コロナ感染防止対策をしない人の特性
コロナ感染防止対策をしない人の特性 /iStock
 コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、世界的にマスクの着用やソーシャルディスタンスが推奨されている。

 日本では比較的大勢の人がこれを守っているように思えるが、例えばアメリカなどではそうしたルールにかなり抵抗感を示す人たちもいるようだ。

 また感染予防ルールに素直に従っている人の中には、外出自粛で大きなストレスを感じている人がいる。そうかと思えば、一人で家にこもっていてもまったく平気だという人もいる。

 こうしたした違いは一体どこから生じているのだろうか?

 これについて、ルイジアナ州立大学の心理学者ジェームズ・M・ハニーカット名誉教授は、「ビッグファイブ」と呼ばれるパーソナリティ特性の分類法や「ダークトライアド」と呼ばれる特性を持つか持たないかで分析できるという。
広告

個人の特性を分析する「ビッグファイブ」

 心理学者たちは40年以上にもわたって、個人のパーソナリティを5つの鍵となる特性をベースにして分類してきた。それが「ビッグファイブ」と呼ばれるもので、その結果からはその人の買い物や仕事、さらには結婚などについての傾向を予測することができる。

 ビッグファイブは「外向性」「誠実性」「調和性」「神経症的傾向」「開放性」の5つの特性で、文化差・民族差を越えた普遍性を持つものとされている。

詳しくは以下のリンク先を見てほしい。

ビッグファイブ特性別にみる、コロナの対応

・開放性の高い人はコロナに対する対応能力が高い
 「開放性」は、好奇心・想像力・創造性・オリジナリティ・芸術性・柔軟性に関係した特性だ。開放性が高い人は、物事を抽象的かつ複雑なやり方で考える癖があり、また冒険好きで知的、芸術を楽しむことも多い。

 ハニーカット教授の分析によれば、現在のパンデミックのような長期的で不確実な状況に対応するのも上手いだろうという。

・誠実性が高い人はマスク着用や社会的距離を守る
 「誠実性」は、注意深さや勤勉さ・計画性・組織性と関係している。それは衝動を抑えて、自己をコントロールする力だ。

 特に指示されたわけでもないのに、早いうちからマスクを着用したのは、おそらくこれが高い人で、そうした人はそれほど苦もなくソーシャルディスタンスを守ることができるだろう。

・外向性が高い人は活動自粛制限が辛い
 「外向性」が高い人は、社交的で、人付き合いからエネルギーを得るタイプだ。外向性はさらに「行為主体的外向性(Agentic extroversion)」と「親和的外向性(affiliative extroversion)」の2つのサブタイプに分けることができる。

 前者は注目されたり、リーダーになることが好きなタイプで、仕事などでの成功に強い関心を示す。しかし後者の場合、リーダーになるよりも、大勢の人と絆を育むことに喜びを感じる。

 いずれにせよ、外向性が高い人にとっては完全に人との交流が断たれるのはかなり辛いことなので、ヴァーチャルなものであってもSNSなどを介した交流は気晴らしになるだろう。

 反対に、これが低い人は、一人でいるときにエネルギーを得ることができるので、外出自粛もそれほど苦にならないはずだ。

・調和性の高い人はマスク着用や社会的距離を守る
 「調和性」は、思いやりがあり、他人に対して友好的・協力的な傾向を示している。従順で、礼儀正しく、他人を信頼しようとするタイプだ。

 これが高い人は、おそらくマスク着用やソーシャルディスタンスが推奨されたとき、特に文句を言うこともなくすぐに従ったことだろう。

・神経症的傾向が高い人は現実逃避しがち
 「神経症的傾向」は、衝動性や不快な感情(不安・心配・恐怖・怒り・悲しみなど)を感じやすい傾向によって特徴づけられる。こうした嫌な感覚から逃れるために、希望的観測を抱いたり、物事を放棄してしまったりすることもある。

 神経症的傾向が高い人は、パンデミックをまず否定したり、逃避したりして反応する傾向があったと思われる。
people-5431895_640
Pixabay

ダークトライアド特性を持つ人は感染防止ルールに従わない傾向

 どんな人の心の内にもダークサイドが隠されているが、それが強く大きいと「ダークトライアド」という悪の特性となる。これは「マキャヴェリズム」「ナルシシズム」「サイコパス」というパーソナリティ特性で構成されている。

 「マキャヴェリズム」は、他人を利用する傾向や、道徳に対して冷笑的な傾向を特徴とする。「ナルシシズム」は、過剰な自己愛や共感の欠如など。「サイコパス」は、衝動性や継続的な反社会的行動などが特徴だ。

 これらの特性が高い人は、感染防止ルールに従わないことが多いだろうと考えられる。
ダークトライアド
Pixabay

感染予防対策に反発する人たちの特性は?

 ハニーカット教授はこうした分析に基づき、ソーシャルディスタンスなどの感染予防対策に猛烈に反発する人たちのパーソナリティを次のように推定している。
感染予防対策の違反者 = 開放性(低) + 誠実性(低) + 調和性(低) + 神経症的傾向(高) + マキャヴェリズム(高) + ナルシシズム(高) + サイコパス(高) + 誤差
 同教授の予測によれば、開放性・誠実性・調和性が低く、かつ神経症的傾向・マキャヴェリズム・ナルシシズム・サイコパス特性が高い人たちは、感染防止ルールに従わない可能性が高い。

 ちなみに最後の「誤差」は、パーソナリティでは説明できない部分だそうだ。たとえば、政治的、経済的な意見が影響するかもしれない。

 この予測モデルは、あくまでアメリカのコロナ防止対策を念頭に置いたものだが、異なる文化圏や別の文脈でも有効だろうとのこと。

 モデルを検証するために、心理学者は実際にデータを集めている最中で、調和性や誠実性が低い人たちは感染防止ルールに従わない傾向があるという研究がすでに発表されている。

 ちなみにパーソナリティ特性は絶対的なものではなく、一生のうちに変化することもあるそうだ。現在のコロナ禍による異常な状況が、あなたのパーソナリティ特性を大きく変えてしまうということもあるかもしれないという。

References:Personality can predict who's a rule-follower and who flouts COVID-19 social distancing guidelines/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい

最も邪悪な人格特性「ダークトライアド」とは?サイコパシー+マキャベリズム+ナルシシズム+の3つの反社会的人格をあわせもつ

ネガティブで不安を感じやすい人ほどSNS依存症になりやすい (米研究)

内向型にも社交系、思考系、不安系、抑制系の4つのタイプがある(米研究)

適者生存ではなく怠け者生存?種の絶滅の謎を解くカギは?(米研究)

あまり写りの良くない画像を使う人は協調性が高い。SNSのプロフィール写真で分かるあなたの特性

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 20:36
  • ID:U7LS2gtp0 #

本当のダークトライアドは、マスクをする事に反発するのではなく、この機に乗じて、物資の買い占めを行ったり、流言飛語を流したり、楽しみから人を差別する事をやってる気がするけども。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 20:39
  • ID:XC3tu.tR0 #

ワイの周りでコロナ対策してない奴
・自分だけはコロナに感染しないと信じている。
・ライブやカラオケや旅行に「行きたい」気持ちを我慢できない。
・そもそもニュースを観てない。緊急事態宣言も知らない。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 20:50
  • ID:.6SDNxIx0 #

自転車で信号無視する人間はほとんど100%マスクをしてないわ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:01
  • ID:Tr1AQnQ00 #

申し訳ございません、その定義から言うと私は人間です。

5

5.

  • 2020年07月28日 21:03
  • ID:zp2FhlTK0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:03
  • ID:DkoQDfdC0 #

スーパー店内でマスクしてないのは「無敵の人」っぽい風貌の人ばかりだな。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:05
  • ID:YHGOks6c0 #

ゾンビ映画で迷惑者は決まってる。
・恐怖より欲望重視な若いカップル
・宗教ヒステリックおばさん
・俺様系老害

8

8. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:24
  • ID:lzhD6jLV0 #

自己中やだらし無い奴は簡単なことも守れないし配慮が考えられないから、総じてコロナ化でより一層悪目立ちしてるな。

9

9.

  • 2020年07月28日 21:25
  • ID:IQsh1eSP0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:27
  • ID:SYXW0b540 #

中国製マスクを使いつくしたので秘蔵していたユニチャームのマスクを数か月ぶりに着けたら今までの横隔膜トレーニングは何だったのかというぐらい超快適。マスクの質も重要だと思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:27
  • ID:8GokXVX.0 #

すまんただのケチなんや

12

12.

  • 2020年07月28日 21:39
  • ID:bcEVh6OK0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 21:51
  • ID:9O4CWHK20 #

高温多湿の暑い時期にマスクなんかしてられるかよ!
マスクしてて熱中症になったら誰か責任取ってくれるのか?

14

14.

  • 2020年07月28日 21:58
  • ID:A3ob39oL0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:04
  • ID:HRnTb0An0 #

そういやサイコパス傾向の強い人はマスクつけてないわあ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:05
  • ID:FHmb4MNc0 #

※13
ニュースとかよく見てるなら外出中でも外など十分ソーシャルが保てそうな環境であれば
無理してマスクする必用はないと政府も言ってる事を知ってると思うのだが
またいざとなったら熱中症の方を優先して対策すべきとも

最近携帯用扇風機が売れてるのもマスクで熱くなりすぎないための対策だし
マスク自体も息苦しくない夏用のものが売り出されてるんでそういうものを買ってみてもいいかもしれない

今はいつどこで感染したりされたりしてもおかしくない状態なのでマスクは必須
文句言う前に自分でなんとかしようといろいろ工夫すればいかがかな

17

17. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:24
  • ID:IFzBI.Ni0 #

この手の分析の記事って
「調和性や誠実性が低い人たちはルールに従わない傾向がある」てな感じでまとめるけど
一般的実情として「ルールに従わない人を調和性や誠実性が低いとしている」ワケで、トートロジーなんだよな
実際の研究者の論文とかはもっと分析的でプリミティブな要素までいくから一般向けの記事にはまとめにくいというのはあるだろうけど……

18

18. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:28
  • ID:uiz4k9Wr0 #

最終節で「外向性」がどっか行っちゃった?

19

19. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:36
  • ID:kLkhEVZE0 #

アメリカの一部の人たちは、BTFのマーティ・マクフライみたいに「チキン(腰抜け)」って言われると嫌がり激昂する
マスクをすると弱々しく見えるから、それでマスクをせずに強がっているように見えるなぁ

20

20. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:46
  • ID:c9aTJ9.L0 #

※11
マスクなんか買ってらんねえ着けてらんねえっていう短絡的なケチは色々失うけど
良い意味でケチならばデメリットやコストを考慮して慎重になるもんな

21

21. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:53
  • ID:msgOKN7z0 #

風邪とかインフルから来た肺炎の数字見たらマスクなんてしてられなくなるよ
風邪になれば若くても後遺症残ることもあるけど気にしたことないでしょ?
酸欠で判断力が鈍って事故死と免疫低下のリスク、皮脂と吐息で他のウィルスを培養するリスク
何よりも日光消毒とビタミンDの加護を失うほうがよっぽど身体に悪い

現状「コロナみたいな症状が一通り出たので検査します」と言い、生活をほっぽり出して家に引きこもる人間は果たして症状ありの人間のうち何割いるのやら
感染バレが怖くない陽性者が検査したせいで、半分嫌々ひっぱり出された一部の人間が日本の数字のほとんどを作り出しているだけで、クルーズ船の感染力を見るに感染自体はかなり広がってなければおかしい
監禁され、保険で申告が必要になり、最悪クビになる可能性があるのに簡単に言うわけがない
その可能性を考えず、死亡率や発症率を割り出すのは見当違いの極み
そして気づいたらきれいサッパリ治ってるし、自分もそのうちの一人だった

22

22. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 22:56
  • ID:3iS7rYCp0 #

初期の武漢引き上げ組の中にも検査を頑なに拒んで帰宅しっちゃった人とか居たな
或いは春頃に爆発的に感染が拡大していった欧州にわざわざ旅行に出掛けて案の定感染して帰国する人とか

パニック映画で状況を拗らせる身勝手キャラみたいだなと思いながらニュースを見ていたが、彼らはどのタイプに分類されるんだろうな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 23:00
  • ID:2x8xEsE.0 #

という新たな人格攻撃の手段を得た!!

24

24. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 23:00
  • ID:0K2GoNbi0 #

正直なところ、
マスクしたからってどれだけ効果あんねんと思ってるけど、同調圧力に負けてつけてます。正義はコロナより怖いからね。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 23:32
  • ID:NwROafeL0 #

読んでみたら俺がこの状況下で全く辛くない理由が分かったわ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年07月28日 23:33
  • ID:LdynmOez0 #

>「外向性」が高い人は、社交的で、人付き合いからエネルギーを得るタイプだ。

あくまで個人的な体験の数々から得た印象というか統計というか、まあ完全なるただの偏見なんだだけど、この手のタイプの人々は往々にして、「人付き合いからエネルギーを強奪していく」タイプという方がしっくりくるんだよな

27

27. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 00:24
  • ID:7T0cY9ld0 #

>>13
お前を作った両親は何か責任取ったのか?

28

28. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 00:53
  • ID:qEbK1KcT0 #

人は複雑なもの。
こんな大雑把に分類できるものじゃないし、政治や個人的な立場の違い、所属コミューンや教育など要素は山ほどあって、性格に起因してると考えるのはただの新しい差別思想だ。
アメリカでマスクをしてない人全員がマキャベリズムでナルシズムでサイコパスだっていうのか?馬鹿げてる。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 01:12
  • ID:gRsxgaM70 #

※28 ちゃんと本文最後まで読んだ?可能性や傾向の話であって、マスクをしてない人全員がダークトライアドなんてどこにも書いてないよ。何に腹を立ててるのか知らないが、何かを批判する時には条件反射じゃなく文章を何度か読み、反芻し、研究している人に対する敬意を表した上でしたほうがいいよ。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 01:26
  • ID:XGWuwci30 #

世の中 呼吸苦しくてマスクできない人何万いると思ってんの

31

31. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 01:46
  • ID:Uxq1iC4L0 #

何を言われるかわかったもんじゃないから、なるべく外に出ないし人にも会わない。
あぁ、どうか早く薬を開発してください。

32

32.

  • 2020年07月29日 03:03
  • ID:Q3QOD71k0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 03:11
  • ID:wAy.PpP00 #

※13
接触冷感マスクを買えばいいだけなんだが。
600円くらいで買えるんだから少しは調べたほうがいいぞ

34

34. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 03:19
  • ID:661eMnGe0 #

かといってペスト医師のコスプレで歩いて話題になりすぎた例もあるから、マスク云々で決めつけしても余計な問題が増えて骨折り損よ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 04:28
  • ID:snUhVOn90 #

>>30
そうそう。肺活量少ない人じゃ無いとマスク無理。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 05:08
  • ID:b5SGCb2l0 #

※13
長梅雨で冷夏の今マスクに絶えられないほど息苦しいなら
心肺機能が弱っているので
マスクなしで命をかけてまで人混みに行かない方がいいです…

37

37. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 05:56
  • ID:5yz2Me9c0 #

なんか記事の内容微妙だな。
開放性のある人は所謂世の中を斜めに見たり、なんでも自分の頭で考えて懐疑的に物を見るからマスクすることを強制されるの嫌うだろう。
自分に素直でオープンだから、自分がマスクしたくないって思ったら周りに合わせてマスク着用〜なんてしないだろう。

マスクは喋るときだけつければいい。
無言で街歩くだけなのに苦しくて倒れそうになりながらマスクをする意味はない。
鼻炎で鼻呼吸苦しい人や、肌がかぶれる人や、メンタル等の病気で気持ち悪くてマスク着用するのがしんどい人もいるんだよ。そういう人がマスク付けずにペチャクチャ喋っていい理由にはならないが、無言でマスク付けずに外出するくらいいいだろう。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 07:22
  • ID:JBc3Fopi0 #

マスクは世界中で義務化するべきだと思うよ!

39

39. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 08:33
  • ID:Uc9OrJXn0 #

夏場のマスクはもう慣れた
夏場の節電での工場勤務よりマシだ

40

40. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 08:50
  • ID:DdCoQTpa0 #

>>21
上の分析通りの人格だね。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 09:25
  • ID:JYoF8D280 #

マスクなどの対策をとりたがらない人の傾向がわかれば、じゃあどうしたらそういう人達にもマスクをしようと思ってもらえるか対策が練れるかもしれないね。

有効なワクチンや薬が完成するまで、とりあえずはマスクや換気などの対策をみんなで頑張って耐えるしかないから、出来るだけ多くの人が協力してくれるといいね。

加えて、病気や障がいのためにマスクがつけられなかったりアルコール消毒液に触れられない人のことも理解して支えていけるように気をつけないといけないね。

長い我慢の時ですが、支え合って頑張りましょう。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 09:55
  • ID:uxtPmkIn0 #

>>15
某迷惑系YouTuberとか。誰でも良いから殺したかった系列も、逮捕時にマスクを付けないどころか、カメラ写り良いもんな。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 10:02
  • ID:uxtPmkIn0 #

>>24
マスクをして下さってありがとう。同調圧力であってもマスクをしてもらえたら、数多くの人達の不安が減ります。
なお、医者やナース達はコスプレでマスクしているわけじゃなく、コロナから遙か以前からマスク着用です。あのアメリカですら医療従事者はキッチリと、マスクしています。
まさか利権の、圧力で〜なんてこじれた陰謀論をお持ちのはずはないだろうけど(笑)
素直に人間を信じて、マスクの効果を信じてもよろしくないですか?

44

44. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 10:16
  • ID:v0QIsDlk0 #

コロナはもちろん怖いし早く収束して欲しいんだけど
すっぴんを誤魔化せるからマスク生活も悪くないと思っている私は
何タイプなんだろう?

45

45. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 10:21
  • ID:v0QIsDlk0 #

※37
そういうちゃんとした理由があってマスクをしない、出来ない人は
この研究の結果の対象ではないと思うけど。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 12:18
  • ID:uxtPmkIn0 #

>>30
アメリカの性格分析であって、日本の現状ではないからね。そうした理由があるひとは統計から省いているに決まってる。

とは言え、周りを不安を与えるのは好まないので、私は【喘息です】宣言バッヂぐらいはする予定。

47

47. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 12:25
  • ID:5LUz.ArJ0 #

>>13
目立たない所に穴開けパンチで幾つか穴開けとくと風通しいいぞ。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 12:55
  • ID:I.v98fgd0 #

近所の高校生はマスクをつけなければ大声で喋るし、手に取った商品を平気で棚に戻す(しかも後ろから取ったやつ)。それが1時間に何度も来店する。その度に消毒してまわる店員の身にもなってほしい

49

49. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 13:05
  • ID:YlwiXrC.0 #

>>7
サイコパス、ナル、マキャベリズム系は被害者にならないのね
ムカつくリア充より先にやられてほしい人もいる気もする

50

50. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 13:11
  • ID:uxtPmkIn0 #

>>48
あぁ、けいさつを

51

51. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 13:15
  • ID:uxtPmkIn0 #

>>48
あぁ、警察を呼ぶかどうか、会議になった事案もあった。周りからコロナを撒き散らしているから、騒いでいる高校生を何とかしろって苦情が来てね。でもそのうちケンカが沈静化したから、まぁ、今はいいっか、とウヤムヤになって…今に至る。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 13:16
  • ID:YlwiXrC.0 #

>>44
化粧の同調圧力やらルッキズムから身を守れるので、マスク助かってます
おそらく日本はワクチン開発後もつけてて文句言われない社会になっていると思う

53

53. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 13:21
  • ID:YlwiXrC.0 #

息苦しくてマスクから鼻だしてるとき、マスクしてないオッサン見かけると、『良かった。自分以下がいる』と安心したりする。
学生さんのマスク着用率が高く見えるんだけど、これも同調圧力の強さと関連してそう。
「無敵の人」も包摂してこそ社会ですよ。支え合っていきましょう。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 16:00
  • ID:LJfS.Jwc0 #

へー自分は誠実で調和的な人間だったんだな
全く自覚ないけど…

55

55. 匿名処理班

  • 2020年07月29日 16:20
  • ID:AKDqEqJc0 #

>>23
そして街中でフルフェイスタイプのコスプレ姿で歩く合法的な理由も得たともいえる

56

56.

  • 2020年07月29日 17:40
  • ID:tdWkscIR0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 02:37
  • ID:QyMkWJRE0 #

こういうのから異常者レッテル貼って袋叩きも
ネットのいつもの流れでちょっと違和感覚える

58

58.

  • 2020年07月30日 02:38
  • ID:wKLQ2TV30 #
59

59. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 08:28
  • ID:sQo2Acgm0 #

極度の汗かきだからマスクきっついのよ、すぐびしゃびしゃになるから頻繁に外して拭く羽目になる…

60

60. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 08:31
  • ID:DmcCTl0C0 #

感染拡大地域なのに止めてもGotoしちゃう人の言い分は「自由と権利を奪われるイライラが我慢できない」「自分は絶対に罹らない」「家に居たら損をする、負け組のように惨め」と言って感染リスクについての話を聞かない。

61

61. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 10:01
  • ID:7TTAVaPu0 #

これって引きこもり耐性の部分以外は、単にルールを守らない人の傾向ですよね

62

62. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 12:13
  • ID:WrUlajsD0 #

※60
要約すると、理性ではなく感情で動く人って事かな?
躾の出来てない子供の様だねぇ

63

63. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 12:39
  • ID:vR1jY0Su0 #

>>13
自分から他人に移しちゃった時に責任が取れるのかとか考えたこと無さそう。大事な人がいないタイプの人間だね。

64

64. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 13:59
  • ID:bWopYjyU0 #

>>1
ダークトライアングルの項目を良く見なよ
君の言ったことがほとんど当てはまってる連中だぞ?

65

65. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 14:08
  • ID:WFXjZnld0 #

>>62
昔、上司に「人間はねぇ!みんな、感情で判断して動いてんの!あんたみたいに合理的に真っ直ぐ生きてる人は、ムカつくから嫌われるのよ!」と言われていたが、現在は上司は会社に見放され、自分は病院清掃部に異動して、可愛がられている。
マスクだって付け方が間違っていたら、その場全員が危ないのに、しないという判断はないだろう。皆の命より感情が大切なんかよっ!

66

66. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 14:17
  • ID:WFXjZnld0 #

>>24
ナースが防護服にマスクしてたのにも関わらず、相手がマスクを拒否したから感染した事例が、ニュースになりましたね。
その場にいる全員がマスクしてこそ、防疫です。
ダブルマスクと言います。

確かにマスク1枚の防御力には疑問がありますが、だからといって皆がウザいからやりたくねぇと、言ってたらクラスター発生待ったなしのヤッベー状況になるのが良くわかる事例だと思います。

67

67. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 15:24
  • ID:1S2wi2VD0 #

>>外向性が高い人は活動自粛制限が辛い

この記事を読む前からそんな気がしていたので、
「独りがハッピーな陰キャオタクが世界を救うんだよ!」
と陰キャオタクの娘(JK)に言ったら、
「少子化が加速して、違う意味で人類が絶滅しそう」
と自虐気味に言ったのが笑っていいものか、悲しんで良いものかw

68

68. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 17:31
  • ID:bWopYjyU0 #

>>64
トライアドだったわ

69

69. 匿名処理班

  • 2020年07月30日 19:00
  • ID:3tmD5Ym60 #

確かに配属される先々でトラブル起こしてると噂の同僚が頑なにマスクしないわ。
仕事も自己中で変にプライド高いしこういう分析に当てはまるタイプなのかも。

70

70. 匿名処理班

  • 2020年07月31日 08:45
  • ID:7W.FS6sc0 #

>>57
異常者の側面ばかり目立つけど、実はその他大勢のように、要領よく出来てないからなのかも知れない。
あっ!今は外しても大丈夫だし、周囲の目もOKって、直感的に分ってササッと自分の世話ができる人と、分からない出来ないから負担が大きくて爆発する人と。

71

71. 匿名処理班

  • 2020年08月02日 19:21
  • ID:IpwMRrWv0 #

>>13
熱中症対策アイテムに日除け帽、こまめに水飲んで身体を冷やせ。
今は洗えて涼しいマスクもどこでも買える。
頭使わん奴は感染するぞ。

72

72. 匿名処理班

  • 2020年08月02日 19:24
  • ID:IpwMRrWv0 #

>>18
外向性高くて外に行きたくても、周囲や家族の事を考えて自粛してる人間は大勢いるって事。

73

73. 匿名処理班

  • 2020年08月02日 19:31
  • ID:IpwMRrWv0 #

>>24
マスクの予防効果はYoutubeにも動画が幾らでも転がってるのでどうぞ。
効果がないでは無くて知ろうとしないだけ。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 19:51
  • ID:p681rAWi0 #

>>69
その同僚さんと同じような奴がうちの会社にもいて困ってる。
そいつ、こないだ笑いながらとんでもない事言ってたよ。
「面倒だからみんな一回くらいコロナかかっちゃえばいいんだ」って。

近付かないのが無難ですね。

75

75.

  • 2020年08月18日 16:31
  • ID:dRgeV9bQ0 #
76

76. 匿名処理班

  • 2020年08月27日 23:46
  • ID:FFydB7bE0 #

>>21
現実見えてないやん…
楽観的観測だっけ

77

77. 匿名処理班

  • 2020年08月27日 23:55
  • ID:FFydB7bE0 #

マスクしただけで苦しくて倒れそうになる人はどういう人なのだろう?
そして、マスク拒否をする人は全て何かしらの彼らなりの正当な理由があるのだろうか?
「自粛警察」「マスク警察」という言葉がノーマスク思想を持つ人々を加速させた部分もある気がする

私はマスクと手洗いである程度感染(する・させる)リスクを下げられると考えているので、車の運転中はしなくても外に出る際や店に入る際はマスクをするようにしているけど、こういった感染症防止策はより多くの人がしなければ効果は少なくなるし、もしマスクをどうしてもできない理由(重度知的障害などはさせようとしても無理な場合があるらしい)がある場合は、それを広く世間に知らせることで対策が打てると思っている

78

78. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 11:45
  • ID:XEl2jOVC0 #

身内が自己愛性パーソナリティ障害だけど彼女は社会的距離を守らない
コロナ禍真っ最中にたくさんの人を呼んで食事会を計画してる
他人には手洗いやマスク着用、不要不急の外出禁止を厳しく要求しているのに自分のことは例外みたい
他人を見下しきっているので周りの忠告を聞かないけど、立場が上の人からの忠告にはへこへこして従う
その時に自尊心が傷ついた反動で、周りも違反をしていないか探しては難癖をつけて叩くということを繰り返してる
もう関わるのに疲れた

79

79. 匿名処理班

  • 2020年11月11日 07:57
  • ID:87LltzRz0 #

常識で考えたら、まともな精神の持ち主ではないよね?
きつい言い方でごめんね?簡単に言うと、異常者だと思う。異常者の相手は疲れる。

80

80.

  • 2021年09月14日 00:37
  • ID:YHmaK3BH0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links