1_e
 美しく白いキリン3頭が、ケニアのイシャクビニ・ヒロラ保護区で目撃されて注目を浴びたのは2017年のこと。

 白変種のキリンは同保護区でのみ確認されている希少な存在だったが、今年3月、密猟者により2頭が殺害されるという悲劇が報じられた。

 残されたのはあと1頭のみ。唯一残された白いキリンを密猟者から守るため、このほどGPS装置が着けられ、24時間モニタリングできる措置が取られることになったようだ。

3頭いた白いキリンのうち2頭が密猟者に殺害される

 ケニアの北東部ガリッサ郡にあるイシャクビニ・ヒロラ保護区で、真っ白なキリンが初めて発見されたのは2017年6月のこと。

 この白いキリン3頭はアルビノではなく白変種(リューシズム)で目は黒っぽい褐色をしている。当時、白いキリンの親子が共に行動する美しい姿はメディアやSNSで大きな注目を浴びた。
 しかし今年3月10日、うち母親と子の2頭が密猟者により殺害されるという悲劇が発生。これで白いキリンのメスは絶滅してしまった。
 残る1頭のオスのキリンの安否が懸念されていたが、他のキリンの群れに混じって生存していたことが確認された。

世界で唯一現存の白いキリンにGPSを装着

 11月8日、イシャクビニ・ヒロラ保護区ではこの希少な最後の白い1頭を守り抜くため、同保護区理事会がNorthern Rangelands TrustSave Giraffes Nowの支援を受けて、ケニア野生生物公社(KWS)にデバイスを要求、GPS装置をキリンの角の1つに取り付けた。
 これにより、白いキリンの位置情報は毎時更新され、保護区のレンジャーがその動きを追跡することができる。
 保護区は、「野生生物種を保護するためのコミュニティーとの取り組みを促進する上で、複数の組織団体から多大な支援を得られたことを深く感謝したい」と声明文を発表した。

 Northern Rangelands Trustの野生生物監視責任者アントニー・ワンデラさんは、次のように語っている。
私たちの使命は、コミュニティーと協力し、地域の回復力を高め、生計を確保し、唯一現存している白いキリンのような希少な野生生物を保護することです。
 事実、白いキリン2頭が密猟者に殺害されたことで、、希少な品種を守ってきたケニア全土、そしてイジャラのコミュニティーは大きな打撃を受け、研究と地域の観光にとっても長期的な損失となった。

 そのため、今後の安全対策が重視されていたが、今回GPS装置取りつけという措置をしたことにより、少なくとも過去よりは密猟者に対する警護が強化され、最後の1頭の保護への大きな1歩となったことは間違いない。

 なお、国際自然保護連合(IUCN)によると、アフリカに生息するアミメキリンの個体数は、この30年間で40%も減少しており、現在絶滅危惧種に指定されている。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
希少な白いキリン、2頭殺されたけど最後の1頭の生きている姿が確認される(ケニア)

何と美しく神々しい。真っ白なキリンの親子の個体が確認される(ケニア)

色違いどうぶつ。体の色が白い、アルビノ・白変種の動物たち

南アフリカで10年ぶりの雪。キリンが雪の中にたたずむとかいう珍百景。

育児放棄された赤ちゃんキリンのお世話役をかってでたのはサイを密猟から守る犬だった(南アフリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 15:53
  • ID:WGJqhmyS0 #

襲われてからじゃ手遅れにしかならなくね?

2

2. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 15:56
  • ID:fvhZuLoH0 #

個人的な疑問なんだが密猟者は殺した2頭のキリンをどうしたんだ?
サイの角とか象の牙、虎の毛皮みたいに特徴的な収集品ないよな?

3

3. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 15:57
  • ID:KvgI.LPs0 #

湯水のごとく注がれ続ける「動物保護のための寄付」
だけど、「保護に必要な何かに使ってください」じゃなくて
「キリンの牧場を作りましょう」って明確な目的をもって
寄付していればいまごろスズメやハトを見かける感覚で
そこらじゅうでキリンを見かけることができたんだろうな…。
パンくずまいたらキリンが50頭くらい集まる平和な
光景をどこの公園や駅前でも見ることができてたはずなのに…。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 16:17
  • ID:sHHAjzfG0 #

どうせ現地に駆けつけたときにはGPS器だけ残ってるんでしょ。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 16:27
  • ID:81igpd030 #

密猟者は全て死刑にしてほしい

6

6. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 16:32
  • ID:9uCHygNl0 #

>>2
皮も肉も売れるみたいよ
希少度に対したら二束三文だろうけど

7

7. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 16:54
  • ID:TIT02ThC0 #

ブラックジャックでホワイトライオンを守るために
メラニン色素を注射して普通のライオンにする話があったような…
普通のキリンになりたいよって本人は思ってるかもね

8

8. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 16:57
  • ID:IBlWdCbY0 #

狩猟者を撃っても罪にならないようにしたら、狩猟者減ると思う。
撃っていいのは、撃たれる覚悟のある者だけだって、皇子様も言ってたし。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 17:02
  • ID:4wGTUxJM0 #

食料が無くなると保護区に入って保護動物もブッシュミートとして食するし、部族の狩猟権を金持ちが買って保護動物も関係なくハンティングをする闇商売も存在する。

一部の人が頑張って保護しても、民族として一般の倫理観が違うので悲劇は繰り返されるんだろうな。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 17:28
  • ID:GuwAH0j00 #

密猟をやめて、発泡酒でも飲んどけ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 17:52
  • ID:EiJn0dYY0 #

>>7
あれ重度のアルビノでメラニン無いせいで死にかかってたからじゃないの

12

12. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 17:57
  • ID:V8QceDfo0 #

金になるなら絶滅しようがいいと思うんだよねたかだかキリンだし

13

13. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 18:18
  • ID:DbrjYEdc0 #

何で白いキリンが密猟の対象になるんだ…
毛皮?まさかの剥製?
真面目な話、密猟は金出す側を取り締まらんと無くならないと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 18:26
  • ID:yJWB9FzS0 #

思いついたんだけど
ロボットキリンを1体だけでいいから作って
襲われたら火炎放射器を吐くのはどうだい?
某テレビ局ではアニマルロボ作ってるし
BMWは火炎放射器作ってるから実現可能だ。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 18:31
  • ID:Qf9pxn.10 #

動物園はやたら白をありがたがるのやめたらどうなんだろね。
白変種の価値を上げるのは白変種が狙われる理由を作ってるようなもんだよ。
もちろん動物園だけが原因じゃないけど建前としてでも保護を掲げてるんだから。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 19:26
  • ID:dSQkO7KZ0 #

未来へ貴重な種を残して密猟者から守るのが目的なら、通常の色に塗って群れに混ぜるのが安全な気がするんだけど、観光資源だからできなかったのかな。なんにしても子キリンを殺すような輩は1000年先まで呪われればいい

17

17. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 19:37
  • ID:F38ra0yA0 #

悲しいけどこの顛末がどうなってしまうかがわかってしまう

18

18. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 20:55
  • ID:G9vedBE30 #

>>8
それ反逆の皇子は引用しただけでフィリップ・マーロウという元ネタがきちんとあるんだよ
ハードボイルド探偵のやつ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年11月23日 20:56
  • ID:G9vedBE30 #

>>2
希少性が高いからこそマニアに売れるんだろう

20

20.

  • 2020年11月24日 00:43
  • ID:H7fTg0TU0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 01:08
  • ID:uj1aur6X0 #

>>2
白い毛皮が欲しいマニアがいるんでしょうね。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 01:11
  • ID:uj1aur6X0 #

人間ってつくづく自分勝手だなぁって思う。
価値観は人それぞれなら、法律で何とかできないのかな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 01:28
  • ID:8N9cvf190 #

※3
キリンなど草食動物の例でいえば、生態系においては個体数が過剰になれば植物が枯渇し、餌不足により頭数が減るなどの調整が自然に行われて適正なバランスに保たれますが、それに配慮せず、頭数をむやみに増やせば生態系に致命的なダメージを与えかねません。

もう少し人間社会に近い所で生活する種(日本で言えばシカなど)であれば、農林業など人間の経済活動との軋轢も発生します。

野生動物と親しみたいという心情は理解できますが、やはり野生本来の姿があってこそです。ならば「動物保護のための寄付」は、むしろ身近に見えないところで活かされていることにこそ、その価値があると思いませんか。もちろんその中には記事にある密猟対策なども含まれます。

24

24.

  • 2020年11月24日 03:04
  • ID:6iSNqBYi0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 09:43
  • ID:ANRCgBjP0 #

黒魔術に使われそう

26

26. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 10:38
  • ID:x2LvYHRu0 #

密猟者を捕まえることくらいしか出来ないな。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 11:31
  • ID:PSwB3RvP0 #

GPSなんか付けても狩る奴は狩る。

それより、ネットで配信しない事だね。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 12:39
  • ID:U7uQE0N50 #

>>3
割と嫌だなwうっかり蹴られたら逝く

29

29. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 19:23
  • ID:Skp5Epij0 #

※25 白魔術じゃないの?

30

30. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 22:17
  • ID:XLQWOml10 #

>>2
殺した母子キリンの遺体は、そのまま放置してたらしい。放っといたら腐って毛皮も使い物にならなくなるのに。

何のために殺したのか?さっぱり解らん。
ただのゲーム感覚でレアな獲物を仕留めたかっただけなのか?だとしたらアホだ。
商品として闇ルートで売る奴よりたちが悪い。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 06:09
  • ID:FGwtcgwK0 #

>>30
まじか…

32

32. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 10:14
  • ID:D0dcTTiS0 #

>>15
白も黒も有り難がられるでしょ
珍しい、突然変異種であれば何色でも良い

33

33. 匿名処理班

  • 2020年11月25日 15:56
  • ID:TdVgZepx0 #

保護してほしい
こんな目立つの、人間じゃなくたって自然界じゃとって食われがちなんじゃないの

34

34. 匿名処理班

  • 2020年11月26日 02:31
  • ID:Ise99Qe30 #

※33
それは仕方ないね

人間が意図的に存在を脅かすのだけは良くないけど
むろんいかなる綺麗な理由であろうともね

35

35. 匿名処理班

  • 2021年04月02日 11:22
  • ID:FrV0Zdrq0 #

※12 こういう人間が密漁するんだね。
   こういう考え方の人たちがいるのが 
   ぞっとします。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links