エベレストの大量のゴミを清掃した登山家チーム
エベレストの大量のゴミを清掃した登山家チーム Simon/pixabay
 今月、ネパールと中国により、世界最高峰エベレストの標高が8848.86メートルとなったことが公式に発表されたが、熟練した登山家たちを魅了してやまないエベレストだが、実は数十年前から商業登山が盛んになったことで、ごみを片付けずそのまま山に放置して下山する登山者が増加しているという。

 普段は山岳ガイドとして活躍し、アルピニストの女性はチームと大規模なクリーンアップ組織を設立。2016年からエベレストのゴミ収集に使命を燃やし、これまでに8.5トンのゴミの回収に成功した。
広告
Marion Chaygneaud-Dupuy - 1ere laureate - Prix Terre de Femmes - France 2019

エベレストの清掃プロジェクトを設立したアルピニスト

 世界をより良い場所にしたいと願い、その目標のために日々努力している人は少なくない。マリオン・シェイナードーデュピュイさん(39歳)もその1人だ。

 マリオンさんにとって、自然は幼い頃からいつも身近な存在だった。森や山、川で遊ぶことが大好きだったマリオンさんは、自然こそ自分が生きていると感じさせてくれる人生の重要な一部であると信じてきた。

 大人になってインドとチベットを旅し、過去17年間山岳ガイドとして活躍しているエコ活動家のマリオンさんは、これまでに3度エベレストへの登頂経験があったが、過去30年間で山の状態が大きく変化したことを実感した。
特に2013年に登頂した時、山が被害を受けていることに気付きました。10トン近くの廃棄物が山に放置されたままになっていることを知り、大きなショックを受けました。
 マリオンさんは、自分のように自然を愛する他の人たちにも山で最高の経験をしてほしいという思いから、2016年に『クリーン・エベレスト・プロジェクト』を立ち上げた。
2_e7
image credit: youtube

エベレストから8.5トンの廃棄物を回収

 プロジェクトを設立した後、マリオンさんは地方自治体に支援を要請。地方自治体にヤクを50頭提供してもらい、山からのゴミをヤクに積んで降ろす作業を続けた。
3_e5
image credit: youtube
 マリオンさんとプロジェクトのチームは、3年余りにわたって大規模なクリーンアップを行い、これまでに8.5トンのゴミを山から回収することに成功した。
4_e5
image credit: youtube
 この功績が認められたマリオンさんとチームは、『Fondation Yves Rocher』で2019年に‘Terre de Femmes’賞を受賞した。

 同サイトの中で、マリオンさんはこのように語っている。
1_e9
image credit: youtube
8.5トンのゴミは、山の全ての廃棄物の4分の3に過ぎません。私たちの使命はまだ始まったばかりです。エベレストからゴミを全て回収する作業が終われば、次はヒマラヤ山脈全体のゴミ回収に移動する計画を立てています。

ヒマラヤの汚染は、中国とインドの渓谷に住む約20億人もの住民の飲料水の質に大きな影響を及ぼします。山を綺麗にすることは、自然を保護することだけではなく、人の生活の質の改善にも深く関わってくるのです。
 なお、メディアが伝えるところによると、エベレストの至る所には登山者が捨てていった空き缶やプラスチック、蛍光色のテント、登山用具などが散乱した状態になっているという。

 マリオンさんチーム以外にも自然を愛するアルピニストらが一丸となって、エベレストに廃棄された大量のゴミを回収する清掃作業を繰り返し行っている。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
エベレスト山、ちょっとだけ高くなる。「8848.86m」とネパールと中国が合同発表

エベレストの氷が解けてあらわになった無数の登山家の遺体(ネパール)

ポイ捨てしたゴミは捨てた人の元へ郵送で返却。タイの国立公園で実施されているユニークなポイ捨て撲滅キャンペーン

そうだ、ゴミを見に行こう。世界9のゴミでできた名所

見渡す限りゴミだらけ。英国・ロックの祭典「グラストンベリー・フェスティバル」の大量散布されたゴミの後始末

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 14:49
  • ID:VYjjRoFf0 #

そのうちに集めたゴミで世界一の山が作れたりして

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 14:57
  • ID:mVHUDzYE0 #

日本の登山家の野口健も清掃登山してますね。
まぁ、いろいろ言われてもいますが、少なくとも悪いことじゃない。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:02
  • ID:hPjt3mtZ0 #

何か美談にしてるけど、冷静に考えたら捨ててんのも拾ってんのも登山家なんだから、ごく当たり前のことなんだけどね
そもそもゴミも管理できんのに登んなって話じゃ、別に登る必要もないわけだし 
むしろ今までよくほっといたな

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:03
  • ID:QydGbcwK0 #

日本でも野口さんが毎年富士山の清掃をしているけど、また捨てる奴がいるからいたちごっこだよね。中には遭難しかかってやむを得ず放棄しているものもあるのだろうけど、基本的には排泄物も持って帰る前提でいてほしい。高地の大変な環境で清掃活動する方には頭が下がる。アルピニストというのはこういう姿勢の人のための呼称であるべきだな。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:11
  • ID:PjIEGN060 #

野口健さんを表彰してあげてください

6

6. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:13
  • ID:IYGhnokO0 #

凍死体も含まれるのか気になる
エベレストだとグリーンブーツみたいな重要な目印になっているのもあるし

ゴミ掃除して目印がなくなったので遭難者(新たなゴミ)が増えました、なんてことにならないといいが

7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:19
  • ID:Gf0ByIzj0 #

10年前カラパタールとエベレストBCまで行きましたが
エベレスト街道は生活道路と共用してることもあって汚い
ゴミもゾッキョの糞が多くとても登山道とは言い難い

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:33
  • ID:2DSepm3G0 #

死体は、どうするんだ・・・
そっとしておくのか、回収するのか

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:43
  • ID:5ga37pvk0 #

登頂より素晴らしい

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 15:48
  • ID:Rnn7eIwD0 #

この行為はとても素晴らしいことだが

まだ満足な装備もない時代、ギリギリの状況で止むを得ずというならともかく缶やペットボトル捨てるっておかしくない?登山家たちのモラル低すぎませんか?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:00
  • ID:xdsILd1T0 #

登山家が捨てたものなんだから登山家が拾うのが筋では???

12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:01
  • ID:EruoL7XO0 #

コーラ捨ててるやんけあんなクソ寒い山でよく飲めるわ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:05
  • ID:ruRXW8TO0 #

※3
別に美談なんて書いてない現実にある話を紹介してるだけだろ。そんな美しいお話は粗探しが大好きな完璧主義者が多い日本の子ども用の創作童話ぐらいだと思うが

確かに登った人間が片付けるのはあたりまえのことだけど、それをやらない人がいるせいでゴミ出してない人間が山に登ってまでやるのは偉いと思うがな
その気がなくても飛んでったゴミもありそうだが、そういうものは持ってかないとか、もう少しマナーが定着すりゃいいのに
てか山登りには興味ないけど汚すなら登るなっていいたい

14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:09
  • ID:NgspNXvV0 #

登山料だけ取って、後の管理は何もしない腐った政府もどうにかしないと意味無いぞ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:14
  • ID:HpJRuGPu0 #

※11
筋というなら自分が捨てたものは自分が回収するというのが筋でしょう
職業や人種で括って考えがちなのは悪い癖だよ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:24
  • ID:50gk.drL0 #

例の死体達も回収してあげてw

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:32
  • ID:L8OPtdnh0 #

美談と受け取る人もいるのかぁ
自分は深刻な問題だと感じるんだけどまぁ自分でも登山するからなおさらね

18

18. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 16:57
  • ID:hs6g8Uu90 #

※6
グリーンブーツの人が目印になっているのは回収できないから、だったと思います
今回は前提として「ゴミを持って降りることのできる」なので、その範疇を超えていると遺体の回収は難しいかと

19

19. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 17:19
  • ID:b.YUHasZ0 #

※3 ※11
捨てた登山家と、拾ってる登山家は別人だろ。

「登山家」で括るなら、例えば 歩道にポイ捨てされた煙草とか
拾ってる小学生の清掃ボランティアなんかも、
「日本人が捨てたゴミを、日本人が拾うのは当たり前」
「○○県民が捨てたゴミを、○○県民が拾ったからって
何ら褒められるような活動はしていない」って事になるじゃん。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 17:51
  • ID:zN0j8pVa0 #

山が好きで登ってる人が多いだろうに、何でその好きな場所にゴミを捨てていくのかがわかんない

21

21. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 17:57
  • ID:OAkhhA8u0 #

※3
ほんとそれなw 暗黙のルールみたいな感じで登山する奴らはヘリが使える場所にごみの集積所みたいなの作れっていつも思うわ 海も一番汚してるのは漁師だって言うしね 

22

22.

  • 2020年12月24日 17:59
  • ID:sImkkJbC0 #
23

23.

  • 2020年12月24日 18:32
  • ID:cy2Kt5A00 #
24

24.

  • 2020年12月24日 18:49
  • ID:qoF4o.gJ0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 19:03
  • ID:3AvJs6fq0 #

特に2013年に登頂した時、山が被害を受けていることに気付きました。10トン近くの廃棄物が山に放置されたままになっていることを知り、大きなショックを受けました。

8.5トンのゴミは、山の全ての廃棄物の4分の3に過ぎません。

どういうことですか?

26

26. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 19:05
  • ID:5iKwgpvy0 #

確実にゴミになるの分かってて持ってってるよな…コーラの缶とか飲んだ後持ち替える気が有るとはとても思えん所持品だ
山が好きな登山家以外のスポーツ感覚のみで登ってる人が増えてるって事かなコレは

27

27. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 19:33
  • ID:Vq4w8iq60 #

登山家にはエゴの塊みたいのがいるからね。
いや、どんな社会にもいるんだけど、登山家には顕著な人がいる。
誰より早く登るためにはいらない装備は捨てて少しでも軽くする。
禁則地だからなんとしても登ってみる。
そんなのはもう止めてほしい。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 20:06
  • ID:HguxzRmt0 #

エベレストだけ話題になってその他の山は話題にならないんだろなと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 20:58
  • ID:IOBimFLJ0 #

※3
子供みたいなコメントだなw

30

30. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 22:50
  • ID:VZU3Umd80 #

登頂はともかく下りも大変危険なので
出来るだけ身軽にしたいという考えから
不本意ながらゴミを廃棄していたのだと思う。
後ろめたさは各登山家に共通するものだとは思うが、
それを尻拭いする者がいないとダメなほど
ゴミが溜まってしまったことをちゃんと認識してほしい。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 23:05
  • ID:nPqpYAlK0 #

※2
あの人、「日本は山の管理ができてない! こんなゴミだらけなのは日本だけ! 世界では〜」とさんざん大ボラふいてたんだよなぁ……

32

32. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 23:45
  • ID:nBni2RgM0 #

というか、登山に缶ジュースを持って行く感覚がわからない。
フタがないから扱いづらいし、邪魔になるに決まってるのに。
登山用品とか、グラム単位で軽いものにするために高い金払ってるのに缶って。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 23:46
  • ID:T51ZeRBa0 #

>>3
ネットツールの功罪ってやつ。元々は登山家でもなんでもなかったけど、ネットを通じて世界中から注目されるから登山を始めた層が荒らしていくんだと思う
ブロガーが飲食禁止の観光地でもの食ってるとか、昔からちょいちょい見かけてたが、SNSツールが普及したことで一気に増えた気がする

34

34. 匿名処理班

  • 2020年12月24日 23:49
  • ID:sK10LePf0 #

ゴミはもちろんだが放置されてる遺体も回収して欲しい

35

35. みあきち

  • 2020年12月25日 00:07
  • ID:A73BUK1p0 #

灼眼のシャナで敵側の大幹部の一人、ヘカテーが登山家を「山を汚す」とか、瞑想だかの邪魔になるからというような理由で、高山の登山家を殺してたのを思い出すがこうしてみると納得のゴミだ。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 01:23
  • ID:lqWT..kG0 #

馬鹿は世界中にいるから

37

37. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 02:22
  • ID:7ICkASA90 #

※12
自分は登山の知識は全く無いんでよく分からんけど、
高山にコーラは重宝すると聞いたことがある。

高山病に効くコカ成分は今の時代は入ってないが、
コーヒー等と同様、カフェインも効果があるそうだし、
炭酸の刺激は 頭痛・吐き気など気分の悪さを手っ取り早く
スカッとさせ(元々コーラって昔は胃薬や頭痛薬だったし)、
多量の糖分も栄養補給になるとか。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 04:02
  • ID:FDxcycXD0 #

登る前に全ての持ち物を登録するようにしたら良い。帰って来た時に無かったら途中捨てたって事で、罰金&世界中の国立公園でブラックリスト入り。入山禁止。禁止中に登れば見つけ次第逮捕。政府も国立公園内なんだからそれぐらいするべき。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 04:04
  • ID:PGasVbz90 #

※25
グリーンブーツの様に既に知られた重要な目印になってしまっているとか、あるいは山頂付近や谷底にあって回収清掃する意義に見合わない程のリスクを負わなければならない場所に捨てられているとか、そういうことじゃないのかね。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 04:34
  • ID:IJZ1TJe10 #

プロの登山家は
ハイキングの小学生よりマナー悪いんだな。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 12:53
  • ID:0RopVgZZ0 #

※10
釣り人もそう、以前、氷の湖上でワカサギ釣りをした時も
氷に開けた穴にゴミを詰めて帰る人がたくさんいた、自分だけ楽しめばいいのかよ!

42

42. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 12:58
  • ID:nGNqau1U0 #

本文にもある通り、商業登山の普及で、そこそこの登山経験でもお金を払えばガイドが安全に山頂まで案内してくれる。一般ルートなら難易度もさほどではないから、他の高山に比べても人数が集中しがち。ベースキャンプまでは荷揚げもしてくれるから、排出されるゴミもそれにつれて増える。

観光地とまでは言わないが、似たような構図で問題化していると思います。

43

43.

  • 2020年12月25日 14:31
  • ID:hOrTUj7v0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 14:42
  • ID:N6J4FOjd0 #

登山した人間特定できるはず
みつけて罰金及びごみ拾いさせるべき
二度とエベレストやそのほかの登山も禁止にさせるべき

45

45. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 18:05
  • ID:uC3lNnSa0 #

結構な額の入山料取るから登山家のゴミ処理代が含まれてるのかと思ってたら違うんだね

46

46. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 20:06
  • ID:YnFjM3sX0 #

回収してもゴミ焼却施設なりリサイクル施設あるの?
埋め立て地に埋めるのでは?

途上国や僻地はろくな設備持ってないから

47

47. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 22:43
  • ID:GBql2y8X0 #

遺体も回収してほしいな
目印だとか言ってる登山家もいるけど、死体を目印にしないと進めない程度の連中は山に登るなと言いたい

48

48. 匿名処理班

  • 2020年12月26日 07:00
  • ID:.Qy60HY50 #

ある種神聖な場所でもあるのに、
「その地を汚して得た達成感に意味はあるのかい?」
って聞きたいわ。
傍から見たら、わざわざゴミ捨てに山登りしてるわけだからな。

49

49. 匿名処理班

  • 2020年12月26日 15:24
  • ID:70gzW1q.0 #

がんばったヤク達にこそおいしいものとかあげてほしいな

50

50. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 16:20
  • ID:FlfJhbfM0 #

エベレストでもコーラ飲めるんだねえ
気圧で吹き出しそうだけど

51

51. .

  • 2021年01月04日 16:09
  • ID:QjKyQ1900 #

命を捨てる前にゴミを捨てなきゃならない状況もあったとは思いますが、そもそも登るなと言う話でもあります。
回収できる遺体なら回収するのは当たり前じゃないかと思いますよ。
富士山もあの汚い建物を早く撤去して欲しい物ですね。

52

52. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 14:03
  • ID:FzSUDuux0 #

>>3
捨ててる人と拾ってる人は別人だろ。いちいちケチつけることじゃないだろうが。

53

53. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 18:34
  • ID:qtDK.jhy0 #

※3
むかし奈良の大峰山に登ったとき缶があちこちに捨てられていてショックだったことがあった。神聖な御山だと聞いていたのでゴミなどないだろうと思っていた。にもかかわらず聞こえよがしにあちこちから修験者が法螺貝を鳴り響かせている。
酷い場所はぶちまけたように大量の缶やゴミが捨てられていた。
ところがそのゴミを一生懸命に拾っているお坊さんもいた。
御一人だったが険しい崖を降りながら袋を広げてゴミをつまんでいた。
そのお坊さんの後ろ姿が忘れられない。
捨てる人と掃除する人は別の人だと思う。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年04月19日 06:14
  • ID:Y8Q27L2i0 #

※14
1人あたり200万くらいの入山料取ってる
ネパールは何かするべきだと思う。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements