
犬っぽい動きをするのはネットで知っていても、実際目の当たりにしたらどんな感情が湧き出てくるのだろう?特に夜道でばったり出会ったら、ロボットと認識するのに時間がかかり、犬なのに顔がない!ウギャァ〜!ってなってしまうんじゃないだろうか?
そして実際、ばったりスポットに遭遇した人がいたようだ。あまりの意外さに「こんなとこで?」と聞きたくなるほどラフな出会いを果たしてしまったツイッターユーザー。その遭遇シーンを見てみよう。
Watch: Robot dog walks around Canadian street, video goes viral
ドライブ中にスポット発見!まさかの遭遇に大喜び
この映像はツイッターユーザーのネイサン・カナサウェが遭遇したスポットの様子だ。
まさかこんな道端で?と奇妙なシチュエーションに動揺したというネイサン。周囲ではかの有名なスポットに興奮する声が上がる。
するとスポットは足を止めてこちらに反応を示した!

本物の犬のように去っていった

投稿はすぐに広まり、思った以上に身近かもしれないスポットに多くの人が関心を寄せ始めた。guys look who i saw out on da street!!!:) pic.twitter.com/rPczxbWAkL
— ✨ nathan moved accounts (@bIoodtear) September 25, 2020
コロナ禍で本領発揮?感染防止に役立つスポット
先端ロボット企業ボストンダイナミクスが開発したスポットの需要は、コロナの影響で高まってるようだ。シンガポールでは公園のパトロールでソーシャルディスタンスの確保に役立ち、アメリカの病院では遠隔診療をサポートするなど、とても賢くあらゆる面で重宝するスポットの職場はさらに増えるだろう。
スポットは好き?それとも怖い?人々の反応はそれぞれ
とはいえスポットを目にした人の反応はさまざま。好ましいという人がいる反面、恐ろしくて受け入れられない人もいれば、怖いけどかわいいといった相反する感情を抱く人も。
なお、先ほどの映像についてはツイッター上でこんな声もあがっていた。
・これは本当に怖い。自分ならマジでこのロボットを蹴り飛ばす一方、こうした反応についてネイサンは以下のようにコメントしている。
・みんな「Black Mirror (イギリスのSFオムニバスドラマ。ダークなディストピア系エピソードでエミー賞などを獲得)」観たらいいのに。あんな状況怖くてたまらないわ
・人間の脅威レベルをただちに分析。生かすか殺すか検討中って感じだな
スポットはかわいくないとか人類を破壊するとか叫んでる人たちへ…それはあなた個人の意見だ!!自分はロボット犬を歓迎してるし崇拝してるよ!!
ボストンダイナミクスでは新しいアイデアも検討中?
こうした意見の衝突について、今年5月にアメリカの報道局CNBCのインタビューを受けたボストンダイナミクスの創設者マーク・レイバートは「(スポットは)人々に情報を提供して励ましているだけ」と述べ、以下のようにコメントしている。(コロナ禍の現在は)誰もが駅や施設での感染を恐れ、消毒や安全の確保を望んでいます。このように人間同士の積極的なかかわりを控えるべき状況でも、ロボットはすべての運転を自律的に行うことができます。以下は昨年9月にボストンダイナミクスが公開したスポットのPR動画。多様な環境に対応し、遠隔で色々な作業をこなす汎用性の高さに改めて驚かされる。
人間のスタッフが他の人や状況と一切の接点を持たずに働くにはどうすればよいか?その方法を模索する我々のもとには発想豊かな人々から大量のアイデアが殺到しました。
それらの目新しいアイデアが応用されたらとても面白いことになるでしょう。
世界中でおよそ120体のハイテクドッグがさまざまな目的に使用されています。今のところそれぞれの販売交渉は個別に行われてますが、まもなくボストンダイナミクスのサイトから販売されることになります
Spot Launch
さて今後は公共の場に現れたスポットがより多くの賛否両論を巻き起こすことになるのだろうか?
今まではロボットショーや作業現場など、限られた環境にしかいない気がしていたが、日常でなにげに遭遇する日は案外近いのかもしれない。
なおツイッターのコメントにあったドラマ「ブラック・ミラー(Black Mirror)」はNetflixで全5シーズン配信中。SF好きな人は要チェックだ
References:uniladなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いいなあ。私も遭遇したい。
2. 匿名処理班
結局なにしてるのこれ?パトロール?
3. 匿名処理班
かわE
4. 匿名処理班
うはwめっちゃ見てる見てるw怖くもあるが、耐性ないもんだからかわいい顔と尻尾フリフリ機能つけられたら一気に警戒心取れちゃいそう。
5. 匿名処理班
野良犬っぽくて草
6. 匿名処理班
ネコ型ロボットの開発は進んでいないんでしょうか?
ネコの手も借りたい現場があるはずです(w)
7. 匿名処理班
ソフトバンクホークスの試合でペッパー君と一緒に踊ってたけど
MP吸い取られるかと思った
8. 匿名処理班
・・・・前々からみんな思ってると思うんだけど
デザインどうにかならないのかねスポット
日本なら絶対可愛いデザインか
カッコ良いデザインになると思うんだけど
ここが白人との文化の違いって奴なのか
どうしても気色悪く感じてしまう
せめて頭があって可愛ければ・・・・・
9. 匿名処理班
ロボ犬 「 ターゲット ヒゲメン ホソク 」
ヒゲメン「 ツレテカエリタイ…♡ 」
ロボ犬 「 オマエハ フツウニ シャベレヨ 」
10. 匿名処理班
数十年後には野良のロボなんぞ珍しくも無くなるさ
いや野良のロボって何だよ
どこで作ってんだよ
11. 匿名処理班
※8
ロボにはロボの可愛さや格好良さがあると思うわ
12. 匿名処理班
今はまだ見慣れていないから、恐怖や嫌悪の感情を出す人もいるけど、見慣れると道端の石なみに気にしなくなると思う
確かこのロボットは、市内の情報通信網を利用して常にモニタリングされていて、立ち止まったのは不審者でないかどうかのチェックをしてたんじゃないかな
犯罪者の顔写真リストと一瞬で照合できるシステムは既に実用化されていて活用されてるし
13. 匿名処理班
…此れホント怖い、
サイレントヒルの敵みたいな生理的嫌悪感覚える。
14. 匿名処理班
>>11
まあ、そのあたりは人により違うからね
個人的には、犬の可愛さには遠く及ばないデザインだとは思うけど、動作や仕草には人が嫌悪を持たない様に配慮されてると思う
15. 匿名処理班
>>2
パトロールだよ
ごみ拾いとかではないと思う
パトロール以外に街中をぶらぶらと歩くとは思えない
16. 匿名処理班
SF映画に出てくるエイリアンみたいだ
出会いたくない
17. 匿名処理班
※8
首がないことで特殊なかわいさがある気がする
動きの雑さとかも首がないからしょうがないわって
いう風に脳で変換してしまう
そんな訳ないのに
18. 匿名処理班
最後のスポットが雨にうたれてるやつはパッと見ホラー映画みたい…。映像を見たら瓦礫の中や炎の中等で活躍してて可愛かったけど
19. 匿名処理班
野良スポットが彷徨いてる町とか楽しそうだな
けど慥かに何のために立ち止まってコッチ見てるのかは知りたい所かもな
住民票と照らし合わせて不審人物かチェック中とかなら寧ろ安心出来るんだが
20. 匿名処理班
デザインが実用主義すぎて怖さが強調されてるわな。
デザインが持つ力は重要で、特に新規市場を開拓するときは決定的要素。
テスラ車のデザインが耕運機の形だったら、どんな高性能でもアメリカで売れなかったと思うんだ。
21. 匿名処理班
ボストンダイナミクスはソフバンの子会社
これもまあ、宣伝の一種だよ
22. 匿名処理班
キャシャーンのフレンダーに似せればマシな感じになりそう
23. 匿名処理班
オレは好きだぜ、脚のカシャカシャした動きは気になるが、直にスムーズになるだろうし。
24. 匿名処理班
>>8
耳としっぽがあれば絶対可愛い!
25. 匿名処理班
このハイテクドッグに顔を上にした少女のコスプレをさせる。
ブリッジ状態で歩行することによって
映画「エクソシスト」のロボットが完成する。
怖い。
26. 匿名処理班
軍でもこういう四足歩行無人機は検討されてたけど、軍事用途なら結局倒れることもなく不整地も走れる無限軌道が最強ということで放棄されちゃったらしい
でも整備された市街地ならこういう四足歩行の方が段差を越えやすく、車輪や無限軌道のように車道を走らずとも歩道を歩けて道幅も取らず、何より見てて愛着が湧くよね
町の巡回カーがこういうのになる未来もあるかもしれない
27. 匿名処理班
個人的にはこのデザインは何度見ても気持ち悪い。
バタリアンや、その手の死にぞこない感がある。
生き物の形にするなら頭部をつけてほしい。
28. 匿名処理班
>>10
野良ロボいいね!
しかし脅威になるか公害になるか、はたまた…
29. 匿名処理班
※8 ※27
下の動画の0:42あたり、首が付いてる奴もいるぞ!
…頭部が腕という、なおさら異形感はあるが。
個人的には、BigDogの頃のナニコレ感に比べれば
四角い枠の部分をロボットの「顔」と認識できなくもない。
スポット犬というより、ブルドッグ的な短頭種の。
後ろ姿を見れば、首無し獣っぽいけど。
30. 匿名処理班
盗まれてバラされてそう
31. 匿名処理班
頭つけてほしい…
32. 匿名処理班
いいぞ〜スポット。もっと出まわれー。
こういう未来感たまんね〜!
33. 匿名処理班
デスストランディングで見た世界が現実となりつつある
34. 匿名処理班
なんと スポットがなかまになりたそうにこちらをみている
なかまにしてあげますか?
はい
いいえ ←
スポットはさびしそうにさっていった
35. 匿名処理班
このままのほうがかわいいよ
なんで日本はすぐきゃるんとさせようとするんだ…ダサいわ
AIBOも初代のゴツゴツしたやつが一番かわいかったのに
どんどん丸っこくなってダサダサになっていった
36. 匿名処理班
>>26
いや実戦配備されてたよ、過去記事にあるし、どこの軍?
国連常任理事国の軍では、実戦配備や試験してるニュースが検索に出まくりだけど
37. 匿名処理班
※8
※35と同意見だなあ。
なんでいちいち甘ったるく子供っぽくするんだろ日本のデザインは?って思ってるけど。
あと「日本人は優秀だからできるけど白人は無能だから」とか
無意識にあなた思ってないかい?
できないんじゃなくてやりたくないんだよ。
38. 匿名処理班
>>35
わかる。ものすごくわかる!
39. 匿名処理班
正直何度思いっきり蹴られても自力で体勢を立て直すシュミレーションの動画とかを見てるせいで「ああ、立派になって...!コードも取れて自由にお外歩けるねえ、がんばったねえがんばったねえ...!」って思いっきり感情移入してるから一般的な反応がわからないスポットかわいい
でもひとりで夜道を歩いてて出会ったら100%叫ぶ
40. 匿名処理班
>>33
下半身っぽい自動配達ロボいましたねぇ
ヤッターって感じでジャンプするのが可愛いかったです
あれだけで愛嬌感じました
41. 匿名処理班
日本だったら、どんなにメカメカしくっても
働くロボット見たら「けなげ」って思ってキュンとしちゃう人が多そう
ルンバとか完全にペットと化してるお宅あるでしょ
42. 匿名処理班
※36
それは昔の話で今はもう打ち切りされたよ
アメリカでも何体か実戦で試験して導入間近って話だったけどやっぱり使えないわってことで取り止め
母体のボストンダイナミクスもソフトバンクに売られた
43. 匿名処理班
せめて顔くらいはダミーでも付ければいいのに。
44. 匿名処理班
※42
そう考えると、生き物の進化って やっぱ不思議だなぁ。
車輪は、数千年前の人類文明の初期から発明され、一貫して利用されてきたくらい、シンプル、かつ、有効性の高い移動機構なのに、
少なくとも自分の知る範囲のメジャーな動物の中で
こういう移動用パーツを持ったものって思い当たらない。
芋虫なんかは英語でキャタピラーと言うとはいえ
(『はらぺこあおむし』は原題”The Very Hungry Caterpillar”)、
蠕動的な前進を繰り返すだけで、回転する無限軌道ではないし。
上下運動を回転運動に換えるクランク関節、潤滑液、
脱皮や歯みたいに定期的に抜け替わる消耗品の接地パーツ、
といった構造で生体でも作れなくはなさそうだし、
エネルギー効率も、自転車なんかは結局 人間一人が漕いで
本人が歩くより速く遠くまで行けるものだし。
関節の故障が今以上に多発するから
進化の早い段階で淘汰されてしまったのか、
それとも、ドロの法則(進化の不可逆性)みたいな感じで
「水中で泳ぐ」前提で適応した体からは、上陸しても
ヒレや腹這いからの発展以上の機能は出て来れなかったのか?
45. 匿名処理班
※43
そういう感じの上司が会議で言った思いつきアイデアみたいな上っ面がなくなるときこそ真に社会へ受け入れられた時なのかもしれない
46. 匿名処理班
※33
てかデスストがこれに影響受けたのでは?
コジマ作品てメタルギアの頃からBigDog含めアメリカの試作兵器から着想得たガジェットが多数登場してたしね
47. 匿名処理班
この子は知らん人になついたり「お手」したりせんのかね
48. 匿名処理班
産業革命の時を生きていた人達が、その時に気付かなかった様に、これまでは自然淘汰による進化だったけど、インテリジェント進化の分岐点に立っている様に思う。
しかし、800万円が歩いていると思うと盗まれないか心配。
49. 匿名処理班
>>42
うーん、そーす
50. お前の後ろだぁぁぁぁ!
暗闇でこれに出会ったら、悪い事してなくても猛ダッシュで逃げる(´•ω•`)
子供の頃、見たら生涯トラウマフラグやん
51. 匿名処理班
生で見るまで良くできたCGだと思っておく。
52. 匿名処理班
頭がないものが動いてるだけで気持ち悪いとしか感じない。