
credit:Youtube
ミニブタ(マイクロブタ)は、最大でも30圈50圓砲靴成長しないと言われており、海外ではペットとして大人気だ。しかし、ミニブタではない豚をミニブタと偽って販売するところもあり、「こんなに大きくなるはずでは」と手に負えなくなった飼い主が、手放すケースも少なくないようだ。
イギリスのスコットランドに住むある一家も、ミニブタと称した豚を購入したが、あっという間に100kgを超える巨体になった。そのため、保護区に引き取ってもらったのだが、その豚は保護区でかなり快適に世話を受けているという。『Daily Record』などが伝えた。
広告
Giant pig is living in a house after being bought as a micropig | SWNS
ミニブタとして売られていたのは大型の豚だった。
スコットランドのグラスゴーに住む15歳少女は、インスタグラムで見たとてもキュートで小さいミニブタ(マイクロブタ)に惹かれ、家族に頼んでイングランドのとあるペットショップから購入してもらった。フランシスコと名付けかわいがっていたところ、3か月後には予想を超える巨大サイズに成長。実はフランシスコ、ポットベリー・ピッグという種のベトナム原産の豚だったのだ。
大きくなりすぎて手に負えなくなり動物保護施設へ譲渡
あまりにも大きくなってきて手に負えないとわかった一家は、サウス・ランカシャーのカールークある動物保護区『Tribe Animal Sanctuary』に引き取ってもらうことに。保護区には、フランシスコ以外にもミニブタとして売られていたが巨大化してしまったため、引き取ったブタが他に3匹いるという。
残り2匹と合わせた計6匹の豚たちは敷地内の厩舎で過ごしている。
しかし、前の飼い主に家の中で飼われていたフランシスコは、快適な住居生活がすっかり身についてしまい、今も保護区の創設者モラグ・サングスターさんと夫ジョン・ライアンさんの住む家の中で暮らしているという。
巨体のフランシスコの日常生活とは
現在、フランシスコは体長1.2メートル、体重127kgと立派に成長。保護区で動物たちの世話をする一方で、タトゥーアーティストとしても働くモラグさんは、巨大なフランシスコを家の中で飼う日常を、このように語っている。3年前の寒い冬の日に、フランシスコはこの保護区へやってきました。フランシスコは、今でも寒さが苦手で、毛布が大好きです。2階の自分用の寝室には、専用のキルトと羽毛布団まであるんですよ。暖炉の前やラジエーターの傍で暖を取って寛いでいます。
家には4匹の犬がいて、フランシスコはその4匹といつも寝室で眠ります。犬のうちの1匹はフランシスコに寄り添って眠っています。犬ともとても仲がいいですよ。
家の中で豚を飼うのは楽しいですが、家具を引っ掻いたり噛んだりするので、家具を大切にする人には不向きかもしれません。それに好きな時に外に出たがります。
でも、豚は犬よりも聡明で、訓練も簡単です。フランシスコは綺麗好きなので、家の中で絶対にトイレはしません。
朝は、毎日バナナを食べますが、ブドウやナッツ、干し草や藁も食べます。ポットベリー・ピッグ用の専門の餌も食べます。
このように、フランシスコの日常を語るモラグさんは、フランシスコと暮らす毎日を楽しんでいるが、ミニブタと称して売る悪徳商売については憤りを感じているようだ。
うちには、今フランシスコ以外に、エルビス、マックス、ベラという200kg近い豚がいますが、この3匹もフランシスコ同様、ミニブタと称して売られていた豚です。モラグさんによると、イギリスでは、最近になりようやく3度目のロックダウンが段階的緩和となったが、ロックダウン中は、封鎖娯楽のために子羊を売って収入を得ていた農家もあり、今は孤児になった子羊たちが、結局保護区へと預けられる事態も発生しているようだ。
ミニブタではない豚を、そう偽って売る悪徳業者は、普通の種の子豚なら25〜40ポンド(約3800〜6000円)で買えるのに、800ポンド(約12万円)ほどの値段をつけているのです。これは、全く持って詐欺行為だし、飼い主が手に負えず手放すという残酷な結果をもたらすことになります。
月に50匹ほどの豚が、ミニブタのはずなのにと言って放棄されているのは、大きな福祉問題です。豚のリホーム市場などはないため、多くの場合放棄された豚は、食肉処理場へ行きつく羽目になるのです。
現在、モラグさんは保護区で、フランシスコをはじめとする豚以外にも、100匹以上の保護した動物を世話している。その様子は、インスタグラムアカウント『tribeanimalsanctuary』からも閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
食べごたえ
2. 匿名処理班
想像するだに大変そうで、頭がクラクラする。「責任をもって最後まで飼え」とはとても言えない。
3. 匿名処理班
怖いなー、養豚家で豚に食べられる事故がたまにある。
日本でも人の片足噛み切って殺した事件があった。
つかそれくらいでかくなる。
懐くから可愛いんだけどね。
4. 匿名処理班
デカ過ぎんだろ・・・・
5. 匿名処理班
昔、山奥にある親の実家に行ったら、そこの子供(5歳)がウサギ小屋で「可愛いでしょ」と言ってでっかい白いフワフワのウサギを見せてくれた。
3か月後、再度遊びに行ったらウサギがいなくなってた。
逃げたのかと思い子供に訪ねると一言「美味しかったよ!」
いいんだよー。何も可愛がるだけが動物の世話じゃない。
最後まで面倒見たらそれでいいんだよー。
あ、抗生物質で腹壊すらしいからラスト2,3ヵ月前は注射しないほうがいいって。
6. 匿名処理班
食肉処理場に行き着くのは全くおかしなことではない。
途中で騙して儲けた人間は処罰されるべきだ。
7. 匿名処理班
たった3ヶ月で巨大化…
100kg超え…
200kgのも居て写真の子はまだ小さい方…
8. 匿名処理班
例えば豆柴なんかはそういう種が居るわけじゃないから育つうちに普通サイズなんてのもよくある話だけど、ミニブタはそうもいかんなw
9. 匿名処理班
デカスギィ(≧Д≦)
10. 匿名処理班
騙されたんなら仕方ない
11. 匿名処理班
悪徳業者も飼えなくなったら精肉処理場に売っちまえばいいだろ?と
無責任に売ってるだろうから悪いのはみんな人間なんや
12. 匿名処理班
ミニでもマイクロでも、エサの量をコントロールしなかったり
先祖返りで大きく成長しやすい個体だと、100k超えるって聞くから
気軽に手を出せる動物じゃないよな
13. 匿名処理班
ベリー・ピッグというよりベリー・ビッグ
14. 匿名処理班
家っ子だから家でお世話してもらえるって幸せやんな〜
15. 匿名処理班
ブタさんが幸せそうで何より。
それにしても月50匹は多いな。
詐欺事件として警察には頑張ってほしい
16. 匿名処理班
記事の内容とはズレるけど、こう、動物ちゃんが人間と同じ環境を好むのはなんか可愛いな。
人間が良かれと思ってしたことが動物にはいい迷惑だった…ということもあるから、飼い主と同じ環境で暮らしたいって意思表示が見て取れると嬉しい。
17. 匿名処理班
120kgくらいならちょっと大きく育ったミニブタの範疇では?
日本では100kgまでを目安にミニブタって読んでるみたいだし
18. 匿名処理班
キレイ好きだからちゃんとお外で用を足しに行くのえらい
19. 匿名処理班
写真から表情や知性を感じる
幸せそうだね
20. 匿名処理班
※5
すてきな奥さんという雑誌に載ってた投稿記事を思い出す。夫の実家へ行った際に、その家で飼育されてたウサギを可愛いがってたら急にいなくなった。義父に尋ねると料理したという。ショックを受けていると「おめえ、昨日うまいうまいってたくさん食べたでねえか」。うさぎさんが他界して悲しいけど確かにすごくおいしかった、で締めくくられてた。
21. 匿名処理班
育ってみないと素人目じゃ判らんよな…
22. 匿名処理班
階段降りられるのかなww
23. 匿名処理班
何度読んでもモラグさんをモグラさんと空目してしまう
24. 匿名処理班
ベトナムの種類だとそら寒さに弱いだろうね
25. 匿名処理班
※3ハンニバルを思い出す
26. 匿名処理班
かわいい!(じゅるり
27. 匿名処理班
「豚は犬よりも聡明」
検索したら本当みたいですね・・・
28. 匿名処理班
忘れられがちだか一応豚は猪の仲間だって事をコレで再認識させられるな
29. 匿名処理班
可愛い♪
30. 匿名処理班
ミニブタとイノブタ間違えたか????
31. 匿名処理班
あの巨体で10-15年生きるんだから手に負えなくなったら殺処分一択しかない
行き先が見つかったこの豚は本当に幸運だよ
詐欺業者は裁かれてほしい
32. 匿名処理班
ブタにしては険しい顔つきしてるな
33. 匿名処理班
豆柴詐欺ならよく聞いたが今でもあるのかな?
34. 匿名処理班
豚って人に懐いてかわいいんだな
35. 匿名処理班
※2
生き物を使ってあくどく儲けようとする業者は本当憤りを感じる
飼い主さんたちも知らなかったんだからお気の毒だし一番可愛そうなのは当の生き物たちだ
でも保護施設に引き受けていただくよう頼んだんだから前の飼い主さんはちゃんとした良い飼い主さんだよ
36.
37. 匿名処理班
うちの近所でも豚さんの散歩してる人がいたわ
最初は柴犬くらいだったけど、
次に見かけた時はセントバーナードくらいになってたよ
それっきり見ないけど、どうなったんだろう…
38. 匿名処理班
いやだからミニブタって種類はねぇんだよ。。。 小さい豚同士を掛け合わせて「たぶん遺伝的には小さいはず」程度のものしかない 品種として固定されてねえんだよ。。。
39. 匿名処理班
※37
イインダヨー
40. 匿名処理班
ぶっちゃけサムネの画像だと体長1.2メートル、体重127圓鰺イ膨兇┐討修Δ覆らい迫力あるね。
41. 匿名処理班
奇麗好きだから家でトイレ絶対しないってめちゃくちゃ優秀やな
知性と品性を感じるで
42. 匿名処理班
ミニブタってそもそも存在しないって話じゃなかった?
エサをあんまりやらないでいれば育たないみたいな感じだった
43. 匿名処理班
チンパンジーとは?
44. 匿名処理班
日本のエッセイ漫画でもミニブタを飼ったら巨大化したのがあったな。
「おしっこの量がすごいから散歩にはバケツを持っていく。体重が増えて階段は危ないから二階には上げられない。将来の介護が心配」可愛がってるけど大変そうだった。
45. 匿名処理班
イギリスのスコットランド!?
それを言うならUKか連合王国のスコットランドでしょ?
46. 匿名処理班
肉用の豚ならもっともーっとでかくなる種類がいるよね
この子ももっとでかくなるのかも知らんが…
47. 匿名処理班
ミニブタと言っても好きなだけ食べさせてたらいくらでも大きくなるから。
48. 匿名処理班
尻尾フリフリご機嫌でかわいい
49. 匿名処理班
※41 確かにそういうイメージだけど、そこは本能的な特性じゃ
ないかな。柴犬も、飼い主さんらによると「家・庭から離れた所で
ないと、絶対にトイレをしてくれない」そうだ。だから台風でも
吹雪でも、散歩に行く。もちろん先祖が人間とタッグを組んで獲物
を倒して来た直接狩猟犬である彼らが、頭が良いのは事実だと思う。
50. 匿名処理班
>>8
なお、20繕瓩なっても
「豆柴です」と言い張る飼い主もいる模様
51.
52. 匿名処理班
さすがに捌き方分からないから仕方ないな
53. 匿名処理班
テレビ見てる画像めっちゃ好き
54. 匿名処理班
ブタじゃないが、ミニウサギをペットショップで購入して育てた事がある。すくすくと育ち、先住の猫の倍程のサイズになったけど。購入直後ならともかく、気づくまで半年近く一緒に暮らしている生き物を返品・交換なんてできなかった。7年くらいで亡くなったけど、最後まで私と猫以外には懐かず、他の家族が触れると怯えて血尿流す様な神経質な子だったな。
55. 匿名処理班
調べたら100kgくらいはミニブタの範疇みたいだぞ
確認しない購入者側が悪いわ
56. 匿名処理班
ミニブタは品種じゃなくて現時点で小さい豚の事だろ?
57. 匿名処理班
山の中でコイツに遭遇したら死を覚悟すると思う
58.
59. 匿名処理班
豚は食べさせただけ大きくなるし満腹って感覚がないって聞いたことある
食べさせ過ぎるとミニブタでもどんどん大きくなるって
食事の適量を守れなかった結果では?
60. 匿名処理班
※59
そうそう、満腹中枢がないってどっかで聞いた
ミニブタをでっかくしたのは結局飼い主なのよ