
image credit:facebook
銃社会アメリカでは、スマホそっくりな銃が販売されるなどにわかに信じがたい製品がしばしば物議をかもしているが、今回警察が押収したのは、おもちゃの銃そっくりに偽装された本物の銃である。今月半ばノースカロライナ州で麻薬捜査を行っていた捜査員が、見覚えのあるロゴ入りのカラフルな銃に目を留めた。
パッと見は、子供用のおもちゃとして人気の高い、ハズブロ社のナーフ銃だ。ところがその中身は本物の自動拳銃で、付属の大きな弾倉までもがきっちり機能してしまう危険極まりないものだった。
見た目おもちゃで中身は本物!警察が押収した銃の正体
今月18日、アメリカのノースカロライナ州のカトーバ郡保安官事務所が、麻薬捜査中におもちゃの銃を装った本物の拳銃を押収したと公表した。カトーバ郡保安官事務所が押収したおもちゃ似の銃
当局の公式Facebookによると、押収した銃は、発泡ウレタンの先端に軟質樹脂の弾頭を付けたダーツと呼ばれる弾を発射するハスブロ社の「ナーフ(NERF)」の製品を模した自動拳銃グロック19だ。
同郡保安官事務所とヒッコリー警察とニュートン警察が17日に行った強制麻薬捜査の際に、50発のドラムマガジン(円筒形弾倉)付きで発見された。
カラーリングやロゴまで激似の改造銃は連射も可能
問題の銃は青とオレンジの特徴的な塗装のほかにNERFのロゴまでついていて、ネットショップやおもちゃ屋で買えるナーフ銃そっくりな偽装がなされていた。子どもっぽい見かけとは裏腹に連射が可能
銃社会アメリカにおいて、銃の所持自体は違法にあたらないが、グロッグシリーズの銃は法執行機関が採用する銃器として名高い。
その数なんと20丁!家宅捜査で押収した銃器の1つ
この銃の持ち主は、かねてから麻薬所持の疑いがあったカトーバ郡在住のダミアン・アロンゾ・バーチという35歳の男性だった。そしてこのほどバーチの家宅捜査に踏み切った捜査員は、コカイン、幻覚性キノコ、マリファナなどの証拠をつかみ、現金約2,300ドル(約25万円)も押収。コカインおよび幻覚性キノコの大量所持ならびにマリファナの所持でバーチを逮捕した。
問題のカラフルな銃は、その際に見つかったおよそ20丁の銃器の一つで、ライフル、ショットガンなど共に押収したという。
この件についてドン・ブラウン保安官は「我々チームの結束で得られたもう1つの成果」とコメントしている。
その後バーチは2万ドル(約220万円)の保釈金を払い保釈されたが、翌日に地方裁判所で正式に起訴されておりいずれ法廷に立つという。ちなみにNERFそっくりな銃を作った理由は今のところ不明で、捜査員も追及する気はないそうだ。
とまあずいぶんとマニアックな趣向の銃だが、見た目おもちゃと油断させるのにつくったとか?実物は重すぎて子どもが扱えるものじゃないかもだけど、こんな物騒なブツをおもちゃそっくりに仕上げるって発想自体に底知れぬ闇を感じるのは私だけかな
References:unilad / facebook / editionなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
市民はトイガンを見たら通報するだろうし警官は本物の銃であるものとして対処せざるを得なくなる。
このバカのせいでね。
2. 匿名処理班
日本だと拳銃の金属製モデルガンは、
見た目でおもちゃだと判るように
白か金色の塗装が義務かされているけれど、
実銃の方からおもちゃに寄せてこられたら
てんで意味ないよなぁ。
3. 匿名処理班
残念ながらこれで誤射の確率が上がったな
4. 匿名処理班
そのうち「本物そっくりなモデルガンに偽装されたホンモノの銃」なんていうのも出てくるかも知れない……
5. 匿名処理班
リアルフォートナイトごっごできるじゃん
6. 匿名処理班
グロックのピストルカービンかぁ…こうなるとホントに玩具にしか見えないなぁ
7. 匿名処理班
これたぶん、グロックをピストルカービンにするためのカスタムパーツを塗装しただけだよね。色を変えるだけでこんなにおもちゃっぽくなるのか。
8. 匿名処理班
リアルCyberpunk2077
9. 匿名処理班
※1
元々トイガンだろうと銃口を人に向ける事は銃社会でない日本であっても許されない行為
見た目がトイガンだろうと銃社会では厳しいルールを築いてほしいね
10. 匿名処理班
さすがにこれはヤバいだろ
子供が手に取り
友達に向けてダダダダ!!
なんて事になったらどーすんだ
11. 匿名処理班
「ちなみにNERFそっくりな銃を作った理由は今のところ不明で、捜査員も追及する気はないそうだ。」
いや、そこは追求しろよ。だれもが見分けられるわけじゃないんだし。
12. 匿名処理班
映画で悪の科学者が発明した強化プラスチック製の銃を見た目おもちゃっぽくして
飛行機内に持ち込んでハイジャックするってのがあったね。
13. 匿名処理班
※1
本当それです
こういうバカチンな連中がいるから規制が厳しくなる訳で
結果自分の首絞めてることにもなるんだよなあ
14. 匿名処理班
ゲームのウエポンスキンにありそう
というかPayday2にBUFF(NURFをもじったもの)スキンあった
15. 匿名処理班
CAA社のマイクロコンバージョンキットを塗装したんだねなんてfbのコメントにあったから公式YouTube見に行ったら白色バージョンの時点でおもちゃにしか見えない
塗料はセラコートでは?なども話している
16. 匿名処理班
これで手に何か持っている時点で警官に射殺される理由を
自ら作り出した米国人。警官の職質で例え本物の玩具だとしても
手に持っていたら問答無用で射殺ですね。自ら首を絞める米国人。
17. 匿名処理班
これはかなり悪質。
ストックではなくアームブレースに交換してあるから、カービンではない。
しかし、フォアグリップが付いているので、分類はAOW(ソードオフショットガンと同類)になる。
実銃では厳しいAOWを玩具の見た目にして誤魔化している。
18. 匿名処理班
NERFがNERFされてないなんてNERFじゃないじゃん!
19. 匿名処理班
ファミレスで他所の子がおもちゃの銃をテーブルに置いて食事をしていたんだが
アメリカ暮らしが長かった元彼がそれを見てギョッとしていた
「アメリカじゃ即通報される、だからおもちゃの銃はカラフルでおもちゃらしいデザインにしなければならない」という事だった
銃社会だからそりゃそうだねーとその時は思ったが…こんな記事みたいなの広まったら大変だよ
20. 匿名処理班
いい傾向だと思う、このまま規制しまくって銃なんかなくなればいい
21.
22. 匿名処理班
追加パーツの実銃用だってのがまた…。
他の方も書いてるが CAA Micro Conversion Kit と検索すると出てくる
23. 匿名処理班
子供がいる家庭にこれがあっても誰も本物とは思わないだろうな、この事件が起こる前なら
24. 匿名処理班
また銃系イラストのデザインに規制が強くなるのか
オモチャ系デザインもアウトになったら銃系イラストのデザインの全滅待ったなしになるぞ
25. 匿名処理班
※22
銃を含まない拡張キットってストックだけ、グリップだけ、レールだけ、みたいな印象あったんでしっかりしたシロモノで感嘆しました
オリジナル塗装以外まったく改造してないっぽいしなあ
購入時点でオレンジ、ブルー、ピンク、レッド、クリア(スケルトン)などおもちゃっぽい色選べるのも驚いたのですが、インスタを#microconversionkitで見てみると案の定トロピカルなお花柄にしている人もいてまあなんというかお国柄といいますか
26. 匿名処理班
やっつけの改造ではない、塗装も丁寧できちんとまとまったフォルムにセンスの良さを感じるのだが……w
27. 匿名処理班
アマゾンでも売ってるおもちゃの銃に本物のグロックの拳銃を仕込んだのね。グリップだけ見るとグロックだけどこれは騙されるわ。
日本でもガスガンで同じことをやる奴が出てきそう。
28. 匿名処理班
これはめっちゃ頭良いなあ
目から鱗でコロンブスの卵だわ
覚えておこう
29. 匿名処理班
ナーフがナーフされて壊れ性能になってる
30.
31. 匿名処理班
ヘヴィなホビーだぜ…
32. 匿名処理班
日本で1971年10月に施行された第一次モデルガン規制の時に言われた事、この時の規制は拳銃型は「黄色(金色)または白色にして銃口を閉塞する」と言うものだった、そこで言われていたのが銃口部に粘土を詰め,外側も同様に金色の塗料を塗って誤魔化す、そうすれば一見しただけでは判らない、と言うものだった、実際に粘土?を詰めて金色に塗ったモデルガンは流通していたが。
33. 匿名処理班
これ単体を作っただけでは法律違反にはならんのか…犯罪に使われそうな案件だから警察ももどかしいだろうな
34. 匿名処理班
実際オモチャの銃を持って歩いてた子供が警官に撃たれる事件があったと思うが・・作った理由は知らんけど、この改造自体は違法ではないんだろうな。
35. 匿名処理班
※29
つまりマイナスとマイナスを掛け算するとプラスになる的な事が起こってる?
36. 匿名処理班
これでもうナーフで遊ぶ事も困難になりそう
37.
38. 匿名処理班
そもそもグロックがおもちゃっぽい
39. 匿名処理班
>>17
ワイもグロックのナーフ外装化カービンキットやと思ったがカービンちゃうんやな。
40. 匿名処理班
※20
このままじゃ無くなるのは銃じゃなくて「銃を模したオモチャ全般」だよ
41. 匿名処理班
>>27
通販だとかで買えるぞ。グロック用やSOCOM用とか。
42. 匿名処理班
色はナーフなのに細部がガチすぎる。でもパッと見だとホントにわからないな
43. 匿名処理班
ゲームで強すぎる技や武器が下方修正されることをナーフされるっていうけどこれではw
今度は超絶レベルアップ修正もナーフって言われそう。
44. 匿名処理班
※1
アメリカでも銃と誤解するような形状のトイガンやエアガンを公共の場で使用したり持ち歩くことは日本と同じように禁じられてますよ、むしろ銃社会だからこそ日本以上に厳しいです
過去にはエアガンを持って公園で友達と遊んでた黒人の子供(12)がいて、
近所の人が恐らく玩具の銃だと思うが銃を持って遊んでる子供がいると通報したら駆けつけた警官に到着して2秒ほどで射殺された事件が起きたりもしたからね
45. 匿名処理班
>>4
そして本物そっくりなモデルガンに偽装された本物の銃、にそっくりなモデルガンも発売!
46. 匿名処理班
※38
新品の時樹脂製のタッパーに入ってるもんね
47. 匿名処理班
銃に対する感覚が文化的に違うし別に闇は感じない。銃も趣味、おもちゃも趣味なら掛け合わせたカスタムをしても不思議はない。二次元と車が趣味だから痛車を造るようなものでは?
48. 匿名処理班
天才か
49. 匿名処理班
これ、CCA社のマイクロコンバージョンキットにおもちゃ風の色を塗っただけやぞ…
ちゃんとこういう商品があるんや。
50. 匿名処理班
実際にあの猫のキャラクターが描かれた可愛いデザインの実銃売ってるもんなあっち
『ボクの(ワタシの)初めてのライフル』みたいな
51. 匿名処理班
※17
バーティカルフォアグリップがあるだけではAOWにならなかったような
いずれにせよバーティカルフォアグリップでもないし
52. 匿名処理班
グロックがナーフされてる
53. 匿名処理班
銃が身近にない日本人だから、銃は凶器であり相手の油断を誘う偽装として考えるけど、あの国はスポーツレジャーとして銃を扱う人も多い。
おもちゃの銃というシュールさを実銃に付与して、イベントで盛り上がるという話もあるかもしれない。
もちろん偽装による事件がないわけではないので、危険度は高く否定も出来ない。
これを大らかとみるか、危機意識が低いとみるかはその人の育ち方次第。
54. 匿名処理班
つまり銃の所持と改造自体には問題がないと?・・・。子供用の実銃がある国だし仕方ないのか。ゲームのアイテムみたいに改造すれば銃の人気が上がるのかな?。
55. 匿名処理班
ナーフされてるのにナーフされてないじゃないか
56. 匿名処理班
>>17
ちょっと何言ってるかわからない
57. 匿名処理班
フォートナイトの影響だろ
58. 匿名処理班
CALL OF DUTYかな?
59. 匿名処理班
>>3
別にかわらんよ
ポケットに手入れても撃たれるでしょ
おもちゃかどうかは関係ない
60. 匿名処理班
>>1
トイガンや実銃持ってても通報は無いんじゃね
問題は行動やろ
人に銃口向けたらどうなるかは日本人より知ってるやろ 例えトイガンでも
市警だけじゃないからね所持してるの
61. 匿名処理班
ハローキティM4を思い出した