01
image credit:reddit
 世界を未曽有の緊急事態に陥れた新型コロナにより、人々の生活は一変。これまでにない活動の自粛や予防中心の暮らしを余儀なくされている。

 今やこまめな手洗いや消毒、ウイルスから身を護るアイテムが必須となり、外出制限下の買い出しなどでも社会的距離をとらねばならなくなった。

 そこでネットを巡っているのが巷の人が行っているらしい自己流の対策だ。だが、こうしたシェア画像には本来の目的を失ってるとおぼしき誤った事例も山ほどあり、いろいろ違う!と思えるものもしばしば見受けられる。

 ネタとガチの区別すら曖昧なまま海外掲示板をにぎわせている違和感満載の世界のコロナ対策の一部をごらんいただこう。
1. 社会的距離の呼びかけなどスルー!オーストラリアのビーチで密な人々
2. 横はそのまま?縦方向のみ1.5m間隔の残念立ち位置マーク
Good to know Coronavirus only travels forward and backwards from r/facepalm
3. この豆は関係ないのに…地元のスーパーでコロナ豆(Corona Beans)とも呼ばれる大型の白花豆(白いんげん豆)だけ売れ残ってた
All the beans at my local grocery store are out except this one... from r/facepalm
4. つけっぱなしの手袋を外さずに何かを食べる男性。「手袋着けてりゃ安心安全」って思い込みがうっかり感染を招きそう
This guy was eating his food wearing the same gloves he's been wearing since he walked in. from r/facepalm
5. さらなる強者はレジ待ちしながらつけっぱの手袋で清算前のスナック菓子を食べる男性。もうどこからつっこめばいいのやら…
How to protect yourself from coronavirus from r/facepalm
6. 鼻ギリやん…新型ウイルス対策専門家会議の議長のマスクが危うい件 7. でも口が出てたら意味ないんやで…
If you can’t smell it, you can’t get it. from r/facepalm
8. かといって目を覆うアイテムではないけどな
How to put your mask correctly. from r/funny
9. 確かにボタンは保護された。でも乗る人同士の間接的な接触感染の防止にはならないような? 10. お札をきれいにしたかった。で5000カナダドル(約38万円)をレンチンした結果…
$5000 Canadian after someone using the microwave to disinfect it from r/WTF
11. 銀行を悩ます「電子レンジで消毒」事案はアメリカでも
Someone brought these bills to the bank they tried to sanitize in a microwave from r/facepalm
12. 手袋ってほんと気をつけないと。頬づえスマホで顔に触れてる自覚なしの店員
It was painful watching this happen from r/facepalm
13. そして巷では5Gとコロナウイルスの関連説を上回るウイルス否定説が浮上?「ウイルスなど存在しない。5Gこそが死の元凶」との主張に愕然!
5G—>Death = Science from r/facepalm


14. 一方こちらの男性は「公共の場所ではマスクをつけて!」と妻にいわれて…と愛用らしきマスクを披露。衛生的には間違っているけどこういう時こそユーモアを!って意味では正解かも?
Wife said to wear a mask in public areas? from r/funny
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
マスクをするならフェイスハガーでありたい。社会的距離なら保てるかもしれないエイリアンなマスクを制作(アメリカ)

マスクが手に入らない?斬新なアイデアとユーモアで防御力アップをはかる人々

嗅覚・味覚の喪失と新型コロナウイルスの関連性が改めて確認される(米研究)

在宅ワークに変えたら猫が膝から離れず仕事にならない。そこでこんな作戦を実行したところ、効果てきめん!(イギリス)

もう意味が分からないよ。間違いの多い欠陥建築まとめ

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 14:40
  • ID:B5I4gdbz0 #

なんでお札をレンチンしてるのか本当にわからなかったんだけど、消毒…だと??

2

2. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:00
  • ID:miqfZT1p0 #

こないだ結構人がいる電車の中でアゴにマスクして缶ビール飲んでるオジさんがいた 帰ってから飲めばいいのに

3

3. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:04
  • ID:vnIyjgJv0 #

危機管理能力の劣る人間が淘汰されていくってのは自然な事なんだろうけど、
これで何が困るって被害被るのは本人だけじゃなくてその周囲の無関係な人にまで広がりかねない所なんだよね
本当に厄介だわ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:22
  • ID:IpK50EmV0 #

2. 横はそのまま?縦方向のみ1.5m間隔の残念立ち位置マーク

これどこでもありそうだな

5

5. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:24
  • ID:.gwh3MpL0 #

もうマスクは、くしゃみや咳で外に出す飛沫を減少させる意味しか無いのは周知されてるけど、鼻は鼻水ぐらいじゃないの?注意するの。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:40
  • ID:ABe.ITMw0 #

手袋がそもそも無意味なんだよなぁ。医者が使うのは滅菌されてるからであって同じ手袋をずっと使って消毒しないのなら素手と変わらんよ

7

7. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:45
  • ID:qB9RxA7M0 #

なお、日本ではペスト医師のコスプレでコロナ対策をした者が出た模様

8

8. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:48
  • ID:3rWOginf0 #

※5
口を閉じて「へ...ぶっ!」とするタイプは鼻水飛んでると思う

9

9. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:50
  • ID:JDuq5S.80 #

てゆうか外国の店員って勤務中なのに普通にスマホいじれるんだ…

10

10. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:50
  • ID:D.ihcQpo0 #

※5
鼻をほじるわけではなく、鼻の内側がちょっとかゆいときに、ドアノブや手すりを触った手で掻いちゃうのを防ぐこともできるんやで

11

11. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 15:58
  • ID:hZAu.LTr0 #

※5
鼻水がマスクに垂れる、その鼻水マスクを無意識に手で触る、その手で手すりとかドアノブだとかあちこち触る、っていう図式
鼻むき出しとかあごマスクしてる奴ってのは、そもそもその手の意識が低いから平気であちこち触る

12

12. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 16:02
  • ID:ypQKqfep0 #

※4
人が正面を向いているとき、拡散距離は縦方向の拡散距離が最も遠くなる楕円を描くので、縦の距離が長くなるのは正しいんだが、人との距離が2mの距離が推奨されている中、研究結果で4m拡散してるってのが明らかになっているのに1.5mって所からそもそも怪しい。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 16:07
  • ID:JJisPs4K0 #

5番については「スナック菓子で手が汚れるのを防ぐ」意図での手袋着用だったのかもしれない。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 16:07
  • ID:Ui8Zh1Cc0 #

ヨーロッパ見る限り、ロックダウンしても拡大は止まらない
正解はない

15

15. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 16:18
  • ID:Yrtj2ujG0 #

日本のやり方を潔癖症だと嘲笑った国は今大流行してるし正常性バイアスから卒業せんと

16

16. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 16:44
  • ID:Mzbq1T0a0 #

コンビニで店内に入った途端にあごマスクするおっさん。動作逆やで。。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 17:51
  • ID:j2PLkGAL0 #

レジは一つ置きに開ければ済む問題

18

18. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 17:55
  • ID:QmycLz.Q0 #

ポリマー紙幣ってもっとドロドロになるのかと思ってた

19

19. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 18:06
  • ID:DRExGjAn0 #

※6
ウイルス自体は皮膚から吸収されないしな
なんでつけてるのか謎すぎる

20

20. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 18:12
  • ID:yKTC9eG20 #

※6
手袋は滅菌してても外す時に失敗するとかえって危険だからむやみに使わない方がいいよね…。
外ではなるべく物に触らず帰宅してから手を良く洗う方がずっと簡単で安心。
飲食店で手袋して調理するのが普通の国ではそういうの理解できないんかな…。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 18:15
  • ID:pw046Cp80 #

レンチンはダメ お札やマスクにアイロンかけるのはどうかしら

22

22. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 18:31
  • ID:oKqfvsxT0 #

見えないからな…自分だって別に完璧じゃねーと思うから
少し笑ってから自分も考えないとな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 18:59
  • ID:sQwWOVjh0 #

目出し帽の上からパンスト被ってゴーグルとマスクつけてる
結構いいよ
銀行や役所やコンビニやスーパーには行けないが

24

24. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 19:09
  • ID:nABOK6WP0 #

鼻出しマスクだけは笑えんな
日本人でもやってるアホが大量に居る
メガネをしてなくてもだ

25

25. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 19:32
  • ID:WdBINaDr0 #

カナダドルは紙じゃなくてプラスチックなんだっけ
紙幣とは一体……うごご

26

26. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 20:01
  • ID:FyfL0fjx0 #

>>9
当たり前やん
日本が厳し過ぎるだけよ
イタリア行った時なんか、スマホゲームのキリが悪いからと店員に待たされたこともあった
日本もそのくらいゆるくてええわ

27

27. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 20:27
  • ID:EDur5ZNB0 #

※17
問題は、前後のスペース空けてると、横入りする人がいることだよねー。
そこで揉めても面倒だし、揉めれば後列にも響くし…。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 20:55
  • ID:dlGQZxpy0 #

※27 一言「あ、並んでま〜す♥」でOKでは。家電量販店やホムセンでもフォーク並びの案内が床に表示されてるけど、見てない人多い。日本には向かないのか。

29

29.

  • 2020年04月21日 21:02
  • ID:WRXyDgL40 #
30

30. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 21:46
  • ID:wuTGiNoj0 #

9のエレベーターのボタンは、頻繁に交換すれば少しは感染拡大防止の効果はあると思う。でも拭き掃除と手間はどっこいどっこいか。ゴミもたくさん出るし。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 22:43
  • ID:S.bDnUl50 #

※26
日本でもわりといるよ
某激安の殿堂のレジの兄ちゃんスマホいじってたし
深夜のコンビニとかでもたまに見かける(入店チャイムに反応してしまうけど)
時給安いんだし暇な時ぐらい大目にみれる寛容さを育てたいね

32

32. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 23:24
  • ID:0m12z6h.0 #

消毒じゃないけど、銭洗弁天で洗ったお札、まだある。千円札100枚洗ったけど、乾いたら皺が酷くて自販機では読み込めなかった。破れた札はセロテープで貼り付けたら、ATMで読み込んでくれたから、いらない2千円札と一緒に預けたが、読み込んでくれないアイロンがけして焦げた紙幣がまだある。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 23:31
  • ID:pzwdDzMq0 #

※5
紙幣をレンジにかけたり、配達員に消毒液をいきなりかけたり
そんなアレになっちゃってる人がウヨウヨいるんだよ
マスクで感染は防げないけど
そういうのに殴られたくないならちゃんとしないとね

34

34. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 23:41
  • ID:MZvkEO9Q0 #

「顔を触る」のは別に悪いことじゃない。
「口や目等の粘膜を触る」ことが悪いんであって。
皮膚から感染するわけじゃなし。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 23:41
  • ID:uIh3kFi70 #

1番が、トドとかオットセイの日向ぼっこに見えたぞ
あぁそうだよね。そんな感じだ(危機感は全くなし)

36

36. 匿名処理班

  • 2020年04月21日 23:43
  • ID:bPepV9X90 #

無知って怖いよね

37

37. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 00:06
  • ID:yOUq2BTu0 #

>>30
自分は、消毒液節約の為に使い捨て出来るビニールで覆ったのかな?って思った。
利用者の為って言うより管理する方の都合かもね。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 00:11
  • ID:sUFq3HTK0 #

※21
ドライヤーやヒートガンを持っている人は
熱風を掛けて表面を熱々にすればOKだと思う
60度以上の熱が有れば、大概の細菌&ウィルスは死滅する
でも何事も、やり過ぎると、拙いだろうね

39

39. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 00:39
  • ID:lBkDckJN0 #

※17
レジが少なくなることで混雑が悪化する可能性もあるから難しい。その場合は入場制限かけて、店に入る人の数をコントロールしないといけないだろうな

40

40. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 00:44
  • ID:gxXqbuFE0 #

マスクしたまま喋ると、どんどんずりさがってきちゃうんだよね。
そして位置を直そうとして顔に触ってしまい、あーーー意味ねえーーとなる。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 00:58
  • ID:eyZzJcxJ0 #

※16
顎にマスクずらして電話で話してるリーマンと、その後ろから顎マスク状態ででかい声で電話で話してるオッサンが連続して向こう側から歩いてきたときは、電話の相手に聞こえにくいと言われたなら手を口元にあてればいいのに、なんでマスクをずらすのかと揃ってツッコミ入れたくなったなぁ
っていうか、正しくマスク付けられない人間のために使われるマスクが勿体無いわ
だって、マスクを無駄にしてるだけだもん

42

42. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 01:11
  • ID:MYU17U520 #

今日本は国民の自粛もさることながら、医療従事者そして付随する方々、医療機器メーカー等の絶え間無い努力と精神力に支えられている…残念なのは政治が足を引っ張る
10万人あたりの集中治療室のベッド数が少ないので、重症患者が他の先進国より少ない人数でオーバーシュートしてしまう…重症者は回復に時間がかかるので、ベッドは空かず、機器を長く使うから当面厳しい
そして医療機関に防護服やN95マスク、ともかく物品がない!医療機関向けの買い上げ配布マスクは3000万枚しかないとか、政府は口だけでモタモタ何してるんだろう?

43

43. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 01:24
  • ID:NR6TmSPN0 #

とあるアメリカ在住のYouTuberが嘆いていたけど、アメリカはマスクの付け方とか、ロックダウンとは?と問いたくなる集合する人々とか、色々残念な状況らしい……。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 01:45
  • ID:5dAMr6Xy0 #

※23
早晩、職務質問に駆けつけたお巡りさんと濃厚接触することになりそう

45

45. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 06:20
  • ID:15z1bkNy0 #

日本でも漂白剤を加湿器に入れて体壊す奴がいたし
少なくとも俺は他国を笑えない

46

46.

  • 2020年04月22日 07:55
  • ID:bR7iaWOK0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 11:07
  • ID:TcaumMyn0 #

き……基礎教養って大事なんだな(震えながら)
日常生活に化学などが浸透してきている分、いわゆる理科系の基礎教養がもっとあると違うのかもしれない。混ぜるな危険とか、詰め替えるな危険とかね。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 11:51
  • ID:npONyvBx0 #

お金って実際危ない。
でも日本のお金はきれいに見えて危機意識につながらないから困りもの。
中国でキャッシュレスが進んだのはお札の汚さ(におい)も理由の一つだと思う。

49

49. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 12:19
  • ID:9n3HEfKA0 #

>>30
中国の「エレベーターボタン押す用つまようじ」がアナログだが最強なのでは

知らない人は 中国 エレベーター 爪楊枝
で検索

50

50. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 12:55
  • ID:e4Sdccw70 #

※47
個人がカバーできる教養範囲なんてたかが知れてるので
専門家の意見をちゃんと尊重する事のほうが大事よ。
マスクなんて意味ねーしw ってな理系教養人、2月頃は沢山いたよね。

51

51. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 15:15
  • ID:QzoKoDXq0 #

>>45
他国は〜日本は〜って考え方は良くない他人と自分、個人で分けないと

52

52. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 20:58
  • ID:Lvaz6I8U0 #

※25
貨幣だって今では貝殻では無く金属なので良いんでわ。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 22:02
  • ID:NR6TmSPN0 #

※51
ほんとそれ。最近は特にその傾向が強い。一人二人のアホがいると、残りの何万人も同じだと思う人が多すぎる。
もしそうなら、自分が分類分けをされている年齢・職業・趣味・性別・生活環境・地域等々でアホが1人いたら、自分もアホだと思われても文句は言えない。それが三つも四つも重なったら、致命的で生きている価値すらないアホだと他人に言われても、反論の余地がなくなる。
けど年齢・職業・趣味・性別・生活環境・地域でアホは必ず1人や2人はいる。そう考えれば他人を非難できるほど賢いものは人類にはいないってことだ。
それを証明するかのようなコロナの状況。つまり人類全部がアホ。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 00:55
  • ID:QudLJ.4L0 #

※42
「いつものようにぐだってる政治」より、若いから罹っても平気と遊びに出る若者とか、
家族連れでスーパーに来てべらべら喋ってる家族とか、
「責任感や危機感のない国民」のほうが感染拡大に一役買ってると思います。
(そもそもあの政治家どもがあの地位にいるのは国民が選んだからですし、結局は国民のせいです)

※49
あの写真、つまようじの前でマスクしてない人が「へっくしゅん」したらおしまいでは…

※20
日本でも介護施設や病院は使い捨て手袋をして料理盛り付けます。
素手で触ったら食中毒の危険性がはねあがるので
「つけるときに指先部分触らないように、一つの作業終わったら付け替えるように、
もちろんはめる前の手とはめた後の手はアルコール消毒するように…
ああ、そもそも手洗いはひじまで30秒×2回。20秒じゃあ足りません」と指導されます。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 01:52
  • ID:PdCpgXRh0 #

しかし、カナダドル紙幣ってカラフルなんだな?
『見る所はソコじゃない』と言われそうだが、気にしない

それに、熱であんなに縮むという事は樹脂主体の作りなのか?
少なくとも日本のお札は、こんなには縮まないと思うが
(まあ、やった事がないから判らんけれど)

56

56. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 07:35
  • ID:unioX9RX0 #

>>5
お前はいかに人類が鼻水と鼻毛を吹き出しながら生活してるのか知らん
理屈はいい、マスクをするんだ
まあ理屈知らなきゃ予防どころか感染に拍車をかける事にもなりかねんがな、これらの例のように

57

57. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 08:26
  • ID:eHoB6yrq0 #

>>34
ボーダー下げるほど愚かなことはねえな、皮膚と粘膜と内蔵と・・・その境目に門番はいるのか?
大「屁です」
肛門「良し通れ」
かの鉄壁と呼ばれた門番ですらこの体たらく

58

58. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 08:35
  • ID:eHoB6yrq0 #

マスク未着用ノ方ノ町内通リ抜ケヲオコトワリシマス

59

59. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 09:31
  • ID:5lFydTlZ0 #

>>23
それもうただの不審者www

60

60. 匿名処理班

  • 2020年04月23日 16:03
  • ID:Gq61Q93w0 #

※34
目や口ってね、顔に付いてるんですよ……。

61

61. 匿名処理班

  • 2020年04月24日 07:34
  • ID:o7zh9mmJ0 #

※51
日本の人が誇らしい行為したときは日本人として誇らしいって言うのに
恥ずかしい行為のときは自分と他人と分けるダブスタはちょっと

62

62. 匿名処理班

  • 2020年04月24日 19:54
  • ID:.ONIOpNB0 #

>>61
相手が何者かは問わずに、見習うべきことをしていれば感心して自分もそうあろうとして、そうでないことをしていれば何故そうしているのかを考え、反面教師にするべきだと自分は考えているよ

63

63. 匿名処理班

  • 2020年04月25日 00:45
  • ID:xPoikhtz0 #

※1 自分もレンチンでウィルス死ぬかな?と思って検索したクチなので笑えないわ…

※42
政府はとっくに医療向けマスクなどの増産をメーカーにお願い済みなの知らないの?メーカーは魔法使いじゃないから、原材料や人員の確保に時間がかかるのは分かる?シャープのマスクも生産量は最初は少なく、これから増やしていく予定になのは、調整や慣れに時間がかかるから。
政治が動いても一般人に分かる形で効果が出るまでには時間がかかるってこと、理解した方がいいよ。

※48
中国では2015年に、性体験のない銀行員がお札から梅毒に感染する事例があった。
あと、偽札が多すぎて収集がつかないからというのも理由の一つらしい

64

64. 匿名処理班

  • 2020年05月01日 20:18
  • ID:dmtQl98P0 #

手袋は本当な……スーパーとかでもつける所増えてきたけど、ちゃんと消毒出来てる?ってかえって不安。外し方もそうだけど、慣れてないと逆効果じゃないかね。モノに触れてる自覚が薄れると思う。

65

65. 匿名処理班

  • 2020年05月30日 18:13
  • ID:SNzZK.kI0 #

>>9
スーパーの店員がレジ打ちしながら会話し合うのもよくあるらしい
向こうの人は賃金通りの働きしかしないんだって
日本もそれくらい緩くていいと思うけどね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links