
ここに来てついに、世界最大のハンバーガーチェーン店マクドナルドが、カナダの一部地域のみの期間限定でベジバーガーを販売するという発表を、9月26日に行った。
マクドナルドとタッグを組むのは、他のファストフード店への提供も行っているアメリカ・ロサンゼルスに拠点を置く、大手企業ビヨンド・ミート(Beyond Meat)だ。
9月30日から12週間の期間限定でテスト販売
ライバル社ともいえるバーガーキングが、インポッシブル・フーズ(Impossible Foods)社と提携して、植物由来のバーガー「インポッシブル・ワッパー(Impossible Whopper)」のテスト販売を開始してからおよそ半年後の9月26日、マクドナルドはついにベジバーガーを販売することを発表した。カナダのオンタリオ州南西部の28店舗で、12週間という期間限定ではあるが、プラント(植物由来の人工肉)、レタス、トマトを使ったPLTバーガーのテスト販売が30日から開始となったのだ。Meet the P.L.T., a delicious, juicy plant-based burger, that will be available for a limited time as a test at selected restaurants in Southwestern Ontario. pic.twitter.com/0oozPRXGcT
— McDonald's Canada (@McDonaldsCanada) September 26, 2019
バーガーキングでは、ベジバーガーの売れ行きは人気上々で、顧客からの強い需要もあって、現在ではアメリカ全土で販売されているという。
この半年間、マクドナルドは他社に倣う画期的な飛躍に向けて、ベジバーガーの販売時期を計算していたようだ。the Impossible™ Whopper R:
— Burger King (@BurgerKing) August 8, 2019
1. has a patty made from plants.
2. is flame-grilled.
3. is now available nationwide. pic.twitter.com/fLGECb8aor
他社が次々とテスト販売を開始する中、時間の問題と言われていただけに、この発表がなされたことで植物由来の人工肉をマクドナルドに提供するビヨンド・ミート社の株価も、かなり上昇したと報告されている。
植物由来の人工肉は今や“トレンド”
アメリカのカリフォルニアに拠点を置く企業「ビヨンド・ミート(Beyond Meat)」は、主に豆を成分とした植物由来の人工肉を製造しており、今年8月にもKFCと提携。ジョージア州アトランタのKFC店舗でのみ、鶏肉を使わない植物由来のチキンナゲットと骨なしウィングがテスト販売された。
ノルウェーのマクドナルドでは、既に今年3月からヴィーガン用チキンナゲットが正式なメニューに導入されているが、ベジバーガーにおいてはまだデビューしたばかりだ。It’s Kentucky Fried Chicken but it’s made with @BeyondMeat. It’s confusing, but it’s also delicious. Feast on these Kentucky Fried miracles tomorrow while they last at KFC in Atlanta, Georgia. pic.twitter.com/lC5oYM1cmk
— KFC (@kfc) August 26, 2019
バーガーキングに先を越されながらも、非常に限られた期間と地域で慎重な滑り出しをした理由を、マクドナルドのグローバルメニュー戦略担当アン・ウォールグレン副社長は、次のように述べている。
なぜ、小規模のテスト販売なのか。それは当社がまだ学習段階にあるからです。このテスト販売は、我が社が飛躍となる前の、そして本格的な画期的メニューを導入する前の、大きな第一歩となります。
多くのファストフードチェーン店でベジミートを使用
ファストフード店のベジバーガー販売は、間違いなくトレンドへの参入と言っていいだろう。今や、アメリカでは多くのファストフードチェーン店が、競うように植物由来の人工肉を使った商品を販売している。Say cheese! #NationalCheeseburgerDay pic.twitter.com/6J0qGjF1TZ
— Beyond Meat (@BeyondMeat) September 18, 2019
アメリカとカナダにフランチャイズ店を持つカールズ・ジュニア(Carl’s Jr)や、メキシコ料理のファストフード店デル・タコ(Del Taco)も、ビヨンド・ミート製品を販売。また、ティム・ホートンズ(Tim Hortons)はカナダで朝食用ソ−セージにビヨンド・ミートの人工肉を使って、テスト販売を開始したようだ。
一方、インポッシブル・フーズ(Impossible Foods)社と提携しているピザチェーン店リトル・シーザーズ(Little Caesars)では、アメリカの一部の州で人工肉のソーセージ・クランブルを販売している。They say 2 is better than 1! When it comes to #BeyondTacos, made with @BeyondMeat on #MeatlessMonday, we have to agree. 🌮🌮 Buy 1 Beyond Taco or Beyond Avocado Taco, Get 1 FREE in the Del Taco App. 📸: @veggiegirleatsworld pic.twitter.com/4vg4mSNRvU
— Del Taco Restaurants (@DelTaco) August 12, 2019
また、インターナショナル・ファストフードチェーンレストランのウェンディーズ(Wendy’s)においては、こうした人工肉人気を受けた顧客らが、署名運動を行い店のメニューに植物由来の人工肉を追加するよう依頼。署名には26000人以上が集まったということだ。Now introducing: Impossible™ Supreme, topped with Impossible™ Sausage made from plants. Sounds pretty good, right? Grab a friend and head to a participating Little CaesarsR location to find out for yourself.https://t.co/DDKgKI7NAm pic.twitter.com/hQvQBBn4xA
— Impossible Foods (@ImpossibleFoods) May 20, 2019
なお、コンサルティング会社Alix Partnersが行った最近の調査によると、アメリカで肉を食べる人の61%が、レストランでヴィーガンもしくはベジタリアン料理を注文しているという。
ターゲットの顧客はヴィーガンやベジタリアンではない
8月にベジミートを使ってテスト販売したKFC側は、この試みを「ヴィーガンやベジタリアンを対象にはしていない」と述べていた。今回のマクドナルドでのテスト販売も、ヴィーガンやベジタリアンの顧客を対象にはしておらず、厨房では肉と卵を使うグリルで調理されることを報告している。
ちなみに、バーガーキングでは客からリクエストがあった場合のみ、別のグリルで調理されるという。McDonald’s is testing a plant-based burger, the “PLT” — plant, lettuce, tomato — made by Beyond Meat, at some of its locations in Canada. It's a short-term trial that'll last for 12 weeks, starting Monday. https://t.co/wDSljzaTdU
— The New York Times (@nytimes) September 26, 2019
マクドナルドやKFCのベジミート販売対象は、あくまでも普段肉を口にしている顧客であり、彼らが植物ベースの食事をすることでより健康的になり、環境への配慮が促進されることを目的としている。
References:news.com.auなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
でもお高いのでしょう?自分はヴィーガンじゃないけれど
値段が安くて美味しいならダイエット食として食べたいと思う。
2. 匿名処理班
人工肉がまずいとか偽物とか、逆に肉食は虐待だとか、
そういう意味不明な主観を放り込んでくる人が多いよね。
いろんな人が楽しめるようにメニューや素材を増やすのは当然の事だよ。
3. 匿名処理班
まぁええんちゃう?
それで普通の肉のバーガーメニューから消せみたいなことなったらアレやけど
4. 匿名処理班
美味しくて同価格ならどっちでもいいけど、これが健康的とはまったく思えない
5. 匿名処理班
美味しくて毒が無ければ何の肉で問題ない!
出来れば安く低カロリーが良いなぁ
6. 匿名処理班
植物由来の人工肉は家畜が産出する膨大なメタンガスを減少させるのが一番の狙いだからね
今後も研究を続けて、より安価で美味しい人工肉を大量生産できるようになるといいね
7. 匿名処理班
確かに自分も安くて美味しいなら食べてみたいと思うけど、一部の代用肉はナトリウムの含有量が多いと聞いて、品質的にどうなのかなと不安が残る。
でも環境負荷が低くて牛や豚を殺さなくて済むようになるなら積極的に取り入れたいとも思う。
8. 匿名処理班
ソイレントグリーン
9. 匿名処理班
将来 孫くらいに、牛とか鳥や豚の肉 食べた事ある? とか聞かれたりして
10. 匿名処理班
夢に見たマックの草食系バーガーがついに現実にも
11. 匿名処理班
でも調理油はラードなんじゃ…
12. 匿名処理班
いいんじゃね
選択肢が増えるのは歓迎
13. 匿名処理班
日本でもはよ
14. 匿名処理班
糖質制限しているので、やはり口にできない(泣)。
食べられる人は俺の代わりにいっぱい食べてくれ。
15. 匿名処理班
でも塩分は通常のパテよりかなり多いとか聞いたな。健康的という訳ではなさそう。
16. 匿名処理班
今が移行期なのかな。
脱 獣肉食の。
17.
18. 匿名処理班
人工肉、植物由来肉、
普通におからハンバーグじゃいかんのか?
おからハンバーグで時々ハンバーガー作るけど、めちゃくちゃ美味しいよ。
19. 匿名処理班
※2
肉かどうかじゃなくて、おいしいモノとしてのメニューに期待ですね。
日本にはないけど、羊のパティとかも海外ではあるらしいじゃない?いつか昆虫由来の肉のパティなんかも出てくることを期待してますわ。
魚でもない、ケモノでもない、別の素材の肉。たまたま植物由来、そういうスタンスで迎えたいな。
20. 匿名処理班
ステーキみたいな塊の肉は未だ難しいかも知れないけどミンチから成形するハンバーグやウインナーは実用段階に入ってるのか
あとは価格がどうなるかだよなー、同じ程度の味ならそりゃ安い方を買うわ
21. 匿名処理班
ヘルシーなジャンクフード……
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
時代の流れとはいえ、なんか自家撞着的な言葉だなw
22. 匿名処理班
ヴィーガンとかどうとか以前に世界の食料事情を鑑みたら将来的に代替肉って必要になってくるんじゃないかな
23. 蜘蛛のファンです
身体に良いのか悪いのか・・・・
でもいつぞやのドーナッツ2つで
フライドチキン挟んでるメニューより
良心的な気がする・・・・
24. 匿名処理班
面白い試みだよね
色々試行錯誤して良い結果に繋ってほしいかと
25. 匿名処理班
肉を模し、植物性食品であることを隠し、取り繕おうとしている時点で
「代替の模造品」ていう地位でしかないな。
今の「人口肉」には食品としてのアイデンティティが無い。
「肉なんて過去の食い物だ!」と言い切るくらいの本気でやってほしい。
26. 匿名処理班
植物性で肉っぽい奴と肉っぽくない奴の両方があったらもっといいな
自分は植物性でも肉の味に近すぎると食べにくいし
逆に肉が好きな場合は肉の味から遠すぎると食べにくいだろう
27. 匿名処理班
子供の頃から肉がまったく食べられない。
受け付けない体質なのかも?具合が悪くなるし匂いもダメ、ハンバーグや唐揚げはちょっと食べて「もういらない…」と親を困らせてた。
だからこういうの嬉しい。モスバーガーのソイパティを知ったときも「ハンバーガーが食べられる!」ってほんと嬉しかったんだよね。
28. 匿名処理班
でも、上の人はお勧めしないって言ってなかった?
あまりにも加工しすぎてるからだっけ?
私は少なくとも魚と鶏肉はやめられないなぁ。
29.
30. 匿名処理班
人工肉を製造している企業は、健康的だとは宣伝していない。
目的は、食糧生産に動物を使わないことで環境負荷を減らすこと。森を拓いて牧草地にしなくてもいいし、家畜が排出する温室効果ガスを減らせる。
動物愛護とも関係がない。だからヴィーガンやベジタリアンに売り込んでいない。
31. 匿名処理班
こないだのケンタッキーの記事の時に自分で作ってみようと思ってスーパーで大豆フィレ買って来たんだけど、なんか普通にうどんとかに使ってて一向にフライドチキン(偽)を作る機会が無いわ
32. 匿名処理班
個人的に鳥が好きだし粗雑な扱いされる鶏が将来的に減るなら喜んでフライドべジミートを食べたい
でもハンバーグやステーキは本物がいいな…
33. 匿名処理班
ディストピア飯だな
34.
35. 匿名処理班
※18
おからおいしいよね
36. 匿名処理班
ヴィーガンが健康的かどうかは置いておいて
ローコストの食用の人口物は必須になるだろうね
キャットフードの人間版みたいなローコストの総合栄養食が目標かな
37. 匿名処理班
ハンバーガー食べたいけど何となく肉の気分じゃないときに選択肢が増えるはいいね
38. 匿名処理班
>>18
だよねw
39. 匿名処理班
健康優良とかの売り文句をいっそ捨てて、シズル感&脂感たっぷりに特化したのが発売されたら、すき焼きの豆腐の残りで味がしゅんだの好きな私には嬉しい。ビバ脂
※マクド日本の「グラコロバーガー」、植物由来の肉代替品の先駆けと言えそw
40. 匿名処理班
ところでこれマーガリンみたいな事にならんかね?
41. 匿名処理班
>>11
元々ベジタリアンやヴィーガンはマーケティングの対象じゃないって公言してるから多少はね?
42. 匿名処理班
※3
消しはしない。
高くなるだけで