
マクドナルドが植物代替肉のハンバーガーを来年販売予定 image by:proveg.inter
去年の秋、代替肉製造・販売を手がける米企業「ビヨンド・ミート」と提携し、カナダの一部の州で植物原料のハンバーガーをテスト販売したマクドナルド。ついにこのほど、本格的に100%植物由来の代替肉を使用した「マックプラント」というベジバーガーが、来年販売される予定であることが発表された。
同日ビヨンド・ミート側は、マクドナルドが市場に投入する植物由来のパティを同社と協業して開発したことを明らかにしたが、マクドナルドはビヨンド・ミートとの提携の継続は言及せず、明確な供給元の発言を控えた。『CNBC』などが伝えている。
広告
McPlant
マクドナルドが代替肉を使用した「マックプラント」販売へ
近年のファストフード業界は人工肉・代替肉の需要が増加している。去年は、バーガーキングがパティに植物由来の代替肉を使い「インポッシブル・ワッパー」を販売開始した他、KFCもビヨンド・ミートと協業して、植物由来の代替肉でフライドチキン「ビヨンド・フライドチキン」を一部の店舗でテスト販売し注目を浴びた。
マクドナルドも、これに負けじと去年9月、カナダのオンタリオ州で植物ベースのバーガー「P.L.T(プラント・レタス・トマト)」をテスト販売。
この時は、マクドナルドは大手企業ビヨンド・ミートとタッグを組んだことを公言しており、発表後は同社の株価が上昇したことも報告されていた。しかし、このテスト販売は早々に打ち切られ、以降ベジバーガーの販売については詳細が明らかにされていなかった。
今年11月9日、ついにマクドナルドは「マックプラント」という100%植物由来の代替肉を使用したベジバーガーを、来年一部の市場で販売することを発表した。
この発表を受けて同日に取材を受けたビヨンド・ミート側は、マックプラントの一環として市場投入用の植物由来のパティを、マクドナルド社と協業して開発したことを明らかにした。
しかし、引き続き協業が継続されているかについては触れず、マクドナルド側も新たな代替肉シリーズについては「マクドナルドによって、マクドナルドのためだけに作られる」と述べただけに留まり、ビヨンド・ミートとの提携についての発言は控えている。
今後の消費者の需要により販売する国を特定
マクドナルドの国際会長イアン・ホーデン氏は、国際的なマクドナルド市場は、肉を使用しないハンバーガーでより多くの成功を収めていると述べ、今後どの国の市場にベジバーガーとその他の代替肉メニューを投入するかは、消費者の重要によって決定されると発表した。現在では、肉の代替品を提供するファストフードチェーン店は、バーガーキングやKFCなど大手に限っておらず、サブウェイやデルタコ、リトルシーザーズ・ピザなど多くのファストフードが代替肉・人工肉を提供している。
今後も、各企業の激しい利益競争が予想されるが、今の段階では、マクドナルドはマックプラントのハンバーガーのほか、チキンバーガーや朝食のサンドイッチ、ソーセージなどをメニュー展開していく予定だということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2020/11/14):トップ画像を変更して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
携帯があるのか
2.
3. 匿名処理班
提携があるのだ。
4. 匿名処理班
海原雄山のツンデレが見たい
5. 匿名処理班
代替肉とか人工肉じゃなくて、昔出してたサーモンバーガーとかの肉以外の商品出してくれれば良いのに…。
6. 匿名処理班
価格と成分次第かな。
脂質やコレステロールが低いとか、それでいて安いとか、
肉と比べて明確にメリットがあればベジタリアンでなくても需要ありそうだけども。
それでもやっぱり最終的には味と食感だと思う。
7. 匿名処理班
大手参入で味やコストが改善されていけばいずれはヴィーガン以外の選択肢に挙がるようになるだろう
俺たち一般人は十分なものが出来上がってから悠々と食べればいいさ
8.
9. 匿名処理班
昔あった豆腐バーガー旨かったやろ
10. 匿名処理班
厚揚げバーガーでいいよ
人口肉とか明らか体に悪い薬品使いまくって作った肉っぽい何か食うくらいなら
11. 匿名処理班
味も食感も判らないくらい肉なら別にいいよ、ただ1枚目のパティは草まみれすぎでパティと呼んでいいものか
12.
13. 匿名処理班
一番上のハンバーガーください
14. 匿名処理班
マクドナルドが参入するとなれば代替肉産業へのインパクトでかいんやろうな
とりあえず一回は食べようと思うわ
15.
16. 匿名処理班
遺伝子組み換えでない大豆から作られるならいーなー。その辺の明示が欲しいな。カナダのこの会社はどうなんだろうね?
17. 匿名処理班
もう普通に普通のハンバーガー食えや…
18. 匿名処理班
リンク先の企業を見たら、主要株主ビル・ゲイツだわ。
なんとなく、遺伝子組み換え作物なんだろうと思うのは偏見?
ベジタリアンの身としては、本当の大豆なりなんなり植物からのハンバーガーがあったら良いなぁ。
19. 匿名処理班
肉なし売ればそれでいいのに
肉の代替品って食べる気しないんだよね
20. 匿名処理班
代替肉は塩の使用量がねぇ。イギリスかなんかでは
海水より塩分が多いって煽り気味の報道してたし
21. 匿名処理班
※5
畜産コスト批判への同調とエコ企業アピール、代用肉分野でのノウハウ蓄積が大きな目的であって、新商品開発やそれに伴う売上の向上は度外視じゃないかな
マクドナルド規模の企業が代用肉を大々的に使用できるだけの生産と流通のノウハウはそれ自体がどんでもない値段で売却しうるだろうし
22.
23.
24. 匿名処理班
おいしくはなさそう
25.
26.
27. 匿名処理班
そこまでして肉っぽい何か食うなら肉食えばいいのにとしか思えない
28. 匿名処理班
サーモンフライバーガーとかトビウオつくねバーガーとかツナてりやきバーガーとか魚系のパテを増やしたらダメなん?豆腐とかマメ系でもいいし。獣っぽい食感が欲しいなら鯨とかトドとか海獣系でも。畜産でなければええんちゃう?
29.
30. 匿名処理班
もうそういう時代なんだよ
日本でも確実に同じ風潮が来る
31. 匿名処理班
放置したマックのバーガーが何十年も腐らなかったが
植物由来のバーガーは、森になるんとちゃうかな。
32. 匿名処理班
(y゚ロ゚)y<クマ姉さん、出番でーす!
33. 匿名処理班
これは良いんじゃないか?
イスラム圏じゃハラームのこともあり、いわゆる「マクドナルド」の味のハンバーガーは食べれないそうだ。
そこで代替肉を使って、ホンモノと遜色ないバーガーを提供できる様になれば、イスラム圏への進出もよりやりやすくなるだろう。
34. 匿名処理班
菜食がたたって戦で負けるぞ
35.
36.
37.
38. 匿名処理班
コメントで豆腐とか厚揚げとかあったけど、
今までは日本とかから輸入してた豆腐が「遠くから輸送するのはエコじゃない」とか騒がれ始めて
アメリカ国内で豆腐作り始めてるからもうちょいかかるぞ
39. 匿名処理班
カップヌードルの謎肉が大人気の日本ならきっと売れる
40. 匿名処理班
※33
>イスラム圏への進出
イギリスとかフランスとかドイツとかね
41.
42. 匿名処理班
昔(今でも売ってるかも)大豆で作ったお肉という触れ込みの商品売ってたけど
成分みたら、鶏肉入ってたw
43. 匿名処理班
美味しいのだったらいいね
まずいのを我慢して食べるのは勘弁
44. 匿名処理班
これからは、バーガーキングに行きます。
45.
46. 匿名処理班
安くて美味しいなら代替肉を食べます。
それより最近は「高齢者こそ肉食」と言われ始めているように思い、気になります。
47. 匿名処理班
がんもどきバーガー出せや
48. 匿名処理班
こういう記事で必ず肉を食べたいなら肉を食べればいいのに、みたいな当たり前かつつまらないコメントする人がいるけど、カラパイアの読み方としてはそうじゃあないんだよ。
来るべき未来の、こんな人工肉じゃなくたまには本物の肉が食べたいぜ、、とか、今日はすごいものが手に入ったんだ!なんと本物の肉だ!みたいなディストピア飯を妄想するところなの。わかった?
49. 匿名処理班
※46
老人は食事でタンパク質をあまり摂らないので、肉も食べさせるようにと医者にいわれた
50. 匿名処理班
肉っぽい味にしてあるんだろうか
美味しそうである
食べてみたい
51. 匿名処理班
>>19
無理に買わんでもええんやで
買いたい人が買うだけ
52. 匿名処理班
>>28
絶滅するって
53.
54. 匿名処理班
これを義務化するディストピアが見えるわ
先ずは欧米でヒステリー気味にシェアを広げ、最終的には
「代替肉を使用していない国には制裁を加える!」
とやるのは歴史が証明している
その為にも教化してるんだろうしな
55. 匿名処理班
※46
元気な老人ほど肉をモリモリ食べてると言いますね
コレステロールも一部の疾病を除いて食事から摂る値がそのまま健康に影響しないという理由で厚労省のホムペから摂取量の記載が削除されてたり、コレステロールが低すぎても寿命が短い(特にがん患者において)という統計も出てたりします
肉に似せるために様々な添加物も使ってると思うと健康にはあまり良くなさそうかな・・・
56. 匿名処理班
例えば、人工甘味料のように、
植物性人造肉も、数十年くらいかけて、食品の特性が明らかになってくると思う。
目新しさや、華々しい発表に飛びつかずに、静観したい。