
犬の嗅覚でコロナ感染者を選別 / Pixabay
犬の鋭い嗅覚はまさに万能であるようだ。麻薬や爆発物の探知から、がんやマラリアの発見までさまざまな分野で役に立つ可能性を秘めている。そこで今回のコロナ禍である。世界各国の研究者らは、麻薬探知犬などに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者を特定させることが可能かどうかの研究を始めた。
その試みは成功したようだ。『BMC Infectious Diseases』(7月23日付)に掲載されたドイツ、ハノーファー獣医大学(University of Veterinary Medicine Hannover)の研究は、犬が高い精度でコロナウイルスの匂いを嗅ぎ分けられることを明らかにしている。
Diagnoses by dog noses – Dogs can sniff out patients with COVID-19
犬はコロナウイルスの匂いを嗅ぎ分けられるか?
研究グループは、犬の嗅覚の可能性を探るために、8頭の探知犬にコロナウイルスの匂いを覚えさせる実験を行った。まず人間の唾液と気管から1012サンプルを採取し、それらの感染の有無を検査。それからそれらを訓練した犬に与えて、きちんと嗅ぎ分けられるか確かめた。
なお、サンプルは無作為に配られたので、実験中にそれが感染したサンプルかどうか、研究者には分かっていなかった。つまり、犬は研究者の顔色をうかがって正解かどうか探ることはできなかったということだ。

iStock
その正解率はなんと94%
その結果、陽性のサンプルについては平均83%、陰性のものについては平均96%、全体では94%の確率で嗅ぎ分けることができたという。研究グループによると、ウイルスに感染した患者は体の代謝プロセスがまったく変わってしまうのだという。犬が嗅ぎ分けているのは、そうした匂いの違いだと考えられるそうだ。
そうやって感染者を嗅ぎ分けるよう訓練した犬を空港や国境、あるいはイベント会場などに配置しておけば、人が集まる場所での感染予防に貢献させられるとのことだ。

iStock
匂いで感染者候補をあぶりだす世界各国の試み
匂いで感染者候補をあぶりだす研究を行っているのはドイツだけではない。イギリス政府は、およそ6500万円相当の資金を投じて、空港などで活躍する麻薬探知犬にコロナ感染者を嗅ぎ分けることができるかどうか調査を行なっている。
このプロジェクトの支援を受けたダラム大学(イギリス)の研究グループによれば、犬には1時間で250人ほどの検査を行う潜在能力があるそうだ。
またアメリカ、カリフォルニア州を拠点とする「コニーク社」などは、空気中の分子化合物を検出することで、コロナウイルスの感染者を発見する装置を開発中だ。
ドイツの研究グループの次の目的は、インフルエンザのようなウイルスとコロナを嗅ぎ分けられるかどうか調べることであるそうだ。

iStock
犬の健康は大丈夫なのか?
だが一番気がかりなのは、犬がコロナウイルスに感染してしまわないかどうかだ。少数ながら実際に犬がコロナに感染したケースは報告されており、死亡した例もある。この件に関し、イギリスの探知犬育成団体「メディカル・ディテクション・ドッグス(MDD)」は、犬がウイルス感染する可能性は極めて低い上、人間を嗅ぐ時も本人には触れず、周りの空気のみで探知するため、彼らの安全は担保されていると説明する。
そう言われても、コロナウイルスは変異しやすく、やっぱり犬が感染してしまわないか心配だ。
これまでも人類は、犬には感謝してもしきれないくらいにお世話になっているのに、これ以上最強の友である犬に頼ってしまっていいのかどうか。
例え100%犬の安全が保証されているとしても、気の毒な気がして、個人的にはモヤモヤ感がぬぐえないが、それを言い出しちゃうと肉は食べてるけどどうなの?って話になっちゃうし、植物だって生きてるでしょ?搾取してるだけだよね?ってところまで行きついて、結論がでないまま罪悪感をかかえ、他の生物に依存しなければ生きていけない人間の業の深さを死ぬまで背負い続けることが人として生を受けたものの宿命なのかな。
Scent dog identification of samples from COVID-19 patients – a pilot study | BMC Infectious Diseases | Full TextReferences:Durham University News / newatlas など/ written by hiroching / edited by parumo
https://bmcinfectdis.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12879-020-05281-3
追記:(2020/07/31)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
犬はホントに有能だなカッコイイ
しかもいい奴だし
2. 匿名処理班
そういう職業の犬だと思えばいい
犬自身に選択権はないけど
3. 匿名処理班
役立たずの猫と違って人類の盟友はやっばり犬やな
4. 匿名処理班
コロナに感染した密輸業者とかだった場合は麻薬の方が見過ごされたりして
業務を増やされすぎた現場ではよくあることよ
5. 匿名処理班
記事を読み進めながら「そんな実験やめてよー、ワンコが感染したらどーすんだよー」
って思ってたら、最期に言いたかったこと全部書いてくれてた。
本当、人間は業が深くて傲慢な生き物なんだって自覚して生きんとあかんね。
6. 匿名処理班
本当ならPCR検査より精度高いんじゃね?
7. 匿名処理班
※3
奴らは気まぐれなだけで役立たないとは限らんよ
あいつら何かあると来てやっかと近寄ってくるし
8.
9. 匿名処理班
※3
よし、ならば戦争だ
10. 匿名処理班
犬用マスクつけて駅に置こう
11. 匿名処理班
てことはニオイで検知出来るんだから、そういう機械を作ればいいのでは……そう簡単じゃないのかな?
12. 匿名処理班
※11
天才的にいい考えだ
13. 匿名処理班
もう十分医療従事者を危険にさらしてるのに、今更犬に遠慮してる場合か
14. 匿名処理班
代謝産物が変化するならそれこそ犬じゃなくてクロマトグラフィとか抗体とかで検出できるようになるはずだ
より迅速で効率的な検査が可能になる
15.
16. 匿名処理班
>>11
犬が具体的に何のどんなニオイを嗅ぎ取っているのかが分かればいけそうやね
17. 匿名処理班
カナリアなんてサリンの検知に使われていたしね
18. 匿名処理班
検査はいいけど治療は?
19.
20. 匿名処理班
>>3
どっちが主人かわかってなさそう
21. 匿名処理班
>>9
待て待て待てっ! 本題を離れてなんでネコ? いきなり戦争? 戦争の前にコロナ禍を抑えな。
22.
23. 匿名処理班
精密検査でも見つけにくい膵臓がんを嗅ぎ分けたりするし、嗅覚とそれを処理する脳味噌どうなってんだ...
24.
25. 匿名処理班
※11
それができるなら麻薬探知犬なんていらないんじゃなかろうか。
26. 匿名処理班
なんでもいいから犬にクンクンされたい。
27. 匿名処理班
※23
線虫「ボクもガン発見率すごいんです」
28. 匿名処理班
ストレスの匂いもすぐ察知するし、ガン細胞の匂いまでわかるんだもんな。
あいつらには世界はどう見えてるんだろう。
試しに人間やらせたら、人間の見てる世界ってこんな情報量少ないの!?ってびっくりしそう。
29. 匿名処理班
ワンコロナにニャンコロナ。
人間から100%移らないならわかるけど…
でも犬猫って具合が悪いところの臭いを凄く嗅ぐよね。
具合悪いと私のサンダルを犬がバシンバシン投げ飛ばすしカブカブする。 サンダルにそんなに恨みがあるの?!ってくらい。
30.
31. 匿名処理班
え〜、コロナとインフルエンザはお好みに合いませんかねぇ〜。(^〜^;)ゞ
32.
33. 匿名処理班
自分も風邪ひいている人は匂いでわかるんだけど誰も信じてくれないんだ
ニンニクのような香辛料のような匂いがする
34. 匿名処理班
※3
猫のラリーさんは500年の歴史と伝統を誇るグレートブリテン及び北アイルランド連合王国首相官邸ネズミ捕獲長、ついでに言うと公務員で各界の首相セレブと顔見知り
35. 匿名処理班
※28
逆に人間の知覚を犬仕様にしたら情報量多すぎてパンクするかも。鼻だけじゃなくて耳もいいし
36. 匿名処理班
ワンコって本当どこまで凄い生き物なんだろう
大事にしないといけないよね
37. 匿名処理班
犬すごいよりも「ウイルスに感染した患者は体の代謝プロセスがまったく変わってしまう」っていうことの怖さに目が行ってしまった
38. 匿名処理班
>>33
もしかして、死期の近付いた人も、匂いで解ったりします?
39. 匿名処理班
※33
自分と同じだ。。。自分は風邪引きの匂いって言ってるけど
周りは誰も分かってくれない。
普通に会話してるだけでも匂いで分かるけど
夜、風邪を引いた人が閉め切った部屋で寝た後の朝とか
ちょっと気持ち悪くなるくらい匂う。
似てるのは二日酔いの人の匂いかな。あれに近い。でも風邪は
ちょっと違う。
40. 匿名処理班
※28
そのかわり人間の目は色が鮮明にわかるから逆の意味でもびっくりすると思うよ
41. 匿名処理班
>>3
動物を役に立つ立たないで語る傲慢さ。
今が20世紀以前なら、こんな考えも仕方ないけれど。
例えば生物は食べられる為に生きているわけではない。捕食者はただ生きるためにその命を頂戴するだけだ。
猫も犬も人間のために生きているわけではない。ただその能力を貸してもらっているだけだ。
42. 匿名処理班
>>33
自分が風邪ひくと、風邪の時の体臭があるのは自覚ある
うまく言えないけど、いい匂いではない
ちなみににんにく的でもない
43. 匿名処理班
犬に感染し、感染した犬から人間に感染りそう
44. 匿名処理班
>>38
アメリカの老人ホームにお勤めのオスカーさん(ネコ)は普段ツンツンなのに死期が間近の入居者にはピッタリくっついて安らかに旅立たせてくれるとか、研究者によると癌の匂いで分かるんじゃないかとか言われてるけど真相はネコのみぞ知るしネコだって人智の及ばないスペックを持ってる
45.
46. 匿名処理班
>>43
その可能性を除外する為に、ヒトが近づけずにお犬様に十分なケアができないんじゃ、やっぱり嫌だ…。
47. 匿名処理班
臭いだけど、ワタシは100円ショップに入れない。
一歩入ったら、気持ち悪くなって吐き気が止まらない。
でもそれで日本で認可されてないアブナイ化学物質を
避けられるなら、自分にはいい事だと思ってる。
あと、良質な物もあるかもしれないけど
使い捨て文化な傾向があるのも馴染まない。
少し高くても、良いものを長く使いたい。
48. 匿名処理班
>>33
自分もそう。
体調が良くない人、その人が居た部屋、その人が乗っていた乗り物、全部においが変わる。
身体がウイルスを排出しようとして、汗腺や吐息から漏れ出るんだろうか?
周囲は何ともない顔をしてるけど、気付いていない振りをしているのかと思ってた。
49. 匿名処理班
※28
動物をお世話する仕事してます。
超怖がりな仔犬が初めて手からご飯を食べてくれた時、ポーカーフェイスを装いながら心の中で花火打ち上げて合唱隊がハーレルヤ♬♬と歌ったら、仔犬がビクっと怯えてしまいました。
気持ちがダダ洩れだったようです。
直ぐに怯えを解いてくれたから良かったけど、次からは心の中も静かにしようと思いました。
50. 匿名処理班
犬に感染の危険を冒させて道具として使うのは好きじゃない
コロナが人畜共通感染症でないならわかるけどさ
犬は道具ではない
51. 匿名処理班
>>47
おお!良かった私だけじゃなかった。
私も百均に行くと匂いで気分悪くなります。
近い匂いで言うと、粗悪なゴム製品の臭いとか、焼けたビニール袋の臭いみたいな。
アナタの匂い方は、また違うかもですが。
52. 匿名処理班
※38※44 日経か朝日の土曜版で見たけど、「さくらの里山科」という老人施設にいる犬の文福くんもオスカー同様の行動をするそうです。
53. 匿名処理班
犬はがん患者も臭いで判別できるんだしコロナもできて当然か
問題はその特定の臭いを特定選別できるかか
54. 匿名処理班
近年は猫の勢いに押されがちだけど、やっぱり犬は人間の最良のパートナーなんだなぁ・・・
てか数千倍も嗅覚あると嗅ぐだけでそこまでわかっちゃうのか・・・
自分もガンの判別できるコにちょっと嗅いでみて欲しい
55. 匿名処理班
※25
たしかに
56. 匿名処理班
コロナ探知イッヌ「ちょっと最近、味覚と嗅覚がおかしいんだけど…」
57. 匿名処理班
他の風邪やインフルエンザと見分けられるの?
58. 匿名処理班
体調の悪い人がその場にいなくても残ってる匂いで察するってすごいな
絶対音感とか絶対色相感みたいに五感の一つが異常に発達してる人なんじゃない? しかも、かなり有用で才能と言ってもいいレベルだと思う
百均の臭いくらいは、敏感な人は頭痛になるだろうなとか、なんとなく言いたいことはわかる けっこうケミカルなにおいするよね 特に都会とか工場付近に住んでる人は、排気ガスとかに生活に支障がないように鈍感になってるような気もするけど、慣れない人もいるだろう
59. 匿名処理班
そっか、癌とかをかぎ分けるってのもあったな