
捨て犬が助けてくれた人間に心を開く image credit:adopt_toro_who_hugs/Instagram
去年10月、廃屋のフェンスに繋がれた状態のピットブルミックスが保護され、アメリカのニューヨーク州にある動物保護施設にやって来た。生まれてからずっと野外で繋ぎっぱなしにされていたであろうその犬は、発見当初、人間に対しての恐怖からか、とても怯えていたという。
だが、施設スタッフの愛情とやさしさに触れていくうちに、心を開くようになり、今では、救ってくれたことへの感謝の気持ちを示すかのように、スタッフ全員をギュッと抱きしめてくれるようになったという。
廃屋から救助されたピットブルミックス、トロ
2019年10月、ニューヨーク州ワンタフにある動物保護施設『Town of Hempstead Animal Shelter』のスタッフは、廃屋のフェンスに鎖で繋がれ放置されていた1匹のピットブルミックスを保護した。スタッフらは、トロと名付けたその犬が生まれてからずっと外でほぼ放置状態で暮らしていたことを察し、新たな屋内環境に慣れるまでは相当時間がかかると覚悟した。
事実、保護された当初、恐怖と緊張からか、とても怯えていたという。
しかし、日が経つにつれて、愛情をかけて世話する施設スタッフの気持ちが通じたのか、トロは次第に心を開くようになった。ついには、スタッフと一緒にいることを心地よく思えるような仕草を見せ始めた。
施設スタッフのメリッサ・フォガーティーさんは、このように話している。
私がトロを初めて施設の小屋から出して散歩に連れて行こうとすると、リーシュを外して15分経たないうちに、トロは私の膝に上って来てギュッと抱きしめてくれたんです。
トロは、施設内での暮らしにはまだ少し緊張している様子でしたが、内面には多くの愛情があることがわかりました。
施設のスタッフ全員にハグをするように
それからというもの、トロはメリッサさんだけでなく施設スタッフ全員をギュッと抱きしめる仕草をしてくれるようになったという。ここが、自分にとって安全で、愛される場所であるということを理解し、感謝している気持ちを示すかのように、小屋から出て来た時に、ちょうどスタッフが通りかかるとすぐにハグをしてくれるんです。本当に、誰にでもギュッてしてくれるんですよ。(メリッサさん)実は、今年1月に引き取り先が見つかったトロだったが、残念ながら2週間も経たないうちに、施設へと戻されてしまった。
現在、施設スタッフはトロの躾や必要な訓練を続けてくれる大人のみの家族がいる引き取り先を探している。
施設に来て、1年が経ったトロ。養子縁組の準備は既に整っているようだ。
うちの施設は、多くの犬を保護している施設で知られています。そんな中の1匹であるトロは、中年齢で、ピットブルミックスということもあり、なかなか適切な飼い主が現れにくいのでしょう。
でも、トロにはたくさんの愛があり、毎日ハグできる永遠の家族を求めています。
この1年、トロを世話して来たメリッサさんは、トロにいい飼い主が見つかってほしいと願っている。
なお、日常のトロの様子は、施設のInstagramアカウント『adopt_toro_who_hugs』から閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
我々がその気になれば10年後、20年後ということも・・・可能だろう・・・ということ
2. 匿名処理班
ペット買うのってお金も手間もかかるから
実現してる時点で結構なゆとりある生活してる
証拠なんだよね。マジの貧乏だと絶対に飼えないし
自分の食い物にも困る。経済的な余裕を失った人が
捨てまくるようになるかもしれないからそれが心配。
3. 匿名処理班
元飼い主、そんな酷い目に合わすなら何で犬を飼おうと思ったんだろう
この子が優しい家族に出会えますように
4. 匿名処理班
信じてるぜ! 信じてるよ!
オインゴ ボインゴ ブラザ〜ズ♪
5. 匿名処理班
はぐはぐハグ鍋
6. 匿名処理班
人間の都合の良い犬だけがこうやってwebにのるんにゃで
もっと凄惨で救われない動物もいるんやで
7. 匿名処理班
かわいい(´・∀・)
幸せになれますように!
あと、ピットブルへの根強い偏見もなくなっていきますように!
8. 匿名処理班
>>3
人間の子どもと違って、いつか自立・独立することは絶対に無い動物。
飼い主が責任持ってさいごまで面倒みないといけないのは決定事項なのに。
9. 匿名処理班
2回も捨てられたということ?ピットブルは難しいのね
幸せを願っています
10. 匿名処理班
施設外に人間が見つかるといいね
11. 匿名処理班
ピットブルが狂暴って偏見はなくなるべきかもしれんけど買うのがめちゃめちゃ大変だということは広まるべき
いやピットブルに限らず大型犬は大変ってかそもそも犬を飼うのが大変という話ですけども
安易に!生き物を!飼ってはいけない!
12. 匿名処理班
今だに捨てられたトラウマが残ってて、誰かが離れて行くのが怖いから全員に抱きついているのかもしれない
13. 匿名処理班
目元黒いと悪代官みたい
14. 匿名処理班
こうしないと大切にされない
こうすれば大切にされると気付いたんだろうなぁ
学びは大事だわ
15. 匿名処理班
里親見つかっても
お家でお留守番ばかりとかなら
いつもスタッフさんが居る施設の方が
寂しくないかもね
16. 匿名処理班
※14
経験からの学びだから
処世術として身に着けた知恵なのだろうけど
これがそうなら悲しい学びだよね。
この子がハグしなくてもいられるように、
愛で満たしてくれる飼い主さんに出会えますように。
17. 匿名処理班
この場合の飛びつきは「うれしくて興奮、カマッテ、
ハグ・抱っこしてほしい」の表れだよね。
中・大型だと人が転倒して怪我することがあるから
直した方がいいけど、今はまず思う存分甘えさせて、
心のリハビリをさせてあげたい。トレーニングはそれから。
飼い主さんはしっかりリーシュでコントロールして、
事故のないようにお願いしたい。
18. 匿名処理班
>>14
信用するには値せずとも利用価値はあるからね
19. 匿名処理班
トロの中では親身に癒してくれた施設の人達がすでに飼い主になってるんだろうね
20. 匿名処理班
もう誰も彼を裏切りませんように
21. 匿名処理班
>>18
利用価値すら無くとも危害を加えられるリスクを下げることができる
22. 匿名処理班
※15 それがさあ、日本ではすごく少ないと思うけど
米では犬のデキケア施設があるんだよね。
目的はまさに独りぼっちにさせず、楽しく
遊んだり運動させる事。結構豪華なとこもある。
留守になっちゃうディンクスとか、お金のある人が
利用するんだろうな。
23. 匿名処理班
※22 ごめん、デイケアのまちがい。
24. 匿名処理班
※22
田舎だけどこっちにもありますよ。
値段は知りませんが預けてる人多いですよ。