
その代表の一つに寄生虫が数えられたりするのだが、海外にて魚の口内に侵入しその舌を取り除いてしまうことから「舌切り虫」とのあだ名で呼ばれている寄生虫、ウオノエが、海外で話題となっていた。
カラパイアでは「お口の恋人」としてもお伝えしているウオノエだが、今回は非常に巧妙に宿主の栄養を奪う彼らの生態にちらっとズームインしてみよう。
魚の口で暮らすウオノエたち
これらはCymothoa exiguaと呼ばれている、等脚目に属するウオノエ科の代表的な種類だ。ウオノエ科の仲間たちは日本ではまとめてウオノエ、またはタイノエと呼ばれる。母ちゃんなんか見られとる。
あら見てたのね〜

image credit:Imgur
なお、ウオノエ科の上にあたるウオノエ上科には、ダイオウグソクムシで知られるスナホリムシ科も属しており、両者の姿かたちが似ているのもなんとなく納得できる。
宿主の舌を切ってスペース確保
「舌切り虫」の由来は、魚の舌を除去する彼らの寄生方法にちなんだものだ。魚の口からのぞくウオノエたちの頭は可愛く見えちゃうのだが、その口内環境はけっこう強引に整えられた後のもので、借りぐらしどころの話ではないそうだ。魚の舌の部分におさまってるウオノエ

image credit:Imgur
詳しい生態はいまだに不明な点が多いが、彼らは宿主となる魚の後を追ってエラにとりつき、そこから口の中に侵入して前足の爪から体液や血液を吸うと考えられている。そしてうまく口内にたどり着いたウオノエは、まず宿主である魚の舌の血液を吸うことで、舌全体を萎縮(または壊死)させて取り除く。
邪魔になった舌が消えた後はその付け根にしっかりとくっついて舌のようにふるまって身を守りつつ、魚たちの体液や血液を吸ったりしながら成長するそうだ。
一見舌みたいに見える?

image credit:Imgur
下の動画は釣り上げた魚の口に寄生していたウオノエを取り出した様子が映っているが、視聴に関しては閲覧注意でよろしくだ。
Creepy parasite removed from fish's mouth - Cymothoa Exigua
ちなみに、昔友だちが子どものころ、近所の新築祝いで配られた鯛のお頭の焼き物を食べている最中、うっかりウオノエさんと初対面してめでたい気分が吹っ飛んだ、という話を聞いたことがあるけどそんなによくいる虫なのだろうか?
実は卵が詰まったシャコのように美味という話もあるのだが、ウオノエ先輩が人間に寄生しちゃうタイプでなくてほんと良かった、と思う今日この頃だ。
via:viralnova・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 駄猫ねこ
>そんなによくいる虫なのだろうか?
↑そんなによく居ないよ。見つけたら珍しい部類。
2. 匿名処理班
鳥肌案件
3. 匿名処理班
これでどうやって魚は餌食べてるのか不思議
4. 匿名処理班α
寄生「虫」というにはデカイ(白目)
5. 匿名処理班
えげつない・・・
あんなのがいたら魚も弱って共倒れにならないのかな?
6. 匿名処理班
なかなかつぶらな瞳をしてる
実際出会ったらどうか分からんけど画像で見る分にはかわいいやつじゃないか
7. 匿名処理班
鯛の福玉とか呼ばれる縁起物だし魚の口の中に住んじゃってますけど何か?的な感じかと思ったら舌切ってるのかよ!魚もとんだ迷惑じゃねーか!
8. 匿名処理班
水底の腐敗しかけたもの食ってる奴よりは、魚の体液だけ吸ってる奴の方が臭みはないかもなぁ。(そこかよ
9. 匿名処理班
サヨリにはかなり高確率でお住まいです
10. 匿名処理班
釣りたてのサヨリには9割くらいの確率でエラに寄生してるよ。
11. 匿名処理班
釣り上げた魚の顎掴んでたらウオノエ飛び出してくるGIFあったよね
あれドキッとする
12. 匿名処理班
ヴァーーーーーーー!
13. 匿名処理班
入ってます
14.
15. 匿名処理班
宿主が死んだらどうするのかと思って調べてみたら、あっさり新しい宿主に引っ越すんだなw
16. 匿名処理班
どちらかと言うと二枚目の人間みたいな歯をしている魚が怖い
17. 匿名処理班
鯛を釣ったら針が一緒に刺さっててギャー言った事が有ります。
生きている状態で見ると少しSAN値が下がります…
18. 匿名処理班
当たり前にいるよ。海釣りでチャリコ(マダイの幼魚)とか釣れたときによくちっちゃいのが口の中にこんにちはしてる。最初はぎょっとするかもしれないけどヒモっぽいやつに比べたら見慣れると全然かわいい。
19. 匿名処理班
カブトムシの幼虫みたいな色で損してる
これでカニみたいに赤っぽい色ならむしろカッコイイ部類
20. 匿名処理班
ここまで堂々と寄生してます!って感じならむしろありがたいというかw
イカとかの寄生虫とかに比べるとマシかなと思ってしまうw
21. 匿名処理班
※9※10
二人は一体……
22. 匿名処理班
魚卸す時によく見つかるんだけど触感がぶにぶにしててキモいんだよこれ
さらにメスが卵抱えてるとoh…ってなること間違いなし
なんか焼くと旨いらしいんだけどね、絶対食いたくないわ
23. 匿名処理班
ウオノエが大活躍する痛快映画「The Bay」をよろしく!!
24. 匿名処理班
うーんキュート、すくなくともシャコよりは好きになれるね
というか魚って舌あったんだ
25. 匿名処理班
グソクムシさん系と考えると、可愛く見え…見え…
実物みたらギャー!ってなるかな…
オオグソクムシはタッチプールのある水族館で触ったらがっしり甲殻類っぽかった けど
※22 柔らかいのか…
26. 匿名処理班
これの存在、7、8年前に知ったんだけど、それから鮮魚店で鯛の尾頭付きの口の中を見たら8割方居た。
つがいで居て意外とかわいい。大きい方がメスらしい。
まあでも可愛くても食べれないかな。
27. 匿名処理班
二匹同居?それともお子さん?複数はぞわる
28.
29. 匿名処理班
釣りしてるとこういう寄生虫は良く見る
30. 匿名処理班
釣れたての魚のクチから
巨大なヤツが飛び出るgifほんと苦手。
31. 匿名処理班
これまで食べるとは半端ねぇな!
慣れた人だと子持ちシシャモ程度にオマケ感覚でいけるんだろうか
32. 匿名処理班
こいつ餌にするとすぐに釣れるって港のおっちゃんが言ってたけど触るのキツくて試してない
33. 駄猫ねこ
イカ(烏賊)捌いてると蛆虫みたいな寄生虫をよく見るよ。スーパーの鮮魚コーナーでバイトしてた時は事前のチェックと捌きながらの確認が欠かせんかったね。数百単位で処理してたら寄生虫だけで両手に溢れるほど出てきて500ccの軽量カップが満杯になる感じ。
34. 匿名処理班
コイツの名前は「魚の餌」ではなく「魚が餌」が正しいと思うんだ。
35. 匿名処理班
動いてるウオノエの破壊力よ・・・
36. 匿名処理班
※1
ネットが真実と思ってるから、そんな恥ずかしい事を堂々と言えるんだ
部屋の中に閉じこもってないで、もっと外の世界を見た方がいいよ
37. 匿名処理班
※21
10だけど、釣り趣味のオッサンだよ。
売ってるサヨリは寄生虫取り除いてあるから安心してね。
38. 匿名処理班
"うっかりウオノエさんと初対面してめでたい気分が吹っ飛んだ"
縁起物だと思ってたけど地域によっても違うのかな?
39. 匿名処理班
公にはしてなかったけどもう数年か前から好きだった(見た目)
40. 匿名処理班
※13
UONE inside
41. 匿名処理班
「嘘ついたら閻魔さまに舌抜かれるよ!」よりも
「嘘ついたらウオノエに舌切られるよ!」のほうが
リアリティあっておそろしいw
42. 匿名処理班
ウオノエの話題だといつもツッコミたくなるし、ツッコマれてるのは、「ウオノエ=魚の餌」ではなくて「ウオガエ=魚が餌」ってことなんだよなー。
43. 匿名処理班
これ焼いた鯛食べてたら出てきた
シャコの子供かと思ってた…
44. 匿名処理班
うまいなら食べたいな
45. 匿名処理班
自分だったらと考えると怖すぎる
両腕が無い(もしくは使えない)状況なのに
口の中のおもっきし見える部分にこんなのがずっといるんだぞ
46. 匿名処理班
デカすぎて寄生虫というかなんというか
お家にお邪魔してる感じがかわいい
47. 匿名処理班
ウオノメいなくなるとやっぱり魚は呼吸とかできなくなるんだろうか。。
エラ呼吸の基本がわからないので言ってみてるけど。
48. 匿名処理班
ぐふゎ、こういうやつホントに苦手
寄生虫にあるまじきでかさは、ホントに苦手
49. drt
鮮魚居酒屋で のどくろを毎日さばいています
ほぼ毎回居ますね 10匹に1匹くらいの割合で、だいたいペアでついてます
50. 匿名処理班
●ー●●ーで買った小さい鯛にもこいつかいたな
おばちゃんではなくあきらかに学生のバイト君らしき人にウロコとエラとワタを取ってと頼んだんだけど、タイノエさんは取ってくれなかったみたい
煮魚にして食べてたけど見つけた時は酔っ払ってたんであまり驚かなかった
味がエビに似ていると聞いてたから食べようか散々飲みながら迷ったけど結局食べられなかったよ
ただ、つがいの小さい方は見つけられなかったから食べちゃったのかな
51. 匿名処理班
※1
スーパーで鯛買ってみると良いぞ。
ほぼ7割くらいは口の中に居るから(まめな店だと店員がちゃんと取ってる所もあるけど
52. 匿名処理班
キモいけどちょっとかわいい
53. 匿名処理班
※1
釣りやってればかなりの確率で見つかるよ。
54. 匿名処理班
※24
個人的にはシャコ、かわいいとおもうんだけどなぁ……。
穴から少し出で、目をクリクリ動かしながら顔(胴?w)を周囲に向けて、思い出したようにたまに穴の掃除するさまは愛嬌あると思うな。
穴の近くに餌落とすると、せっせこ穴の中に運ぶか、パンチで小さくしてから小分けにして運んだり。
モンハナシャコのような丸い目で柄が美しいタイプが特にイイ´∀`
55.
56. 匿名処理班
釣った後バケツに入れておくと
すぐ弱って死ぬ魚のエラには大体いる
死んだ後に出てくる
やっぱり邪魔で酸欠になるんだろうな
寄生されていない魚は呼吸できてるんだから
57. 匿名処理班
映画化決定!「ほの暗い魚口の中から」
58. 匿名処理班
味は悪くなかったけど殻が強靭で噛みきりずらいんだよな、素揚げなんかがベスト
59. 匿名処理班
昔魚食ってたら遭遇したわ
60.
61. 匿名処理班
オールスター家族対抗歌合戦wwwww!
審査員は、近江俊郎さん、うおのえ滝子さん、ダン池田さん
62. 匿名処理班
※36
売ってる魚しか知らなければ珍しいんじゃない?
63. 匿名処理班
※32
個人的にはゴカイとかの多毛類系統よりはぜんぜんましだなー
64. 匿名処理班
こいつじゃないが学生時代調理実習の一環でグループでカツオ捌いたら身の中からご飯粒大の白い寄生虫がぽろぽろ出てきてビビったっけなー
切り身にするレベルの大きさの魚にはほぼ例外なくいるけど冷凍すると死んで縮んでぱっと見わからなくなっちゃうんだそうで出てくるのは鮮度がいい証拠だと先生が言ってたけど
65. 匿名処理班
サヨリさんには結構な割合で住んでるよ
たくさん釣るとクーラーの中をウゴウゴしてる
そして結構しがみつく力が強くて驚く
66. 匿名処理班
これ、冒頭の二匹入ってるのは親子じゃなくてつがいじゃね?
たしかウオノエは大概つがいで住み着いてたはず
ちなみに小さいのがオスな
67. 匿名処理班
鯛丸ごと一匹買って捌いてたらこんにちはした時は結構ショックだった
しかし舌を壊死させてたとは…
可愛い顔してやることエグい
68. 匿名処理班
大家さん酷使し過ぎな店子だな・・・
69. 匿名処理班
これ縁起物らしい
70. 匿名処理班
これ食べてた人いたな
これが人間に感染する映画もあるんだよね
71. 匿名処理班
コエーよ(´;ω;`)
72. 匿名処理班
子供の頃、旅館でうっかり鯛のお頭のお口を覗いたことがありまして…
えぇ恐ろしすぎて誰にも言えずトラウマに…
魚の口の中なんて覗くもんじゃないですね…
73. 匿名処理班
エビやシャコと同じ種類の味がしそう
74. 匿名処理班
※30
あれは映画だけどぬ
75. 匿名処理班
※11の言うgifは 映画「THE BAY」のワンシーンだよ
76. 匿名処理班
※53
アジ釣りして処理してたら5匹に1匹くらいの割合で口の中からこんにちわして這い上がってたの思い出した
77. 匿名処理班
まんまミニチュアダイオウグソクムシだなぁ
動画で見ている分にはいいけど、食用として買って来た魚の中からコンニチワされたくない
お魚やさん 売る前にちゃんとチェックしてね
トラウマになっちゃうから
78. 匿名処理班
寄生虫の事を教えていた俺でも、卵嚢を抱いたウオノエには鳥肌立った。あと、カラッと揚げれば旨くないこともないです。
79. 匿名処理班
捨ててたけどうまいんか
80. 匿名処理班
宿主の舌を刈り取って、そのスペースに居着くなんて
なんか寄生獣の設定を思い出してしまったよ
自然界にも、そういう奴らって居るのよね、とっても不思議だ
(寄生生活を始める前は、祖先はどうしていたとか考えてしまう)
81. 匿名処理班
※26、※66
そうそう、2匹いるのは確かツガイだよね。
最初に寄生したヤツがメスとして大きく成長して、後から寄生したヤツはそこまで大きくならずオスになるとのことで。
82. 匿名処理班
魚介の天ぷらの中にしれっと混じっててかじってしまったことがある…。
甲殻類的な歯ざわりなので、まずくはなかったと思うんだけど、
なにせ見た目がアレなので、衝撃で頭の中が真っ白になってしまったよ。
でも、グソク先輩に似ていると思えば意外と可愛いんだけどさ…。
83. 匿名処理班
寄生虫よりも人間の前歯そっくりな魚の歯の方が気持ち悪いと思った
84. 匿名処理班
※61ネタ古すぎ。
若い人は絶対わからないww
85. 匿名処理班
陸上でも死なないのか・・・
86. 匿名処理班
※69
餌を食べるのに邪魔
明らかに成長の妨げだよね
いない方がいい
87. 匿名処理班
魚屋でロから覗いててギャー!ってなった虫だ!寄生虫だったんですね。
88. 匿名処理班
でも一番厄介な寄生体は人類ですよ。
なんて人類悪説を気取ってみますた。
89. 匿名処理班
お祝い事で鯛のウオノエを見つける事は一応おめでたい部類に入るらしい。知っていても引くけど。
90. 匿名処理班
「ヒトノエってのも発見されたらすごいよね」
「ソソ…ソンナモドハ、イナイヨ…」
「舌を占拠するだけじゃなくて、自分たちに都合がいいように宿主に苦痛を与えて支配したり、勝手にしゃべったりしてww」
「ワラワデルヨ、ソンナコドイッデタラ…」
「…今日、なんか喋り方、おかしくない?」
「ナナ…ナンデモダイヨ」
91. 匿名処理班
スーパーの魚にも結構いるよ。
92. 匿名処理班
私もスーパー行くとお魚の口のぞいちゃうな。
店によるけど、けっこう鯵や鯛の口には いるみたい。
93. 匿名処理班
若干ネタバレになるけど「ザ・ベイ」っていうホラー映画がまさに
海の汚染で凶暴化したウオノエが人間に寄生するようになる話でしたよ
一応グロいシーンもあるんで中尉ね
ただしべつにウオノエじゃなくても良かった気がするガバガバ設定なのがなあ
映像的には「スクワーム」みたいな長物ネチョネチョ系の蟲の方がもっとインパクツあったんじゃないかと残念でならない
94. 匿名処理班
まさに私が魚嫌いになった理由それだわ、小さい頃に見ると軽くトラウマになれる
今でも口の大きい魚はどうしても警戒してしまう
95. 匿名処理班
こういうの、見慣れてないからビックリする
96. 匿名処理班
>人間に寄生しちゃうタイプでなくてほんと良かった
生きたウオノエ先輩を人間の舌に乗せたらどうなるだろう・・・?
と思ってしまったり。
97. 匿名処理班
丸のままの鯛を購入しても、かなり残っているよね口の中に
店に並べたり人に差し上げたりなら、面倒だが魚の下処理には、あれの除去も必須だよなあ
虫が嫌いじゃなくても、慣れていても、結構食べるときとか捌く時とかに不意にコイツ見たら、気分が悪くなる、萎える…
98. 匿名処理班
これ、鯛から見つかるとメデタイもの、って聞いたことがあるが…
焼かれたものは食えるらしい。ウマいとも。
99. 匿名処理班
ティッツァーノのトーキング・ヘッド?
100. 匿名処理班
鯛の下ごしらえの時に発見して、「直前に食べた餌が残ってたんだな〜ちょっと気持ち悪い」とお気楽に考えていた…
101. 匿名処理班
>100
自分も海底で喰った餌かと思ってたよ。
よくメジナの口の中にいるんだよな
102. 匿名処理班
いままさに台所にいる。下茹でして冷水に付けてたら、一匹出てきた。
つーか大抵つがいなのかよ!!?
もう煮魚にしちゃったよ!!いやだぁー!!ロシアンルーレットじゃんかー!
エビと思うしかない、、
103. 匿名処理班
虫なのににっこり笑ってるww
104. 匿名処理班
※36
しょーもないことでマウンティングしてんなお前な
105. 匿名処理班
昔動画でこの寄生虫見た
突然また見たくなっちゃって
なるべく目に優しそうな画像探した
ぱっと見可愛い、イケる!って思ったけどやっぱり気持ち悪い
絶妙なゾワゾワ感が癖になる