blue-ringed-octopus-2414408_640_e
pixabay
 ヒョウモンダコは、体長10センチの小さな体とおしゃれなヒョウ柄で確かにかわいいかもしれないが、猛毒のテトロドトキシンを持っており、噛まれると呼吸困難や死を招く恐れがある危険なタコだ。

 実際に死亡例もあることから、見つけても決して触らないように注意が呼びかけられている。にもかかわらず、ヒョウモンダコをてのひらに乗せて遊んでいる女性の動画がTikTokに投稿され大きな反響を呼んでいる。 

広告

バリ島のビーチで見つけたヒョウモンダコを手に乗せる女性

 ケイリン・フィリップスさんは3年前、バリ島に留学していた時に海岸で小さなタコを発見。そのかわいらしさから、数人の仲間と共に手の上にのせあっていた。

 その様子を撮影した動画を自身のTikTokアカウントに次の動画をシェアしたところ、大反響を呼んだ。  当時フィリップスさんは、このかわいらしいタコが猛毒をもつヒョウモンダコであることを全く知らなかったそうだ。

 しかし、その後ヒョウモンダコの危険性を知り、驚愕。幸いにもフィリップさんがその毒に脅かされることはなかったのだが、ヒョウモンダコはオーストラリアで死亡例があるほど、とても危険な生き物なのだ。

強力な神経毒テトロドトキシンを持つヒョウモンダコ

 海洋保護活動サイト『Ocean Conservancy』によると、次のように記載されてある。
ヒョウモンダコは、一般にフグの毒として知られているテトロドトキシンと呼ばれる強力な神経毒を持っています。この毒は、動物の唾液腺の共生細菌によって生成され、どの陸生哺乳類よりも毒性があります。 

その毒性はシアン化物より1,000倍強力であり、この小さな体の中には数分以内に26人の成人の人間の命を奪うのに十分な毒が含まれているのです
kris-mikael-krister-tFBjYVy9CwQ-unsplash_e
 では、ヒョウモンダコに噛まれるとどうなるのか。

 同サイトが伝えているところによると、毒が体全体の神経を遮断し、筋肉の痺れを引き起こす他、吐き気や視力喪失(最悪の場合は失明)、感覚喪失、運動能力喪失などを生じ、最悪の場合は筋肉が麻痺して呼吸困難から呼吸停止になる場合もあるそうだ。

 既知の解毒剤はないが、人工呼吸をすぐにすれば命が助かることもあるという。

 フィリップスさんは、自分が手に触れた小さなタコが、それほどの猛毒を持つ生き物だと知った後、青くなって故郷の父に泣いて電話したことを明かしている。

 かわいい外観とは真逆の毒性を持つヒョウモンダコ。周囲の岩や海藻にカモフラージュしている為、うっかり触れてしまい、噛まれたことに気付かない場合もあるというから尚更要注意だ。

 日本でも小笠原諸島、南西諸島以南の太平洋に生息している。更に死んでも毒は残るので、決して食べてはいけない。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
綺麗なタコには毒がある。猛毒ダコ「ヒョウモンダコ」(豹紋蛸)

触るな危険!!人を死に至らしめることもある猛毒タコ、「ヒョウモンダコ」が九州を北上中

青酸カリの850倍以上の毒素を持つ恐怖の殺人ダコ「ヒョウモンダコ」が今年も日本を北上中

いろいろヤバイ、危険な水中生物ベスト10

猛毒注意。人間を苦しめる最恐の毒を持つ10の生物(※昆虫・爬虫類注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:15
  • ID:.BOFSmFA0 #

絶対出てくる奴
「うひょー!」
   ↓

2

2. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:28
  • ID:MODIaYUu0 #

無知って怖い

3

3. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:30
  • ID:AwGD.E0v0 #

タコに詳しくない自分でも、
いかにも毒のありそうな色柄だと思うんだけどな

4

4. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:37
  • ID:iNlI8BoW0 #

沖縄でも以下の危険生物がいるので管理されていないビーチだと泳ぐのは危険。

ハブクラゲ、カツオノエボシ、ウンバチイソギンチャク、アンボイナ、ウミヘビ、
ヒョウモンダコ、オニダルマオコゼ、ゴンズイ、ミノカサゴ、ガンガゼ、オニヒトデ、
オニカマス、アカエイ、ダツ、人食いザメ等

5

5. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:42
  • ID:YxzCV.Dm0 #

※2
でも、恐れを知らないのは、強いのです!!

6

6. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 17:43
  • ID:WUzAoHZ80 #

海洋生物は洒落にならん毒持ってる奴が多い

7

7. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:06
  • ID:5qvzCujJ0 #

ヒョウモンダコはペットとして飼う人もいるし、それほど驚くことでもない

8

8. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:07
  • ID:aEvPvFqs0 #

この間DASH村のスペシャルかなんかでやってた。横須賀あたりにも結構いるらしい。市のサイトに「タコが興奮すると青色の斑点模様が浮かび上がりますが、普段は褐色で目立たないため小さなタコを発見した場合は特に注意が必要です。」って書いてあったよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:07
  • ID:LgnH.fBJ0 #

そもそもこれヒョウモンダコではなく、オオマルモンダコでは。オオマルモンダコはヒョウモンダコと異なり熱帯性で、死者がでているのはこちらが多いよう。Wikipediaではヒョウモンダコに関する誤った解説を掲載しているから混乱している人が多いように思う。
なおこの記事でヒョウモンダコとなっている写真はすべてオオマルモンダコである。

10

10.

  • 2021年03月29日 18:17
  • ID:V3sV20aH0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:23
  • ID:XmbwWRCO0 #

>>6
こんなキレイな珊瑚や小魚が…?ってのが致死性高い毒持ってたりするからな、油断も隙もない。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:31
  • ID:pMm7E.t70 #

触れる可能性がある毒性の生物は小学生で習っても良いんじゃないかなぁ
昨今の常識だと知っててもフグくらいなんでしょ?
他に知る媒体無さそうだし義務教育に入れた方が良い気がする

13

13. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:31
  • ID:MQj2oeUl0 #

ヒョウモンダコがやって来た 訪問だこ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:44
  • ID:wWKlAp6R0 #

※3
でもアオブダイは毒がないからなぁ…、熱帯魚は派手なのが多いし
そこらへんはむずかしいとこだよ

15

15. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 18:52
  • ID:qI7c7Gw20 #

確かに可愛い

16

16. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 19:27
  • ID:iOOFQjtg0 #

こわいこわい 生物班からすると幽霊動画より怖い光景だ。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 19:27
  • ID:oB9fW9pi0 #

ダニング・クルーガーは正しかった!うひょw

18

18. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 19:28
  • ID:6xGI2wSU0 #

食べたら死んじゃうヤバいフグ毒を直接血管に注射してくる激ヤバ生物

19

19. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 20:00
  • ID:tqcFLU9t0 #

どこかのサイトで東南アジアの露店で飯蛸に混じって串焼きされてるヒョウモンダコの動画見たけど、焼かれても特徴的な豹紋柄がうっすら見えてたな。

注意して見なきゃ分からないレベルだった、怖っわ。



20

20. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 20:04
  • ID:5.V5YtBH0 #

めちゃくちゃ可愛い
タコイカは本当に愛らしい

21

21. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 21:04
  • ID:MTr3F7K.0 #

飼いたい!

22

22. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 21:36
  • ID:6xGI2wSU0 #

※21
タコだから、普通に水槽あけてニョロニョロ移動して枕元に隠れるとかありえるよ…ヒエー
でも飼いたいのはわかるw

23

23. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 21:51
  • ID:JX2kneLb0 #

自分の中では、メジャーな毒持ち生物だけど、生き物に特に興味ない人はこんなもんなのか?

24

24. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 21:55
  • ID:toBgSX9b0 #

海で泳ぐ人の気が知れない

25

25. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 22:08
  • ID:tlE5qtsL0 #

先日BBC Earthで、飼い主の娘となかよくなるタコやってたな
あれはかわいかった

26

26. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 22:20
  • ID:8ao5H.9S0 #

動物好きだからヒョウモンダコは知ってたけど、こんなに小さいとは思わなかった。
海で見かけたら何も考えずに掬っちゃうと思う

27

27. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 22:28
  • ID:TaTGVjFJ0 #

※14
アオブダイにも毒はありますよ、この記事のテトロドトキシンよりも強力なパリトキシンって毒が
フグの様に食った物由来なので主に内臓にですが、希に身の方にも毒がある場合があります

28

28. 匿名処理班

  • 2021年03月29日 22:39
  • ID:9HIPuNwd0 #

※14
アオブダイには刺毒咬毒は無いけど肝臓に毒を貯めるそうです(パリトキシン様毒)

29

29. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 01:20
  • ID:WlMyd49K0 #

ヒョウモンダコ「優しそうな人間で危害は加えてこないと思ったので、毒は使いませんでした^^」

30

30. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 05:36
  • ID:l3q93Rot0 #

※13
表敬訪問だこ

31

31. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 08:46
  • ID:tcCLZqyN0 #

007オクトパシーですね 

32

32. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 10:03
  • ID:vgxQPAys0 #

🐙

33

33. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 12:34
  • ID:mnO.DwTq0 #

>>13
ご足労頂き有難うございます

34

34. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 16:17
  • ID:dhKVhlkv0 #

>この毒は、動物の唾液腺の共生細菌によって生成され、どの陸生哺乳類よりも毒性があります。

なぜここで突然、陸生哺乳類が!スローロリスとかか?
てか水性哺乳類もあんまり毒性ない気が・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 16:50
  • ID:Td2VzEa90 #

明らかに見た目ヤバいやん!w

36

36. 匿名処理班

  • 2021年03月30日 20:14
  • ID:BQNrUlcP0 #

※4
アイゴの背びれに触れて痛い目をしたことがおます

37

37.

  • 2021年03月30日 21:26
  • ID:rKyu8QjL0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2021年03月31日 16:29
  • ID:Q1IXzaaG0 #

※2 無知ってほどではないと思うよ。
そりゃ知ってた方がいいけど、知らない人も多いと思う。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年04月01日 07:49
  • ID:8.ssF81s0 #

このタコが幸いおとなしい個体だったのが命拾いしたな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links