
この世に実在しない、リアルな人間の顔画像がいとも簡単に自動生成できることは前回お伝えしたとおりだが、その猫バージョンも誕生したようだ。
アメリカの科学者がAI技術を駆使して作ったサイトでは、リロードするたびに、この世に存在しないが、どこかにいそうな猫の姿が次々と生成できる。
この世に存在しない猫の顔が次々と生成できる
まずは『thiscatdoesnotexist.com』にアクセスしてみよう。最初に表示されるその猫もAIが生成したもので実際には存在しない。さらにページをリロード(再読み込み)することで、次から次へと実在しない猫を世に送り出すことができる。さあ、君だけの猫を作り上げてみよう。
thiscatdoesnotexist.com
この黒猫もどこかでみたことありそうだが実在しない



驚きの進化を遂げるAIによる画像生成技術
この猫自動生成AIは、アメリカの科学者であるConspirador Norteno(@conspirator0)氏が作ったものだ。これらの猫の顔は「敵対的生成ネットワーク(Generative Adversarial Network 通称GAN)」というアルゴリズムで作り出された顔である。
GANは、画像生成でよく用いられる技術だ。最初に導入された2014年時と比較すると、その技術が劇的に進化しているという。
Conspirador Norteno氏は、開発のためのデータセットとして、2000匹のGAN生成の猫の写真と、1195匹の本物の猫の写真、そして1000匹のGAN生成猫と1000匹の本物の猫のテストセットを使用した。For this project, we used the following datasets (all images 512x512):
— Conspirador Norteno (@conspirator0) April 10, 2021
• 2000 GAN-generated cats from https://t.co/AEMYeQ4ZrO
• 1195 real cat faces, cropped from images at https://t.co/1ZdNCoKy63
• a test set of 1000 GAN-generated and 1000 real cats (same sources as above)
We blended 2000 GAN-generated cat pics and altered the color scheme so that each pixel's brightness corresponds to how different that pixel's color is from the average color of the image. This reveals various horizontal and vertical bands in the GAN-generated cat images. pic.twitter.com/8GX05qdZei
— Conspirador Norteno (@conspirator0) April 10, 2021
2000個のGANで生成された猫の写真をブレンドし、各ピクセルの明るさと画像の平均的な明るさがどの程度異なるかを調べ、その差に対応するように配色を変更しました。更に、画像の同じ行または列のすべてのピクセルをブレンドし、隣接する値の差を計算することで、特徴的なパターンをAIに学習させていったようだ。
これにより、GANで生成された猫の画像に様々な水平方向と垂直方向の特徴的なパターンが表示されます。
これらの結果を利用して、本物の猫の顔の画像とGANで生成された猫の顔の画像を分類する簡単なトレーニングを実施したところ、数時間以内には2000枚の画像のうち94.2%の精度で見分けることができる猫のモデルができあがったという。The same pattern shows up (albeit less visibly) when we apply the same process to a single GAN-generated cat image. Notably, this pattern is largely absent from real cat face pics, both single and blended. pic.twitter.com/8OfBrgsQBd
— Conspirador Norteno (@conspirator0) April 10, 2021
これまでの技術では、奇妙なボディに仕上がったり子猫の顔と体のバランスがイマイチだったりとリアルとはほど遠い品質だったようだが、今回は驚くほどリアルなものへと変化したことがこれらの画像を見てもわかる。We used these results to train a simple neural network to classify cat face images as "real" or "GAN-generated". Results are encouraging - within a few hours of training we ended up with a model that achieved 94.2% accuracy on 2000 images it hadn't been trained on. pic.twitter.com/BjlmSZvM8H
— Conspirador Norteno (@conspirator0) April 10, 2021
しかし、「フェイクだとわかる」という声もあり、そのポイントとして「顔のみがはっきりしているが、体の毛先がぼやけている」といったことが挙げられるようだ。
とはいえ、良質のカメラで猫の顔に焦点を当てれば、このような写真が撮れなくもない。None of these cats exist. All are GAN-generated images obtained from https://t.co/AEMYeQ4ZrO. Can we come up with a way to detect GAN-generated cat pics? #CaturdayShenaniGANs
— Conspirador Norteno (@conspirator0) April 10, 2021
(GAN = "generative adversarial network", the AI technique used to create the images)
cc: @ZellaQuixote pic.twitter.com/gsaPJPGKEX
いずれにしても、架空の猫だとはわからないほどの高精度技術にAIは進化を続けており、この先その判断も困難になっていく可能性があるということだろう。
今うちにいる猫たちの存在すらも疑ってしまいそうだ。いや、確かにこいつらはいるよな。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もちっと黒目丸い子もお願いします
2. 匿名処理班
学習過程でできたイマイチなのも見てみたいわね
3. 匿名処理班
どの子も何処かに居そうな顔してますね。
ウチの子のソックリさんが出ないかと
何度もリロードしてしまいました。
4. 匿名処理班
映画やMVのエキストラとかAI人口顔だったりする
5. 匿名処理班
うちの周りでのべーとしている奴らに多くは似てるが
喧嘩してそり込みの入った奴とか両目の違う奴など
癖のある奴らは再現できないようだ
6. 匿名処理班
(=゚ω゚=)
7. 匿名処理班
そしてAIで、体までCGで作り、更に鳴き声も動きもAIで作り、
その架空の猫をVRを通して体感できる様になりそう。
8. 匿名処理班
画像送ってゆくと生き物の形からはずれた存在がけっこう表示されてホラー
ガウスぼかしっぽいピクセルのクセといいますか非現実感というか異現実感?
全員物体Xが入ってそうでぞわぞわするのが良いですね
9. 匿名処理班
※8
これはガウスぼかしじゃなくてシェイプぼかしだよ
10. 匿名処理班
私の頭の中にも存在しないネコがいます
11. 匿名処理班
ねこはいます
12. 匿名処理班
おいおい…これはやりすぎだろ
科学技術の発展は人類の緩やかな滅亡を意味しているっていうのか…
13. 匿名処理班
人なら面白そうだけど猫とか本物でええやん…
14. 匿名処理班
「存在しない」って断言されるとモヤるな。
15. 匿名処理班
若頭とか組長とかの図?
16. 匿名処理班
しょこた…いやなんでもない
17. 匿名処理班
※9
AI「ぼかしたつもりはまったくないおれわたくしがイチから描画したすべてこの世のピクセルはこのうえもなくシャープでありぬるを」
18. 匿名処理班
品種を越えた猫の平均顔とか見てみたかった
犬の平均顔、無理そうだけど鳥類の平均顔とかも見てみたい
19. 匿名処理班
もはやこの世に存在しない愛猫を(他の実在猫写真を参考にしてもいいんで)色々なポーズやシチュエーションでAIで生成してくれるアプリとかがあったらペットロスの飼い主に凄く需要があるんじゃないだろうか?
たとえば予約しておけば飼い主の誕生日に、亡くなった猫から旅先で撮った「新しい写真入りの」バースデーカードが送られてくるサービスとかそのうちできるかもしれない。
20. 匿名処理班
ブチ猫(白黒猫)で、背中側が白くてお腹側が黒いのを見てみたい
実在しないパターンだから
21. 匿名処理班
そのうち鳴き声もできそう
22. 匿名処理班
実在しなくても猫はかわいい
23. 匿名処理班
これ、リロードしたらそのネコチャン永久に消えちゃうと思うのでかわいそうだったやつ。変えるたびに保存してた… ネコチャンはたしかに存在してたよ、一瞬のかわいかった姿が生きた証だよ…
2022年秋現在でもっといろんなものも描いてくれるAIの体験版遊べるけど、猫だけだとこっちのほうがずっとリアルかな。