
音を聴くとは実に面白い脳の機能である。実際のところ、音とは単なるエネルギーの波でしかないのだが、人間の脳はその波を、意味のある情報に変換してしまう。
人間の耳では聞き取ることができない低周波音は、人間に幽霊の存在を感じさせることがあるという。
広告
20Hz以下の周波数がもたらす奇妙な副作用
一般的な人間の可聴域は20〜20,000Hzである。可聴域の下限である20Hz以下の周波数を持つ音を"超低周波不可聴音"という。この周波数以下の波は音として知覚されることはないが、身体自体は無意識のうちにそれを感じている。実は、我々はこの超低周波音に日常的にさらされている。というのも電車が通過する時や風が吹いた時などは、超低周波の不可聴音が発生しているからだ。
そして、この現象は実に奇妙な反応を引き起こすことがあり、なんと幽霊の目撃にも関連している可能性があるのだ。
超低周波不可聴音について本格的な研究が始まったのは1960年代で、フランスの科学者が実験中のところ、助手たちが耳の痛みや不安の高まりを訴えた。他にも寒気や何かに見られているという感覚、意味もなく悲しくなるといった報告も上がってきた。
まるでこうした音が人間に恐怖の感情を植え付けているかのようだ。さらには周辺視野に幻覚が見えるという報告もある。これは灰色の斑点状であることが多いのだが、見た者は周囲に対して大きな警戒感を抱く。
こうしたことから、幽霊が頻繁に目撃される地点では不可聴音が関係しているという説が唱えられ始めた。
超低周波音による一般的な影響が心霊現象と似ていたからである。ただし、これまで実施された心霊スポットの調査からは、しばしば不可聴音の存在が明らかになっているものの、十分な検証はなされていない。

なぜ超低周波不可聴音を聞くと超常現象を体験するのか?
超低周波音と超常現象の関連性を指摘した最初の1人でもある大学講師のビク・タンディは、幽霊がよく目撃されるロンドン地下鉄など、さまざまな場所で不可聴音を計測した。その結果、意識的には知覚されない19Hz(18.9Hz)の周波数こそが、問題の効果を引き起こすと結論付けた。
しかしその理由については謎のままだ。その後さまざまな説が提唱されたものの、その大半が推論に過ぎない。
ただし、多くに共通する見解が、雪崩や嵐などの危険から身を守るために人間は低音に動揺や恐怖を感じるよう進化してきた、というものだ。
低周波音が心理的に警戒や心配を引き起こすのは、生存という観点から合理的な可能性があるのである。その真偽がどうであれ、低周波音によって多くの人間が妙な感覚を覚えるというのは紛れもない事実である。

19Hz sound test
via:knowledgenuts・原文翻訳:hiroching
追記:過去に人気があった記事を再送してお届けしております(2014年9月掲載)
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
音怖い
2. 匿名処理班
この動画心臓の音みたいの聞こえるの俺だけ???
3. 匿名処理班
鼓動に似てるからつられて怖くなるんじゃね?
4. 匿名処理班
ズンズンズン
5. 匿名処理班
???
6. 匿名処理班
そもそも、19Hzの低音を再生できるスピーカーがあるのか・・
7. 匿名処理班
19Hzの音がまるでピンクレディーのUFOのリズムのように聴こえる
8. 匿名処理班
でも、スピーカーによっては19Hz出ないからなw
ヘッドフォンやイヤホンだと、多くの製品が再生域としてカバーしてるんで
そっちで聞いてみた方が良いよ。
9. 匿名処理班
ぼえ〜♪
10. 匿名処理班
じゃあ超低周波音で会話するゾウさんの群れの周りにはゴーストがわんさか!?
11. 匿名処理班
もしも3枚目みたいなお化けがいたら全力で飛びつくわ
12. 匿名処理班
何も聞こえなかったけどw
耳がずっしりと重くなって、すごく痛くなった・・・
13. 匿名処理班
スピーカーのコーンがブルンブルンする
14. 匿名処理班
※6
ハイレゾ対応のヘッドホン使え。PCの音質設定をスタジオレベルにしてな
15. 匿名処理班
当たり前だけど何も聞こえねえw
16. 匿名処理班
米3。
鼓動に似てると思うなら、落ち着くはずなんだけどな。怖い音だっつーから怖いと思い込んでるだけでしょ
17. 匿名処理班
スピーカーMAXにしないと聞こえなかった。
早い鼓動、風の音みたいな感じだね。
18. 匿名処理班
※7訂正
音声出力出来てないだけだった
大型船のディーゼルエンジンの音っぽいな
19. 匿名処理班
どっどっどんっどどど、どっどっどんっどどど、って鳴ってる。
オーディオテクニカのお手頃なヘッドフォン。
20. 匿名処理班
ぜぜぜ絶対再生しないからな!
21. 匿名処理班
全く聴こえなかった耳悪いのかな
22. 匿名処理班
19Hzの周波数・・・・聞いてみたいな(−ω−)
でも音なら珍しくないから
たまに聞いてるのかもね
23. 匿名処理班
動画、一見低音が鳴ってるように聞こえるのは多分歪みの方だと思う
関連動画に1~35Hzの再生テストが入ってるけど、これも本来の低音の上で歪みがブツブツ言ってリズム刻んでる様に聞こえる 実際に本来の「最低音」が鳴ってるのがわかるのは20Hz越えて少し先に行った辺り
24. 匿名処理班
超低周波って気づかないうちに自然に鳴ってるのかな?それが他の音と合わさって強調されたりで幽霊と感じてしまったり?もともと低すぎる音は不気味だし・・
25. 匿名処理班
歳のせいか知らんが全く聞こえん
26. 匿名処理班
テレビ内蔵のスピーカーだと再生できないかも
んで、イヤホンだと「体感」できない耳でも聞こえない。
スピーカーの前にティッシュを被せて目で振動を確認できればおk。
27. 匿名処理班
パルモさん…
音の前に、画像がこわいですぅ…
28. 匿名処理班
聞こえてるとか鳴ってる、って人は良いの使ってるんだろう
フルレンジでfoが100Hzだから、頑張っても鳴らないわ
上で言ってるようにヘッドフォンかウーハー使えば・・・
※12
音量上げ過ぎると音圧で耳がやられるからほどほどに
29. 匿名処理班
割と怖かったけど、これって心音に似てるから人の気配がするだけじゃね
30. 匿名処理班
※2
俺も何かがたたいてるみたいな音?が聞こえる
31. 匿名処理班
ずっと「トントントントン」て聞こえる
32. 匿名処理班
19Hz聴かせてる途中でリンダブレアが出てくるドッキリかと思ってハラハラした。
33. 匿名処理班
20Hzぐらいの音だと全身に振動としても伝わるから、耳だけで聴こえていてもそんなに不快じゃないと思う。
スーパーウーハーの試聴会で体験したんだが、遠くの雷鳴がドロドロと聴こえる感じで胃腸系にダメージ来た。おススメはしない。
34. 匿名処理班
純然たるオカルトより、こういうオカルトの根源を探る話の方が好きになってきた
35. 匿名処理班
ドドスコスコスコ
36. 匿名処理班
心臓の鼓動音ですね。深夜、周りが無音の時にヘッドホンで聴くと微かに聞こえます。
これが聞こえても幽霊が出てくることはありません。
(この音は霊を呼ぶものではありません)
37. 匿名処理班
また1つ幽霊現象を解明する手がかりが出てきて、味気ない感じが。
38. 匿名処理班
こえーから再生できません!ひぃ!
39. (´・ω・`)
音こわいお(´・ω・`;)不安になる音だお
40. 匿名処理班
ここまで霊の出現なし?
41. 匿名処理班
イヤホン推奨。
安心感のある優しい音です。
42. ナパチャット
ダメだ…19Hzの音を聞いてもJCの幽霊を感じる事は出来なかった…
43. 匿名処理班
しかしこの記事はとても興味深いものだ。
モスキート音で若者を遠ざけるシステムがあることを考えると不思議ではない。
実際、自分も出先で違和感を感じたら可聴域ギリギリの高音または低音が鳴っていたという体験がある。
44. 匿名処理班
再生中は画面から目が離せなくなった
聞いてる途中で後ろなんて振り向けませんわな…
45. 匿名処理班
これ、ちゃんとした音響機器で聞かないと意味ないよね。
なんか変に変調がかかったのか「ドクドクドク」って
音が聞こえる。
本来、音は聞こえないのが正解なのに
46. 匿名処理班
※2
俺もはっきり聞こえるんだか、選ばれし者なのか?
47. 匿名処理班
それなりに径が大きくてそこまで精度が良くないスピーカーだと
歪んで倍音が出ちゃって聞こえるのかね
2倍音で38Hz、3倍音で57Hzだからそれなら普通に聞こえる
48. 匿名処理班
※6
どんなスピーカーでも可聴下限は出せるよ
可聴上限、いわゆる高い方の超音波は無理だけど
スピーカーの原理を考えてみたらいい
できないとしたらアンプ側の問題
49. 匿名処理班
MRI検査で装置の中に居る時、似たような音がしてますね。
50. 匿名処理班
さすがに19Hzだとヘッドホン(AKG製)じゃないと聴こえなかった。3000円のデスクトップスピーカーだと無音(そりゃそうだ)w 19Hz音は5/4拍子(変拍子)で♪♪♩♩♩♩のリズム。波形をループさせてる感じ。EDMでベース音色のグリッチのオクターブ下に混ぜるサブベース的な音。
51. 匿名処理班
普通に聞こえるけど、聞こえる音じゃない音が混ざってるんだよね?
52. 匿名処理班
冷蔵庫のモーター音にも似てるとおもうの
53. 匿名処理班
19Hz位は子供なら聴こえると思うよ
54. 匿名処理班
閃いた(ビコーン)
55. 匿名処理班
音叉とかがキンキン響くような音でなくてそこそこ大きい物が動いたりぶつかったりした時にでるような音だもんな。
気配ってこういうのでも感じてるんだろうな
56. 匿名処理班
音量でかくして聞いてみるとすごく気持ちいい
鼓膜がマッサージされてるような感じ
57. 匿名処理班
聴いている間中、動くものに敏感になった気がする。
周囲を警戒するような気分。
停止した後に同じような感覚を再現しようとしたけど
うまくいかなった。
58. 匿名処理班
ヒトの可聴周波数(聞こえる音の高さ)の下限は20Hz前後なので、19Hzだと、音として感じられるかは微妙なところ。ただアンプやスピーカー、ヘッドホンが対応していれば、鼓膜は振動するので音量には注意しよう。
59. 匿名処理班
音で脳の働きを変えるとなるとヘミシンクみたいだな
60. 匿名処理班
幽霊スポットで19ヘルツの音が確認されたとは書いているが、19ヘルツの音を聞かせたら幽霊が見えたとの検証は無い。
61. 匿名処理班
※2
耳の近くの血管の拍動が聞こえてきてるだけでは?
62. 匿名処理班
いろいろスピーカー自作して来たけど
19ヘルツを再生可能なモノは無いよ。
音圧上げればなんとなく感じると思うけど
そこまでのプリメインアンプは高価で一般のパソコン付属のスピーカーじゃ
再生難しいだろうな。
63. 匿名処理班
※14
ハイレゾ対応スペックなんてメーカーの都合のいい机上数値で実際の聴感上の数値ではないよ。
本当に「下のほうも上のほうも伸びやかにでているように聞こえる」としたらそれはよっぽど高いヘッドホンだけ。
さらにいえばPC直出し環境ではデジタルアナログ変換時に減衰してしまってヘッドホン出力の時点で聞けなくなっている。
さらにさらに言えばどれだけ高級なヘッドホンでもスピーカーでも19Hzはまず出せない、そして致命的なことに人間側も聞き取れないのだ。
上のつべのリンクで皆が心臓の音のようなといっているのもそれは19Hzの音ではない。
スピーカーの振動膜の震えの音か何か、2次的な反応音を聞いているだけ。
64. 匿名処理班
確かに>>67の言うとおり
19ヘルツを鳴らせるスピーカーなんて一般市場には無いと思う。
65. 匿名処理班
聞こえることはないが。と言ってるから聞こえる必要はねぇんじゃね?発してさえいれば
66. 匿名処理班
すっごいずんずんずんって音はっきり聞こえる
イヤホンが低音型だからかな
67. 匿名処理班
なんか不気味な感じがするね
キングクリムゾンの曲のイントロを彷彿とさせる
68. 匿名処理班
19Hzとまでは言わなくても超低音だと指向性がなくなってくるので、低音成分だけ聴いていると音源がわからなくなるという不気味さはある。
69. 匿名処理班
聞こえるっちゃ聞こえるけどどっちかっていうと感じるって感じだね
この音聞いたら神経が過敏にでもなるんかな
70. 匿名処理班
全く聞こえない。
なにか聞こえると言ってる人は、イヤホンやヘッドフォンを手で抑えてるんじゃない?
手で抑えると血液が流れる音が聞こえる。
71. 匿名処理班
そんな周波数再生できる機材そうそう無いんでないかい?
72. 匿名処理班
アンプ側でボリューム上げたらスピーカーのコンーンがめっちゃ頑張ってた
ウーハーも反応してたけど、ドンドコってノイズぐらいしか聴こえん
73. 匿名処理班
おおおミミが痛くなる低音…
74. 匿名処理班
頭に電動マッサージ器を押し付けて頭蓋骨振動させたら幻覚の一つや二つ見えそう。
非可聴域の低音って振動そのものでしょ?
75. 匿名処理班
なんか聞き覚えあると思ったら家でよく聞くよ
右だけボッってなったり左だけっていう片方だけなのが多い
母さんに聞いたらなんかの霊いるらしいけど私は信じんぞ!!!
76. 匿名処理班
先入観の後で再生したからよく分からんかった。
ていうか可聴下音の話してるのに、聞こえる、聞こえないってなんぞwwww
77. 匿名処理班
※77
イヤホンで聴くと聞こえる <ぶっぶっぶっぶっ>てね
耳の拍動かと思ったけど再生ストップすると聞こえなくなるから間違いない
試しにやってごらん(イヤホンの性能にも関係するかもだから絶対とは言えないけど)
78. 匿名処理班
軍靴の音か・・・ 怖い
79. 匿名処理班
もはや、聞こえるか聞こえないかの話になったねw
80. 匿名処理班
ゾクゾクして鳥肌たった。周期的に。
81. 匿名処理班
※84
それは実際に出ている周波数の音ではないよ。
・機器がその音を出せない。
・人間の耳がその音を聞き取れない。
この前提条件二つがどんな高級オーディオでも重なるので聞き取りは不可能。
少し高いヘッドホンやイヤホンをPCにポン挿ししただけじゃ絶対無理。
82. 匿名処理班
自分はちゃんと音が聞こえたが、19Hzかどうかわからん。
83. 匿名処理班
※88
環境によってはただノイズが混じってるだけだったりもしてね
84. 匿名処理班
カナル型の1000円台のイヤホンで聞いてみたら
ドンドッドッドドンドッドッドッドドンの繰り返しで
頭と気分がズーンと重くなる感じでした。これが
上述の※の通り倍音で超低周音波じゃなかったとしても
低周音波で不安や不調になるって話は信じちゃいそう。
85. 匿名処理班
alvanoto的な感じでした。
86. 匿名処理班
生活音のしないところで聞かないと厳密に19HZだけ聞いてることにはならないのでは?
87. 匿名処理班
再生停止を繰り返して確認した
確かに「むむむむむむ…」というか「ずずずずずず…」といううような音が聞こえる
自分の鼓動とか雑音の半分程度の音量かな?
ちなみに、安物イヤホンね
88. 匿名処理班
霊から19Hzの音が発生していることを証明できたら信じる
89. 匿名処理班
音は再生出きてないと思うけどスピーカーの動作確認で4Hzとか使うけどね。
ウーファーが前後にゆっくり動いてるのを確認して位相が
ユニット同士であっているかどうか確認用で使う。
90. 匿名処理班
ヘッドフォンで聞いてみたんだけど、不安を煽るような音だなあ
1Hz〜35Hzまで入ってる動画(最後にリンクで出てくるやつ)もヘッドフォンで聞いてみた
15Hzあたりからだんだん不安になってくる
20Hz超えるとそうでもなくなる
何でだ
91. 匿名処理班
鼓膜が圧迫される感覚が気持ち悪い
IHヒーターに近づいた時みたいな不快感
92. 匿名処理班
ハイエンドのスーパーウーファーなら出るぞ
93. 匿名処理班
ブチブチ言ってるのはノイズじゃないの?
俺にはフィフィィ〜〜〜〜って聞こえたけど。(これこそノイズか?)
でも何か凄いストレスだ。今も耳がおかしい。
音大きくしすぎたかな?
94. 匿名処理班
ほんとに電車で走ってる時に聞こえる音に似てるな。リズムは確実にUFOの歌だし
95. 匿名処理班
確かに音量をすごい上げてくと心臓の音みたいなのが聞こえる。
上げてくと音が歪んで可聴域に入るとかなんじゃないの?
96. 匿名処理班
鳴ってるけど19Hzでも純音でもない低音。しかも一秒間に3〜4回程度無音部分が交互に入っている断続音。そのタイミングもUFOリズムとも似て非なる変なパターン。鳴る音の一回一回が違う波形。スペクトルを見ようにも持続的な振動回数が少なすぎるし断続的なことも悪さをして、周波数分布が変に広がってしまうみたい。
97. 匿名処理班
聞こえない奴と聞こえる奴の人生の差異が知りたいゾウ
98. 匿名処理班
※106
全然かばらない
99. 匿名処理班
小学生でもわかるかんたんな話。
聞こえないといってる人もある種の音は聞こえてるけど
それは19Hzの本来の周波数の音じゃないと論理的に答えているだけ。
聞こえるといっている人はそのノイズを19Hzの音だと盲目的に思っているだけ。
100. 匿名処理班
旅してた時金、縛りになる場所にいくと決まって耳鳴りがしてたな。
101. 匿名処理班
安もんのイヤホンとスピーカーでも普通に聴こえるんだが
102. 匿名処理班
なんかモッモッモッモッ聞こえるぞ
103. 匿名処理班
うちのサブウーファーの仕様を見ると、18Hz〜25Hzとなっているんで、
たぶん鳴ってるはず、ウーファーに触れると振動してるが、体感のほうはよくわからん。
鳴らしっ放しで寝たりすると金縛りでもなるかな?
怪しい情報だと、眼球(水晶体?)の固有振動数がだいたい19Hzあたりなので、
微弱な視野の歪みや光の拡散が起き、薄暗いとそれがよく知覚できるとかなんとか。
104. 匿名処理班
※108
いや、私もスピーカーで聞こえなかったから、ヘッドホンにして最大音量にしたら聞こえたよ。なんかうまく表現できないけど、和太鼓か何かの音を水中から聞いているような音、
上のコメントで叩いているようなーとか脈拍のようなーってあるけどそんな感じだよ。
でもこれによって怪奇現象は何もないけどね。
深夜、真っ暗な部屋でこれをずっと聞いたら何かあるのかもしれんが、そんな事は私はチキンだからできません。
105. 匿名処理班
関連動画の1〜35Hzの奴の方がわかりやすい。
うちの環境だと倍音がうるさくて15Hzと20Hzあたりでしか感じなかった。
振動みたいに感じるのがそれ。かなりウザい。
106. 匿名処理班
スピーカーから軽快などどどって音が聞こえるけど耳元でしゃんっ?という高めの音が響いて変な感じ
107. 匿名処理班
コレ 怪しい伝説で 実験してたけど
あんまり関係ないみたい
108. 匿名処理班
PCで聴いたら何も聴こえないけど、ヘッドホンで聴いたら
駅中とかで遠くで電車が走ってるような、
「ずどどっ・ど・どん」て音が繰り返してた。
心臓の音みたいな安心感じゃなくて、気持ちが不安定になりそうな音だった。
109. 匿名処理班
そもそもこの動画をエンコードした時点で非可逆圧縮されて20Hz未満は削られている可能性
110. 匿名処理班
普通に音聞こえるやん
111. 匿名処理班
っヴぁーっか!バーカバーカ!だーれが再生すっかよぉ!!
112. 匿名処理班
うおー!ヘッドホンで聴いたら耳が痛い!
113. 匿名処理班
頭が痛くなったのは僕だけかな
114. 匿名処理班
15hzから20kちょっとまで再生できるヘッドフォンなら余裕で聞ける
115. 匿名処理班
ここまでオシロで波形をみた人0 か。
おれもぱっと準備できないからスルーしてしまうが
Windows2000時代の おそらくもう廃盤になってるようなサウンドカードだと
1Hzをオシロで出力してたりしてたのが 見れた。
もし本気できになる人がいればみてみればいいかもしれない。
が Youtubeの制限 フォーマット形式での圧縮切捨ての制限 OSの制限 ハードウェアの制限 アンプの制限 イヤフォンの制限
の5重?ー7重の壁があって はじめて 耳に届くことをお忘れなく
116. 匿名処理班
PCの設定で重低音強調してイヤホンで聴くと1Hzでも聴こえるんだが、それだとまた別物になってるのかな
117. 匿名処理班
ただの詐欺だった。
調べてみたが、特殊機材がないと録音不可だし(録音にも音域フィルター付いてる)
再生するにも専用の処理(もちろん音域フィルター)が必要
市販されている一般オーディオでは、そもそもスピーカーから音がでてないっす。
どんなにデータ上で処理して頑張って作ろうが、肝心のスピーカー現物から全く音がでない仕組み。
全く希望の音が出てないのに、雑音しか録音されていないスピーカーに耳を当てて怖がってる自分達を想像してごらん?
118. 匿名処理班
ザラザラしたノイズと共に、トントントント トトントトン ピー … こんな感じに聞こえましたが。ちょっと楽しかったです。
119. 匿名処理班
画面に自分の顔が反射してビビった
120. 匿名処理班
2つの音からできてるよねぇ?
低い一定の音みたいな心臓の音っぽいのと、それより早くリズム刻んでる高めの機械音!
121. 匿名処理班
※63
俺の使ってるヘッドホンのEDITION8は6Hz~、イヤホンのLayla2は10Hz〜だけど?
ついでに言うと、2000円で買ったRHAのイヤホンをPCに挿してるけど聴こえてる。
他サイトの音源使っても、15Hz〜聞こえるよ。
122. 匿名処理班
幽霊がはっきりと見えない理由は、色を認識できないからかも。
さらに複雑な色の認識ができる機器があれば、幽霊、宇宙人などがはっきりと認識できるかも。
123. 匿名処理班
高校の文化祭とか大学の祭りとかで今年から多用されそうな感じだな
124. 匿名処理班
んー、なんかブツブツ鳴ってるんだが
ヘッドホンは5~35000Hz再生できるやつ
DAWに流し込んでEQで見てみると、〜500Hzぐらいの音が鳴ってるからわりと誰でも聞こえるはず。
ただ音量がちょっと小さい。
聞こえないって人は音量上げてみ。
ようつべってうpのときなんか音変わるからそれのせいでなんか変わってんのかもな。
125. 匿名処理班
ビジュアライザが動くから音があるのは間違いない
動きを見た感じ「タンタンタタタンタンタタタンタン」みたいな割と早いテンポ
自分は静かになると耳鳴りが聴こえる体質だから本当の音はわからんけど
126. 匿名処理班
うちは海の近くなんだけど、悪天候の時の海のどどーんという低い音(海鳴り)も低周波だろうし、幹線道路を走るトラックのズズンズズンという低い音も。身近に身体に良くない音が溢れてるよね。
ちなみにこの記事の音、自分のスマホでは聴き取れなかった。残念。
127. 匿名処理班
19Hzは不快だけど、528Hzは副交感神経を刺激し癒しを与える周波数らしいね。
128. 匿名処理班
エコキュートの低周波騒音も恐ろしい
睡眠障害、頭痛、肩こりなど症状がある人は自分の家の周囲の
エコキュートに注意、主に深夜に運転してるから気付きにくい。
129. 匿名処理班
これが本当ならお化け屋敷で使えるね!
130. 匿名処理班
※48
騙される人は少ないと思うけれど、
どんなスピーカーでも可聴下限は出せるとかいう馬鹿な話はないよ。
スピーカーユニットには低音限界というのがあって、
それ以下だとたとえユニットが振動したとしても
音圧が急激に下がって、まともな音にならない。
そもそもキッチリ低音が出ないと
全くダメかというとそういうわけではなくて
スピーカー設計では、たとえば25Hzの音を再現するために
その倍音成分である50や100Hzなんかを
適切に加えて25Hzを体感させたりしてるんだ。
131. 匿名処理班
なんだよ、
ミュージックソーの「ぽよよよ〜ん」て音とは違うのかよw
132. 匿名処理班
やたらにスピーカーの音量上げたらあかんぞ。聞こえてないと思っても耳には相当の振動を受けてる可能性がある。
133. 匿名処理班
音楽再生ソフトのスペクトルアナライザを見ると19hzの音だけでなく20hzから300hzの音が録音されてて、周波数が10hz高くなると-10デジベルくらい音が小さくなる感じの20hzを頂点とする山ができてるみたいだ
20hz、30hzの音が再生されないはずのスピーカーでボンボン音がするのは、単に20hzより高い音が鳴ってるだけみたいだな
134. 匿名処理班
モノラルイヤフォンで聴いたが、なにも聞こえない。ようにおもえるが、
プラシーボ効果なのか、なにか不安感を感じた。
135. 匿名処理班
あまり家にあるオーディオシステムで重低音鳴らさないほうがいい。
1回、ねずみ対策重低音動画を流したら、
200万くらいのスピーカーのウーファー飛ばして(焼き切れた)、修理代3,4万かかった。
136. 匿名処理班
ウチはサブウーファー2段構えで3個使ってるから5Hzから鳴らせるし
計測もしてるから頻繁に20Hz以下は鳴らしてるけど霊とか全然出ないなー
137. 匿名処理班
19Hzの音以外も混ぜてて再生できるスピーカーがないし聴いても無駄っぽいね
そもそも可聴域外で本当にそんな音が出てるか確認するなら共振でガラスが揺れるとかで確認するしかない
138. 匿名処理班
科学者には「幽霊がいる」方向で研究して欲しい
つまらん仮説ばかりで滅入る
139. 匿名処理班
※138
まぁわからんくもないが、ある程度の再現性がないと研究しづらいんちゃうか
事例をめっちゃ集めて分析してもいいだろうけど、ある程度の何かしらの共通要素があるのかどうか
そういう風に考えてたらこういう説になっちゃうんじゃないかなぁ
140. 匿名処理班
無音じゃんと思っていたらrecharge headsetって突然言われてビックリ
141. 匿名処理班
そんなこと言ったら俺絶対幽霊見えるやん、19HZ以下の普通にだせる(´・ω・`)
142. 匿名処理班
何も聞こえない(´;ω;`)
143.
144. 匿名処理班
どうだろう?職場に無口すぎて報連相さえしない独り職人I☆E☆YO!タイプがいた事あったけど、奴らもたま〜に話す時の声が19Hzくらいだったから…
145. 匿名処理班
きこえました。音はザ ザ ザザザって聞こえました。
146. 匿名処理班
歪で生じた倍音を聞いてる可能性のほうが高いけど、20Hzまでフラットに出てるスピーカーで聴くと耳では「もっもっもっ」って感じ。肌感と言うか体感で振動、圧みたいなのも感じるね