
Bronisław Drożka from Pixabay
それは家の前でアイドリングしている車のエンジンの音に似ているという人も、ガラガラした低音という人もいる。人によって聞こえてくる音は様々だが、一致しているのは、ひっきりなしに聞こえてくるということだ。わずか2%の人のみに聞こえるというそのノイズは「ザ・ハム(ブンブン音)」と呼ばれている。神経を苛立たせるそのノイズの原因について、今のところきちんとした科学的な説明はないそうだ。
広告
‘The Hum’: The Unexplained Noise 2% of People Can Hear
約50年前に最初の報告
それが最初に報告されたのは1970年のこと、イングランドのブリストルにおいてであった。それ以来、謎のノイズが聞こえるという証言は世界中に広がり、人々の精神を侵食している。米コネチカット州ブルックフィールド在住の工業施設設備エンジニア、スティーブ・コールハーゼもそんな1人だ。『Doom Vibrations(破滅の振動)』というドキュメンタリー番組で、彼はノイズについてこう語っている。
「ひどい耳鳴りがするんだ。ひどい日になると脳がぎゅっと潰されているみたいさ。気分が悪くなってくるよ。」
コールハーゼによると、飼い犬にも聞こえているらしく、音がするようになってからまったく無気力になってしまったそうだ。
高圧ガスのパイプラインや通信機器と関連性が?陰謀論も
番組の中で、コールハーゼは自身が収集した不可解なノイズ汚染の証拠を公開している。その原因を突き止めるために、彼は裁判や調査機器の費用などのために日本円で300万円以上を費やしてきた。こうした調査から浮かび上がったのは、ノイズはある直線上に沿って報告されているということだ。コールハーゼによれば、それは高圧ガスのパイプラインの近辺に集中するらしいのだ。
これ以外にも、「ハマー(ブンブンいうもの)」と呼ばれるノイズで苦しむ人たちは、電線や無線通信機器、低周波電磁放射といったものが犯人ではないかと疑っている。
そして、このノイズは往々にして、陰謀論と絡めて語られる。

Image by Public Co from Pixabay
研究では、その3分の1は環境に原因との推測
医師たちはこうした訴えを耳鳴り(15%の人に現れる)であるとして否定してきた。しかし、最新の研究からは、それが幻聴ではなく、ハマーたちに聴覚の異常がないことが示唆されている。ケンブリッジにあるアデンブルックズ病院の耳鼻科医デビッド・バグリーは、こうした訴えの3分の1は、付近に工場があるなど、環境的な原因によるものだと推測している。
そのほとんどは音源を特定することができないのだが、一方でバグリー医師自身は、患者の多くは外部の音に対してきわめて敏感な人たちであると考えている。
それは幻聴や妄想の類なのか?
ドキュメンタリー番組の製作者ギャレット・ハーカウィクはこう述べる。ほとんどの人はザ・ハムのことを妄想と思うかもしれない。それはあまりにも主観的だ、と。そうした人たちは、ほとんどの人には聞こえないものが聞こえると主張しているのだからね。ではガスパイプライン説に信憑性はあるのだろうか?
でも、それが聞こえるという大勢の人たちのことを知れば、何かが起きているということは明らかだ。
「かなり信じられる部分もある。 そうでない部分もある」とハーカウィクは答えつつ、コールハーゼの推測には飛躍があり、陰謀論を絡めてしまっていることも認める。
「はっきり解明されることはないだろう。それを証明にするには、多方面から協力をえて、骨の折れる作業しなければならないだろうからね。」

dianaarturovna/iStock
真偽を超えたところにある真実
それでも、もっともらしさといくぶんの怪しさがない混ぜになったコールハーゼの主張に、ハーカウィクは惹かれている。僕が変わった考えの持ち主について撮るときは、『あいつらの考えが間違っていると知ったらどうなるかな?』なんて考えながら首を突っ込んだりはしない。今回の事例では、コールハーゼの原因究明に対する執念が浮き彫りにされた。そんな執念の調査も、彼が期待したほどの賛同を得ることはなかった。
それより、どうしてそうした考えを抱くにいたったのか、僕自身は彼らの中に何を見ることができるか、といったことに時間を費やすんだ。
しかし、彼の行為に心を動かされた人だっていたのだ。彼を今日も調査に駆り立てる原動力は、そうした人たちの存在だ。
ドキュメンタリーの撮影も似たところがある。何年もかけたプロジェクトなのにほとんど反応がなくてがっかりすることがある。References:‘The Hum’: The Unexplained Noise 2% of People Can Hear/ written by hiroching / edited by parumo
それでも1人か2人かから、何がしかの意味があったという連絡が来るんだ。それが僕の原動力だ。クリエイティブな人ならスティーブの話に感じるところがあるんじゃないかな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2%って結構多いですね
2. 匿名処理班
電子機器の音が気になってしょうがなくて、耳鼻科行って聴力検査したら先生に笑顔で「人間じゃないくらい聞こえてる」って言われたよ。
多分そういう、耳が良すぎる人なんじゃないかと思う。
3. 匿名処理班
>ノイズはある直線上に沿って報告されているということだ。
データをだして欲しい。
単純に耳の疾患ではないだろうか?
耳鼻科の医師による除外診断はして…ないだろねー。
それをしないと議論すら無意味だよ。
4. 匿名処理班
2%ならもっと報告があってもいいように思うんだけど
自分が認識してるものを他の人が認識してないということはわからないものだからそんなもんなのかもね
5. 匿名処理班
どういうことだってばよ
6. 匿名処理班
「ツィス音」みたいなものかね?
7. 匿名処理班
音って本当にストレス溜まる。
不正施工があった某会社のアパートだけど、たまに低音+振動(たぶんエアコン関連かな)とかあって自分が病気なのか不安になる。
他と壁が繋がってるのか、どこからともかくカタッって音がものすごく近くで聞こえたり。
何の音なのか、どこから聞こえてるのかってわからないとすごくストレス溜まるし、
頻繁にあるともはや拷問に感じる・・・。
8. 匿名処理班
潜水艦や駆逐艦のソナー員になるといい。
9. 匿名処理班
俺も耳の中に小さなジェット機飼ってるよ
10. 匿名処理班
低周波騒音みたいなもんかな
11. 匿名処理班
とりあえず高性能マイクで音拾って分析してみたらいかがか?
12. 匿名処理班
「伊藤ハム美味しいですよ」スタローン
(知っている率0.24%)
13. 匿名処理班
この記事読んでハッとした。
私に当てはまってるんじゃないかと思ったんです。
昔から高音の音が鳴り響いてる世界で暮らしてます。でも、病院で聴覚検査受けても異常無しで、平衡感覚も正常。目眩、吐き気無し。
むしろ、小さな音を敏感に拾うくらいで、特に私生活に影響は無かったから、今まで世界はこういう音がするもんなんだ、と思って暮らしてたけど本当は違うんですね。
14. 匿名処理班
メニエールでは・・・
15. 匿名処理班
俺ももう5年間耳鳴りがしてる。耳鼻科じゃ神経の興奮じゃないかと言われたけど治らず、スキャンしても異常なしでお手上げ
ドライヤーや古い掃除機、ハウリングの音に似てるかな?たまに耳がへこむ感じはする
俺はもう諦めたから、15%とか2%言われると「へっへっへ」としか思わんけど
どこかに原因を求めたくなる気持ちはすごく分かる。逃げ場がないんだよな
16. 匿名処理班
パナウェーブみたいなもんだろ
17. 匿名処理班
広銀東京支店の近くの工務店の入り口辺りが頭が痛い程チリチリうるさいけど私以外誰も気にしてない
あれもこれと同じなのかな
18. 匿名処理班
>>1
言い方が悪い
50人に1人と言った方が分りやすい
19.
20. 匿名処理班
>>3
こういうのって、憶測推測の域を出ない自己満が多いから、いい加減やで
一般人が思い付く実験をやっていなかったり、不都合なのか知らんが書いてなかったりが多いから話し半分で見た方がいい
21. 匿名処理班
カエル?
22. 匿名処理班
実際に音が聞こえているわけじゃない
誰でも無音の場所に行くと音が聞こえる
原理はこれと同じで過敏な人がいるんだろ
23. 匿名処理班
母と姉が「TVをつけると耳鳴りがするから嫌だ」って言うから、小さい頃は父と一緒じゃないとテレビがみれなかった。まだブラウン管の頃の話
最近の薄型のやつでは耳鳴りは小さくなったらしい
24. 匿名処理班
>>13
電子機器とか電波が少ない山奥とかに行って
音が緩和されるならノイズハムかも?
変わらない様なら先天性の耳鳴りの可能性が高そう。
携帯の充電器とか充電中に微かな高音がするんだけど
それに似たような感じなのかな?
25. 匿名処理班
この記事のハムかどうかは分からないけれど、
隣近所で発する灯油ボイラーの「ボッ、ゴーーーー」という低周波音が家のどこにいても耳の奥に響いてとても不快です。
メーカーさんよ、改善してよー。
26. 匿名処理班
>>24
高めの「シャーッ」って音がします。たまに音階?が変わるのですが、不眠に陥ったり等の悪影響はありません。
電子機器から遠ざかった山奥……残念ながら行った事がないのですが、行く機会があれば注意してみます。
27. 匿名処理班
聞こえなかったから余計気になる 周りに聞かせまくって調べてみよ
28. 匿名処理班
※23
テレビをつけた瞬間の音?なら自分も聞こえていた。
今はもう聞こえないし、不快な音がずっと続くという感じでもなかったから聞こえ方にも個人差がだいぶありそうだね。
29. 匿名処理班
:::
30. 匿名処理班
以前は、ブラウン管TVやCRTディスプレイの主電源が点いてる部屋に入ると、
振動というか、空気の揺れみたいな、微かにブーンと鳴るような音ともいえないような音が聞こえてきたなぁ
この感覚、ごくたまーに共感してくれる人がいたわ
ザ・ハムて、それみたいなもん?それとも別物?
そういや最近は全然聞こえなくなったな
加齢によるものなのか、単にブラウン管が世の中からほぼ消えたせいなのか。どっちだろう
31. 匿名処理班
耳鳴りと20年以上生きてきたけど気にならない。普通はノイズキャンセルできるからね。できないならできないという症状では?
32. 匿名処理班
電子機器のコイル鳴きやろ
33. 匿名処理班
※26
血が流れる音かもしれない。
34. 匿名処理班
※13
「耳音響放射」とは違いますかね?
35. 匿名処理班
私はほぼ常に4000〜6000ヘルツ辺りの耳鳴りがしてる。
意識に飛び込んでこないといちいち気にないようになってるけど。
36. 匿名処理班
※30
ブラウン管の音ってのはあったね。
気にはしてなかったけど中低音帯のブーーーン…って音ね。
星野之宣の短編に星その物が持つ固有の振動波が地球と合わないために地球からの入植失敗かと思いきや、適応するように一角を持つ新種が現れ人もそれに合わせるように角を持つ子が…というようなの。
37. 匿名処理班
>>28
プチッ、ピイイィィィィ…ン…て高い音ね。ブラウン管のときはよく聞こえてた
38. 匿名処理班
若者撃退のモスキート音だな
39. 匿名処理班
無線ルーターが近くにあると頭がキンキンする。
なので、うちは有線のを使ってる。
40. 匿名処理班
「ザ・ハム」
なんだか凄くB級映画臭のする名称だな。
アメリカ政府が極秘開発した巨大ハムが突然変異で大暴走、的な…
41. 匿名処理班
嫌な音の出所が分からないと本当にイライラするよね
昔、静かな夜に寝ると小さな音でずっとチリチリ聞こえる時期があったんだが
コンセントとプラグのノイズだったことがある
音の原因が判明しただけで不快感が一気に減った
原因不明の病に名前が付くと安心するらしいけどそれと似てると思う
42. 匿名処理班
アパートの他の部屋から響く換気扇や、エアコン、何かのファンの音が、頭の中に響いて気が狂いそうになる
でかい足音なんかは全く気にならないし、周波数の問題だと思う
可聴域が他人とズレてるのかも?
43. 匿名処理班
>バグリー医師
バグってんのはお前じゃい!と思われてそう
44. 匿名処理班
※30
若いうちはその音が聞こえる人は多い
加齢とともに聞こえる幅が狭くなっていって聞こえなくなる
俺も昔は聞こえたよ
45. 匿名処理班
※13
2%だし、コメ50の内の1人くらいが対象者だから十分可能性はあるね
46. 匿名処理班
0地場に出来る装置でパルスを直進に出来るとか。
47. 匿名処理班
アイドリングに似た低い音が鳴ってる日が
たまにある。
近くの車が鳴らしてる訳じゃないのに
どこから聴こえてくるのかわからなくて不思議。
48. 匿名処理班
>>34
調べてたんですが、確かに条件に当てはまってる部分もありましたので、今度耳鼻科の先生に聞いてみます!
ありがとうございます。
49. 匿名処理班
>>45
以前に耳鼻科で聴覚検査してもらった時には、原因不明で片付けられてしまいましたから、今回の記事を読んだときは本当に驚きました。
他の方からも、色んなご意見をいただきましたので、また耳鼻科で検査をしてもらおうと思います。
ありがとうございます。
50. 匿名処理班
※12
イトーハム イズ オイシー! ハァッ!
51. 匿名処理班
広瀬正作「ツィス」のあらすじ。
ある日、絶対音感を持つという女性が「二点嬰ハ音(ツィス)」が聞こえると訴えた。
その後、ある学者が「日本中でこのツィス音が聞こえるエリアが拡大し、やがて大変なことになる」と訴え、その訴えが認められてツィス音を知らせるセンサーが全国各地に作られていき、「ツィス音の被害から体を守るため」としてすべての日本人(日本に居住するすべてのもの)が、耳栓をするようになっていくが……。という話。
詳細は、wikiなどを読んでちょ。
今回の記事は、この「ツィス」を地でいってるよね。
52. 匿名処理班
※23
ブラウン管の電子ビームの走査で水平同期(HSYNC)の周期に合わせて高周波音が出る。
アナログテレビのブラウン管の場合は15.75KHz。
一般的に超音波といわれるのが20kHzくらいからなので、ギリ超音波ではないって程度の音って事。
これが人によって聞こえる人と聞こえない人がいる、
俺は聞こえる側なので音量ゼロでもとなりの部屋でアナログブラウン管テレビの電源が入ってれば判別できる。
液晶テレビならもちろん走査自体がないので音もでないし、
PC用のブラウン管モニターは24KHzなのでここまで来ると人間にはほぼ聞き取れない。
ブラウン管のアナログテレビっていう限られた、でもとても身近だった状況でのみ起こる面白い現象って事なのよ。
53. 匿名処理班
>>37
あれってみんな聴こえてないんですかね?
54. 匿名処理班
冬だけしかも屋内でだけ聞こえる「キリリ…」という音しらべたらエコキュートのせいみたい。
あれは耳栓しても貫通してくるのでものすごく辛い
55. 匿名処理班
自分も2015年1月2日の夜から聞こえるようになったよ
自分はコンプレッサー音と呼んでるんだけど、最初の頃はマジに
向かいの家が外に空調機を置いたんだろうと思ってたほどだよ
まあ実態はただの耳鳴りだよね
耳鳴りと気づくまで3年ぐらいかかったよw
56. 匿名処理班
>>30
ブラウン管世代ですけど、気になった事はないし、家族や周りでも聞いた事ないです。脳が音を広く拾っちゃうタイプさんなんでしょうかね。
57. 匿名処理班
※30
俗に言うコイル鳴きでしょ
単純に製品の質が悪いだけだ
58. 匿名処理班
地球内部で発生する音、もしくは地球の自転する音ではないだろうか。
59. 匿名処理班
※50
デデン デンデデン デデン デンデデン
わかった!だいじょうVな!!
60. 匿名処理班
ミンミンミンと血液の流れる音は聞こえる
耳を澄ますと特定の方向から超音波みたいのは聞こえるがほとんど意識しない
水道が配管流れる音とか冷蔵庫の音とかトラックが通る音とか換気扇のまわてる音とか日中は無音でも音が溢れてる
森の近くだと高周波数だらけ
この世界に無音の場所などあるのか
耳栓した上に防音マフしても無音にならないので音には音で相殺するしかない
61. 匿名処理班
時々俺に起きる耳鳴りは
「ピーーーーーーーーッ」
って正弦波の音だな。
62. 匿名処理班
実際に音波を測定しないの?
可聴音域以外だって調べられるでしょうに
63. 匿名処理班
※4
色弱なんかも、男性だと20人に1人はいると言われるけど
小学校で色盲検査を受けていない世代で、ことさら細かい色を見分ける必要のある職業に就こうと思ったりしなければ、気付いてない人も結構いるしね。
64. 匿名処理班
午前4時位、殆どの人間が活動し始める時間になると、
大気が高周波ノイズに満ち溢れ始めるのが分かる人っている?
65. 匿名処理班
※58
地球は時速1667キロメートルで回転しているので、その開店に伴う音である「自転音響」が聞こえているはずですが、その音は聞こえていても意識することすらできないようですね。
ていうか、音を伝達する媒体である、空気も一緒に回っているので、自転音響は聞こえないそうです。
66. 匿名処理班
数年前に心臓の不整脈手術してそれまであった定期的なリズムに一定間隔で交じる小さな拍動がなくなり、リズムが変わってからの数カ月間自分の心臓の音が気になって仕方なかったことを思い出した
67. 匿名処理班
>>18
いや…多いよ…
68. 匿名処理班
人間って思ったより簡単に幻覚が生じるからなんとも言えない
69. 匿名処理班
>>4
先天的に顔を識別できない障害も2%だけど、日本では知られてない障害なもんで、かなりの人が自分で気づいてないから報告が少ない。
それと一緒で、認知されてない障害は本人も気づいてないんじゃない?
ちな、私は人ごみの中で家族を見つけられないレベルの障害持ちだけど、20台半ばまで気づかなかった。
70. 匿名処理班
我が家では常にその「ハム」が鳴ってます。何かの電気的ノイズかと思ってブレーカーを全部落としても聞こえてます。でも、家を一歩外に出ると全く聞こえないのです。ホント不思議。
録音できますし、再生も可能です。音のピークは50〜60Hzで「ウォオオオン、ウォオオオオオン」と不規則な周期で24時間365日鳴り続けています。ピッチに関しては波形編集ソフトで測定しているので正確です。周波数的に何かしらの電源回路から出ているノイズだとは思うのですが・・・
71. 匿名処理班
音が気になるのって、精神的な問題もあると思う。
というのは、家の傍に新幹線が通過するようになって、母親と弟はその音がどうしても気になってストレスを溜めていた。けれど私は最初の数日だけ少し気にしただけで、通過したことすら意識しないと耳に入らないほどまったく気にならなかった。
ところが引っ越した先は家の近くに高速道路があり、車が行き来する音が夜に響いてきていた。なのに母と弟は気にせず、私はどうにもダメだった。
「この音はダメだ」と思ってしまうタイミングや、音そのものへの好みもあるのかもしれない。
72. 匿名処理班
この動画だと確かにドボトボドボと音が聴こえるね。
関係ないけど夜寝ようと静まった時に遠くから電車のガタンゴトンて音聴こえてくるよね。
73. 匿名処理班
ufoが通ったときの音ね。。
74. 匿名処理班
UFOが通ったときの音ね。
75. 匿名処理班
未確認飛行物体が通ったときの音ね。。。
76. 匿名処理班
未確認飛行物体。。。。
77. 匿名処理班
>>69
日本だと研究する人がいないんだよね、治らないから
78. 匿名処理班
>>22
低周波、高周波は聞こえなくても体調に影響するって言われてるから、感じとったものを音声に変えてる人なのかも知れないよ
79. 匿名処理班
>>2 人間じゃないくらいとは…?
80. 匿名処理班
>>64 午前2時〜3時が、音などが少なくて好きです。
81. 匿名処理班
マンションのでかいボイラー?が24時間稼動なので
夜中もうるさくて本当に参る
個人宅だったら使用しないときは静かだけど、集合住宅は
いつも音がしてうるさいんだ
82. 匿名処理班
>>67
2%って言い方すると少なく感じるから50人に1人って言い方するといいって話
83. 匿名処理班
「電磁波ガー」って、モンペがいたんだけど、
その人、携帯は持ち歩いてたんだよね。
なんでも、
「携帯の電源入れてるだけで頭が痛くなるから必要な時以外は電源切ってる。」
「電波の入りが悪いとこだと電源入れてても多少マシ。」だとか。
直接、相手にしたことが無かったから
言うチャンスが無かったけど、すげー言いたかった。
『携帯電話は、基本的に電源入れた直後や電波の入りが悪い時
が電磁波発生のピークだ』と。
84. 匿名処理班
狭いアパートに幾つもそびえ立つパソコン機器を置いているラック群、それを冷やす為のサーキュレーター、エアコン、換気扇、その中で生活するようになって11年、無音の中で寝ると変な声が聴こえてくるので、もう無音では眠れない。
85. 匿名処理班
聞こえるんだよなぁ 家の中で
冷蔵庫の出す音が家の中で反響してるのかと思ったり
接触が悪い照明器具の音かとも思ったりしたけど
全部違う かん高い耳鳴りはいつもするけど それとは全く違う音
謎だ 何処で鳴ってるんだ
気になって今夜も眠れないから
サンタさんを待つことにします
86. 匿名処理班
常に聞こえるなら、50m間隔ぐらいで観測点決めて主観でいいから強度を1〜3で評価した地図を同じ症状持ち100人ぐらいに作って貰えば何かのヒントになるんじゃない?
87.
88. 匿名処理班
群発地震の場合なのかもしれないね
記録にも残らない小さいのが
ある時期延々と起きてることはあるよね?
ライン状というのは断層かもしれない
89. 匿名処理班
耳毛と耳あかとかじゃない?
90. 匿名処理班
高脂血症だと、鼓膜か、その組織に関する場所にも、極小の血栓が出来ているかもしれない。
若い間の高脂血症や、初期の高脂血症って、鼓膜関係の血管とか、どうだか知らんが。
カチッサーといわれる、カセットテープ再生音が、血栓が邪魔すると、途切れる。
サーがシーだと、クマゼミがシンシンと泣いていたはずが、しねしねって鳴いてる、みたいな。