月16日 18:14
  • ID:KeAqdGwE0 #

アメリカのシャツ-インが気になるわぁ。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年05月18日 11:38
  • ID:b7DaScb90 #

イギリスやべーな

45

45. 匿名処理班

  • 2016年05月19日 18:27
  • ID:TEa32Ytd0 #

※40
真っ白にどこかしら赤い●ってのはどうだろう?
それなら、二色だけど、白地に赤丸で必ず日本を想起してくれると思うんだが

46

46. 匿名処理班

  • 2016年08月08日 23:22
  • ID:8L7bbevm0 #

草間彌生ほどとは言わないが、白地に赤の水玉模様とか?あとは…祭りのはっぴでも羽織れば宜しいんじゃない。(適当感)

47

47. 匿名処理班

  • 2021年02月03日 02:31
  • ID:AgBD64hl0 #

確かにカナダのが良いかな
これから国を代表して競おうとするのに
デカントなクオリティでもサービス業っぽい制服だとダメなんだよね
そういう意味ではイギリスも間違いではない、ちゃんと戦闘服になってる
ビキニアーマー良いよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links