
そんなファーストフードを販売しているファーストフードチェーンには、たいてい恐ろしい話がある。ここではアメリカのサイトがまとめた、ファーストフードにまつわる10のスキャンダルを見ていくことにしよう。
広告
10.Chick-Fil-Aは同性愛者嫌悪症

Chick-Fil-AのCEO(と会社)は同姓婚に反対する多くの声明を出した。このせいで、LGBTの人たちに乱暴したり、ボイコットする運動が起こった。これに保守派が乗じて、店の政治的スタンスを歓迎する、Chick-Fil-A感
謝デーなるものをつくる始末。まもなく会社は、政治的なことは政治家に任せるとし、アンチLGBT団体への寄付はすべてやめるという声明を出した。しかし、この騒ぎは尾を引き、今日でもLGBT擁護派は、ほかに選択の余地がある限り、この店にほとんど来なくなった。
9.味千ラーメンのスープの元にまつわるスキャンダル

ところが2011年、この秘伝のスープの元が実は豚の骨ではなく、濃縮物と粉末パウダーからできていることがわかり、顧客が抗議した。さらに悪いことに、会社はスープのカルシウム量はミルクの4倍、肉の10倍の栄養があるとうたっていた。味千はまだ営業しているが、その評判は以前と同じではないだろう。
8.バーガーキングの馬のバーガー

2013年、ヨーロッパで馬肉スキャンダルが起こった。“ビーフ”ラザニアが売りのフィンダスの肉が馬肉だったのだ。影響を恐れたバーガーキングは、慌てて馬肉は一切使っていない宣言を出した。ところが、検査の結果、100%ビーフだとされていたハンバーガー肉から、馬のDNAが見つかった。
バーガーキングを救ったのは迅速な対応だった。すぐにビーフのパテだとして納入していた精肉会社と縁を切り、世間に心から謝罪して、通常営業した。大きなトラブルは避けられたものの、会社は情報を隠し、騙された多くの人たちにまったく償いをしていないと不満に思う人はまだいる。
7.ドミノピザのYOUTUBEスキャンダル

しかし、ソーシャルメディア対策はお粗末だった。事件については完全に口を閉ざしたのだのだが、あまりにひどいビデオのインパクトが強すぎて、慎重に築き上げてきたブランドイメージがたちまち崩壊してしまった。ドミノはツイッターを使って、ソーシャルメディアを抱き込もうとしたが、まだそのダメージは癒えていないという。
6.ピザハットのデリバリー

その配達ドライバー(とピザハット)にとって不幸なことに、客は家の前の黄色い水溜りに怒って、この事件を世間に公表した。彼女のアパートの管理人も地元ニュース局に監視カメラの映像を提供したため、事件は世間に知れ渡った。
店のマネージャーが真摯に対応したことは、ピザハットにとってラッキーだった。彼は最初から協力的で、客の家を訪ねて、監視カメラの映像を見ると、すぐにドライバーを解雇した。罪の意識を感じていたのか、ドライバー自身も客に謝罪して、しでかした粗相の後始末をしたという。
5.スターバックスのコーヒー

水道の蛇口は比較的きれいだとはいえ、汚いトイレの水を使っているという事実がすぐにスキャンダルになった。香港のスターバックスはいまだに混乱状態である。グーグルでスターバックス関連の検索をしてみると、スターバックス・トイレ・コーヒー・訴訟といった項目がまず出てくる。
4.サブウェイのフットロング

オーストラリアのサブウェイで、客の男性が自分の注文したフットロングの長さを実際に測ってみた。すると、宣伝されている30センチよりかなり短いことがわかった。会社側は、それはそれぞれを作る過程での手違いだと言い、あげくの果てはフットロングとは商品名なだけで、実際の長さではないと言い出した。
そうこうするうちに、アメリカの新聞が、アメリカ国内のサブウェイが密かに長さを短くしていることを暴露。長さだけではなく、中身の肉も最大25%まで減らしていたという。サブウェイはあくまでも自分の立場を守るために、フットロングは単なる表記だと主張、だんまりを決め込んで、批判が消えるのを待つことにしたが、この戦術がどれくらい効果があるだろうか。
3.アービーズのフィンガーサンドイッチ

2.マクドナルドと子どもたち

ーゲットにした宣伝にかけては群を抜いている。おもちゃとハンバーガーがセットになったハッピーミールはよく知られている。
マックは人気のおもちゃ会社と提携して、宣伝の一環として年間150億ものおもちゃを配っていると言われていて、子どもたちが小さいうちからファストフード帝国の味をたたきこんでいる。ところが、マクドナルドは自分の株主にさえ、この事実を認めようとしない。株主からアメリカの子どもたちの肥満の責任を問われても、マクドナルドの株主総会ではこの話題は無視され続けている。多少は気にしているのか、マクドナルドはハッピーミールセットの内容を、いちおう健康指向なものに変えている。今は、リンゴのスライスや、ソーダの代わりにミルクをつけている。
1.タコベル

今流行りのソーシャルメディアのせいで、多くの競争相手の例にもれず、タコベルもますます窮地に追いやられているようだ。2013年6月、タコベルの従業員がタコスの皮を舐めている画像が会社のフェイスブックに投稿され、タコベルファンを辟易させた。
via:10 Strange And Creepy Reasons Not To Eat Fast Food - Listverse
原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
どれもこれもひどい話だけど、
気にし出したら外食なんかできなくなっちゃうな・・・
2. おまえら
一方、日本の従業員を奴隷のように扱う居酒屋チェーンは社長が選挙に出馬し…
3. 匿名処理班
どうでも良いが、英語の発音だと「ファストフード」なんだが・・。
4. 匿名処理班
マックのこれはスキャンダルじゃないんじゃないか?
5. 匿名処理班
※2 アホな事をする気力も無くなるくらいに扱き使うってのは一つの対策かもなw
6. 匿名処理班
メガ牛丼ならぬテラ牛丼つくってはしゃいでたバイトがクビにされたのも記憶にあるが、どこの国でもこの手の従業員はいるものか
あと「どうでもいい」と言いながら重箱の隅をつつくのはスマートじゃないな
7. 匿名処理班
人間の指・・・げええええええええ・・・
8. ななし
熊本の味千ラーメンがあるなら
メガ牛丼事件も居れてもいいと思う
9. 匿名処理班
長めに発音するっていってもファストだろと思いながら念のためGoogle翻訳に喋らせたらfirstの方が短かった・・・
10. 匿名処理班
※3 Wikipediaみろ
※3 Wikipediaより
「fast food」の fast の発音は、アメリカ英語では [a] (アとエの中間の音)を用いて /fast/ (ファースト)となり、イギリス英語では [ɑ] (大きく口を開けるア)を用いて /fɑːst/ (ファースト)となる。現代英語の話者は短母音と長母音とを区別しないが、fast の母音は英米ともに長めに発音する。そのため、「fast food」の発音を日本語のカタカナで書くと、英米ともに「ファースト・フード」(ファースフード)となる。
日本では、英語の発音にならって「ファーストフード」(ローマ字表記:fāsutofūdo)という発音、カタカナ表記でこの言葉が浸透した。日本放送協会(NHK)が2002年度(平成14年度)に行った調査では、「ファーストフード」と言う国民が72%と、多くを占めた。広辞苑(第6版)、明鏡国語辞典(第2版)、ジーニアス和英辞典(第2版)などの見出し語も「ファーストフード」が用いられている。この食事形態の外食産業が加盟する業界団体の日本フードサービス協会も、「ファーストフード」に表記を統一している。
11.
ファストに拘りある奴は「アップル」も「アポゥ」とか表記してんの?
12. 匿名処理班
北海道でも食肉加工会社が偽装肉を・・・なんて事件もあったね。
中国だけに焦点を絞ったら、肉どころか油から野菜やら、とんでもない事件が隠れているはず・・・
以前、自分が働いていた料理店でも裏では非衛生な事がいくつかあったけど、結局のところ健康被害が出ない事が大事かな
13. 匿名処理班
マックの件はマックに責任があるとはとても思えないな
取捨選択できる社会で好んでマックを食べておいて太ったら責任とれというのはどうなんだ
肥満した責任をとるべきという考え方自体が肥満に繋がっているのではないのか
14. 匿名処理班
8のバーガーキングのはむしろ高級になってないか?
15. ランランルー
マックの件は、親の責任でしょ。マックなんか食べさせなければ良いだけの話。
16. 匿名処理班
>11
その理屈で言うとコピーもUKだとカーピーじゃねぇかよ
長めに発音するのと伸ばすのは違うだろ
fastはファストだ。理由はVF-1が背負ってたのはファストパックでありファーストパックぢゃないからだ!
17. 匿名処理班
まあ薄給でこき使われてる訳だから、明るみに出るのは氷山の一角で、こういうことは日常的に起きてるんだろうな。
18. 匿名処理班
マックも選んだ奴の責任だし居酒屋の従業員だって自分でそこ選んだんだろ?
19. 匿名処理班
牛丼屋とかファーストフード店って一度も利用したことがないけど、ところでチェーン店の牛丼はファーストフードに入るのかな?
20. 匿名処理班
fast ファスト(厳密にはフェストに近い)
first ファースト
21. 匿名処理班
いや・・・発音はもういいよ。
22. 匿名処理班
「オアシス」は「オエィシス」じゃないのに
「レディオヘッド」は「ラジオヘッド」じゃない
23. 匿名処理班
3だけどイギリス暮らしてたことあるけどファーストみたいに発音する人いなかったよー。 rが入ってないからアーって音無いと思うんだけど。
ま、日本語表記になると話は別かー
24. 名無し
表記がマクトナルドになってない?
パルモかわいいw(´・ω・`#)
25. 匿名処理班
ケンタッキーフライドG
26. 匿名処理班
味千のはセントラルキッチンでスープ作って、濃縮してから各店舗で希釈してるだけじゃなかったっけ。あと、カルシウムは希釈前って話だった。
それより、別にラーメンにカルシウムとか求めてないし。
馬肉は日本人だとあんまり抵抗無いが、食べる習慣がないと気になるんだろうな。
27. テラ豚丼
世界的に見ても食い物関係に対しちゃうるさいんだね、安心したわ
アイスケースに入るようなバカは少しは考えろよ!
28. 匿名処理班
マクドとモスしかない徳島県には関係ない話だ
29. 匿名処理班
昔はこういう事もあるって話だけで眉唾もんだったが
今はリアルだもんな
30. おまえら
日本で報復が起きないのは2で指名手配犯のごとく祭になるからな
31. 匿名処理班
指を間違って切り落とした人はそれでいいのか!?
32. 匿名処理班
日本だとカルトのらあめん花月かな?
33. 匿名処理班
氷山の一角!!
34. 匿名処理班
アホなことする労働者がいるんじゃなくて、アホな雇用主がいるだけ。