ウオノエが寄生した魚の3Dスキャン
ウオノエが寄生した魚の3Dスキャン image by:Kory Evans PhD@Sternarchella
 3Dスキャンで魚の頭を調べていた生物学者は仰天した。その口の中に得も言われぬホラーな姿をした吸血生物が寄生していたからだ。

 そう、日本でもおなじみの「ウオノエ」と呼ばれる等脚目の仲間だ。

 魚の口の中にいても魚に食べられているわけではない。その逆で、舌やエラなどにへばりついて、魚の生き血をすすっているのだ。

 この衝撃画像は、ライス大学(アメリカ)の生物学者、コリー・エヴァンズ博士がTwitterに投稿してくれたもので、ベラ科の魚の骨格をX線でデジタル化していたところ偶然発見したという。
広告

エラから侵入して、舌に成り代わり生き血を吸うウオノエ

 ウオノエとは「魚の餌(うおのえさ)」にちなんだ名だ。およそ380種が確認されており、そのほとんどは特定の魚に寄生する。

 ウオノエはエラから体内に侵入して、ガッチリと舌にしがみつき、舌の血管を断ち切って血液を吸う。その際、血液が固まらないように抗凝血物質を流し込むというのだから始末が悪い。

 やがて魚の本当の舌はしおれて、取れてしまう。そうなるとウオノエは魚の舌に成り代わり、そのまま居座り続ける。

 こうしたウオノエと魚の共生関係は数年にもわたることがあるという。そして多くのケースではウオノエの方が先に死んでしまうのだとか。
1_e3

ウオノエがなぜベラに?

 コリー・エヴァンズ博士は、魚の進化を調べるため、ベラ科の魚、数百匹の頭蓋骨を3Dスキャンしていたところ、ウオノエとの遭遇を果たしてしまったようだ。

 ちなみにベラもすごい魚である。喉のところに第2のアゴがあり、巻き貝などの硬い殻を噛み砕くことができるのだ。「ブダイ」というベラの仲間などは、口が銅で補強されており、サンゴをバリバリと噛み砕く。さらにアゴを前方へ65%も伸縮させて捕食する、エイリアンみたいな「ギチベラ」という仲間もいる。

 ウオノエがなぜそんな強い魚、ベラの口の中に住み着いちゃったのかどうかは不明だそうで、数多くの魚を調査研究しているエバンス氏だが、3Dスキャンで発見したのは今回が初めてだという。  ウオノエは釣り人や漁師、魚をさばく人にとってそれほど珍しくない寄生生物だが、その生態に関しては、まだよく分かっていないこともあるという。今回の偶然の発見が、新たな研究の手がかりになるのではと期待される。
Parasit mulut ikan, hati hati jika membeli ikan

日本では縁起物として食されることも

 結構えげつない方法で魚に寄生するウオノエだけど、日本では、かつて縁起物として扱われていたこともあるそうだ。

 食べると、エビやシャコに似た味わいで、グソクムシちっくな見た目とは裏腹においしいらしく、マニア注目の食材でもあるそうだ。
寄生虫を食べる!タイノエ【ウオノエ】のどぐろのお口の恋人⭐漁師の嫁

References:Kory Evans PhD / livescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
魚の口に寄生する、ウオノエの生態にズームイン!【閲覧注意】

魚の目に寄生して、魚を意のままに操る恐ろしい寄生虫の生態が明らかに(ロシア研究)

ヒトデの中にいる謎の多いヒダヒダな寄生虫「シダムシ」

戦慄が走るけど生物界の奥深さを感じる7つの生物(閲覧注意)

ナマコのおしりから体内に侵入し、ちゃっかりと隠れ住む小型の魚「カクレウオ」

お口の恋人、「ウオノエ」にズームイン!!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 22:45
  • ID:ZiAIl2WJ0 #

なぜだかR−TYPEが思い浮かんだ・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 22:56
  • ID:fJXKDvAv0 #

この手のクソデカ耳糞とか顔の角栓ほじくり出す系の動画って
取るまでにやたら時間かかって無性にイライラするのに何故か見ちゃうんだよな。
ていうか結局ウオノエ取れないんかーい。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 23:07
  • ID:QM5uVklh0 #

鯛の口の中にいたコイツを生で見たことあるのですが...気色悪かったです!ついでに寄生されてた鯛は味がやはりいまいちでした

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 23:38
  • ID:barp58h90 #

口を銅で補強!?
何ソレ凄い

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 23:43
  • ID:UH1dQTc.0 #

本文中「「ブダイ」というベラの仲間などは、口が銅で補強されており」の情報ソースが見つからないんだけど、詳しい人いますか?

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:04
  • ID:K1fL00M30 #

>グソクムシちっくな見た目とは”裏腹に”おいしい×
グソクムシちっくな見た目と同様においしい○

尤も、グソクムシを味わうには内臓を取らないと行けなくて取ったらぺたんこになるけど、ウオノエは内臓もとる必要がないからボリュームはグソクムシに勝てるけど

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:05
  • ID:9oNg.puV0 #

ホラー映画のモンスターみたいな生態だよな
自然の産物とは思えない

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:21
  • ID:1R.3Zje.0 #

素揚げにして食うと美味いぞ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:36
  • ID:EsIGFsOR0 #

コリー・エヴァンスはんのツイッター画面の右下にミニマムなベイ〇ックスがおるwww
なんかカワユス(>▽<)

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:37
  • ID:eVc6jYGq0 #

共生って書かれてるけど
魚になにかメリットあるのか?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:38
  • ID:eVc6jYGq0 #

銅で補強って凄いな
ウオノエよりそっちが気になる

体に金属生やすのってスケーリーフット
だけじゃなかったのか

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 00:44
  • ID:rV0X88MT0 #

まあグソクムシも揚げたら美味しいらしいし

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 01:58
  • ID:g2LGB2qi0 #

舌に成り代わるのは良いとして、きちんと舌としての役目は果たせるの?

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 02:55
  • ID:ezkmpu3l0 #

ナイトスクープにこれが食べたい人出てたな

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 03:06
  • ID:XyH9lF5K0 #

※10
お口の恋人というじゃないか

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 03:30
  • ID:K1fL00M30 #

※10
共生には、片方だけに益がある片利共生と、双方に益がある相利共生があります
ウオノエの場合は、ウオノエだけが益を得る片利共生ですが、共生であることに変わりはありません

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 03:35
  • ID:JHb.z.T90 #

※15 そのセンス 脱帽です!

18

18. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 05:35
  • ID:ubdCoQjd0 #

正直に言います。
魚に舌があることをこの記事で初めて知りました。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 06:21
  • ID:9BnkfCiU0 #

水着はビキニなんだ! オレの下はスタンド!だ

20

20. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 06:24
  • ID:ZxDe.Eau0 #

>>3
やはり体の養分を吸われちゃうからですかね?

21

21. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 06:29
  • ID:ZxDe.Eau0 #

>>3
ウオノエに養分を吸われた鯛を食べるより、鯛の養分を吸ったウオノエを食べる方が、いいかも知れません。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 08:29
  • ID:..tFfkUH0 #

揚げるとジューシーなポップコーンっぽい風味で美味しいらしいけど、まず口に入れるまでが難易度高い

23

23. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 09:43
  • ID:.eR01sHE0 #

ハマグリに入り込んでるカニみたいなもんか

24

24. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 11:05
  • ID:T21IOnwa0 #

※16
また一つ賢くなってしまった

25

25. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 15:25
  • ID:W1rOL4Hx0 #

※19
さよナランチャ!

26

26. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 19:04
  • ID:6Tu.QHqy0 #

ひとつ 魚の世の生血を啜り ふたつ 不埒な悪行三昧

27

27. 匿名処理班

  • 2020年08月24日 19:30
  • ID:RupTB5Qk0 #

※5
自分も調べてみたけどそういう記述があるのはこれの元記事しか見つからんかった
ブダイの歯は銅より硬いという話を記者が勘違いしたんじゃなかろうか

28

28. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 02:27
  • ID:iTfYDvkP0 #

そんなエゲツない寄生虫を美味しくいただいてしまう人間も相当エゲツないねw

29

29.

  • 2020年08月25日 04:05
  • ID:say6kU.20 #
30

30. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 09:51
  • ID:sHrij3TQ0 #

「息子スティックになりかわる寄生生物」というイヤすぎる想像をしてしまった。
そいつは宿主の快楽中枢を刺激して自らの繁殖のために操るのです……

……って、よく考えたら今とあまり変わってない?

31

31. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 11:13
  • ID:72GM.BpA0 #

※30
マッソスポラ「呼んだ?」

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links