
ヒョウモンダコ(豹紋蛸)と呼ばれるこのタコは、名前のようにヒョウのような模様がついたタコ。
大きさは10センチ程度と小ぶりなんだけれど、ちょっと興奮すると、その模様が青く輝きを放ち、とても美しいんだけれども、フグの毒で知られているテトロドトキシンを唾液にたっぷり含んでいるので、咬まれると死に至ることもあるという、とても恐ろしい子なんだ。
広告
肉食性で、カニやエビを捕食するが、捕まえられるならば魚類も食べる。なお、野生では観察されたことはないが、実験室では共食いもするそうだ。人間でさえ、触られたり近づかれたりした場合は噛み付くことがあるというのだから小さくてもかなり獰猛。触るな危険なのだ。

コメント
1. DOBU
食えるのだろうか?
2. o
マズそうだな
3. p
↑ちょ、日本人の感性wwww
4. An
よく海水魚屋で売っているけど、あれは大丈夫なのかな?だめだよね??
5.
人間に効くかどうかは別として
大抵のタコには毒があるらしいな
6. peu
ヒョウモンダコは 10cm くらいしかなくて小柄でとっても可愛い奴なんだ。
触っちゃいけないけれども、水族館では人気者なんだ。
ポニョ、ヒョウモンダコ、すきー。
ところで何故、大怪獣ガッパなのでしょう。
7. プボル
あの柄で一生過ごしたい
8. カエル
>ところで何故、大怪獣ガッパなのでしょう
ガッパの好物がタコなので…そこら辺つながりじゃない?
何故かガッパが上陸した時に咥えていたの茹蛸だったけど……
9. peu
たしかに。
http://www.youtube.com/watch?v=pP6FQiof2d8
タコ咥えてますねえ。
パルモさんは博識でらっしゃるのですね。あまり役に立たない気もしますが。
そこがすてきです。
10. カヲナシ
>フグの毒で知られているテトロドトキシンを唾液にたっぷり含んでいる
にも関わらず共食いするのか?
まぁ、実験室で長い事飼われていれば
養殖のフグと同じで無毒化するのかもしれないが。
11.
007シリーズの「オクトパシー」に出てくるよね。タイトルの女性が飼ってる。