
何かを抱きしめたくなったら木を!image credit:Twitter
社会的距離の実行が求められている現在、愛する人とも一定の距離を置かなければならないことに葛藤している人も少なくないだろう。実際に何かと触れ合い抱きしめあうことで心が癒されるという研究結果もある。特に気分が落ち込みがちなときこそ人は、安心して抱きしめられる何かが必要なのだ。
そこでアイスランド林業局職員らは「こんな時だからこそ、人気のない森への散歩を楽しんで木を抱きしめましょう」と提案している。
抱きしめ効果と、森林浴の相乗パワーでストレスが大幅に軽減されるというのだ。『Zme Science』などが伝えている。
広告
厳しい状況でも自然へのアプローチを推奨するアイスランド
他国同様、新型コロナウイルスの影響を受けているアイスランドでは、政府が症状のない人でも希望すれば全員に検査を受けることを許可しており、多くの国とは異なるアプローチ方法で対処している。人口比率で言うと、アメリカよりも感染者数が多いアイスランドでは、検査で陽性とわかった感染者はすぐに隔離処置となるが、社会的距離の実行によって精神的なストレスが過剰に蓄積しないように、できる限り自然と触れ合うことを推奨しているようだ。
森と緑に囲まれたアイスランドならではの対策である。

jplenio/pexels
社会的距離を保てるよう配慮されたルート
東アイスランドのハロームススタッドア固有林の森林警備隊員たちは、雪に覆われた小道を綺麗にし、人々が自然にアクセスしやすいように努める一方で、散歩中の人たちが互いに近付き過ぎないようにしながら森へ行けるように、様々なルートも確保している。また、森の中でも人々が常に2メートルは距離を置くことができるように配慮しており、同じ木に寄り添うのではなく、離れた木をハグすることも勧めている。
1日たった5分、木を抱きしめることでストレス軽減に
現在の不確かな状況にストレスを感じている人たちに、林業局スタッフは「ハグができない辛い状況にいる人は、是非木をハグしてほしい」とアドバイスしている。The Icelandic Forest Service is encouraging people to look for comfort by hugging a tree pic.twitter.com/UlFo8qIoza
— Reuters (@Reuters) April 17, 2020
散歩程度の外出が許されているのであれば、是非、森へウォーキングに出かけてください。メンタルヘルスを向上させるためにも、自然を楽しむことはストレスの緩和に役立ち、同時に社会的距離を調整することができると林業局スタッフ。
木の大きさは関係ありません。あなたにとって「これだ」と思える木を見つけたら、ハグして目を閉じてみてください。
木の幹に腕を回して頬をすり寄せるようにしてハグすると、素晴らしいリラクゼーションの感覚をつま先、脚、胸、頭の順に味わうことができ、新たな1日の始まりや新しいチャレンジに心を備えることができます。
森の奥深くを散歩し、できるだけ自然を楽しむことをお勧めします。森からのエネルギーを得て、木の生命の温かさと木の中に流れる息吹を感じてみてください。
1日何度でも散歩が叶うならもちろん効果はその都度ありますが、それが叶わない状況の場合も、たった5分だけ木をハグすることで大きな効果が得られます。是非、それを実感してみてください。written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
PM2.5⚠️「…コロナがしくじったか」
黄砂☣️「フン!所詮あやつは新参者 我ら四天王でも一番の小物よ」
スギ花粉🌲「木に抱きつく?クックック…次はこの俺様の出番のようだな」
2. 匿名処理班
自然好きだからやってみたいけど、
ストレスで頭おかしくなったんかと思われそう。
3. 匿名処理班
ぬいぐるみでも効果あるのに
木の場合根っこを踏むと枯れるからやって欲しくないこういう事。
4. 匿名処理班
ちなみに御神木にこれをやってはいけない
5.
6. 匿名処理班
これからの季節にこれやると
アリンコとか毛虫が纏わりついてきてセミにオシッコとかかけられそう…
7. 匿名処理班
これはちょっと引くわー
いくらなんでもこれは無いだろw
8. 匿名処理班
・・・・なんでや!!
9. 匿名処理班
「いやいやいや、そんなあーた、木なんてw」と思ったけど、そういえば私、高校生の頃、なぜだか人の頭をハグするのがマイブームになって、ハグして心地よいアタマと、そうでもないアタマがあったのを思い出した。
うん…、木でもあるかもしれない。(徒歩圏に竹林しかないのが残念だ)
10. 匿名処理班
人気が無いとはいえ、誰かがアクセス出来る程度の場所にある木は、他の誰かもアクセスしやすい
木の表面が汚染され、別人が同じことをする可能性がある
人間の顔の位置は皆同じような高さにあり、特に感染しやすい場所が特に汚染されている
勝手にやるならまだしも、呼びかけて多数の人にやらせるのは完全に駄目ですねこれは
11. 匿名処理班
アーシングって言うんじゃなかったっけ、こういうの?
木に手を当てるだけだったかな。電磁波なんかを解毒するとか。。。
12. 匿名処理班
木「ツレ―」
13. 匿名処理班
これ、木をハグすること自体じゃなくて、森林のマイナスイオンを浴びることのほうが効果あるんじゃ…?
日本人だとハグの習慣がそもそもないから、何かをハグできないことによるストレス自体が無い。
14. 匿名処理班
針葉樹はガサガサしてて抱き心地よくなさそうだし、ささくれに潜む虫さんと至近距離でこんにちはしそう
香りは好きだけどね
15.
16. 匿名処理班
ちょっと昔のアメリカのコージーミステリーで
登場人物が「今日はもう木を抱きしめた?」と書かれたTシャツ着てたの思い出した
17. 匿名処理班
サンドバッグ買ってそれ抱いたらどうだ?ムカついた時とかのストレス発散には殴れるし一石二鳥だろ。
18. 匿名処理班
木が無いから電柱をハグしよう
19. 匿名処理班
このアイスランドの森って植樹したものかな?
旅行動画みても何処行っても低木しかなくて見晴らし良すぎるんだけど。
20. 匿名処理班
みーん みんみんみんみんみー・・・・
夏にはまだ早いな
21. 匿名処理班
※18
犬達から「なんやコイツ」という視線を
盛大に浴びるのも一興ですね。
22. 匿名処理班
電柱ってさどんどん地中化してるよね
でも以外と好きなんだよね、黙々と役に立ってて
まあ別に抱きつきたくはないけど
※17
やめてくれ
そしてなぜかここのコメントがみんな変態に見える…
なぜだろう
23. 7cg3
ロシア人も白樺に抱きつくと聞いた気がする
24. 匿名処理班
残念ながら、今のアイスランドには、森はほとんどありません。
アイスランドは、不毛の地のような、別世界の風景があります。火山があり、氷河があり、木のない荒涼とした風景が連なっています。
千年前には、森林が25%-40%を覆っていたと言われていますが、1950年には1%まで減少しました。
9世紀ごろ、ヴァイキングが移り住むようになって、移住者たちがやってきました。彼らは、放牧のために森林を牧草地にし、燃料ために木を伐採しました。羊の放牧によって、木の無くなった土地は土壌の浸食がすすみ、火山地帯なので火山灰も降り、土地が農耕困難になりました。
現在、植林作業が進められています。
昔のアイスランドの森林は白樺でしたが、植林しても白樺は育ちませんでした。
本来の原生種ではない別の種類の木、トウヒ、松、カラ松のような木を植えています。
そういう努力により、森林の面積は、2%にまで上がっています。
目標は森林面積を12%まで増やし、農耕可能な土地を増やすことです。