
このほど、カナダに住むTikTokユーザーが、「自分の国では普通でも他の国では変だと思われてしまいがちなことって何?」というトピックでユーザーらに質問したところ、世界各国から面白い回答が返ってきたようだ。
広告
1.カナダでのミルクの注ぎ方

tiktok:nas.alive
TikTokユーザーNasrさんは、自身が住んでいるカナダではごく普通のことを動画でシェアした。袋に入った牛乳をプラスチックの容器に入れて、ほんの少しだけハサミで口を切って、グラスに注いでいる。保存する時は、もしかしてこのまま?
それはさておき、Nasrさんの「自分の国では普通でも他の国では変だと思われてしまいがちなことって何?」という質問に、いろいろな国に住むユーザーから回答が集まった。
2.スロバキアではクリスマス用の鯉を浴槽で飼う

credit:tiktok/bb.coconutbuns
bb.coconutbunsさんは、スロバキアではクリスマス前に生きた鯉を浴槽で飼うと説明。クリスマス用に食べる魚として店で購入した鯉は、泥水に生息していることから、クリスマスの日まで浄化のために自宅浴槽の綺麗な水に泳がせておくのだそう。ちなみに、人間が浴槽を使用する時は、魚はバケツに移し替えられるという。
3.デンマークは25歳までに結婚しない人にシナモンパウダー攻撃

credit:tiktok / twitchin_plays
twitchin_playsさんによると、デンマークでは25歳になるまでに結婚していないと、自分の誕生日に電柱に縛られてシナモンパウダーを浴びせられる事態となるようだ。更に、30歳になっても独身の人にはシナモンパウダーが胡椒になるということだ。
4.フィンランドにはアパートにサウナがある

credit:tiktok / pateyye
フィンランドに住むpateyyeさんは、自宅アパートにあるミニサウナ室を紹介。
5.ノルウェーでは赤ちゃんを外で昼寝させる

credit:tiktok / ingridsalbu
ingridsalbuさんは、ノルウェーではたとえ寒くても、親は赤ちゃんを昼寝のために外に置くという習慣をシェア。ingridsalbuさんにとっては普通に慣れたことでも、アメリカ人の友人から見ると「とても奇妙」だと指摘されたそうだ。
私たちは、赤ちゃんが昼寝をする時は外に出します。例えばレストランに行く場合、外に赤ちゃんが寝ているベビーカーがよくあります。北欧諸国のほとんどでは、これはごく普通のことです。
また、幼稚園にいてお昼寝をしている時も、外にはたくさんのベビーカーが置かれてあります。赤ちゃんたちはいつもたくさんの服を着こんでいるので、外に出されても寒くありません。
6.スウェーデンでは雪で飲み物を冷やす

credit:tiktok / francescaloscialp
7.スイスでは少なくとも3つの言語が共通語

credit:tiktok / claudiachudzik
スイスに住んでいるclaudiachudzikさんは、こんな動画をシェア。
スイスはヨーロッパの中心にある人口850万人の小さな国です。ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4つの言語があります。ロマンシュ語は、ごく一部の人しか話さないため、企業では広く使用されていません。
全国規模のビジネスを展開している企業は、パンフレットや製品ボックス、Webサイトには少なくともドイツ語、フランス語、イタリア語といった3つの言語に翻訳する必要があります。
また、大企業がプレゼンテーションを行う場合、実際には2つの言語で行うか、ライブ翻訳付きのヘッドフォンを使ってすることがあります。一部の小さな村では、映画館に3セットの字幕があり、画面の半分を占めます。
8.アメリカではソフトドリンクのサイズが半端なく大きい

credit:tiktok / melissafairlady
melissafairladyは、アメリカ人が飲むソフトドリンクのサイズがどこの国と比べても半端なく大きい事実をシェア。
これが通常っていう国に私は行ったことがないわ。ヨーロッパにいた時だって、ソフトドリンクのどれもアメリカほどは大きくなかったもの。
これは純粋に、アメリカオンリーよ。 44オンス(1.3リットル)のコーラなんて誰も必要としないから、サイズは小さい方がいいわよ。
9.お口の衛生に執着するブラジル人

credit:tiktok / oatmilkbimbo
oatmilkbimboさんは、ブラジル人が公衆トイレや職場のトイレで歯を磨いたりデンタルフロスをしたりするのを見るのは非常に一般的で、1日に複数回のシャワーを浴びることも普通だと話している。また、ブラジルではフォークとナイフでピザを食べるのも普通のようだ。
10.スウェーデンではググったら個人情報開示?

credit:tiktok / eliasymer
eliasymerさんは、このような動画をシェア。
スウェーデンでは、Googleで人の名前を入力するだけで、その人のフルネームや生年月日、住所、運転している車、稼いでいる金額など、全てが表示されるよ。誰でもチェックできて、しかも無料。これってとても不自然だと思うけど。
11.ロシア国民は2つのパスポートを所持

credit:tiktok / nikiproshin
ロシア在住のnikiproshinさんによると、1つは国内のみの使用で、いわゆるID(身分証明書)の役割を果たすという。もう1つは国際的なロシア連邦のパスポートなのだそうだ。
12.アルゼンチンは大学卒業のお祝いに物を投げつけられる

credit:tiktok / dietcokeandthunder
dietcokeandthunderさんは、アルゼンチンで大学を卒業した人たちへの祝福についてこのようにシェアした。
アルゼンチンでは大学を卒業すると、友達や家族が卵、小麦粉、調味料、油など食べ物全般もしくはペンキや泡などを投げつけて祝福します。written by Scarlet / edited by parumo
お祝いされる人は頭からつま先までびしょ濡れになります。過去数年は食べ物を無駄にしないようにペンキや絵の具、紙吹雪などに変わりましたが、まだ生卵を卒業生に投げつけたりして祝福する人もいます。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
50歳まで独身でいる人は魔女に認定して火炙りにしそうな勢いだな。
というかマジでそういう文化なんだろうね。
2.
3. 匿名処理班
赤ちゃん攫われたりしないの…?
4. 匿名処理班
35歳はチリパウダーやな
5.
6. 匿名処理班
アメリカの人に飲み物の大きさなんかよりヤードポンド使ってる方が奇妙だよって教えてあげて
7. 匿名処理班
デーンの末裔たちは苛烈だのう
8. 匿名処理班
デンマークに産まれなくてよかった…www
9. 匿名処理班
雪で飲み物冷やすのは北海道でもやってる
10. 匿名処理班
ダイバーシティ
11. 匿名処理班
北欧で赤ん坊を外に出すんは、日照に乏しい地域やからビタミンD不足で障害を起こさないように、できるだけ日光に当ててビタミンD自家合成させるて言う古くからの経験的生活の知恵なんでは
これは他のと違って変には見えても医学的科学的にも正解の育児と思われ
粉ミルクとかだとあんま気にしなくて大丈夫やけど、母乳はビタミンDの含有が少ないんね
(´・ω・`)
12. 匿名処理班
…3が只の嫌がらせにしか見えねぇ(ビキビキ
13. 匿名処理班
好きで一人でいるんじゃないやい!
もっと優しい物を振りかけてよ……
14. 匿名処理班
本当に奇妙なものもあれば、地域に合わせた生活の知恵って感じの物もあるね。
アメリカのカップの大きさは本当にすごい。
さらに帰り際にドリンクバーに注いで持って帰っていい店もあった。
肥満が問題になるのも当然って感じ。
15. 匿名処理班
デンマークとスウェーデンやばいな
16. 匿名処理班
シナモン胡椒ぶっかけるは流石に誇張してるんじゃないのかな
17. 匿名処理班
ちょっと前に使ってたいつ買ったかわからないデンタルフロスがメイドインブラジルで珍しいなって思ってたら、需要の多い国だから生産がしっかりしてるんやな
18. 匿名処理班
呪術廻戦のななみんは親がデンマーク人だったなw
19. 匿名処理班
世界的に見たら『雨が降りだしたら傘を差して歩くのが当たり前』な日本も割りと珍しいらしいから気候風土によりけりなんだろうな
20. 匿名処理班
ひらがな・カタカナ・漢字と三種類の表記で文章を構築するのも他国から見たら奇妙に見えるかもな
21. 匿名処理班
秋田県民だけど雪で飲み物冷やすのはやったことある
22. 匿名処理班
日本ではDTのまま30歳になると魔法使いになれる。
23. 匿名処理班
※13
えっと、シナモンは媚薬効果あるとかそんなやつ?
24. 匿名処理班
そして最後には、ゾンビパウダーが・・・
25.
26. 匿名処理班
スウェーデンはストーカーがイキイキしそうだなあ
それとも治安が良いからなんだろうか?
27. 匿名処理班
※3
さらってどうすんの?何のメリットもなくね?デメリットしかないじゃん。
犯すリスクに対しての見返りがなさすぎる
28. 匿名処理班
未婚者に粉ぶっ掛けるのは、国内でも相当なローカルルールだろ。奇妙だから取り上げられただけで。
29. 匿名処理班
>>22
魔法大国完成だな
30. 匿名処理班
自分はデンマークならハバネロをかけられそう
31. 匿名処理班
※9
えっ?
寒すぎて容器が割れないかい?
32. 匿名処理班
※6
多分自分たちが世界の中心だと考えているから他に合わせるという考えはないんでしょう。
野球では一位を決めるのにワールドシリーズっていうしね。
他の国では見向きもされないアメフトが大人気。なのに世界的に人気なサッカーはからっきし人気が無い。
車のレースではオーバルコースを周回するだけなのに人気とか色々変。
33. 匿名処理班
県民ショーと同じ匂いがするやつがチラホラあるな
一部特定の地域の習慣などをその国すべてと思わすようなことはやめろよ
34. 匿名処理班
日本→1歳過ぎの娘と父親が一緒に風呂に入る。
欧米はもちろん韓国中国東南アジアすらも理解されない。
35. 匿名処理班
なんか国というより学生のノリみたいな風習だな
36. 匿名処理班
デンマークとアルゼンチン、嫌がらせだわ…
あと食材かどうかに関係なく使われるものがすごくもったいない
37. 匿名処理班
※11
なるほど!
くる病の予防なわけね。
38. 匿名処理班
シナモン噴霧器が用意されるという本気度
いちおうゴーグルとマスクは許されるのね
なんだかはっきりとした起源もわからず始まりも若いイベントらしいけれどYoutube見てきたら楽しそう
シナモン日本だと買うと高いからなーこれ実はニッキ使ってたりすんのかなー全部本物シナモンだったら贅沢だなー
kanel når man fylder 25 år
39. 匿名処理班
ミルクの容器は
ゼリー飲料の容器みたいな蓋があったらええんちゃう
40. 匿名処理班
デンマークもアルゼンチンもパリピ過ぎて自分には無理だ……
そしてスウェーデンは近未来SF実現しちゃってんの?超管理社会なの?一部地域だろうがこわすぎる
41. 匿名処理班
デンマークに住んでたら自分も結婚できたかもしれないのに……
42. 匿名処理班
ロシアの国内パスポートって、元はソ連時代の国民の国内移動を制限するための物だろうに、
ロシアになっても残ってるのか。
43. 匿名処理班
>>32
アメリカ人は根底に文化的反欧意識があるからね
44. 匿名処理班
シナモンやコショウ噴射は器官に入って大変なことにならないのかな
喘息だからこの風習はちょっと怖いな
45. 匿名処理班
※22
ほかの国でも割とそういうのはあるとか何とか
46. 匿名処理班
>>9
いや、それじゃ凍っちまうからやっぱり冷蔵庫はいる。
47. 匿名処理班
日本は電車が決まった時間に来るのが当たり前とかコタツとかか?
48. 匿名処理班
※34
そもそもほかの国民は湯舟に入るのか?
49.
50. 匿名処理班
>>20
OKみたいに英語も使うしな
51. 匿名処理班
> 5.ノルウェーでは赤ちゃんを外で昼寝させる
> 赤ちゃんたちはいつもたくさんの服を着こんでいるので、外に出されても寒くありません。
顔は寒そう
52. 匿名処理班
今もそうかな?欧米の電車は何のアナウンスも音楽もなく、ソッと出発してた。なんで、日本の駅みたいににぎやかじゃなかった。
53. 匿名処理班
スウェーデンだけ冗談にもならない
54. 匿名処理班
>>4
パプリカで勘弁してつかーさぁい。
55. 匿名処理班
>>3
しないから外でお昼寝させてるんだよ
56. 匿名処理班
>>6
1.3Lはすごいよね
だけど、ファストフードの店内飲食だとフリードリンクで何杯でも注げるので、実際に飲む量はもっと多いと思う
57. 匿名処理班
>>27
身代金目的や人身売買とかもあるし、精神を病んでしまった人が連れ去るとか。自分の子供として可愛がるパターンならまだマシ。弱くて絶対に抵抗できない存在だから一方的な暴力に晒す輩もいるだろうね。性犯罪以外でも誘拐はある。
本当にヤバい奴ならリスクも見返りも考えないようなのもいると思うよ。ただそこに居たから、目についたからでやらかすようなさ。
58. 匿名処理班
>>46
記事の画像はアルコール飲料だから
59. 匿名処理班
>>20
しかも、英数字、関数期、アラビア数字、ローマ数字を日常生活で使っていたりする
60. 匿名処理班
>>22
まだまだ
61. 匿名処理班
>>38
言っとくが、女もだからな
まさか男だけだとは思ってないよね?
女も無理やり電柱に縛り付けられてシナモンを吹きかけられる
62. 匿名処理班
>>40
スウェーデンは、確か裁判で決定しちゃったから公開しないと違法じゃなかった?
63. 匿名処理班
>>44
ご安心ください、水中眼鏡、マスクの着用は認められています
64. 匿名処理班
>>17
これと真逆で、日本では歯列矯正は保険適応外で、一部の人しか矯正してない(高額で出来ない)。
定期的に歯医者で検診受ける人も50人に1人程度。
これは本当にどうにかして欲しい…
65. 匿名処理班
>>31
そんな長時間は出さないよ
せいぜい15分とか
ドラッグストアとか缶飲料安い代わりに常温で売ってる事多いから、雪に突っ込んどけば手早くキンキンになる
親戚の集まりとか追加でビール買った時によくやるよw
因みに瓶ビールもやる
66. 匿名処理班
デンマークの、ヨーロッパは籍を入れない事実婚が多いと聞いたけど、事実婚はセーフなのかな?
まあ私は事実婚すらできそうに無いんだけど。
生きててごめんなさい。
67. 匿名処理班
>>34
2歳のお風呂とか目が離せない&イヤイヤ期で大変なのに、父親手伝わないの⁉︎
諸外国のお母さんたち大変だね…
奥さんと日替わりでやってても、毎日のことだから結構しんどいよ…
68. 匿名処理班
※34
子供と風呂で家族団らん写真撮った南米人の父親がアメリカで逮捕されてなかったか?
69. 匿名処理班
>>16
その国のそれ以上のお年のお友達がいるけど、聞いたことないよ。
70. 匿名処理班
※67
母親にせよ父親にせよ、幼児を入浴させるのは
親は服着たまま子供だけバスタブに入れて洗う方式が多い。
赤ん坊や高齢者の入浴介助と同様。
71. 匿名処理班
日本の、何でもかんでも放送したり、注意を促すやつ、(小学生の見守りありがとう、振り込め詐欺気をつけて、誰それがいなくなったナドナド)というのも、外国人からしたら、奇妙に見えると話してた。過保護すぎるし、うるさすぎるって。ベイビーじゃないんだからって言われたとき、たしかになぁと思ったな。本当にエマージェンシーのときわかるの?って。
72. 匿名処理班
※67
あと、欧米系の家だと、まず間取りからして
親用のバスルームは夫婦の主寝室からしか入れない直通の専用、
子供たち用のバスルームは子供部屋のそばに別途ある、
ってパターンも結構ある。
73. 匿名処理班
>>13
それが嫌ならデブスか男を選んで仮面夫婦の契約書に一筆するなり愛の奴隷するなりしろって脅しだろうから……
女もぶちかまされるなら恋人は作りやすそうだよね
74. 匿名処理班
>>8
同じこと考えた…w
アメリカのプロムもぼっちには辛そうな行事なのでアメリカに生まれなくてよかったと思ってる
75. 匿名処理班
デンマークは地獄か。
76. 匿名処理班
※43
そういえば「連中の紅茶なんか絶対飲まねえ俺たちゃコーヒー飲む」ではじまった国だった
77. 匿名処理班
※3 北欧では行列で、思いっきり間隔開けて並ぶくらいパーソナル・スペースを取るのに、無防備すぎないか。福祉が充実してるから、人身売買は割に合わないのか。フシギだ。
78. 匿名処理班
>>71
アメリカでは
子供が行方不明になったら緊急告知して
発見に繋げる為に
アンバーアラートという法律が導入された
79. 匿名処理班
>>13
誕生日の朝
粉まみれになっても
そのまま出勤するんだろうか…
80. 匿名処理班
>>33
日本の中でも大阪や名古屋は「独立国かよ?」ってくらい特殊な文化があったりするし
81. 匿名処理班
>>34
しかし世界でも父親が嫌われる国という
82. 匿名処理班
>>59
漢数字やった、誤変換や
83. 匿名処理班
>>42
ソ連時代は、ソビエト社会主義共和国連邦という名称であることからもわかるように、共和国が集まって連邦を作っていたので、一応法律的には共和国間を移動するときにはパスポートが必要だったんだよ。
で、連邦の外に出るときには、別途連邦外へ出る用のパスポートが必要だったという事さ
84. 匿名処理班
>>68
アレは自分の裸については問題なかったみたいだけど、自分の子供の裸をネットにあげたからだろ
一緒に風呂に入ったから逮捕じゃなかったはず
85. 匿名処理班
>>70
あれれー、この前赤ちゃんの入浴動画についての記事があったよね
猫が赤ちゃん役で大人しくしていて、”男”であるおじいちゃんが説明してたよ
86. 匿名処理班
>>71
アメリカでも緊急連絡網あるよ
たださ、日本よりも治安悪いよね
87. 匿名処理班
>>77
そういう事をするとしなきゃよかったと思う経験をするんじゃない
88. 匿名処理班
※34
古い話だけどトトロの入浴場面がそれで言われてたね、日本はこれが虐待じゃないの!?っていう文脈で。
89. 匿名処理班
>>88
こういうのって逆のパターンで母親とまだ自分でお風呂入れない息子が一緒に入っていても虐待扱いなの?
その場合シンママシンパパは状況的に詰んでそう。
90. 匿名処理班
結構昔だけど、カナダでレギュラー・コーヒーと頼むと、コーヒー・クリーム入りが出て来た。改善された?
91. 匿名処理班
※71
あれは放送設備の点検とか、音速の伝達で「こちらは「こちらは「こちらは(重なり合って何も聞き取れない)てください」てください」てください」ってなる区域がないかとか確認したり、放送の音源に耳を慣らして緊急放送に備える意味もあるから勘弁してね。
92. 匿名処理班
人に向かってモノ投げつけるのは、一歩間違えば「暴行された」と訴えられかねないからな…
特に「結婚してないから」っていう理由で吸い込んだらくしゃみの出そうなものぶっかけられるのは、呼吸器疾患あったらほんとしんどい。(ついでに進歩派の諸兄から「結婚しない自由」について色々言われかねない)
洒落のわかる・気心の知れた間柄だからこそできる風習なんだろう。
93. 匿名処理班
※32
アメリカがヤードポンドを捨てないおかげで世界は大混乱
飛行機が落ちかけたりしてる
阿呆国家だよ
94. 匿名処理班
>>64
真逆かなぁ単純に日本サゲしたいだけのコメントに見える
95. 匿名処理班
>>92
進歩かどうかはわからないけどさ、そういった訴えは無いんじゃない
96. 匿名処理班
生卵食、僻地の自販機、お一人様用衝立ありのラーメン屋などかな。
97. 匿名処理班
>>11
あー、なるほどそういう合理的理由ならわかるw
ただお祝いにものを投げつけるとか合理的理由のない行事は本当に理解できないw
98. 匿名処理班
>>9
暖房置いてない部屋がいい具合の温度になるから、飲み物くらいならそこに置いたりしてたなあ
牛乳はなにかあったら恐いからちゃんと冷蔵庫に入れてた
99.
100.
101. 匿名処理班
スウェーデンは脱税の相互監視のためと聞いた
いやだわ…気軽に本名名乗れないし住所登録も違う場所で代行せなあかん
102. 匿名処理班
玄関などで靴を脱ぐ文化は
意外とよその国にもあるよね
103. 匿名処理班
日本だと…クリスマスにケンタッキー食べるとか
104. 匿名処理班
カナダの牛乳あれめちゃめちゃ不便で入れにくいし閉められないからダメになるのが早い
でも普通の紙パックのよりも安いから買っちゃう...
105. 匿名処理班
>>67
お風呂入らなくても他の育児はちゃんとやってるでしょ
自分がお風呂入れる代わりに家事やってもらえたら困らないんじゃない?
106. 匿名処理班
岩手でも雪や外に飲み物はするし果物もする時がある。
暖房していない部屋がある場合はそこに野菜とか果物、漬物や味噌なんかの保存食とかを置いたりするんだけど、外よりは若干暖かいから凍らない。イメージとしては、冷蔵庫の野菜室やチルド室みたいな感じで物を冷やすのに丁度良い。
因みに急いで飲み物をキンキンに冷やしたい時は、雪ツボに入れるか軽く濡らした状態でそのまま外に置く。そして冷えた頃合いを見て飲む。
但しタイミングが悪いと凍る、たまにベストタイミングな時があってそうゆう時にコップに注ぐと過冷却になって半シャーベット状になって美味いw
107. 匿名処理班
>>1
なんで誰も左のケモナーに突っ込まないんだ?
俺がケモナーだからか?
108. 匿名処理班
>>16
だと思うじゃんマジだよ
留学生が昔FBに記念写真あげてた
109. 匿名処理班
>>61
なんで女はされないと思い込んでるような扱い受けてるの?
110. 匿名処理班
スウェーデンのお昼寝一瞬ギョッとしたが短い日照時間によるビタミンD不足でくる病にならないようする昔からの知恵なんだろうな
多分顔の一部分しか出してない状態でのお昼寝なんだと思う
111. 匿名処理班
日本の独特な習慣はあるけど世界の人達に一番驚かれて一番ギョッとされるのはやっぱり卵の生食じゃないかなあ。
これをするのは世界でも日本と韓国と台湾だけらしい。韓国と台湾もあんまり普通のことではないらしいし。
112.
113.
114. 匿名処理班
>>102
どこ?
115. 匿名処理班
ほとんどの人が自分の血液型を知ってる日本もどうだろ?不思議に思われないかな?
116. 匿名処理班
※114
有名なのは東南アジア勢だよ
例えばベトナムでは小さなお店に入る時にも靴を脱ぐ
117. 匿名処理班
ハワイに行ったとき
マックのコーラSサイズが日本のLサイズだったなぁ