
あの世に持っていきたい物リスト image credit:Regia Anglorum/Facebook
故人の埋葬法は国や時代によって異なる。イギリスでは現在でも7割が土葬だが、中世初期には、自分の墓に様々なものを入れてもらうことができたようだ。今回、中世初期の人々の生活や歴史を再現する英国拠点の活動グループが、「自分が死んだら何を墓にいれたいか」という課題を投げかけたところ、死んだふりした自分の周りに、あの世に持っていきたい様々なものを並べた、興味深い写真が集まったようだ。
広告
日常生活使用した物を故人と共に埋葬する習慣があった中世初期
イギリスで1986年に設立された『Regia Anglorum』は、ラテン語で“英国の人々”を意味し、英国の島々とその周辺で中世初期に住んでいたバイキングやサクソン人、ノルマン人の生活と歴史を辿り再現していくグループだ。彼らは通常、特に夏の間にはメンバー同士が集まって、中世初期の生活体験を再現するイベントや子供たちのための教育プログラムなどを実施している。
しかし今回は、コロナによるパンデミックの影響で目立った活動ができない。新たなコンテンツ作りに悩んだ結果、ロックダウン中でもメンバーが楽しめる課題を思いついた。
それは、「中世初期の人たちになったことを想定して、自分のお墓に何を入れる?」というものだ。
Regia Anglorumの広報担当ジェン・ピーターズさんによると、中世初期では日常生活で使用した多くのアイテムを、故人と一緒に棺に入れて埋葬していたという。
故人と一緒に物を埋めることは、人類の最も初期の伝統の1つと言えるでしょう。多くの世界文化にまたがる普遍的な信念は、現代の生活から来世にも物を持ち込む必要があるというものでした。
ツタンカーメン王の墓や兵馬俑(へいばよう)、サットン・フーの船葬墓など過去の考古学における有名な収集品を見ると、その歴史がわかります。
自分のお墓に何を入れたい?
ピーターズさんによると、副葬品を遺体と一緒に入れる伝統・慣習は、ヨーロッパにキリスト教文化が浸透してくると消滅した形となったそうだ。キリスト教のいう天国は、“手荷物”を許可していないからだという。
しかし、イギリスでは今でも故人と繋がる思い出深いものを棺に数点入れる場合もある。そうした行為は、火葬が習慣の日本でもおそらく同じだろう。
ただ今回のRegia Anglorumの課題は、「中世初期を想定して」ということで、メンバーらは実際に普段使用しているもの、お気に入りのものを来世に持ち込むことを考えた。
棺の中に自分が入ったことを想像し、周りに様々なアイテムを並べた写真がFacebookアカウントでシェアされているが、なんとも面白い。
やはり現代ならでは?ラップトップやスマホ、ヘッドフォンはあの世でも必須アイテムといったところか。
こちらの男性は、銃を来世に持って行きたいようだ。
お鍋とナイフ。料理好きなら是非来世でも…。
こちらの女性は、日常品の細々としたものを来世でも使いたいようだ。
大好きなぬいぐるみと編み物セットを一緒に。
こちらの男性もライフルと共に埋葬希望。
音楽好きとみられるこちらの女性は、飼っているペットも一緒に連れて行きたいようだ。
本だったり、アーチェリーの弓矢だったり、棺に一緒に入れるものでその人の生活スタイルがほんの少し垣間見える気もする。
愛するペットが亡くなった時には、やっぱり大好きだったおもちゃやぬいぐるみと一緒に入れてあげたい。
来世であなたが必要とするものはなんだろう。何を一緒に持って行きたいと思うだろう。
この投稿を見たユーザーからは、「何かを選ばなければならないとしたら、家族を選ぶけど、自分が死んだときに家族も道連れにするのはあまりにも悲劇的だしね」「なんて興味深い課題。いろいろ考えさせられる」「武器を来世に持って行きたいという思考にショックを受けた」「持って行きたいものが多すぎて選べない」といった様々な声が寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分は園芸が趣味だから花をたくさん並べて……
2. 匿名処理班
私はスマホとバイクと車
3. 匿名処理班
自分が入れたいもの特にはないなあ。
もし見とってくれる誰かがいる幸運に恵まれるなら
その人が「持っていって欲しい」と願うものを
入れてくれればそれで本望だな。
4. 匿名処理班
あの世で使いたいわけじゃあないがあのフラッシュメモリは絶対持って行かなくちゃ
5. 匿名処理班
日本は今は火葬の関係で入れられるもの限られてるけど(タバコはいいけどライターはダメとか)昔は色んなもの入れてた気がする。30年くらい前にじいちゃんが死んだ時はラジオ入れてた。
6. 匿名処理班
子供の頃、年寄りが言うてた。金はあの世まで持って行かれへんで
7. 匿名処理班
ハードディスク
8. 匿名処理班
2枚目の銃はエアガンです。サバゲーが趣味なんです。
9. 匿名処理班
あの世にもっていきたい訳じゃないけど、この世に残しておきたくないものがある人は結構居そうだ(パソコンのデータ、趣味性癖に関わるもの等)
10. 匿名処理班
食料、ナイフ、水、医療薬、銃、携帯、
時計、地図、コンパス、シャベル、薬草図鑑、図鑑、
設計図。後はいらない
11. 匿名処理班
入れるとしたら愛車(まあ墓に入れるのは無理だろうけどw)とお気に入りの映画、音楽CDとゲームかなあ。(ガキだなあ・・w)
自分はもう親が入っている墓があるのでそこに入る予定。
12. 匿名処理班
飼ってた猫の写真だな
どうか向こうでも会えますように
13.
14. 匿名処理班
うーん、「無人島に何持ってく?」なら考えられるけど、あの世となると、「なにも」かなぁ。
自分の肉体すら持っていけないもんねぇ。(考えすぎ?)
15. 匿名処理班
黒猫「何してるニャ」
女性「あなたは連れていけないから来ちゃ駄目w」
男の子「(ギターも靴も入れた、完璧だ)」
黒猫「遊ぶのかニャ」
16. 匿名処理班
ヴァイオリンと腐った書物とウィスキーとデスクトップPC。できれば死後の世界よりブラウザーの中に行きたい。あとできればバターと小麦粉と卵。お菓子作りもしたい
17.
18. 匿名処理班
>>8
というか、日本の守り刀みたいに
中世の人々も護身の剣をいっしょに埋葬したんだろうから
紙の刀の時代ならエアガンでも良かろう
19. 匿名処理班
あの世でもネットを楽しみたいので愛用PCのハードディスクをお願いします
間違っても中身は見ないように(重要
20. 匿名処理班
防寒具、防熱具、防塵具、超硬合金製の装具
あ、天国に行けるなら何もいらないです
21. 匿名処理班
煩悩
22. 匿名処理班
スマホとパソコン(必ずハードディスク付けて)
23. 匿名処理班
自分が死んだら、遺体は山中で朽ちて喰われて自然に帰ればいいのにと思っているくらいなので、墓に入れてほしいものも思いつかない。
24. 匿名処理班
※20
そのリストは地獄行き向け?
25. 匿名処理班
とりあえず挨拶用の菓子折り
26. 匿名処理班
現世のしがらみから一切解放される機会なんてそう何度もあるもんじゃないので、手ぶらで行くのもアリだな。
27. 匿名処理班
来世に持っていきたいのは、今生の記憶。
28. 匿名処理班
死ぬ際に必要なのは思い出だけだから。
あの世まで銭を持って逝ける人間が、何処にいるんだ?
29. 匿名処理班
先にいっちゃった愛犬の写真と尻尾の毛、あと散歩用のリード
30. 匿名処理班
冥銭だけは欲しいな
31. 匿名処理班
※14
無人島にいくなら本とか文字が書かれたものを持って行った方が良いらしい。定期的に音読したりしてないと、言語を忘れてしまうんだって。
32. 匿名処理班
三途の川の渡し賃も、今やネット決済だというから便利になったもんだ。
33. 匿名処理班
家族の写真一枚あればもうそれでいいよ
34. 匿名処理班
ちょっとニュアンスが違うかもだけど、二十歳から愛用してるブリキのタバコケースに入るだけ納骨して、その辺の山に埋めてほしい。後は何もいらない。
35. 匿名処理班
眼鏡。何をおいてもまずは眼鏡。あの世では目も良くなり必要ないとも言われているが、子供の頃から掛けていて、今では眼鏡無しの顔では誰かもわかってもらえないんです。
お迎えさんに置いてきぼりにされたくないから、身分証明書代わりに必要ですとも!
36. 匿名処理班
あの世があるならば、俺は記憶かな…
37. 匿名処理班
日本だと一緒に燃やせるモノじゃないとな〜
火葬場では🆖品目多いらしい…
38. 匿名処理班
持って行くより書籍は寄付したいし犬猫には生きていて欲しいな
39. 匿名処理班
父親焼いたときにいろいろ入れてあげたかったが、燃えにくいものは全部NG。
眼鏡も革靴も杖もダメ、ガラスに入った酒もダメ、電子機器なんてもってのほか。
結局よく来ていた服と数冊の本くらいだったな。
40. 匿名処理班
人生で最も公開していることは生まれた事だ、だから死んだら葬式もいらん、即火葬して遺灰はゴミ箱にでも捨てて欲しい
41. 匿名処理班
>>10
異世界転生する予定ですか?ww
じゃあ俺もそれだなw
42. 匿名処理班
>>9
それを持って行ったら、成仏の妨げになっちゃったりして(笑)
43. 匿名処理班
えろ絵描きなので、死後もそれが使われ続ければ、それが自分の生きた証
44. 匿名処理班
自分が使ってたもの全部燃やしてほしいな
持っていくとかそういうのじゃないけど、一緒に処分してほしい
45. 匿名処理班
※29
大丈夫、あの世ではリードはいらない、一緒に散歩だ
46. 匿名処理班
めちゃめちゃ好きで何度も読み返すエンタメ小説
一年に一回は再読する純文学
本棚の背表紙を眺めながら、読んだ時の記憶を反芻する一般書
こだわりの趣味のニッチなムック本
そんなアホなと壁に投げつけたミステリ(笑)
好きなジャンルや作家が特集された雑誌
この作者のコレは好きだけどこれはイマイチと矯めつ眇めつした、本棚に眠る全ての本
47. 匿名処理班
※39
ガラス瓶に入ったものは爆発して炉にダメージ与えるそうで…
お骨に供えてあげればメガネも好きだったものも届くと思います。
仏壇ってそういう為のものって思ったら納得できます。
48. 匿名処理班
※6
六文銭がないと渡し船に乗れないと聞いたぞ
49. 匿名処理班
>>23
樹木葬良いよね…
50. 匿名処理班
なんだろう、ネコさんうさぎさんの写真集かな?
本当に大事なものなんてそれほどないよね
骨は海に撒いてほしい
51. 匿名処理班
※48
それは昔の話
いまは電子マネー決済にも対応してるぞ
52. 匿名処理班
※51
50%還元キャンペーンとかやってくれるんか
53. 匿名処理班
>>40
そんなショックなこと言わないで欲しいが、気持ちはわかる…
せめて海に撒いたり樹木葬で…
54. 匿名処理班
※48
とすると、億単位持って行けば豪華客船で渡してくれるわけだ
55. 匿名処理班
※40
本気で言っているわけではないと信じているが、遺骨の扱いによっては埋葬法違反か死体遺棄罪になっちまうんだぜ。
56. 匿名処理班
持ち越せなくていいから来世にもう一回会いたいかな