
ツナサンドに本物のツナがない?顧客がサブウェイを訴えるsubway/Instagram
割とカジュアルに訴訟する文化があるアメリカだが、今回訴えられたのは、サンドイッチ(サンドウィッチ)のファストフード店『Subway』だ。女性2名が、サブウェイのツナサンドを購入したところ、「本物のツナが全く入っていない」と500万ドル(約5億2400万円)の損害賠償を求める訴訟を起こしたのだ。だがサヴウェイ側はまったくの事実無根であり名誉を棄損しているとして、全面的に戦う姿勢を見せている。『New York Post』などが伝えている。
広告
女性らが「ツナサンドにツナが全く入っていない」と提訴
カリフォルニア州北部アラメダ郡に住むカレン・ダノワさんとニリマ・アミンさんは、去年に自宅近くのサブウェイ店を訪れ、ツナサンドを注文した。しかし、そのツナサンドには主成分となるはずのマグロが微量たりとも入っていなかったとして、「店側の主張に騙された」と連邦裁判所に500万ドル(約5億2400万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。
裁判所の報告によると、原告側からは概ね次のような主張がなされたという。
・ツナサンドのツナの部分は、マグロではない様々な調合された混合物が使われており、ツナの外観を模倣している。原告2名は、「もし、本物のマグロが使われていないことを知っていれば、購入などしなかった」と述べており、詐欺・故意および不注意の不実表示、会社に対する不当利得の訴えを強調した。
・製造を低コストに抑えるために、ツナでも本物の魚でもない別の物を使っている。
・独立した検査所で既に繰り返し検査されて確認済みであり、製品はマグロ以外のものから作られている。
・マグロを原料としていると疑わない消費者を犠牲にし、利益を増やすため製品を偽り、ツナとして販売している。
現在、2名は裁判所に集団訴訟として訴訟を起こすことを許可するよう求めている。これにより、知らずに購入した他の客たちは、商品とその成分に関する被告の虚偽の表明のために支払った金額の返還を求めることができるという。
Subway's tuna sandwiches don't actually contain tuna, lawsuit claims. - @TODAYshow https://t.co/e8QPreL8zR
— NBC News (@NBCNews) January 29, 2021
サブウェイ側「根拠のない不当な訴え」として戦う構え
これに対し、サブウェイの広報担当者は以下の声明文を発表している。まったくもって、軽薄で、不十分な調査の根拠のない訴えです。この訴訟には、全く真実性がありません。当社では100%調理されたマグロを使用し、マヨネーズやサラダと混ぜた作り立てを顧客に提供しています。私はサブウェイが大好きで、特にツナサンドをトーストしてもらうのが大好物なのだが、ちゃんとおいしいツナだったと思っている。
ツナサンドウィッチは、品質と味において店のメニューの中でも、最も人気のサンドウィッチとなっています。
こうした申し立ては、マグロを含むすべての製品に設定した高い基準を守るためにたゆまぬ努力をしているフランチャイズ経営店に、多大な損害を与える恐れがあります。
残念ながらこの手の訴訟は、指名された原告の弁護士がその分野で自分たちの名を売る、いわば売名行為のために、食品業界を標的にしているという傾向の一部でしかありません。
当社と当社のフランチャイズ加盟店は、カリフォルニアおよび世界中の顧客に提供する高品質の製品を誤解させ、傷つけるためだけに行われるこれらの、またはその他の根拠のない取り組みに対して、積極的に防御し、利用可能なすべての手段を通じてこれら主張と戦うつもりです。
アメリカは訴訟大国として有名で、マクドナルド・コーヒー事件は世界的に注目された。スラップ訴訟なんかも多発しているわけだけど、今回の結末はどうなるのか?ウォッチングしていきたい。
【追記】2021/06/24
2つのメディアが行ったDNA検査結果が公表される
この件に関し、最近アメリカのメディア『The New York Times』の記者が、実際にサブウェイでツナサンドを購入し、中のツナ(マグロ)を取り出し冷凍した上で食品検査会社に送付し、成分調査を行ったそうだ。詳細は明かされていないが、食品検査会社の調査結果によると、冷凍されたツナのサンプルにはPCR検査で確認できるほどのマグロのDNAは発見できず、DNAによる副産物も見られなかったことから、サブウェイのツナが、本当にマグロを使っているのかどうかを確認することができなかったという。
ただし、調理済みであること、それを冷凍したことでDNAが抽出できない可能性も否定できないそうで、必ずしも「マグロが使用されていない」とは直ちに断言できないとしている。
一方で、『Inside Edition』誌でも2021年2月11日付の記事で、サブウェイのツナサンドのマグロのDNA検査を行ったことを報告している。
ニューヨーク、クイーンズある3店舗からサブウェイのツナサンドを購入し、フロリダの食品検査会社「Applied Food Technologies」に送付し魚のDNA検査を行ったところ、受け取った3つのサンプルすべてにマグロが確実に含まれていることが確認できたという。
Is Subway’s Tuna Sandwich Actually Made of Tuna?
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サンドウィッチを作ろう。
ミミを切り落とし、これにマヨネーズ塩コショウ
タマネギとピーマンのスライスを少々足して混ぜる。
上記の具をサンドして「はい、ツナサンドだよ」と
これが、意外なほどわからないんだ。
2. 匿名処理班
払った分の何ドルかを請求するならわかるがなんで億単位になるんだか。さすがのアメリカでもこれは敗訴やろ。マクドナルド訴訟の被害者は重度の火傷を負ったんやで。
3. 匿名処理班
こういうのってなぜか、その製法のほうがコストかかるんじゃない?って方法を主張してくるから不思議
4. 匿名処理班
??「このタコライス、蛸が入っとらんやんけ!」
5. 匿名処理班
俺はうまけりゃなんでもいいわ。
6. 匿名処理班
いや一口たべたらわかるでしょ、、
それか差し出したやつがボーッとしててツナサンドと言い間違えたのかな?て思うだけ
7. 匿名処理班
多分訴えた人はサブウェイのツナが美味くて油分たっぷりだから疑ってる
もっとパサパサで味気ないツナだったら疑わなかったと思う
8. 匿名処理班
訴訟起こした人がほんとのツナを食べたことがないんじゃないのかな。今ってツナ缶の代わりにカツオだったりするし
9. 匿名処理班
返金しろ←わかる
五億くれ←わからない
10. 匿名処理班
こんなことで訴訟だなんて、、、
せツナい
11. 匿名処理班
こりゃ!カツオ!
12. 匿名処理班
実際に入って無いんじゃー原告勝訴かな、ぽっいのが入ってます!
13. 匿名処理班
鬱病患者が『ハッピーセット食べたのにハッピーにならなかった』と訴えを起こす国
14. 匿名処理班
サブウェイでツナサンド頼んだのに野菜だけでツナが入ってなかった事があったけど訴えたらよかったかな?
15. 匿名処理班
※2
懲罰的損害賠償っていって、日本にはないけど、加害者はすっごい悪いことしてるから制裁の分も上乗せしたろ、これに懲りてもう二度とすんなよ、という制度。
首尾よく勝てれば大儲けなので結果訴訟大国になってしまう。
16. 匿名処理班
美味けりゃなんだっていいじゃん。
17. 匿名処理班
風評被害の損害賠償で逆にこいつらから5億むしり取って欲しいけど
無い袖は振れないからずるいよな
18. 匿名処理班
この手の裁判は見せしめで損害賠償の額が高額になる。
不正を防ぐためにも高額になるのはおかしいとは思わないが
賠償というよりペナルティの意味合いが強いから
原告には別途妥当な額を算定して、残りは国庫に収めるとかすればいいのにと思う。
19. 匿名処理班
サブウェイのチキンサンドは成分分析でチキンの含有率が50%(残りは大豆タンパク)くらいだと、どっか調査ですっぱ抜かれてたから、サブウェイの内容表示は怪しいと思われても仕方ないんでないか
20. 匿名処理班
※1
いや、他の魚にすり替えておくというならともかく
さすがに食後しばらく残るほどの
あの魚の臭いはツナがなければごまかし切れないだろう
21. 匿名処理班
安価な缶詰のイメージあるからツナを偽装する必要性を感じないんだが…
ツナの代りに成るもっと安い物って何だろう
22. 匿名処理班
>>13
フェイクニュースだよね。実際に裁判は起きてないよ。
アメリカ人がアメリカらしいと笑う嘘だよ。
23. 匿名処理班
>>2
股の間にコーヒーカップ挟んでた間抜けだろ?
24. 匿名処理班
>>17
1億円を10年として、懲役50年でいいんじゃない。
25. 匿名処理班
これはツナじゃないね。真っ赤な偽物だよ。
明日また同じ時間に来てくださいよ。
本物のツナってやつをご馳走しますよ。
26. 匿名処理班
>>4
なんくるないさー(  ̄▽ ̄)
27. 匿名処理班
訴訟成金になって訴訟御殿を建てるんだ!
これぞアメリカンドリーム。
28. 匿名処理班
サブウェイ側の主張も根本的に認識間違ってるじゃん
ツナは15種目ある魚で別にマグロだけじゃない
日本ではカツオのツナも多い
29. 匿名処理班
>>21
ダンボール…かな
30.
31. 匿名処理班
映画「 インディ・ジョーンズ・クリスタル・スカルの王国 」の中で
「 これはロープだ! 」
32.
33. 匿名処理班
>>3
マグロが赤マンボウとか言ってるのもそれやな、クソ高い上にまずい代用魚とか使わんし昔は安かったとかデマを根拠もなく振りかざすのが謎
34. 匿名処理班
なんか、コメ欄にカツオがーと言っている人が何人かいるけど
多分脳内でシーチキン=ツナ缶になっているんだろうな
シーチキンは商品名であって、ツナを示す物ではない
はごろもなカツオをツナ缶として売っていない
35. 匿名処理班
おおうツナサンド食べたくなった…
今両側の口角が切れてて口を大きく開けられないからサンドイッチ食べられないのに
36. 匿名処理班
出世魚だったらもっとややこしいことになっていたのかな。
37. 匿名処理班
「シーチキンに本物のチキンが入っていない」と顧客が訴えた件
38. 匿名処理班
そういや、アメリカのあるシーフードレストランでメニューにdolphinとあったが、実はシイラ?だったって話があった。
39. 匿名処理班
シーチキン「・・・」
40. 匿名処理班
※9
まぁ弁護士が多すぎるからなぁ。
昔、ニューヨークの道路状況が悪くて、アスファルトがはがれていてそこでけつまずいた人間(けが、捻挫をしてない)を捕まえて、市に治療費を請求させtるとか、同じ場所に弁護士が何人も張っていて、転んだ人間の取り合いをしたり、救急車を見ると後について行って病院についても、治療に入る前に弁護士が裁判の説明をし始めたり(まぁ医療状況も悪かったから治療ができないと言うのもあるが…)という笑い話があったけどな。
確か成功報酬が1割で弁護士が持っているが、当然準備するのに金がかかるから、何百万円程度の賠償では割に合わないから、話がどんどんと吊り上がっていくわな。
41. 匿名処理班
>>26
ウグイスパンにry
42. 匿名処理班
懲罰的損害賠償自体はわからなくもないんですが、この件では健康被害もなく、注文したものと違っていた(あるいはそう感じた)程度のことで、高額な要求が通るとも思えない。サブウェイ側も品質に自信があればこその対決姿勢でしょうからね。ツナの真贋は公的な機関で調べれば白黒がはっきりするでしょう。
それはそれとして、食べ物のことで大声で争うのって、とてもみっともないと感じるのは、自分の感覚が古臭いんだろうか・・・
43. 匿名処理班
※21
まぁ今なら超過密飼育されたニワトリのササミにフィッシュオイル混ぜたりした方が安くできるかも
シーチキンとか最初はチキンの代用ってことだったんだろうけど、魚とニワトリの原価は逆転してる
44. 匿名処理班
メロンパンにメロンが入っていないといって訴えるようなもの?
45. 匿名処理班
※8
TUNAはサバ科マグロ族を表す言葉なので、
マグロ族カツオ属カツオもツナなのだ。
ツナ缶にはちゃんとマグロかカツオかが書いてあって、
マグロのほうがちぃと高い。
46. 匿名処理班
※37
よっしゃカニカマ工場とメロンパン売ってるパン屋訴えたろ
47. 匿名処理班
※45
早口言葉みたいwwwww
48.
49. 匿名処理班
>>8
いやこれはそういう話じゃない
金むしり取るために難癖つけてるだけ
50. 匿名処理班
日本のサブウェイでバイトしてたけど、でっかいツナ缶あけて店舗でマヨネーズ混ぜて作ってたよ
51. 匿名処理班
ツナの定義からはじめるべきなのかもな
チョコレートのミルク含有量とかビールの原材料とかソーセージの中身でECが揉めてた時代が懐かしいわ
52. 匿名処理班
アメリカの訴訟文化だの返品文化だのは真似しちゃダメな文化
53. 匿名処理班
店員「ツナぐらい食べてもわからんか」
女性「ちょっと待って!?ツナが入ってないやん!どうしてくれんのこれ(憤怒)」
店員「僕がさっき、食べちゃいました」
女性「いなり…ツナを食べたの?この中の中で?ちょっとこれはもー弁護士に言わせてもらいます」
54. 匿名処理班
ほぼツナサンド で解決
55. 匿名処理班
>>44
うなぎパイにうなぎが入ってないみたいな?
56.
57.
58. 匿名処理班
>>2
日本を始めたとして多くの国では懲罰的損害賠償の訴訟は認められないが、アメリカでは認められているので、数十億ドル単位の訴訟は珍しくもない。
ただし、この懲罰的損害賠償訴訟については、一度判決がでると類似の訴訟はみとめられていない。同じような訴訟を何度も何度も行われると経済的活動を企業ができなくなるからな。
そのような文化的背景を知らずして、なんで億単位になるんやとかコメントを投稿している様には、失笑を禁じえない。
59. 匿名処理班
>>4
メロンパンな
もっとも最近では、メロンエキスを材料に混ぜて作ってる製品もある
60. 匿名処理班
>>2
マクドナルドのコーヒー熱々訴訟については
ドライブスルーでコーヒーを運転席で受け取って股に挟んでから、バーガーを受け取ろうとして、コーヒーを溢して太腿にかかり火傷を負ったと言う、なんというか間抜けな女性の八つ当たり的訴訟が懲罰的損害賠償訴訟として認められたから有名になったわけだから、あまりにも理不尽な訴訟として目立っただけのような気がする
61. 匿名処理班
>>9
アメリカでは懲罰的損害賠償訴訟ができるので、企業に対して懲罰を与えるという意味でふっかける事ができる
62. 匿名処理班
>>24
そんなに稼いでいたらたぶん訴訟しないと思う
63. 匿名処理班
>>55
うなぎパイにはうなぎエキスが入ってるよ
64. 匿名処理班
>>61
人として、おかしいでしょ。
それにむしろ、日本なら彼女らが犯罪を犯してることになりかねない。
相手を自分と同じ感情を持った人だと思う感覚のえらく欠如したおかしな文化だねぇ。
だから他国に爆弾落としても平気なんだわ。
もう少し田舎的な教育を受けた方がいいんじゃない?
とまじめに釣られてみるけど、どうせこれ、サブウェイの敵陣が仕掛けてるんじゃないのかしら?
65. 匿名処理班
カツオもマグロなんだ・・・
知らなかった、そんなの・・・
いや、やっぱり区別しようよw
どっちもおいしいしカツオかわいそう
66. 匿名処理班
シーチキンだったらセーフだった
67. 匿名処理班
よーし、パパ「シーモンキーで猿が卵から孵化しなかった」って訴えちゃうぞー。
68.
69. 匿名処理班
>>39
「シーチキン」は、一般名詞ではない。 静岡県静岡市に所在するはごろもフーズの登録商標である。 従って、はごろもフーズ以外の企業が製造したツナ缶はシーチキンではない。
70. 匿名処理班
>>66
「シーチキン」は、一般名詞ではない。 静岡県静岡市に所在するはごろもフーズの登録商標である。 従って、はごろもフーズ以外の企業が製造したツナ缶はシーチキンではない。
71. 匿名処理班
>>53
欧米クレーマー
72. 匿名処理班
>>60
「コーヒー裁判」て映画で次第が説明されてるけど。
・マクドナルドのホットコーヒーの温度は社の規定で決められている。
・店舗によってその温度調整がいい加減で、規定より高めになってたりする。
・以前から、「コーヒーが熱すぎる」という苦情が全国で数百件寄せられていたのだけど、マクドナルドは放置していた。
…という前振りがあって。
・原告(被害者)の負った火傷はかなり重度で皮膚移植も必要だったし、完治しなかった。
・原告はその治療費の一部を求めたのが発端だった。
結局、原告側の主張がほぼ通って、
非公開の金額で和解した後に、マクドナルド側が取った戦略は、メディア使って原告を徹底的に貶めることだったと。
「ホットコーヒーで自分で火傷したのにマクドナルドを訴えたバカな消費者」として、世界中に宣伝した。
今後、二度と消費者が企業を訴える気を起こさないように、と。
つまり、原告をマヌケだと思ってる人たちは、企業のメディア戦略に乗せられてる。
73. 匿名処理班
>>44
も。やのごはんですよに、米が一粒も入っていないと訴えるようなもん
74. 匿名処理班
>>60
店側が冷めたコーヒーへのクレームを嫌って90℃前後のコーヒーを提供したせいで、被害者は大火傷した挙句、何度も皮膚移植が必要になって莫大な医療費がかかったわけで…
医療費で普通に自己破産する国だし、マクドナルド・コーヒー事件は訴訟されて然るべき事件だったよ
75. 匿名処理班
>>67
カモシカ「誰が、鹿や」
76. 匿名処理班
日本で販売してるシシャモや怪しい原材料使用してる回転寿司なんかは違法じゃないのかな。
77. 匿名処理班
>>72
>>「コーヒー裁判」て映画で次第が説明されてるけど。
とメデイアから得た情報を元に批判コメントを投稿して起きながら、最後に
>>メディア戦略に乗せられてる。
と書いてるのはギャクなのかな
まさしくメデイア戦略(映画による思考誘導)に踊らされてるコメントに失笑を禁じえない。
78. 匿名処理班
>>74
然るべきを君が決める必要も権利もないけどね
79.
80. 匿名処理班
妹子とツナは〜な〜かよし〜トゥナイト枕の中は〜ツナで〜い〜っぱ〜い〜
81. 匿名処理班
>>1
可哀想に、本当のツナサンドを(以下略)
82. 匿名処理班
ツナ=クロマグロってわけじゃないし、キハダメバチカツオもツナだ。
マクドナルドの肉もそうだけど、おかしな代替品使うのならコスト的に優位じゃなきゃ意味がない。
牛肉やツナ類の市場取引価格から予想つくだろうに。
更に言うなら、代替品使うなら先に謳うだろ、当然。隠蔽した場合のダメージが桁違いだから。
中華でダンボール使えるのは吹けば飛ぶような個人零細。看板を守る必要も意味もないから。
魔女だ!と喚いた者勝ちな社会体制は強圧と萎縮に進む。告発者に何らかのペナルティを与えないと今後不味いと思う。
83. 匿名処理班
関係ないがサブウェイのツナに野菜マシマシ・アボカドトッピングを追加すると美味しい
84. 匿名処理班
ツナの味が分からないヤツを5億円で訴える
85.
86. 匿名処理班
※78
だから裁判で負けたんだけどね、総額が全部おばあさんに渡ったみたいにマスコミが捏造と印象操作しつつ報道したけど
実際におばあさんが受け取ったのは一部だけで、賠償のほとんどはマック側の態度と対応があまりにも非道すぎた結果の懲罰金が殆どだから
マックの言動と態度があまりにも酷くて裁判官も陪審員も全員ドン引きして、当初の評価から反転するくらいだったんだ
おばあちゃんは一時的に股に挟んだコーヒーの蓋がハズレてちょっとこぼれただけで、
皮膚移植して数年要介護の入院して、娘はそのために仕事も辞めて、退院後も後遺症に一生悩まされながら通院、
しかもメディアの捏造で国中から強欲BBAとか詐欺師とか屑扱いされてバッシングや脅迫の電話や手紙が死ぬまで届き続ける
挙げ句にはそれを日本とかの海外マスコミが輸入して面白おかしく報道して世界的に嫌われる
ほんとにマスコミって世界のどこでも害悪なんだなって思ったよ
87.
88.
89. 匿名処理班
シーチキン、よく見るとマグロのふりしてかつおの方買っちゃったことあったけど美味しかった
値段も特に変わらないんだよな
90.
91. 匿名処理班
>詳細は明かされていないが、食品検査会社の調査結果によると、冷凍されたツナのサンプルにはPCR検査で確認できるほどのマグロのDNAは発見できず
PCR検査って火が通ってるものにもできるものなの??
92. 匿名処理班
ググったところによると、原料が古くて劣化してるとかでなければ、加工品のDNAもPCR法で検査可能らしい。
93. 匿名処理班
>>58
これ文章考えて書き込み終わるまでニチャアしてたと思うとほんと失笑を禁じ得ないわw
94. 匿名処理班
永谷園の松茸の(味)お吸いもの
には一切松茸入ってへん、あるのはみせかけの椎茸だけやがアメリカで販売されてたらアウトになるんやな
95. 匿名処理班
※91
加熱すると(クッキーとか)精度が落ちるので、
鋳型DNA量を増やす手法をとるみたい。
96. 匿名処理班
自分が正しいと認識していたことが否定されたからってさ。
ID:Naf.qqxk0の方がみっともないよ。
97. 匿名処理班
>>1
絶対に分かる
ツナサンド食べたことないの?
98. 匿名処理班
>>3
マ〇クにミ〇ズの肉とかね
どこからそれだけ大量のミミズ集めてくるんだよって話だよな
肉の味もしないだろうし
ミンチがミミズに見えた小学生の考えたデマレベル
99. 匿名処理班
このお好み焼きには好みのものが入っとらんやんけ5億よこせ
100. 匿名処理班
アメリカ人は太りすぎだからツナも肉も全部大豆で作った物に変えた方が良い
101. 匿名処理班
ツナの代用品なんて見たことないなぁ。
もし本物より安く、多くの客を騙せるほど品質の良いの代用品があるなら、既にそれ単体で売られてるよね。
102. 匿名処理班
>>76
回転寿司のネギトロは
マグロの赤身を砕いたものに
「マグロちゃん」という脂身を混ぜたものだとか
穴子はウミヘビの一種を使っているとか
103. 匿名処理班
>>12
これかなー
カツオとか他の魚でツナペーストって材料名で納品してたんだろうね
食品としてのツナペーストは図鑑のツナ(マグロ)と同じとは限らないみたいなとこが落とし所?
今後はツナ100%じゃないやつは「魚のマヨネーズ玉ねぎ和えサンド」を名乗ることになるかな
現実的じゃないね…クラブケーキが図鑑分類上のカニより安い材料でも誰も怒らないし
104. 匿名処理班
以前、週2ぐらいの頻度で通ってた中華料理屋で酢豚を頼んだら、お肉が殆んど衣の塊でこれ豚肉か?みたいな…しかも衣の中も薄っすい大豆ミートみたいな感じだったので行くのを止めた。そんな事もある。
105. 匿名処理班
>>99
おこなの?(´・ω・`)
106. 匿名処理班
>>82
そりゃびっくりドンキーだって安価で安定供給されないミミズやネコなんか使うわけないわな
107. 匿名処理班
※76
日本の魚業界は結構酷いと思うわ
108. 匿名処理班
かっぱ巻、かっぱえびせん、うぐいすパン、無くなちゃうの?
109.
110. 匿名処理班
>>97
この偽ツナサンド食べたことないの?
111. 匿名処理班
※98
あれは当時高かった牛肉をそんな安く提供できるはずがないという
疑問が背景にあると考えると、なかなかに味わい深い
どんなクズ肉もかき集める巨大資本のパワーを舐めてたってことなんだけど
消費者にはそんなこと分からんからね
112. 匿名処理班
メディアの調査なんかそれこそあてにならんだろ
113.
114. 匿名処理班
>>35
ツナマヨのランチパックを斜め半分に切って口角に当たらないように食べれば良いのでは?
あるいは薄い食パンを小さく切ってツナサンド・ミニを作るんだ
115.
116. 匿名処理班
>>74
アメリカのマックではコーヒー飲み放題だったから、その回転率を下げるために店舗でも90度近くのコーヒー出してて普通に危なかったって話だよな。
しかも高額の訴訟といいつつも、懲罰的な訴訟で罰金が高かっただけで、訴えた人に金が入った訳ではない。
117. 匿名処理班
>>2
金があれば逃げ切れるのを防止するための高額賠償だね
数百万なんぞマックにとっちゃコストとして扱える端金で、100万払って不正出来るならこれからもずっとやるっていう企業戦略を防止するためのもの
118. qtaro
>>1
確かに分からない人いるかも
適当で安いツナの材料比や味は
マグロ<マヨネーズ
であってもおかしくない
119. qtaro
>>7
同意
120. 匿名処理班
※59
確かメロンパンは見た目がメロンみたいだけでそのように言っているから
121. 匿名処理班
※99
よお見てみろや、お前好みの愛情が入っとるやろが!
122. 匿名処理班
懲罰的損害賠償するにしても訴えたやつにじゃなくて政府に支払って政府が同様の被害にあったっぽい人救済に使うようにすべきだな
現行のアメリカの制度は頭がおかしいというしかない
123. 匿名処理班
>>58
それは過去の話で、過大な懲罰的損害賠償額を認めることは連邦憲法違反という判例が定着している。
124. 匿名処理班
※16
本件が真実がどうかは分からないけど、一般的な話としてアレルギーなど健康問題が絡むので食品成分の虚偽表示はアウトでしょう?
125. 匿名処理班
>>1
ちょっとチキンブイヨン混ぜるとイイよ。
本当、わからなくなると思う。
かき氷シロップが全て同じ味で香りが違うだけなのにみんな騙されるのと同じことかなと思ってる。
126. 匿名処理班
「マグロでなくカツオを使っている」って話に尾ひれがついたのでは
127. 匿名処理班
※76
実は回転寿司とかで言われてる代用魚の噂は殆どがデマなんだ
代用魚使ってるって言われる寿司ネタもその代用魚のがコスト数倍かかるし
代用魚使ってる場合もメニューにちゃんと名前書いてるんだ
トラウトサーモンも鮭って思ってる人いるけど鮭は生食禁止されてるので勘違いしてる人も多いけどあれはニジマス
128. 匿名処理班
薬品や加工の過程で検出不能なまでにDNAが破壊されてるのかもしれないし何とも言えないな
129.
130. qtaro
>>125
サイダーも甘い炭酸水に香料を混ぜてるだけ( ´∀`)
131. 匿名処理班
もうこの裁判って、マグロかどうかじゃなくて、サスティナブルなマグロ漁かどうかに論点変わってるって記事あったけど。
132. 匿名処理班
この手の難癖は、だいたい※3で終わる
コスト下げる目的なら、肉に段ボール混ぜるくらいじゃないと
133. 匿名処理班
ニュースの日本語版は、Gigazineの6/23日付のやつなー。
134.
135.
136. 匿名処理班
※58
知らないから訊いたんだろ
137. 匿名処理班
>>59
個人的にはメロン果汁を入れたメロンパンは「メロン果汁を入れたパン」であって「メロンパン」とは違うものだと思ってしまうな…
美味しいんだけどコレジャナイ感がある
138. 匿名処理班
>>125
ツナの食感が無いことはすぐわかるよ…
茹でてほぐした鳥肉がちょっと入れるとわからないけど
139. 匿名処理班
※98
あれは安い部位を集めたんだろうから 血管がそのままの形で残ってて それがミミズに見えたんじゃないかと
140. 匿名処理班
マクドナルド・コーヒー事件はスラップ訴訟ではないよ
141.
142. 匿名処理班
>>123
ではなぜ定着してるはずなのに今回訴訟が受け付けられたの?
143. 匿名処理班
※2
原告の主張通り気づかずに食べていた被害者が大勢いるならば裁判所はその人たちにも名乗り出てもらって賠償金を公平に分配するのが正義だと思う
144. 匿名処理班
持論としては最終的に、
食いたいものは自分で作るしか無いんや。
そしてこだわるなら、材料の調達吟味からなんや。
145. 匿名処理班
ツナサンド一つで五億取ろうっていう発想がすごい
146. 匿名処理班
>>1
今度やってみよう
147.
148. 匿名処理班
>>58
五億とかびっくりして失禁を禁じえなかったわ
知らないことはこの機会に知ればいんじゃね
他人に迷惑かかってないし
マジレスサンキュー
149. 匿名処理班
妹子とツナは〜な〜かよし〜トゥナイト
枕の中は〜ツナで〜い〜っぱ〜い〜
150. 匿名処理班
>>70
だからなんやねん、他のとこにもコメ何度も。そんなにドヤ顔したいんかい。
151. 匿名処理班
>>75
シカ、カモだからシカとは言い切っていない、セーフだ(?!)
152. 匿名処理班
>>11
海外のツナ缶ったほぼカツオらしいからなぁ…
153. 匿名処理班
>>140
スラップ訴訟は本来の定義だと企業が被害者を風評被害で訴えるような強者側が弱者を黙らせるためのやつだから、マックコーヒー裁判の件ではそもそも誰もスラップだなんて言ってないのでは?
それはおいといてもマックコーヒー裁判は実は不当ではなかった系の説明も、一方の言い分を鵜呑みプラス陰謀論での逆張りじゃないよな……みたいに疑心暗鬼になってしまってそのまま信じる気になれないんだよなぁ
ちゃんと調べたら納得できるんだろうけど