
pixabay
年を取るにつれて聴覚は衰えてくる。年齢とともに周波数の高い音は徐々に聞こえづらくなってくるのだが、「モスキート音」は17500ヘルツの高周波音で若者にしか聞こえない音と言われている。最近TikTokで話題となっていたのは「25歳未満の人だけが、この音を聞くことができる」というコメント共に投稿された動画だ。
もちろん個人差はあるので25歳以上でも聞こえる人もいれば、25歳未満でも聞こえない人もいるかもしれない。海外の多くのユーザーがチャレンジしたというこの音、あなたは聞くことができるだろうか?
17500ヘルツのモスキート音を聞いてみよう
以下の動画には17500ヘルツの音が収録されている。さて、聞こえるだろうか? この動画は「25歳未満の人だけが、この音を聞くことができる」として、多くのユーザーの注目を集め、TikTokでは、親子や友人たちが実際にモスキート音を聞き取ることができるかどうかをチャレンジした動画が次々とシェアされた。 上の動画は、32歳のメイリンさんという女性と姪っ子で17歳のカルメンさんが試聴した時の様子だが、モスキート音が聞こえたカルメンさんは音の不快さに驚き、耳を押さえている。
しかし、メイリンさんには全く聞こえなかったのか、無反応だ。
下の動画はおそらく親子だろう。モスキート音がはっきりと聞こえた20歳の女性は、耳を押さえて顔をしかめている。
しかし、25歳未満でも聞こえなかったり、逆に25歳以上でもはっきり聞こえたという人もおり、TikTokユーザーらの反応は様々で、「25歳未満」というのは絶対的な科学的数値ではないようだ。
比率的に言うと、モスキート音を聞くことができるのは、やはり20歳未満に多いそうだ。
実際に、モスキート音は深夜に公園などに集まる若者たちの破壊行為を止めるためにイギリスなどで導入された事例がある。
日本でも都内を中心にコンビニの入り口やファミレスなどでモスキート音が流され、若者がたむろってくるのを防止しているという話を聞いたことがある。私はちっとも聞こえないのだが、若者には「キーン」と響く不快な音が聞こえているのだろう。
Under Age of 25 Can Hear This Sound - Tiktok Challenge Compilation
年を取ると聞こえなくなる高周波音
カリフォルニア州サウザンドオークスにあるクリニック『Decibel Hearing Services』によると、年をとればとるほど高周波音は聞こえづらくなってくるのだそうで、それは自然なことなのだそうだ。「老人性難聴」は最も一般的な高周波音の聴取を困難にする症状で、加齢によって引き起こされる。だが若くても、大きな音を聞きすぎたり、耳の疾患、は遺伝的疾患によって生じることもあるという。
なお同クリニックによると、40歳以上の人には15000ヘルツの音でさえ、実際には聞こえにくいとされる傾向があるということだ。
Youtubeには耳年齢をチェックできる動画も投稿されている。そこで自分の耳年齢をチェックしてみよう。
モスキート音で耳年齢チェック あなたは何歳ですか?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
46歳だけど全て聞こえましたよ♪
2. 匿名処理班
子供の頃イトーヨーカドーが入口で流しててキツかった
今は聞こえないから分からない
3. 匿名処理班
聴こえたかった
4. 匿名処理班
音量を上げたら聞こえてきた
ってことは、まだ若いと信じていいのかな。
5. 匿名処理班
48歳。15000までは問題なく聞こえた。16000から耳鳴りなのかスピーカーからなのかわからないレベルでした。
6. 匿名処理班
○○才だけど全部余裕で聞こえたわwww
っていう※であふれるぞ
7. 匿名処理班
聴こえないなと思ったら再生すらされてなかった
8. 匿名処理班
Youtubeのやつはエンコードの仕様上、16000Hz以上は鳴らせないみたいですね
9. 匿名処理班
61歳 13000までは聞こえ14000で聞こえなくなった。
耳だけは実年齢より若いようだ。
10. 匿名処理班
※7
あれ?と思ったらはじめは音声無再生になってるやつ
11. 匿名処理班
全く聞こえない35
12. 匿名処理班
20代前半だが16000は?ってなった…音出てないよね( ;∀;)
13. 匿名処理班
10000が聞こえない…
14. 匿名処理班
こういったのは再生する環境にもよるんじゃないの?
15. 匿名処理班
ヘッドホンだし聞こえた
スピーカーだったら無理かも
16. 匿名処理班
スピーカーだと11000で無理
ヘッドフォンだと14000までが限界
多分再生環境でも変わると思う
17. 匿名処理班
YTの方、音量レベル見てると15kHzでチラつきが出て16kHzから無反応になる
これそもそもちゃんと再生されてなくない?
18. 匿名処理班
25歳なのに39歳以下の奴聴こえないんだけど、そんな聴覚年取ってたのかorz
19. 匿名処理班
ISP細胞とかで有毛細胞を再生したら
老人でも聞こえるようになるのかな。
20. 匿名処理班
※14
関係ないっす、コウモリの超音波を録音したものは高品質スピーカーだろうとラジカセだろうと蓄音機だろうと聴こえないっしょ?
21. 匿名処理班
夏に蚊がブーンって飛んでくるの聞こえたらちょっとうれしい年頃。
22. 匿名処理班
スピーカーの音量の違いも左右するよね?
23. 匿名処理班
子供の頃からモスキート音聞こえたことがない…。耳が悪いわけでもないのに。
小学生の頃とか、友達が通学路にあるネズミ避けがうるさいと話してても意味がわからなかった。
24. 匿名処理班
そもそも圧縮音源で17500Hzってカットされへんか?
25. 匿名処理班
ひい
ホントに15000からキコエナイ
42さい
26. 匿名処理班
>>7
おまおれ
結局聞こえなかったけどw
27. 匿名処理班
ボリュームによるね
上げれば全部聞こえちゃうよ
28. 匿名処理班
音量2で12000Hzまでは聞こえた
音量大きくしたら16000Hzまでは聞こえるけど、それ以降は聞こえない…
29. 匿名処理班
※1
うちの78のばーちゃんが聞こえてたので、あと32年くらいがんばってね
30. 匿名処理班
全部聞こえると思ったらグラボのコイル鳴きだった
どうりで動画が終了しても聞こえるはずだ
31. 匿名処理班
>>2
大型スーパーの冷凍庫からこの音がしてしんどい
あと、家電のACアダプターも。
たぶん負荷のかかった回路とかからしてるんだろうな
32. 匿名処理班
一つ目の聞いたけど何も聞こえなかった
33. 匿名処理班
26なのに14000Hzまでしか聞こえなくて草
でも中学生の時もモスキート音聞こえなかったんだよな
34. 匿名処理班
38歳 聞こえたけど不快に感じるほどの聞こえ方はしなかった
35. 匿名処理班
耳年齢チェックサイトでいくつか試してみたけど、
14000ヘルツまでしか聞こえなかった。
40歳以上〜49歳以下の人の大方らしい。
自分は39歳…大体あってる。
36. 匿名処理班
33歳、明確に「音が聞こえる」っていうより、「ブラウン管のテレビがついてる部屋に近づいた時」みたいな感じ
37. 匿名処理班
年相応だった。
でもイヤホンで聴くのと、スピーカーで聴くので1000Hz違ったな。
38. 匿名処理班
100038だけど聞こえたわ
地獄の断末魔が
39. 匿名処理班
ビルとかのネズミ避けのチリチリする音が聞こえて不快なんだけど、あれはどのくらいの周波数帯なんだろうか
40. 匿名処理班
限界ギリギリの音も意識してないと耳鳴りとしか認識出来ないわコレ
41. 匿名処理班
16000から全く聞こえなかった!ショック...
42. 匿名処理班
14000からぷっつり聞こえなくなった。あと3か月ぐらいで39ちゃい
43. 匿名処理班
※20
物理デバイスによる再生能力が関係ないわけないでしょ
44. 匿名処理班
52だが普通に聞こえる 騒音の無い閑静なところに住んでいるからだろうか
夏場などは普通に蚊の羽音もはっきり聞こえる
45. 匿名処理班
youtubeの方が全く聞こえん!と思ったら、ミュートになってたわ
おっさんなんだな
46. 匿名処理班
若者ほど◯◯歳なのに聞こえなかった、
中年ほど◯◯歳だけど聞こえたと言いがちな米欄
47. 匿名処理班
なんかピリピリ?キリキリ?感が来るのはわかるけど
これは音として聞こえてるのかがよくわからん
43歳ですわ
48. 匿名処理班
今年で25になるけどめっちゃちっさくチーって聞こえた
49. 匿名処理班
うまく活用すれば物理的に未成年お断りの環境が作れそうだ
50. 匿名処理班
動画が止まってもキーンって音が聞こえるんだけど?w
51. 匿名処理班
アラフォー16000から聞こえないな
52. 匿名処理班
耳は消耗品だから若い頃からヘッドホンで大きな音を聞いてる人は
多分早い段階で聞こえなくなるだろうね
53. 匿名処理班
38だが、何か一瞬軋むような音が聞こえるがそれのことか?
54. 匿名処理班
>>29
有難う!頑張るよ💪
55. 匿名処理班
>>52
私はコメント1書いた今日誕生日の46歳だけどさ。
確かに耳は大事にしてて、イヤホンやヘッドホンはほぼ付けない様にはしてました。
耳、眼、歯、骨は大事にしまくってます。
56. 匿名処理班
時々通り道とかで鳴っててつらい音だ。
57. 匿名処理班
30手前だけど1500から全く聞こえなくてショックwそんな耳酷使した覚えはないんだけどなあ
58. 匿名処理班
14000で限度。それ以上は無理。39歳
59. 匿名処理班
50歳でも聴こえてるんだが…考えたら地下街で何人かで歩いてるとほぼ1人だけネズミ避けの高周波音に直撃される(後日若い子に聞いたら同じ場所で引っかかってた)ので人じゃない何かなのかもしれない…どうぶつ…
60. 匿名処理班
モスキート人間
61. 匿名処理班
爆音で音楽かけてるから耳には自信ないけど、33でまだしっかり聞こえるわ。
聞こえてない人は多分イヤホンで聞いてないんじゃないか。
62. 匿名処理班
聞こえるけど聞こえて何の得するかは分からない
精々年配にマウント取るくらいしかないね
63. 匿名処理班
聞こえるというか・・耳で音を感じる気がする。
確かに認識出来るが、言われなけりゃ気づかないし普通に生活出来るレベル
64. 匿名処理班
読者層というかコメントしてる年齢層の高さのほうに驚く記事だね
65. 匿名処理班
既にさんざん言われてるけど
Youtubeのやつは15000は既に不正波形になってるし16000以上に関しては音が出てすらいない。14000まで問題無く聞こえた人はひとまずそれで安心しておけばよし
66. 匿名処理班
※31
コイル鳴きやね。
充電器とか使い始めは割と鳴ってる。
室外機とか冷蔵庫は私も気になる。
67. 匿名処理班
…モスキート音か、検索すると耳年齢調べられるサイトが
いくつか出てくるけど微妙に判定にバラつきあるんだよな。
補聴器のサイトでやったら29歳以下判定だった(33歳
68. 匿名処理班
>>20
関係なくて笑ったわ
69. 匿名処理班
TikTokの方は聞こえた。
下の奴は17000Hzで途切れた。取り敢えず私は25歳と証明された!!(43歳)
70. 匿名処理班
デジタル情報がスピーカーやイヤホンから音として再生されるまでに情報の一部がカットされる過程が多いから正確性なんてないんだよ
ボリューム上げて聞こえるのは個々の使用している機器のノイズだよ
昔からこの話題あるけど、何も知らないが故に扇動される大衆という図でしかないよ
変に試しても耳壊すだけだからやめてほしい
71. 匿名処理班
※38
蚊・・・閣下でございましたか
72. 匿名処理班
俺82歳で耳遠いけど全部キィーーーーン!って聞こえるぞ?年齢関係ねぇだろこれ
73. 匿名処理班
キュイィーって音がする、音っていうか耳に刺激があるような感じのほうが近いかも
74. 匿名処理班
耳悪いと思ってたけど普通に聞こえた
耳じゃなくて頭の問題か…
75. 匿名処理班
思えばモスキート音って聴くの初めてだった
確かにちょっと不快といえば不快
耳がゾワッとする
76. 匿名処理班
耳痛くなる;
77. 匿名処理班
全部聴こえないと思ってたら、ワイヤレスヘッドホンしてた。動画はPCで視聴、ヘッドホンはスマホと接続してたの忘れてた。
78. 匿名処理班
TikTokのやつを解析したら15300Hzだったよ。17500Hzではない
その周辺のノイズも入ってるから聞こえる人は多いと思う
Youtubeのは15000Hzは確かに入ってるが、スピーカーだと聞こえにくいかも
というか15000からなんかおかしい
16000Hzからはまったくの無音。Youtube側でカットされてるから聞こえるほうがおかしい
79. 匿名処理班
ネコが どれも耳ピク! ソワソワし始めた
自分1500まで。。。
あ、ネコ逃げた
80. 匿名処理班
再生終わったあともなんか聴こえてる気がするのは私だけ?w
81. 匿名処理班
10年くらいまえにも話題になったねこれ。
82. 匿名処理班
60超え・・・13000Hzまでは余裕でノートパソコンの内臓スピーカーで聞けたけど
これ聴いてから耳鳴りが・・・
83. 匿名処理班
※8
じゃ※1や※72は何が聞こえたんだ
幻聴か?
84. 匿名処理班
>>1
同じ歳で草
私も全部聴こえましたよ
85. 匿名処理班
コンビニ前なんかでたむろしているヤンキーを追っ払うには
モスキート音よりもバッハやベートーベンなどの
短調のお堅いクラシック音楽を流せば調子狂って退散するよ。
86. 匿名処理班
不明なエラーが発生しました
87. 匿名処理班
48才 男 はっきり不快に聞こえます
88. 匿名処理班
これ,歳を取ると蚊の音に悩まされず安眠できますよ,ってこと?w
※起きたら血を吸われて腫れ上がってそうだけど
89. 匿名処理班
20代だけど1つも聞こえない。
まわりは静かすぎるくらいなのに
そういえば、今日は車の音すら1度も聞いてないような…
90. 匿名処理班
定期的に流行るねこの動画
91. 匿名処理班
※72
耳の奥に虫がいるんだよ。
カナブンだと思うな。
92. 匿名処理班
「可聴周波数域チェッカ」
というフリーソフトを使ってよく自分の耳レベルを確認していますよ。
(HPはなぜか工事中の様子。残念。当方ヘッドホンを使用)
ただ聞こえる聞こえないではなくて、1から5までの数字が書かれているボタンがあって
五つのタイミングの中で三回ランダムに音が鳴る仕組み。
どのタイミングで鳴っていたか判別できないと正解とならないのであてずっぽうではまず正解しない。
自分は49歳で18200が限界。そこから100でも増えると、もう判別できない。
検索しているとこのフリーソフトで確認している人が他にもいるらしく、昔はもっと聞こえたのに、と愚痴が入っていた。
私も昔はずっと先まで聞こえたのになあ・・・すっかり老けました。
93. 匿名処理班
ネットに上げた段階で圧縮やらカットやらでオリジナルの音声と変わるんだから参考にはならないんじゃないの?
「聞こえた」「聞こえない」の娯楽なんだろうから細かいことはどうでもいいのかな
94. 匿名処理班
※92
要点を3行にまとめなさい。
(長文になるのは老けた証拠)
95. 匿名処理班
※3
再生環境を変えるといいかも。
そもそもスピーカが音を鳴らしているか不明。
スピーカを駆動するアンプも高音をカットしているかもしれない。
つまり、しょぼいスピーカとパソコンの標準のモノだとそもそも空気を振動させていないか、非常に効率が悪くて音量が下がっているかもですよ。
他に Youtube は圧縮音源なので、高音をカットしているかもですし。
どちらかというとすぱふぉとかのアプリで音を生成するといいかもです。
ただ、当然人がだれでも 100m を 12 秒以下ではしることができるわけでないように、耳だって個人差があります。
ってなことで日常生活で困っていないなら気にする必要ナッシングね💛
96. 匿名処理班
100均のイヤホンだと聞こえないとかあるのかな
97. 匿名処理班
44歳13kHz以上聴こえない
96kHzハイレゾ最高って言いたい…
98. 匿名処理班
つまりはモスキート音では?
99. 匿名処理班
聞こえたと思ったらミュートでも聞こえる、ただの耳鳴りだった
100.
101. 匿名処理班
この動画、聞こえてねぇな、って思って次の周波数聞いてみたら、
あっ、やっぱり聞こえてたわwってのが、結構ある。
単体だと分かりにくいが変化する瞬間はわかりやすい
102. 匿名処理班
年取ると余計なものは聞きたくないからわしゃこれでいい。
103. 匿名処理班
もう鳴り終わったのに、キーンっていう耳鳴りに今は悩まされてる…
104. 匿名処理班
>>5
50歳で同じく
105. 匿名処理班
繁華街のゲーセンの付近とかでよく鳴ってる
十数年イヤホン毎日してるからイヤホン難聴になってると思ってるんだけど
この手の音が聞こえなくなった試しがない
106. 匿名処理班
これ30代で試した時の50代判定のショックたるや。
107. 匿名処理班
35歳聴こえた(´∀`∩)↑age↑
でも最後のリンクは途中から一切聞こえんかった😢
108. 匿名処理班
66だが15000まで。まあまあ健闘したと言えるだろう。
109. 匿名処理班
すっごい不快な音
110. 匿名処理班
35くらいまでモスキート音聞こえてて耳若いんだなあと思ってたけど、38の今やってみたら14000も聞こえない…ショックだ
111. 匿名処理班
イヤホンでやってたが、上のやつは聞こえたけど、Youtubeのは16000から切り替わりのノイズと再生ノイズ以外は聞こえない。
15000まではうるさいくらいに聞こえてたでの、16000以降は音出てないと思う。
112. 匿名処理班
メイリンさんかわいい
113. 匿名処理班
近所のイトーヨーカドーの周辺でモスキート音だしてて頭痛くなるよ。親とか50過ぎの人にわからないぽいけどね。
114. 匿名処理班
15000あたりからは耳鳴りと区別つかなくなったわ
115. 匿名処理班
>>38
閣下乙
116. 匿名処理班
途中から聞こえなくなるけど、気持ち悪くなった。
117. 匿名処理班
10000が聞こえなくて12000が聞こえた。
安物スピーカーだから?
118. 匿名処理班
12kでプッツリ聞こえなくなった
ちなみにダイソーの100円ヘッドホン
尚、ピュアの世界では耳の遠いジジイ共が100kとかの再生用にスーパーツイータとか付けて大喜びしているが
音源にはそんなものは記録されていない模様
119. 匿名処理班
57歳。1300から聞こえ難い
120. 匿名処理班
波形確認してみたけど※78の通り
ちなみに自分はYoutubeの15000は微妙に聞こえるか聞こえないかぐらいだけど、
Tiktokの15300は余裕で聞こえる
121.
122. 匿名処理班
これ15年くらい前にネットで流行ってたよね
当時40代の自分は高周波はもう聞こえず
10代の子供たちは全員聞こえてた
だから今更試さないけどね
123. 匿名処理班
イヤホン最大音量でうっすら聞こえる40半ば
124. 匿名処理班
30だけどかなりキーンときて耳が痛くなった
125. 匿名処理班
アジア人はよく聞こえたりするんじゃないの?
俺もオッサンだけど聞こえた
126. 匿名処理班
14000 はっきり聴こえる
15000 かすかに聴こえる
16000 まったく聴こえない
15000近辺の差でかすぎる・・・
39歳良くも悪くも年齢通りの耳だった
127. 匿名処理班
かなりの高周波だね、52歳の俺には聞こえるぞ!
128. 匿名処理班
この声が聞こえるかい ?
今なら聞こえるかい ?
どうか苦しまないで
129.
130. 匿名処理班
スピーカーだとわからんな
ヘッドフォーンだと結構分かる
131. 匿名処理班
スピーカー→聞こえない
無線イヤホン→聞こえない
有線イヤホン→聞こえた
ある程度のレベルのイヤホンじゃないとそもそもダメ臭い
132. 匿名処理班
エンコードの方式やパソコンのアンプやスピーカーからして、17.5KHzとかロクに再生されない
聞こえたと言う人は逓倍音(要するに偽の低い周波数、回路的に発生する)が聞こえた可能性が大
ちゃんと測るのなら、正確な発振器と再現性の良いイヤホンを使わないと駄目だよ
133. 匿名処理班
48だけど、いつ聞こえなくなるのかと思ってたら動画が終わった
134. 匿名処理班
耳があまり良くないので年齢関係なく聞こえないと思う
135. 匿名処理班
※8
それは何年も前の話で、今は16kHz以上も再生出来るコーデックになってるらしいよ。
ちなみに15zkHzまでは何とか聞こえるが16kHzは聞こえない49歳
136. 匿名処理班
49歳。無音状態だと自分の耳鳴りの方がよく聞こえるw
普通の音声や音楽なら、16K〜20Khzの音を上げると高音の抜けが良くなるのは判る。
137. 匿名処理班
45歳だけど1500から聞こえなくなった
138. 匿名処理班
めっちゃ目覚まし時計みたいなチリリリリリリリリだった
139. 匿名処理班
パソコンの音量計見たら15000までちゃんとメーター動いてんのに
16000になった途端スーッとメーターが消えた
そら聴こえんわ。鳴ってないんだから。