
遺伝子の突然変異とは、遺伝子を構成するDNA配列の恒久的な変化である。これは状況や場所に応じて、有益なものにも、有害なものにもなる。
もちろん大した変化が現れないこともある。だが中には非常に大きな身体的特徴の違いを作り出し、超人的な力をもたらすものがあることが分かっているという。
広告
1. 筋力の増大
骨格筋を含む筋細胞の成長に影響する分子はいくつもあるが、その1つがミオスタチンというタンパク質だ。これはMSTNという遺伝子の指示によって作られる。ミオスタチンは骨格筋細胞が持つ特定の受容体と結びつき、筋肉の成長と分裂を抑制する働きがある。
しかしMSTNの突然変異によってその働きが阻害されることがある。すると筋細胞は通常よりも大きく、頻繁に分裂するようになり、筋肉の量が一気にアップする。
これはミオスタチン関連筋肥大といい、子供であってもトレーニングなしにボディビルダーのような体になる。
6歳にしてこの体。世界一マッチョな少年、リチャード・サンドラック
2. スピードの増大
素早く収縮し、爆発的な力を発揮する筋細胞が速筋繊維である。これらの筋繊維はグリコーゲンに蓄えられている糖を分解してグルコースなどに変換し、筋肉が働くために必要なエネルギーを作る。それを助けるのがACTN3という遺伝子が作るαアクチニン3というタンパク質だ。
実は、大勢の人たちはこの遺伝子に突然変異があり、αアクチニンが機能していない。しかし一流の短距離走者や重量上げ選手の中には、それが機能する遺伝子を持つ者がいる。
つまりαアクチニンを作ることで、爆発的なパワーとスピードを発揮することができるのである。

3. 骨の強度
LRP5は細胞間のシグナル伝達に関連する遺伝子であり、細胞の発達など、重要な細胞プロセスに影響を与える経路の一部である。ここに突然変異がある場合、骨細胞の特定のシグナル経路をブーストし、密度が高く、太い骨を成長させる――骨硬化症や骨化過剰症と呼ばれる現象だ。
これは骨の過剰な発達のために、脳が頭蓋骨から過度な圧力を受けたり、神経が圧迫されてしまったりといった、健康への悪影響を引き起こすことがある。
しかし人によっては、こうしたデメリットが現れることのないまま、滅多なことでは折れない高密度で頑丈な骨を発達させることがある。

via:3 Genes That Give People Superpowers/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どれも中二心をくすぐる内容だなぁw
2. 匿名処理班
マグニートー「フフフ」
3. 匿名処理班
持ってない(確信)
4. 匿名処理班
やべえ全部持ってたわ
しかもそれら3つが三つ巴で邪魔し合う事なく効率的に機能してた
5. 匿名処理班
ぱっと見だと羨まれるかもしれないけど、生存で不都合だからこそ少数派になってるんだよね。
筋肉量の増大も氷河期や飢餓が続く時代には余計なエネルギー消費でマイナスだし、爆発的な瞬発力も組織の自壊のリスクが高まる。
骨強度はしっかりデメリットも書いてるくらいだから深刻なケース多いんだろうな。
6. 匿名処理班
体がしっかりしてからの成年マッチョはともかく
まだ成長盛りでのマッチョって大丈夫なのかな
7. 匿名処理班
リアル版のボトムズのキリコだな。
8. 匿名処理班
寿命短そう
9. 匿名処理班
俺も遺伝子異常持ってるわ
いくらダイエットや筋トレをしても痩せない
それどころかどんどん筋肉が育っていく
10. 匿名処理班
むしろ先祖返りじゃないのか
11.
12. 匿名処理班
もっとすごい変化が起きて、100m9秒以下で走れる人とか現れないかな?
13. 匿名処理班
骨が圧倒的に強くとも骨と骨の間が弱ければ負担にしかならない。結局バランスが重要なんだよなー。
14. 匿名処理班
最近は投薬だけでできる遺伝子編集技術で牛もムキムキにできるからなあ
あのムキムキの牛を一度食べてみたい
15. 匿名処理班
絶対に持ってないw
16. 匿名処理班
そういえばマッチョ少年の少女バージョンが昔体操選手でいた。バリバリの筋肉だった
腹筋がある、腕の筋肉がはっきりわかる、とかなら小学校低学年くらいの体操少女で
何人か動画で見た事ある
17. 匿名処理班
嘘喰いに出てた箕輪さんかな???
18. 匿名処理班
ダメな方に突然変異してる自信はある。
19. 匿名処理班
現在のリチャード・サンドラック23歳は、普通になってるよ
英才筋肉教育をしていた親父が離婚でいなくなったんだってさ
20. 匿名処理班
※8
同じく思った。どんなに頑丈に作られたエンジンでも、常に全力で動かしたらすぐにガタが来るもんね。
21. 匿名処理班
※10
ああ
そういう風にも取れるよね
猿人原人が持ってた能力
毛むくじゃらにはなりたくねえな
22. 匿名処理班
超男性
23. 匿名処理班
範馬の父ちゃん全部持ってそう
24. 匿名処理班
全く筋肉つかない、動き超遅いナマケモノが、サーベルタイガーだのマンモスだの差し置いてずっと生き残ってるわけだから、意外にこういうのはない方が生物的には強いことが多いのよね。
25. 匿名処理班
骨の強度にはちょっと自信があるが…
特殊遺伝子だったら面白いな
26. 匿名処理班
子供の時にマッチョだと、小柄な大人になるね
27.
28. 匿名処理班
※9
うらやましい!私は筋肉以外の「脂肪」細胞がどんどん発達している遺伝子が発現しているようだ。
29. 匿名処理班
未来少年コナンなんかこの類だったんじゃなかろうか
30. 匿名処理班
※14
ベルジャン・ブルは掛け合わせ+突然変異だから遺伝子組み換え食品動物ではないよ
31. 匿名処理班
197cm197843戦843勝0敗0休の横綱金隆山康隆
32. 匿名処理班
※23
ついでに背筋の構造まで違うからな
33. 匿名処理班
養父の家系が祖父の祖父から
男はみんな同じ顔に
ムキムキボディだけど、
血が繋がっていない俺まで
同じ顔にムキムキボディと化した事かな。
親族一同横に並ぶと身長までおなじ。
ご先祖様の遺影まで
同じ顔で怖いんだけど。
34. 匿名処理班
うーん、そのかわり何らかのデメリットがあるんじゃないのかな
そういえば日本人だけ海藻が消化できるのも突然変異なのだろうか
35. 匿名処理班
そういやゴルゴ13にもそんな話があったね
36. 匿名処理班
マッチョ遺伝子は黒い犬のが有名だったよな
後、種馬にマッチョ遺伝子持っているのがいてある品種の馬は
全部その種馬の影響でマッチョとか
37. 匿名処理班
突然変異してもそれが乳製品耐性だけだったら嫌だなぁ。自慢出来ないし(´・・`)
見た目が変わって欲しい。
38. 匿名処理班
超人遺伝子だぞ?
何でキン肉マンの話が出てないんだよ!
39. 匿名処理班
ひょっとして全身ゴムみたいになる突然変異もあり得るん…?
40. 匿名処理班
1番の子、吉田戦車の漫画に出てくる超マッチョな赤子「フィジカル君」みたい…。
41. 匿名処理班
有事にアドレナリンが出せるくらいかな そのあとボロボロになるけど
42. 匿名処理班
ウィッチャーかな?
43. 匿名処理班
適度ならうらやましいね〜X-MENみたい。
そういや骨は丈夫な方かもしれないな?折れる様な怪我でも骨は無傷で
健康診断でレントゲン撮れば素晴らしい骨だと医者にお墨付き貰うわ写真使って良いかとか聞かれるわ…
44. 匿名処理班
画像は突然変異の該当者じゃなくてイメージとしてあげてるのね
しかしリチャード君コラを疑ってしまったほどムッキムキだな
45. 匿名処理班
骨髄を圧迫し始めるから造血作用に失調をきたす
46. 匿名処理班
バイオレンスジャックのスラムキング
47. 匿名処理班
逆に先祖返りというか 野生化って感じがするね でも一周回ってこういう方向で種的には強くなっていくってことなのかな?
48. 匿名処理班
異世界召喚のボーナスで身に付くかもしれぬ
49. 匿名処理班
※34
それは突然変異じゃなくて腸内細菌のおかげ。
海草をよく食べる民族は腸内にそいつを飼っている。
50.
51. 匿名処理班
歯磨きしなくて虫歯にならない遺伝子
目を酷使しても視力が下がらない遺伝子
オナシャス!
52. 匿名処理班
※6
骨の成長に悪影響出そう
53. 匿名処理班
寧ろ逆のモノを持っていそう( ;∀;)
54. 匿名処理班
17
ミオスタチンと言えば箕輪だよなw
まぁそれのせいで仲間死んだけど
55. 匿名処理班
「イエスの遺伝子」思い出した、あれは筋力じゃないけど3つのゲノムが揃ったら○○という話。
あと1は筋肉の増大を押さえる部分をノックアウトするやり方でも可能だよ、養殖鯛での研究は成功している
56. 匿名処理班
この手の話が好きな方は、早川書房から出版されてる『スポーツ遺伝子は勝者を決めるか? デイヴィッド・エプスタイン著』がおススメ。
57. 匿名処理班
歯医者さんに「あなた歯が固いねー機械欠けちゃったよー」と言われた事はあったなあ。
でも特に利点がない模様
58. 匿名処理班
※24
あいつはほぼほぼ食べなくても生きていける超絶低燃費生物だからね
食べ物が極端に減っても、ちょっとやそっとじゃ死ななかったんだろう。あるきまわって広域から食料を回収、摂取している動物に対して、餌がある程度ある場所にさえ行ければまず餓死しないという利点が上手く作用したと見える
59. 匿名処理班
欲しいと思ってしまう俺は中二病なの?
60. 匿名処理班
全部脳筋じゃないか!
61. 匿名処理班
※56
さてはオメーHONZを覗いているな?私もだ。
62. 匿名処理班
ギニュー隊長
63. 匿名処理班
アッカーマン一族かな
64. 匿名処理班
※49
主食が芋なのに筋骨隆々な部族いたよね。あれも腸内細菌がデンプンから蛋白質を作ってたんだっけ。ヤクルト的に常飲したいものだわw
65.
66. 匿名処理班
※33
本当は全員クローンだよ
67. 匿名処理班
※23
ついでに花山さんも持ってそう。
68. 匿名処理班
食ったそばから肉が付くし、かといって蓄えるでもなく食わないとすぐ痩せる
不健康にしか思えない俺の体質に一体何のメリットがあるのか
69.
70. 匿名処理班
逆に退化を感じる
71. 匿名処理班
持ってないな、うん。
72. 匿名処理班
交通事故で人対車(人側)で正面衝突でほぼ無傷(骨折ゼロ)の人なら居た、車のスピードは60キロくらい
73. 匿名処理班
※5
その通りだよ
普段から鍛えているなら充分発揮出来るだろうけどね
2に関してだけ確信持って言えるのは普通の人だと次の日全身筋肉痛に悩まされるからね実際全身筋肉痛になって特に袋萩が張って踵を地面に付ける事が出来ないぐらいヤバかったしそもそも所詮は人間クラスなんだよなぁアニメとかに出て来る超人とは程遠いよ
あと内臓が悪けりゃそもそも大して役に立たないからね
74. 匿名処理班
自分の骨は叩くと石みたいな音がするけど、この突然変異のことかなぁ。乳製品好きだし。
75. 匿名処理班
これドーピング的に寿命とかやばいことにならんのかな。
そういうの無かったら素敵だが。
76. 匿名処理班
マッチョ遺伝子に関しては、とにかく燃費が悪く常人に比べ大量のカロリーが必須になるらしい。
現代ならともかく生存競争が厳しかった古代や高カロリーの食物に乏しかった近代でも不利に働く遺伝形質だったんだろうね。
77. 匿名処理班
骨だけは丈夫!80キロのスピードで自転車ごと跳ね飛ばされたけど骨折しなかった40針縫ったけど・・・
仕事中に13メートル落ちたけど無傷(落ちたところは花壇)
バイクで自爆事故起こし吹き飛んだ先の停車中のトラックフロント突き破ったけど骨折しなかった20針縫ったけど・・・
78. 匿名処理班
ヒュペリオン体質か…
79. 匿名処理班
とても面白いけど、こういうのが分かってくるとスポーツの公平性が疑わしくなる
個々に才能の差があることは当然だが、それが努力と拮抗してる限りにおいてスポーツは成立する
やる前から遺伝子検査で勝敗が分かってしまうとしたら、もうスポーツは超人によるフリークショーにしかならない
スポーツとして存続するために超人は排除するのか、超人を受け入れてスポーツではなくなるか
将来の近いうちに決断が迫られるかもしれない
80. 匿名処理班
「奇跡と言うものを、私は目撃した。 それは、有るのだ!」(CV:大塚周夫)
81. 匿名処理班
戦時中に不死身の○○的なあだ名が付いた奴は骨密度が強いんじゃないか
82. 匿名処理班
この記事にある能力全て持ってたらなぁ…
83. 匿名処理班
検査の結果、あなたには超人遺伝子があります!
なんと牛乳に対する耐性が常人の五倍もあります!
とかなってもなんか、むなしいだけだな。