男性だけ指紋のないバングラディシュの家族
男性だけ指紋のないバングラディシュの家族 image credit:Pradip Kumar Nath/Facebook
 人間には生まれた時からほぼ例外なくそれぞれ異なった指紋を持つ。それゆえに指紋は犯罪捜査や押印、現代にいたっては指紋認証などに利用されている。

 ところが、わずかごく一部、例外的に指紋のない家系があるという。バングラデシュにすむある一家の男性たちは、数世代にわたり指紋がないという。

 これはDNAの変異が原因とみられているが、運転免許証を発行してもらえなかったり、SIMカードを購入できなかったりと日常生活に不便を強いられているという。『Oddity Central』などが伝えている。
広告
হাত-পায়ের আঙুলের ছাপ নেই অমল পরিবারের; বিড়ম্বনা পদে পদে | Adermatoglyphia

男性のみ指紋がない状態で生まれる一家

 バングラデシュ北部ラジシャヒ地区に住むサーカーさん一家に代々生まれた男性は、指紋が全くない状態で生まれてくるという。

 一家によると、数世代にわたりこの疾患がみられ、特に指紋をID認証として使うことが多い現代では、何かと不便を強いられているという。
 アマル・サーカーさんは、これまでに経験した出来事をこのように語っている。
指紋が無いと、運転免許証を取得することができません。交付には指紋登録が必須だからです。私の場合、費用を払って試験に合格したにもかかわらず、指紋を提供できなかったため免許証を発行してもらえませんでした。

バイク運転時には、いつも領収書を携帯していますが、警察に止められた時に事情を説明して、滑らかな指先を見せても、彼らは罰金を免除することはなく、私にとってはとても恥ずかしい経験となりました。
 更には、バングラデシュ政府が指紋を国のデータベースと照合することによりSIMカードの購入を条件付ける法律を導入。こちらも、サーカーさん一家の男性にとっては不便となった。

 指紋がないサーカー兄弟はSIMカードを購入することができないからだ。結局、2人は母親の携帯電話を使用しているという。

 このように、指紋がないために日常生活に支障をきたしているアプ・サーカーさん(22歳)は、次のように話している。
何度も何度も、生まれつき指紋がないという状況を説明することにうんざりしています。多くの人にアドバイスを求めても、誰も明確な答えを与えてくれません。

DNA変異で起こる先天性指紋欠如疾患

 実はサーカーさん一家の男性陣が抱える指紋の無い疾患は、非常に稀なもので、DNA変異で先天的に指紋が欠如する「adermatoglyphia(アデルマトグリフィア)」という疾患なのだそうだ。

 初の症例が報告されたのは2007年と新しく、2011年時点で世界に4家系の症例報告がなされていただけだという。

 研究者は、この疾患は発汗機能が多少低下する以外の副症状はなく、特に健康上の問題はないと述べている。

 しかし、指紋登録が一般化している現代社会では、サーカーさん一家の男性たちは何かと苦労をしているようだ。

 とはいえ、全く解決法がないわけでもなく、スマートカードを入手する際には網膜スキャンで身分証明をすることができたとか。技術の進歩に不便さを強いられる一方で、別の技術に救われたというわけだ。

 なお、バングラデシュ当局によると、指紋がない場合は網膜スキャンや顔認識で身分を証明することで、必要な書類を入手できる可能性もあるということだ。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
インドネシアのブトゥン島の部族が持つ、美しく鮮やかな青い瞳

君はもっているか?人類に超人的な能力を与える3種の突然変異遺伝子「超人遺伝子」

突然変異遺伝子の研究で将来叶うかもしれない10の素晴らしい能力

スマホの指紋認証を解除するため、葬儀場に押しかけ死者の指を使って試みようとしたフロリダ警察(アメリカ)

明日の暮らしの役に立つ、かもしれない指紋に関する15の豆知識

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 22:38
  • ID:AeW2mQgi0 #

指紋を提出物出来ないと免許証も貰えないとは気の毒。国によっては指紋を登録する仕組みがあるようだね。日本も指紋登録する必要があれば犯罪者の摘発に役立つ。指紋登録するような法律出来そうになると狂ったように反対する面々が居るだろうね。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 22:42
  • ID:Js5xrt.z0 #

こんなことってあるんだねえ。でも日本でこれあると、ATM使うとき困るだろうなあ。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 22:44
  • ID:z.8FqKvW0 #

手荒れでかっさかさになったら指紋認証で認証してくれなくなったな

4

4.

  • 2021年01月06日 22:44
  • ID:ImGw7mTt0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 22:51
  • ID:ktWH.dN30 #

指紋って滑り止めの機能もあるからその辺はどうなんだろ?

6

6. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 22:59
  • ID:kBd.2KsY0 #

まぁ指先の血管で判別できるけどね

7

7. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 23:01
  • ID:b9NwxOsg0 #

指先がツルピカなのも一種の指紋と言えないのかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 23:02
  • ID:FTX2UWC.0 #

逆に言えば、これだけ希なら『指紋が無い』ってだけで絞り込み出来るわね

9

9. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 23:03
  • ID:CUis5w2W0 #

足のもないのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 23:29
  • ID:.S4wm94I0 #

認証に使う指欠損してる人や、手自体無い人も発行してもらえないんだろうか
指紋なくても節や皺や手相はあるんだからそっちも利用できたらいいのに

11

11. 匿名処理班

  • 2021年01月06日 23:44
  • ID:5CmZTTbT0 #

他にも怪我や欠損で指紋認証できない人だっているだろうに

12

12. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 00:20
  • ID:o7GDkxo60 #

ガミラス人

13

13. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 00:30
  • ID:iEgWudSB0 #

> バイク運転時には、いつも領収書を携帯していますが、警察に止められた時に事情を説明して、滑らかな指先を見せても、彼らは罰金を免除することはなく、私にとってはとても恥ずかしい経験となりました。

そりゃどんな理由があれ、無免許つまり国の許可無しで運転をしたらダメだろ。


てか、指紋認証できないと携帯電話持てないのか?
指に指紋が無いやつは珍しいだろうが、両腕が欠損してる奴とかは普通にいるだろうに。

そもそも生体認証はどんなものでも「その部位を持たない/ある日突然失う人間」てのはいるから唯一の認証方法として使うのは賢い方法じゃないよね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 00:32
  • ID:mrns8wCa0 #

指紋なんて季節で変わらない?
スマホの指紋センサーに2か月おきくらいで登録し直す必要がある・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 00:50
  • ID:mqgHwRqp0 #

静脈認証とかできないのかな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 01:08
  • ID:GWmBEdfM0 #

怪我や病気で指を失う人も居るし、指紋認証が出来ない人へのフォローの制度が整備されてないのは問題では。
とくに免許証なんて早急に国が対応すべき問題に思える。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 01:28
  • ID:6hjcigna0 #

完全犯罪小説の「犯人は双子だった」並みのがっかりトリック
犯人は・・・指紋がなかった・・・・!!!

18

18. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 02:42
  • ID:tGbNXqCV0 #

>>5
本のページめくりとか
お金数えるの大変そう

19

19. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 03:00
  • ID:h0hRZ3Y80 #

アメリカだったら即座に人権団体が支援してくれるだろうに

20

20. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 03:15
  • ID:A3i8geoP0 #

※14
そういう場合、一般には
その指紋センサーの出来が悪いと判断するのですが。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 03:31
  • ID:..5JFr7O0 #

試験に受かってるのに免許をもらえないとか、スマホが買えないとか、おかしい。

裁判をおこして免許を発行する機関やケータイ会社を訴えるべきだ。

他にはこうやってSNSやネットで騒ぎ立てて、世論を動かす。

諦めずに色々やってみよう。穴だらけの法律や規則に従う必要は無い。泣き寝入りする必要は何も無い。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 03:44
  • ID:0V1FKR.10 #

これって犯罪したときに指紋を残さず行えるってこと?

23

23. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 07:09
  • ID:IZkrvZ.o0 #

極度の多汗症で俺も指紋認証全くできないので指紋認証ばかり増やすのやめてほしい
スマホ手袋を買うまではスマホもまともに操作できなかったしね・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 07:36
  • ID:jNFc6nBm0 #

※22
指紋はなくても指の脂は分泌されるならその付着があるんじゃね?
「脂分があるのに指紋はない……犯人は指紋を持たないおまえや!」ってなるかも。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 07:56
  • ID:rj2VM7e30 #

指紋がないってのも明確な個人の証明になるだろうにな

26

26. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 09:19
  • ID:miYoqRkX0 #

嘘言ってるだけで故意に指紋を消したのではとか思ってごめんなさい

27

27. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 09:36
  • ID:clo.AXaN0 #

※10
手相や皺は変化するから認証には不向きじゃないかな。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 09:49
  • ID:UDEi8JYt0 #

指先を多用する職人さんも指紋削れてツルツルになっちゃうらしい。なお何もしなければ再生するので一流の証とも言える。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 11:10
  • ID:h4LlFx.Z0 #

>>14
同じ人いた!
自分もスマホの指紋認証必ず数ヶ月で認証されなくなって登録し直すよ
機種変更したら反応してくれるスパン変わるからその機種の性能にもよると思うけど

30

30. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 11:23
  • ID:ZUFqbm.P0 #

どうして生体認証系って欠損状態のこと考えて設計されてないんだろうね

31

31. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 11:38
  • ID:Dh7q03tv0 #

>初の症例が報告されたのは2007年
昔からいたんだろうけど生活に不具合が出たのはこの頃なんだろな

32

32. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 12:09
  • ID:PMoXhtZw0 #

指紋認証それ自体は手軽だからいいとして、使えない人のための代替手段は何パターンも用意しておくべきだな
食品の缶詰作る工場で働いても指紋なくなるのに……

最近は新型コロナでマスクつけることが多くてFaceIDがめんどくさいことになってる

33

33. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 12:26
  • ID:v5VoqHu50 #

※25
指紋を偽るのは難しいが、ツルツルの状態なら簡単に再現できちゃうからな
(薄手の手袋の外側に指の油を付ければいい)

34

34. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 22:12
  • ID:yc.V.WNe0 #

犯罪組織が勧誘しそうだ。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 22:23
  • ID:eU9rvNls0 #

※30
逆に認証に使えて欠損しようがない部位ってどこだ?
たとえ複数の部位を認識できるようにしても戦場へ行ったジョニーのようになったら生体認証は役に立たなくなるよね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年01月08日 05:24
  • ID:vqbWJVtf0 #

※35
心配ありません市民
パーツごとにバーコードです

37

37. 匿名処理班

  • 2021年01月08日 06:21
  • ID:o8tEXqRU0 #

※2
指の静脈パターンなら問題ない

38

38. 匿名処理班

  • 2021年01月08日 08:09
  • ID:1Ukb1.L60 #

これ、肘のシワシワじゃあかんのか?
肘のシワシワだって同じ人間はいないだろう。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年01月08日 20:25
  • ID:Zw27N2B.0 #

>>3
湿疹出来たら治っても認識しなくなった
指紋って結構簡単に変わるのかも

40

40. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 13:19
  • ID:oy.W2M710 #

>>10
両腕なかったら運転できなくね?

41

41. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 13:26
  • ID:oy.W2M710 #

指先の関節が短いような
指紋と関係あるんだろうか

42

42. 匿名処理班

  • 2021年01月11日 15:36
  • ID:9tSsGZit0 #

※40
バイクだと構造上難しいと思うが自動車には足だけで操作するシステムの例がいくつかあるようだよ

43

43. 匿名処理班

  • 2021年01月12日 01:53
  • ID:xdIH8fzi0 #

そもそもバングラの指紋認証システムがマトモに機能してるのかどうか気になる。

44

44.

  • 2021年01月13日 08:02
  • ID:yNPKPVmu0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2021年01月13日 08:04
  • ID:yNPKPVmu0 #

>>13
腕がなくても足があるなら指紋はあるさ?

46

46. 匿名処理班

  • 2021年01月13日 08:11
  • ID:yNPKPVmu0 #

網膜認証も指紋と同レベルで並行して使えるように社会システムが進歩するしかないな。そうすればfaceIDもマスクしてようが関係ないし、指紋なかろうが代替えがちゃんと一般的に使えるなら問題ないし。

47

47. 匿名処理班

  • 2021年12月02日 05:25
  • ID:k9.9W1MI0 #

指紋認証以外にも何重にも認証方法を用意しとかないと、指紋認証登録してある人が両腕吹き飛んだらどうすんだ?
瞳や顔の骨格、声などもあるんだからどうになできそうなもんやけど。こんなん人権尊重されてなくてかわいそうやわ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link