
海水浴シーズン真っ盛り。福岡県などは「海で見つけても絶対に素手で触らないように」と注意を呼び掛けているという。
関連記事:



猛毒タコ九州北上、かまれると死ぬこともヒョウモンダコは体長約10センチと小さく、浅い海の岩礁や、砂と小石が交じる海底に好んで生息する。その名の通りヒョウ柄で、薄茶色の地に焦げ茶色のまだら模様がある。刺激を受けて興奮すると全体がやや赤みを帯びた色になり、まだら模様はリング状の青色に変化する。
ヒョウモンダコの映像
唾液(だえき)の中にフグと同じ神経毒の「テトロドトキシン」を含み、かまれるとおう吐やしびれ、けいれんを引き起こす。オーストラリアやインドネシアなどの太平洋、インド洋海域に生息し、かまれた人が全身まひで死亡した例もある。
ヒョウモンダコに刺された人の手のひら

センターが漁師らに注意喚起して情報収集を始めると12月以降、同市東区の志賀島沖で2匹、糸島市の玄界灘で4匹の発見報告が相次ぎ、今年4月12日には北九州市若松区沖の海底に沈めたイカ漁用のかごから1匹が見つかった。
さらに、長崎県壱岐市沖で6月23日に1匹、佐賀県唐津市沖で7月6日に1匹を発見。大分市沖でも昨夏、2匹が捕獲されるなどしていた。幸い、けが人の情報はまだ寄せられていないという。
福岡県は「ヒョウモンダコにご注意ください!」とタイトルを付け、「青いリング模様があるタコは猛毒です」「絶対に捕まえたりせず、情報提供のみお願いします」と呼びかける文書を作成。
水産大学校(山口県下関市)の荒木晶講師(水産動物学)は「南方から海流に乗ってきて、北部九州で生息している可能性が高い。温暖化でさらに海水温が上がれば繁殖海域になって数が増えることもあり得る。十分な警戒が必要」と指摘している。
平常時のヒョウモンダコ


タコに襲われた・・・
コメント
1. a
下の動画のやつは、飯食ってる最中にエイリアンが生まれるフラグ。
2.
下のはタコじゃなくてクラゲだったんじゃない?
んで毒に効果あると勘違いしてるのか顔面に小便かけてる
って内容だったような・・
3. y
もし自分がこんなえらい事になってたら… カメラ回してる奴が憎い。
4. ドラモン
げ、やっぱ小便かけてんの?
5. g
なんなんだよ最後のムービーはwwww
6. nanashi
私は誰!?私は誰!?
7.
天敵のウツボと戦わせてほしいね。
8. ssonv.2kc
タコよりもおっさんの毛深さが非常に興味深げww
9. 福岡住み
まじか…てか初めて聞いたぞ。もっと広めないと駄目だろ!
10.
パウル君じゃないのか〜
11. フェイスハガー
動画は タコが口の中に入ろうとしてるんじゃないのかコレ!?
猫とタコは狭いとこがお好きっていうが 大の男が引き剥がせないんだから恐ろしい…
12. ああああ
最後の動画なんかわろたw
13. 名無し
最後の動画、声出してワロタwwwww
14.
ヒョウモンダコの知名度の低さに逆に驚いた
フェイスハガー状態も危険だけど
奴らはくちばしが鋭くて噛まれると危険
夜釣りで5cmくらいのイカ釣って、手のひらに乗せて遊んでたら
思いっきり手のひら噛まれて血出た
ちびイカですらこの威力
15. 16:
たこ焼きにヒョウモンダコが混じってたらコエーなwwwww
16.
やっぱフグの毒と同じって事は食べてもやばそうだ
17. >゜))彡
熱帯の海洋生物が海流に乗って
北のほうまで流されるのはよくある
大抵は冬を越せずに死ぬ
18. なんだこいつ!
「海で楽しく遊ぶ為に」って思ったら地球温暖化防止に貢献しやすいな
19.
俺にもかけてくれ!!
20.
この好かんタコ !!
21.
おう、上等だタコ!!
22. eri
むかし潜ってて、つかまえたし。超かわいいサイズだし。青いドットがオシャレだし。
しかも、高知だし。
23. 匿名処理班
↑それが彼の最後の言葉だった・・