
だもんだから世界が注目しちゃっているのである。オリンピックは国家の威信をかけた新技術を世界に大々的に発表する表舞台である。技術大国として名高い日本だもの、2020年の東京オリンピックもきっと驚きのイベントになるはずだと。
ここでは、海外サイトで考察されていた、日本で開催されるオリンピックが史上空前の未来的オリンピックになる8つの理由とやらを見ていくことにしよう。
広告
1. ロボット村

先日、朝日新聞が報じたところによれば、「年齢、国籍、障害の有無を問わず、人間をサポートするロボットと技術が存在する普遍的未来社会へ向けたイニシアティブ」として、政府は東京にロボットを導入する計画を立ち上げたそうだ。
この「ロボット村」は東京のお台場近郊に作られ、ここが選手のオリンピック村にもなる。すでに全高18mのガンダム立像がある場所だ。しかし、オリンピックのロボットはこれだけではない。オリンピック開催中は毎日92万人もの外国人が訪れる。通訳や行き先案内、交通機関の目印としてロボットが活躍する。交通機関はそれ自体が自動運転のロボットだ。ホテルから東京国際空港にいたるまで、親切なロボットたちが大勢の観光客のおもてなしをするのだ。
2. 同時通訳技術
パナソニック自動翻訳機
日本人は英語が苦手だ。過去10年で日本語を学ぶ外国人はうなぎ登りに増えているが、言語や文化の壁はまだ厚い。だからこそ、日本は2020年に向けて最新の同時通訳技術を本格展開することにした。
情報通信研究機構が提供するVoiceTraというiOS/Android対応の翻訳アプリは、文字翻訳ならウルドゥー語やゾンカ語まで27ヶ国語に対応する。音声翻訳はそれよりも難しいが、同機構によれば、アプリは会話の90%を理解する。現時点では、英語、日本語、韓国語、中国語に対応しており、2020年までに10ヶ国語以上をカバーする予定である。
民間ではパナソニックが10ヶ国語を日本語に翻訳する掌大のガジェットを開発している。同社はまた、日本語の標識をスキャンして、翻訳するスマホ向けアプリの開発も予定する。世界中から訪れる観光客にとって必須アイテムになるだろう。
3. 無人タクシー

人口1300万人、km2あたり14,389人の人間がひしめく東京は、世界最大かつ最も過密した都市である。オリンピック期間中は、これに毎日92万人の外国人が加わる。この期間に無人タクシーを操業しようというのであれば、まさに狂気のテスト走行になるだろう。
4. 8Kテレビ
○Presentation of 8K resolution display at NHK Studio Park, Shibuya
NHKはオリンピックを超高精細な8Kスーパーハイビジョンで放送しようとしている。1960年代にカラーテレビが普及したように、日本の企業はオリンピックを機に8Kを普及させようというのだ。
ジャパン・タイムズによれば、日本製のハイレゾ次世代規格は7,680×4,320ピクセルと、既存のHDの16倍の解像度を誇る。NHKは8Kテレビの開発を1995年から開始しており、その筋では先駆者だ。誰かが世界に先駆けて8K放送を開始するのだとすれば、それは日本であり、オリンピックはこれで決まりだろう。
来月、日本のエレクトロニクス企業シャープが8Kテレビの販売を開始する。価格は1600万円だ。現段階では法人向けの販売であるが、NHKとしては2020年までには一般消費者にも普及させておきたいところだろう。スポーツイベントなど、8Kにぴったりのコンテンツが増えれば需要も一気に増えるはずだ。
5. 藻類エネルギー

問題はこの藻類が非常に高価であることだ。リッターあたりで約300円してしまう。実用化するには96円程度までコストを下げる必要がある。
だが、ボーイング社は東京オリンピックを訪れる観光客の輸送に、藻類エネルギーを使おう目論んでいる。東京大学、日本政府、日本航空、全日本空輸など、40団体が参加する共同プロジェクトの一環として、2020年にボーイング社は日本の主要航空会社に藻類エネルギーを提供する計画を進めている。その利点は、藻類エネルギーによって化石燃料と比べて二酸化炭素排出料を最大70%低減できることにある。
オリンピック規模での輸送においても有効なエネルギーであることが証明されれば、これを採用する国際線はどんどん増えてくるだろう。
6. 水素バス&ビル

ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、東京都は今後5年間で400億円を投じて、「水素社会」の実現を目指すらしい。燃料電池で水素と酸素を混ぜると、水しか排出されないエネルギーを作ることができる。水の電気分解と逆の原理だ。
この計画はオリンピックで利用される全エネルギーを水素で賄おうというもので、100台以上の燃料電池バス、プレスラウンジ、選手村までを対象にしている。また、政府は6,000台の燃料電池車を導入し、これを2025年までに10万台にする計画を練っている。巨大な地下パイプラインを設置して、オリンピック村に直接水素を輸送するという計画まである。これは、福島の原発問題を受けて脱原発を図る日本の計画の一環でもある。
世界では燃料電池がますます普及しつつある。東京オリンピックのモデルケースは他の地域でもすぐに採用されるだろう。大気環境の改善のために、東京都はトヨタの新型燃料電池車MIRAIの導入支援に40億円の補助金制度を新設した。
オリンピックでは既に競技場やロゴなどゴニョゴニョな問題が起きていて、同時にそれは海外に伝えられている。それに対する海外での反応は、「細かいことにこだわる日本人の気質を考えれば、どうみられているかの体裁を極端に気にするのでまさに恥以外の何物でもないだろう。」という意見もあり、日本人の性格ならではの問題として見ている人も多い。
折角の東京オリンピックだ。まずは我々がワクワクしなくてどうする。どうみられるかよりも、どう楽しむかだ。個人的にはすんごいロボットがオリンピック会場を闊歩する姿を待ち望んでいるわけだけど、技術者の皆さんには頑張ってほしいものだ。超応援してるんだぜ。
7. 人工流星ショー
STAR-ALE Project
天文学者の岡島礼奈さんが創立したALEは、文字通り流星を作り出す会社だ。ALEは日本の大学と協力して、キューブ状の小型衛星を開発した。これを用いて、衛星軌道上から大気圏に物体を射出して流星を作り出す。複数の物体を射出させれば、流星群を作り出すこともできるらしい。
岡島さんによれば、入念に調合された化学成分によって、3等星に相当する明るさを作り出すことに成功した。このため、大気汚染やビルの光などで視界の悪い都心においても流星を観測できるらしい。
彼女は今後も日本の一流大学の研究者らと共同して、絵に描いた餅でしかないアイデアを、現実のものにするつもりだそうだ。射出する物体に手を加えることで、流星を様々な色に輝かせることもできるという。推定価格は1粒100万円と高額だが、それに見合った価値があるだろう。また、イベント以外にも、科学者の研究にも役立つかもしれない。
8. リニアモーターカー

今年6月、JR東海はリニアモーターカー「L0系」で時速603kmというギネス世界記録を達成した。日本はリニアモーターカーをさらに発展させ、例えば、ボストン・ワシントン間のリニアモーターカー路線を計画するアメリカなど、他の国々にも売り込もうと狙っている。
via:8 Reasons Why the Tokyo Olympics Will Be the Most Futuristic We've Ever Seen・Translated hiroching
オリンピックの歴史を紐解けば、世界を変える様々な技術がデビューしてきた。1912年のストックホルム・オリンピックでは、史上初めて電気時計がマススケールで採用され、タイム計測に利用された。
1936年のベルリン・オリンピックでは、カメラとテレビ技術が採用され、テレビ放送が始まった。2008年の北京オリンピックでは、IBMのスーパーコンピューターによって天気や大気汚染の予報がされるようになった。
だからこそ5年後の2020年、日本が発表する新技術に世界からの期待が集まっているのである。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういう期待をあまり活かせそうにないのがもったいない
2. 匿名処理班
あと5年だぞ、20年後じゃないんだぞ
2010年にできなくて今年できるようになった事がいくつある
間違いなく2020年東京五輪はコケる
3. 匿名処理班
「8つも理由が必要か、『日本だから』で済むじゃないか」とか言われそうな気はした
4. 匿名処理班
世界中から人が来るから日本の技術を売り込むにはうってつけのビジネスチャンスではあるな
5. 匿名処理班
かの地で実際におきているくだらんゴタゴタを知ればその期待も吹き飛ぶだろうぜ。
6. 匿名処理班
新技術はいいんだが……
まずは世界最大のスポーツ大会として恥じない運営と準備を行って欲しいもんだ……
今の日本がこれらの技術を完成させたとして、適切にプロデュースできるのか……
7. 匿名処理班
エンブレムが決まるかどうかも微妙だな
8. 匿名処理班
海外のみなさん、無理です!
9. 匿名処理班
まぁリニアは無理だろうね。後五年でインフラが整うとは思えない
後、水素燃料電池車 水素を取り出す過程やバッテリーを作る過程、水素ステーション建設の過程で出る大気汚染物質を考えると、必ずしもクリーンだとは言えないと思う(勿論やらない、考えないよりはマシだろうけど)
10. 匿名処理班
コケるとか言ってないで、盛り上げていこうぜ〜。
こんなのは楽しんだもん勝ちでしょ。
11. 匿名処理班
空飛ぶクルマが9つ目の理由として追加されないかな?
12. 匿名処理班
日本人に「これ楽しみにしてるからよろしくね!」ってやると変なとこに力を入れて変なもの作っちゃうからやめてあげて
今度の五輪でもいつものように、海外の目を意識した日本人が力んで作ったもの(開会式とか)は微妙な出来になる一方、日本人にとっては当たり前の何かを君たちが目ざとく見つけて「何これ日本すごい!なんで今まで教えてくれなかったの?」ってなると思うんだよ
13. 匿名処理班
案外、コンビニ飯やコンビニスイーツが外人には魅力的じゃないか。
海外色々行ったけど日本の一番良いところは日常食うメシのうまさだわ。海外はちゃんとお金払えば良いものを出すが、日常食うような価格帯になると、我慢しないといけないものが多い。あとスイーツは安いのに日本うますぎ。
14. 匿名処理班
わあ!!この東京の写真 cool だなあ
近未来感があってとても良いね
15. 匿名処理班
人口流星は夢があるなぁ。
一口千円位でもいいから募金とかで資金集めしてはどうかなー
16. 匿名処理班
日本なら・・・日本ならやってくれる!
17. 匿名処理班
どちらかといえばオリンピック開いてほしくないんだが・・・。
だって予算やらエンブレムやらで世界に醜態を晒してる時点で各国の評価ガタ落ちでしょうに。
18. 匿名処理班
尚、現実は競技場すら完成するか怪しい模様
19. 匿名処理班
水素は多量にあるといっても、ほとんどが水や、天然ガスの類じゃないのか?水だったら結局分解にエネルギーを食うし、天然ガス系統であればあまり今までのエネルギーと変わらんと思うのだが。エネルギーの貯蔵、輸送の手段として有効ということなのかな?
20. 匿名処理班
これらの技術の大体がアメリカの方が優れているという事実……
日本のロボットとかお笑いレベルやん……
21. 匿名処理班
3番目の狂気のテスト走行はやめて〜!
22. 匿名処理班
後四年しかないんだよ
23. 匿名処理班
どこのトンデモ外人が言ってるんだw
24. 匿名処理班
世界「それでも日本なら…、日本ならきっと何とかしてくれる…」
日本「まだあわあわわあわわわわ」
25. 匿名処理班
※22
今まで生きてきた中で、各国のオリンピックを予算事情だのなんだのまできっちり見て
しかもそれを逐一覚えておいて国の評価を決めたことがあるか?
選手に危険が及ぶような失態でない限り、そこまで注目する奴はあまり居ないよ
まあ何もない方が良いのは確かなんだけれど
26. 匿名処理班
リニアモーターカーは、都心は地下を通るの??
2020年までに到底用地買収できないでしょ
27. 匿名処理班
※22
まあわかるわ 既に問題だらけで恥晒してるし
でもここまできて中止は難しいだろうな
グッダグダだろうが何だろうがとりあえずやり過ごすしかないね
28. 匿名処理班
防犯ロボを守る護衛が人間であるという二重のムダ使いが発生する。
29. 匿名処理班
翻訳機に関しては日本のみならず世界中で語学の
勉強のための時間が不要になるから需要がある。
いろいろ自動化される中で語学だけはいまだに
「体に叩き込め」的な根性論教育してる謎。
ドラえもんの翻訳コンニャクをうらやましいと
思ったその心に素直に従えばいいのに。
30. 匿名処理班
燃料電池バスは少なくともやると思うよ
豊田市で実験走行してた
31. 匿名処理班
※22
2064年に開催した方が良かったのでは?
32. 匿名処理班
どれもこれも2020年に間に合わないっていう事態に(´・ω・`)
33. 匿名処理班
スタジアムやエンブレムのニュースもとんと見なくなった
ホトボリ冷めるの待ってるんだろうが、問題起きる度に時間稼ぎでストップする今の運営でマトモな物が出来るとは本当に思えない
都知事交代からこっちやる気がまるで見えないんだよなあ
開催決定した頃はこんなんじゃなかったのに
34. 匿名処理班
そういえば東京オリンピックの時は急ぐあまり
下水道の工事を短期間で終わる、汚水流す管と雨水流す管を一緒にする方式にしたもんだから
豪雨で下水が詰まると非常に大変という話を聞いたことがある
今もそのままなのかまでは知らないけれど、そんな感じの失敗が無いと良いなあ
35. 匿名処理班
なお実際は
36. 匿名処理班
ソウル五輪の時に2002年には空飛ぶ車が一般販売され実用化される、と実際の映像付きで流れた時は「2002年かぁ、ずっと未来だなぁ」とか思ってたらこれだよ!
もう2015年だよ!?「ずっと未来」を超越しちゃってるよ!?車はいつ飛ぶの!?今でしょ!?
37. 匿名処理班
電気自動車が頭打ちしてるだけで水素車はほぼ見えてる。
すでに1000万円以下で水素自動車が買える
って思ってる以上にすごいことだぞ。
排ガスの問題で車を走らせるわけにいかない場所で
車を走らせられるようになる。例えば店内やビル内も
車を走らせることができる。車を降りた瞬間を狙われると
やばいVIPが車に乗ったまま目的地まで直で移動できる。
商品の搬入システムも根本から変わるかもしれない。
排水はタンクに貯めて屋外でまとめて出せばいいだけ。
38. 匿名処理班
※35
用地買収不要とするための大深度地下じゃないのかな。
39. 匿名処理班
時々思うが
海外の人は日本をなんだと思ってるんだろうww
40. 匿名処理班
なんやかんやでどうにか日本は出来る国だと思ってる
期待できない現状だが、それと同時に期待もしてる
とりあえず期待してる外の人を裏切る様な事はこれ以上は避けようぜ
41. 匿名処理班
関東地方に地震や火山噴火などの大きな災害がオリンピックまでに起きやしないか、それだけが心配だ。
42. 匿名処理班
なお実際はカチ割り氷が会場でおもてなしします。
43. 匿名処理班
あと5年でしょ・・・?どれもこれも実現する気がしないんだけど…
気付いたらあっという間に経ってるだけな感じする
44. 表面だけ繕って居ります
断片で報道されるニッポンという地域の狂気性
・「できません」 がウソの地域
・「へんなホテル」 って従業員がロボットだけ?(裏には 厨房 清掃 警備 などは人間が行ってます)
・「未夢」 「ASIMO」 その他 人間型二足歩行ロボットが大勢
・「新幹線」 北海道の北斗市から九州の鹿児島市まで 約12時間、毎日10往復 乗り換え2回。 距離約2,300Kmを
(全体の平均時速は時速110Kmになりますが、青函トンネル内は時速120Km程度、東京駅から大宮駅までは時速70km程度なんで、この2ヶ所で遅くなります)
(まあ、東京から鹿児島までは 平均速度 時速210Km程度 埼玉から青森までは 平均速度 時速230Km 程度なので 高速鉄道(時速125マイル以上=約約201.168Km以上)として許して戴きましょう)
・実験線で距離60Km程度とはいえ、最高速度603kmの鉄道
・FCVとMIRAIと、水素自動車が2種類 しかもホンダとトヨタだから間違いない
・クリーンジーゼル 排気ガス規制で主なドイツ車が 実際には落第製だったことが発覚、信じられるのはマツダのスカイアクティブD など 日本製
・ゴミなどがほとんど無い 町並み
・地震で 壊れにくさ世界1の 高層建築
表面だけ見ていられれば、期待できますね
でも 国の借金も世界1です
45. 匿名処理班
※55
地震や噴火も心配だけど、それ以前に年々ひどくなる猛暑で選手・観客に死人がでないか真剣に心配。
現代の夏の東京でオリンピックやれると何故思ったんだ。
46. 匿名処理班
逆に史上空前のやっつけイベントにならないか心配
なるべく金使わずに無難に終わらせることしか考えてなさそうだし
期待したい気持ちはあるんだけど…
47. 匿名処理班
おそらく末端は頑張る。
だが、新国立競技場の例のように明らかに舵取りがおかしいから、末端の頑張りでは修正不能で全開の東京オリンピックより日本の国力低下を示す事に成ると思う。
48. 匿名処理班
※60
いや、新国立競技場のような問題を他にも抱えてるようだよ。
高額かつ、本当に居るのか、なぜそんなに高額に成るのか良く判らない物に大金を投入する傾向があちこちで散見されるもよう。
金は使いまくるが要らない物に掛けて、必要な物は足りないって事になりそう。
49. 匿名処理班
日本は日本を牛耳る50代以上のオッサン共にセンスが無いからな
発想が田舎くらいし野暮ったい
国立とかモロに「でかくてスゲーの作ってしまえ!」みたいなダサい発想の影響だからな
ソイツらが消えれば素晴らしいオリンピックになる
50. 匿名処理班
★思うんだけど
CO2 の排ガス規制って。出さないようにするばかりじゃん。
いっそ、出さないようにできない分を「酸素プラント」で生成すれば差し引きするシステムにしたらどうだろう。
CO2排出量(調整量)が結果プラスマイナス0〜マイナスならいいんだから
年間 10万トン排出してるなら、11万トン生産すればいいんだよ。
なにで生産するかって?
藻類の生産だよ
51. 匿名処理班
主要企業がオリンピックに向けて大わらわだから
最近新製品とか新技術の情報が
ぱっとしないとか…なくはないなぁ
ロングスパン開発の情報が
オリンピックの時期に集中するとか
あり得ない話じゃないね
52. 匿名処理班
京急蒲田駅の周辺を、ずいぶん前から工事してるの見て
ああオリンピック日本に決まるんだろうなと思っていた
決まってからじゃ遅いから準備じたいはしてると思うな
時間がかかる交通まわりは特に
53. 匿名処理班
あと5年だとリニアぐらいしか達成できないかなぁ
54. 匿名処理班
景観の整備は急務でしょ
今のままでは少し外国人に見せられない感じがする
京都もこの機会に景観整備を推し進めるべき
55. 匿名処理班
省エネ技術には期待しているよ。
派手じゃなくていいんだ。
56. 匿名処理班
期待してくれるのは嬉しいんだが
どれだけ日本に夢を見ているんだろう。。。
57. 匿名処理班
この記事に挙がっているようなネタが実現できなくても別に東京五輪がコケるわけではない。
むしろ心のどこかで成功より失敗を期待してそうな国民が多そうで、そっちの方が不安だ。
58. 匿名処理班
変に近未来風にしないで、鎧甲冑での騎馬戦やら
忍者、侍、舞妓さん、を出しとけば外人大喜びするだろ
日本が誇る花火師の競演でオープニング飾って、〆もマインスタードガドガ打ち上げとけばいいよ
あとは、ロボットとアニメあたりをちょいちょい出せばまぁいいんじゃね
59. 匿名処理班
無人タクシー?何云ってんだ、人力車だろ
粋でいなせな兄さん達がアスリート顔負けの脚で東京を走るんだぞ
※80
そうなんだよなー、上層のバカの失態で五輪自体をネガティブに捉え過ぎてて
辞めればいいとか失敗するとか負の言霊だらけで折角の開催を穢す事ないのに
60. 匿名処理班
皆ネガティブでビックリ!こういう盛り上がってる時になんでも挑戦するのがいいんだよ。
61. 匿名処理班
※64
>何故そんな高額に
日本は地震対策費用がクソ高いそうだよ
62. 匿名処理班
昭和の東京オリンピックは、戦後高度成長期で、日本を科学技術で豊かにしようという強いモチベーションがあったけど、今の社会は、ある程度豊かで停滞ぎみで既得権益層が自分の社会的地位を守る事しか考えていないから、新しい創造的な事ができるとは思えないんだよね。藻類エネルギーは是非すすめて欲しいんだけどね。
63. 匿名処理班
あと5年でガンダムは無理だってばよ
64. 匿名処理班
オリンピックは万博じゃねえんだぞ
あと国民自体が冷めた感じを持ってるので、
技術的に可能だとしてもちょっと無理かなー・・・
65. 匿名処理班
開催できないかもしれません。ごめんなさいw
66. 匿名処理班
テロで滅茶苦茶にされると予想
67. 匿名処理班
※88
例のザハ案、キールアーチが構造的に弱点で、耐震対策所じゃなかったらしいぞ。
あの手の設備は地震等の災害時に避難場所として転用されるが、地震ではあの建物自体が危険箇所で避難場所には成らない代物だったらしい。
で、地震対策なら費用として判る訳で、なぜ高額になるのか判らないでは無いな・・・
68. 匿名処理班
やってのけたい。実現させてみたい。
人間の想像は創造になることを証明したい。
69. 匿名処理班
地味さはプロジェクションマッピングで補おう
なんか未来感あるやん
70. 匿名処理班
あまり地に足をつけてないような自分が言うのもなんだけど、
そして確かに未来的なこういうのはワクワクするとはいえ、
ちょっと地に足を付けたほうがいいんじゃ. . .
エンブレムとかエンブレムとか競技場とか競技場とか。
71. 匿名処理班
あんまりハードル上げないでくれ…
実際には、スタジアムが屋根無しになって、開会式に雨降ったらどうしようと
心配しているレベル。
72. 匿名処理班
※22
この意見って一番日本人って感じする。予定狂ってすみません.....って気持ちになっちゃう感じ。恥どころかふーん、くらいにしか思われてないから大丈夫でしょ。来年のリオだって2年くらい前から散々ニュースで遅れてる遅れてる言ってたけど実際はなんとかなるでしょって思ってるし、ソチだって雪なかったけどなんとかなったじゃん。2年後の平昌は色んな意味で心配だけどねw
実際は5年あれば日本なら大丈夫って思われてるのが大半だから気にすることない
73. 匿名処理班
藻から作るねぇ・・・300円ねぇ・・・ボーイングなんかコスト下げるつもりなんてないでしょw取り敢えず日本政府は200円か全額負担するんでしょ?税金でw
74. 匿名処理班
8kは歩留まりとデコードのためのICが高価過ぎて5年後じゃ普及無理だろな
75. 匿名処理班
東京五輪はなんとなくだけど、出場しない国が多そう。特にイスラム系が。国際関係がギクシャクしている中でのオリンピックで、選手の数が少なくなってると思う。開会式は外人(特にアメリカ、ヨーロッパ)には評価が高いが、日本人には低いものになりそうだ。それと、原爆や終戦記念日の黙祷について、最後に問題になりそう。
76. 匿名処理班
オリンピックいらない。たかが運動会の準備でもう死人まで出た。今から違約金払ってでもやめて欲しい。
77. 匿名処理班
みんな薄々、きな臭さを感じてるだろ。
安心しろ、俺もそうだ。
78. 匿名処理班
きっと実現できるさ
79. 匿名処理班
スポーツはゲーム
ただのお遊びだから
他人のスポーツ観戦して騒ぐより自分の心身の向上に力を注ぐ方が良い
スポーツとやらは暇つぶし程度に自分でプレーして遊べば良いがな
オリンピックなんかやると一部の人間だけ利権でウハウハしちゃうよ
80. 匿名処理班
無理みたいですね・・・