
ハリーポッターのダイアゴン横丁のモデル、英シャンブルズ image by:reddit.com
過去に撮影された写真と同じ場所、同じアングルで再び今、撮影することを「リフォトグラフィー(Rephotography)」と言うそうだ。それらの写真を見比べることで、その場所の今と昔を確認することができる。海外掲示板には「OldPhotosInRealLife」というスレッドがあり、ユーバーが投稿した、世界各国の今と昔を比較した興味深い写真を見ることができる。 1. 東京、73年後。
かつて祖父がいた東京の同じ地点で撮影した孫となる男性の写真

image by:reddit.com
2. 北極圏、103年後氷河はだいぶ溶けてしまったようだ。

image by:reddit.com
3. マヤ文明の遺跡、チチェン・イッツア1892年に撮影したものと最近撮影したものを比較

image by:reddit.com
4. ドイツ、クロイツベルクで自転車に乗る上は1985年、下は2018撮影。ベルリンの壁が取り払われている。

image by:reddit.com
5. イギリス、シャンブルズの昔と今ハリーポッターのダイアゴン横丁のモデルになったのではと噂されている、イギリス、ヨークのシャンブルズ。1800年代後半と最近の写真

image by:reddit.com
6. 道路が運河に変化オランダ、ユレイヒト。1982年撮影と2020年撮影

image by:reddit.com
7. ロシア、モスクワの20年の変化

image by:reddit.com
8. 第一次世界大戦の塹壕、昔と今

image by:reddit.com
9. ニューヨーク、フラットアイアンビルディング1917年と2012年

image by:reddit.com
10. 広島の原爆ドーム、75年の変化

image by:reddit.com
11. ドバイマリーナ(2000年・2020年)

image by:panoramio.com,AirPano
12. ジョージア(旧グルジア)のバトゥミの都市開発

image by:reddit.com
追記:(2020/09/15)本文を一部訂正して再送します。あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヨーロッパの街って、第二次大戦の爆撃で瓦礫となった後、戦前と同じ形の建物を復元したりしてるんだよね。写真で見ると戦前と戦後で同じ街並みなのに、実は新築だという。
2. 匿名処理班
「時には昔の話をしようか」が自然と流れてくる
3. 匿名処理班
5は素晴らしいね
変わらない風景って心にくる
原爆ドームはもしかして向き反対?
紙屋町側から撮った写真じゃないかな
4. 匿名処理班
北極ヤバくないかい?
5. 匿名処理班
変化があって当然だし、もちろんそれでいいんだけど
そのなかで変わらないものがあると、ちょっとホッとしたりもする
6. 匿名処理班
原爆ドームの写真は合唱曲の「川よとわに美しく」を思い出す
7. 匿名処理班
ドバイって平均年齢若いそうだよ
引っ越してきた人ばっかりらしいから
羨ましいぜ
8. 匿名処理班
シムシティDS2のメインテーマを思い出すな。「明日へ残せる 街を作ろう」って。
時代を越えても時が流れても、ずっと続いていく面影もあれば、発展優先であまり面影がなくなった街もある…
氷河のは人間の業をあらわしてるみたいで悲しいな…
9. 匿名処理班
1の東京いいね
孫ってのがいいし、後ろの成長した木がたまらn
10. 匿名処理班
ドバイの変化凄いな
そしてフラットアイアンビルディングの変化の無さもこれまた凄い
11. 匿名処理班
良いものは残っていて欲しい
12. 匿名処理班
変わらないものと変わっていくものかぁ。植物の成長が時の流れを感じさせるね。
写っている人は変わっていくけれど、人の営みは変わらず続いているんだな。
13. 匿名処理班
ジョージア州に一番驚いた。
こんな発展途上国なみの都市計画が現代のアメリカであるのか。
14. 匿名処理班
それに比べてみなとみらいのふがいなさよ……
15. 匿名処理班
ハリーポッターみてえな世界観だなと思ったらハリーポッターだった
16. 匿名処理班
>>7
人種差別きつくてサイテーという話ばかり聞くんだけど
17. 匿名処理班
今は2020年、2000年は20年前
そう……もう20年前(当たり前)
18. 匿名処理班
最後の写真はジョージア国のバトゥミという黒海沿岸の都市らしいですよ。アメリカではないです(管理人様、一応ご確認してください)
19. 匿名処理班
都市の変化も面白いが樹木が73年後にも同じ所で立派に育ってるのが何か良いな
20. 匿名処理班
※13
ジョージア=旧グルジア
21. 匿名処理班
※13
アメリカのジョージア州じゃなくて、ちょっと前までグルジアって呼んでた国のことですよ多分。
22. 匿名処理班
ドバイのディストピア感が凄い。(ある意味そうでしょ?)
23. 匿名処理班
6.のオランダは道路が水路になったのかな?
24. 匿名処理班
皇居で木が同じ位置で成長しているのが一番ぐっと来た。
25. 匿名処理班
こうやって見ると、東京はそんなに高いビル建てなくてもって思っちゃう。
26. 匿名処理班
モスクワに悪の要塞が…
27. 匿名処理班
ドバイのビル群ってなんで細くて高いの?土地が狭いからとかならわかるんだけど広い所に密集する意味があったりする?
28. 匿名処理班
中国とかだったらすごい変化してるんだろうな。
29. 匿名処理班
>>13
これアメリカの州じゃなくてヨーロッパの国の方のジョージアだと思う()
30. 匿名処理班
荒野が近代化された景色より、歴史が息づいている
景色の方がやはり心に響くね
31. 匿名処理班
中国は知ってたけどロシアもこんなに発展してたんだ…
一体どこからそんな金が