
image credit:Caelie Wilkes/Facebook
1鉢置くだけで、室内がパッと明るくなりインテリア効果も抜群で、なによりリラックス効果もあると言われる観葉植物は、小さめで育てやすいものが多く、巷では人気だ。小さな観葉植物を大切に育てることに喜びを感じている人もいることだろう。
しかし、水をやりケアしてきた観葉植物が実は偽物だったことが発覚した女性が、Facebookでシェアし、ショックを露わにしている。
広告
2年間観葉植物を大切に育ててきた女性
Facebookユーザー名カーリー・ウィルクスさんは、2年前からミニ多肉植物(サキュレント)を大切にケアしてきた。
ウィルクスさんは、観葉植物を日当たりのいいキッチンの窓際に置き、水を定期的にやってきた。自分の代わりに誰かが水をやろうとした時には、「私がケアしているから」という気持ちが湧くほど、自分の観葉植物として大事にしてきたようだ。
ある日、ウィルクスさんはキュートな植木鉢を見つけ、自分の観葉植物にぴったりだと思った。
そして、オリジナルのプラスチック容器からそれに入れ替えようとして、植物を引き抜こうとした時、真実に衝撃を受けた。
植物は偽物のプラスチックだった
2月29日、ウィルクスさんはこの出来事をFacebookの『Australian indoor plant group(オーストラリアの観葉植物グループ)』にシェアし、次のように綴っている。元のプラスチック容器から植物を移し替えようと引き抜いたら、偽物だったの!ウィルクスさんのこの投稿には、多くのユーザーらが「私も同じミスしたことある」とコメント。他にも次のような声が寄せられている。
葉を綺麗に洗って汚れを落としたり、水を定期的にやったりして、美しく見えるようベストを尽くしてきたのに、完璧なプラスチックだったのよ!
容器の中に発泡スチロールが入っていて、上部に砂が接着されてあったわ。なんでわからなかったんだろう。私の2年を返してって感じ。
・職場の同僚は、いつも水をやらないからすぐ植物を枯らしちゃうの。だから偽物を置いたんだけど、水をやっていたわ。1か月後にフェイクだってこと教えたけど。References:Facebookなど / written by Scarlet / edited by parumo
・私の父は、母が亡くなった後も大切にしていた観葉植物に1年間も水をやり続けていたわ。偽物だって全く気付かなかったのよ。後になって大笑い。きっと天国の母も笑っているわ。
・いとこも同じミスをしたよ。母親の観葉植物がフェイクだって知らずに何か月も水をやってたんだって。
・Facebookの写真見て、本物じゃないってすぐわかったけどなぁ。2年も気付かないってありえないんだけど。
・笑えるけど、どっかで聞いたような話なんだよね〜。
・ん?自分の観葉植物もフェイクかどうかチェックしなきゃ!
・こんな感じの植物を先日見かけて、買おうかと思ったけどやめたの。正しい判断をしたかもね、私。
・観葉植物あるある、だね。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わりとよくある(経験者)
2. 匿名処理班
魂の水やり!
3. 匿名処理班
同じもの100円ショップで買ったぞw
どうせなら本物のサボテン買うほうがよかったかもね
各種サボテン売ってるし、育て次第でかなり大きく
なるようです
4. 匿名処理班
たまにぱっと見見分けつかないのはあるよね。
そういうときは葉とか花の付け根をよく見ると分かりやすいよ。造花の場合は葉や花弁が隣の葉や花弁と一体化してるのがほとんどだから。
あとはもう爪立ててみて汁が滲むかどうかをみるしかないかなぁ。
5.
6. 匿名処理班
落葉しなかったり匂いのない植物は間違えちゃうかもね
今度はしっかりご確認を〜
7. 匿名処理班
あるある…なの…?
8. 匿名処理班
真贋見極め用植物。
9. 匿名処理班
日本ではきっと魂が宿ってる
10. 匿名処理班
普通に触ればわかるやろ…
11. 匿名処理班
2年も偽物と気が付かなかったのが本当なら、相当鈍感な方ですよねー。
12. 匿名処理班
世話ができる本物の植物として楽しめた上に手のかからない人工植物としても楽しめるわけだね
13. 匿名処理班
こんなん草はえるわ
14. 匿名処理班
人工のフェイク植物を愛するカーリーさんは天然
15. 匿名処理班
いまどきの観葉フェイクはわかんないよね。
区別するには、葉に触ると本物は冷たい、気孔から水分が気化してるから。
16. 匿名処理班
彼に注いだ愛情は本当で本物だから 彼も覚えているから
17. 匿名処理班
楽しめたなら良いと思う
造り物でも埃をかぶれば汚くなるもの
美しかったなら努力は実ってたって事
18. 匿名処理班
多肉植物色々育ててるけど、写真だけ見た感じでは本物と言われても違和感ない。
ほんとにこういう作り物みたいなツヤのあるやつある。
19.
20. 匿名処理班
子供の頃瓶に入ったマリモを大事にしてたの思い出した
何年も何も変化無かったけどあれ本物だったんだろうか?
21. 匿名処理班
頑張ってカビを育てて痛んだよ
22. 匿名処理班
最近のはリアルだよねw
23. 匿名処理班
仮に買うとき、既にそれがプラスチック製だと知ってたとして、光触媒とかはマジで消臭効果とかあるんか?くっそ高いんだが
24. 匿名処理班
普段植物に興味なくてそのニセちゃんだけ可愛がってたなら、気が付かなくても無理はない…?かな?
ニセモノでもかけた愛情は本物だったしイージャンイージャン九十九神八百万神
25. 匿名処理班
本物買って、2年間大事にした偽物がゴミ箱に行きそう
26. 匿名処理班
そんなに良くできてるなら逆に欲しいわwww
27. 匿名処理班
偽物に水をやるとカビの温床になるから本当に気を付けた方がいい
28. 匿名処理班
エアプランツ好きで育ててる私は、よく造花?でいいじゃんと言われる…
かなしい…
確かにプラスチックのがインテリアで売っていて、正直見た目はわからなかったりする…本物も土がいらないし…
でもね!生きてるって大事!!!
あとね!意外と育てるの難しい!!
29. 匿名処理班
エケベリア…?
流石に無いわ
触ったら分かるやん
30. 匿名処理班
※13
草だけにな
31. 匿名処理班
ちょっと ベランダの ウチのアロエを見てくる。
32. 匿名処理班
気づかん方がどうかしとるやろw
33. 匿名処理班
石や木で出来た像を相手に、拝んだりヒレ付したりする事を続ける行為と
なんら変わらないじゃん。大切なのは当人の心がけでしょ
植物を大切に思った気持ちは変わらないんだから
世話した二年を、ムダな行為の二年と考えるのはおかしい
石や木で出来た像を何年も拝んでいる人に「その像は造り物ですよ」と
知らせた所で、その人のそれまでの行為が、ムダになるワケではないでしょ
34. 匿名処理班
100均の造花も最近のは出来がいいしなあ
35. 匿名処理班
※33
問題なのは生きてると思ってたらそうじゃなかったところだと思うんだが
36. 匿名処理班
植物は育てたら育ってゆくでしょう。
成長の遅い植物だとしても、何か月も微動だにしなかったら
気づこうよっていう。
37. 匿名処理班
これはエケベリアか
本物の時点でツルツルの作り物っぽい品種が多いから、無くはない…のか…?
今度は是非本物を育てて欲しいね
簡単だからお前らにも(´・ω・`)
38. 匿名処理班
何種類か多肉育ててるけど、フェイクグリーンと見分けつかないのはありえない
相当な天然だと思う
39. 匿名処理班
多肉植物はイミテーションの見た目が本物そっくりのがあるのは確かで、ぱっと見は「あれっ?」って思うのは多々あるけど、コメント欄でも多数ある通りに触れば普通に分かる。
多分、騙されてる人は普段からあんまり植物に接しない人なんだと思う。
40. 匿名処理班
これ…プラッチックやないかい!!
41. 匿名処理班
今回の事はガッカリされたのでしょうけれど、
彼女には次は本物の植物を育てる事に
挑戦して欲しいです。
少し大きくなったり、花が咲いたり、
突然根本から子株が出てきたり、
本物なら掛けた愛情にきっと応えてくれるので。
42. 匿名処理班
画像でも作り物ってわかる、生気無いもん。
新芽の動きや置き場所によっては光の方向に傾いたりだとかの変化が無い事に気付かないっての信じられない!
43. 匿名処理班
逆をやったことあるわ。プラスチックだと思って、
テレビの上に3年位、水もやらずに放置してた。丸いサボテン。
ある日、間違って落としたら、2つに割れて、ガチの植物だったことに気づいた。
44. 匿名処理班
思考実験「中国語の部屋」みたい
45. 匿名処理班
あるあるw
この手の多肉植物はほっとくと幹が伸びてろくろ首みたいになるから映え目当ての人はニセモノのほうが需要あって
ますます被害者が増えるw
46. 匿名処理班
見りゃ分かんだろ、触りゃ分かんだろ、最悪匂いで分かんだろ、と思っちゃうんだけど、そんなに分かんないもんなの??まじで???
47. 匿名処理班
ここまできたら捨てずに可愛がってあげてほしい
フェイク植物だって世話してもらって嬉しかったはず(?)
オカルトじゃないけど物には魂が宿るというし
物を大切に思うことができる感受性を維持することで自分の心も大切にできる
48. 匿名処理班
※28
作り物っぽい雰囲気もエアプランツの魅力だから難しいw
ポトスの百分の一じゃないかってぐらい成長遅いから
毎日側で観察してないと偽物に見える
そんな成長を一人暖かく見守り
分かるやつには分かるんだ的な優越感が込み上げてくる
49. 匿名処理班
へぇ?最近の観葉植物は、そんなに出来が良いのかい?
今度、見てみるよ。気に入ったら買ってみようかな?
50. 匿名処理班
こういうタイプだと結構リアルだよね
51. 匿名処理班
うちの親がやったな〜
造花として買ってきたモノをトイレに置いてたら
ビチャビチャに濡れてて驚いたよ
52. 匿名処理班
これは草
53. 匿名処理班
>>20
本物のマリモは
天然記念物なので持ち出し禁止です
お土産屋さんで売っているのは丸めた藻です
54.
55. 匿名処理班
本当に水やりしてたのかよ?
随分と白いプラがキレイなままだが、そこも毎日掃除してあげてたのか?
56. 匿名処理班
レディオヘッドのfake plastic treesという曲を思い出したよ。
彼女の愛情は本物か、はたまたプラスチック製か・・・
57. 匿名処理班
そうだね、多肉植物はプラスチックと見分けつかないこともあるよね
58. 匿名処理班
最近のフェイクはかなり作りが良いから、植物を見慣れてない人はフェイクも本物も見分けがつかないってこの間分かったわ。この間、観葉植物を買おうとして、旦那がフェイクの方を選んでたから。偽物だよって言ったら驚いてた。これよりずっーと分かりやすい物だったのに。旦那は庭にもほとんど水もやらないし。あれに比べたら写真のこれは、少なからず間違えてしまう人がいるかもね。
59. 匿名処理班
というかどこで買ったんだろう。花屋で買えばニセモノなんてことはないけど、ネット販売だとわからないよね
60. 匿名処理班
※57
サボテンはそれほど水を必要としないから
水あげても湿度の低い地域だと下まで浸透することなく乾くんだと思う
61. 匿名処理班
2年間分の水はどこへ・・・。
62. 匿名処理班
名前も忘れた多肉植物に たまに水をやってるんだけどあまりに成長が遅いので
すでに枯れ死んでいる疑惑が湧いてからすでに数年経ってます。
63. 匿名処理班
こんなに愛されて、フェイクちゃんも幸せだったろう。
64. 匿名処理班
気持ちの問題・・・?
65. 匿名処理班
大地真央「そこに愛はあるんか?」
66. 匿名処理班
>>11
そこまでいくともはや本物だな
67. 匿名処理班
>>20
下の方でエアプランツのコメントしてる者ですが、マリモさん (確かに丸めた養殖のマリ藻ですが) ちゃんとマリモで、生きています!!
お水を変えたりはしましたか?
生きてる植物なので、枯れます、茶色くなります…(経験者)
がんばってお世話をしてもそうなってしまったりします…(育成下手)
年単位ならエアプランツ同様、少しづつ成長すると思います。
お世話せず、見た目が変わらないのなら、素材はわかりませんが、マリモに見えるお土産で売っている生きてないやつ (見分けは難しい) だったかも…(フタとか開かないやーつ)
生きてるマリモはそう書いてあると思います。
大事にされてたなら、きっと、ぼく偽物なのにありがとう…って思ってたと思います!!
お世話してたなら、変化が少なくわからなかったのかもです、何年も生かせるのは大変手入れが上手かと。。
水草を取り扱ってるお店に行くと、大きなマリモさんや、海外から来た丸くないマリモさんにも会えますよ!!
(なぞの熱弁ごめんなさい)
68. 匿名処理班
>>48
※28です!
確かに、土がいらないなんて不思議でウソみたいな植物ですよねw
暖かく見守ってるの素敵です!!
お世話しすぎも、しなさ過ぎも死んでしまう上、死んでも見た目ではしばらく分からないという…
なので私も毎日ガン見してますw
ちょーーっと新芽がミリ伸びたような気がするなぁ!とか、トリコーム(産毛)きれいねぇーとかw
思いつつ、死んでないよね?って不安になったり、向こうは変わらないのにこっちが忙しいwwでも好き!!
69. 匿名処理班
>>10
それがな、この記事にあるようなつるつるした多肉植物は、
かなり偽物と本物の境界が曖昧なんや…
よほど多肉植物に慣れてる人じゃないと、こんな勘違いがあっても仕方ないんや…
70. 匿名処理班
あり得るのかこんなこと
葉っぱをちょっと触ってみれば植物かプラスチックかわかるんじゃないの?
それとも触感も本物にちかづけてあるほどこだわっているのか?
71. 匿名処理班
>>3
大きくなるにつれ困るんだな………
経験者より
72.
73. 匿名処理班
※3
昔住んでいたところのお隣さんからもらった丸いサボテンを鉢に植えてますが、もう六年、ちっとも変化がありませんw
で、三年前に退職した同僚がおいて行ったちっこい鉢に植わっていたウチワサボテンが不憫だったので、丸いサボテンの脇に移植したら、いっぱい枝というかおつまみのミニサラミのさらに半分くらいの大きさの細いのがいっぱい出てきて繁茂してジャマなの〜w もともと植えていた丸いサボテンの変化のなさと対照的というか、何が違うのかというか、同じ鉢の中なのにとっても不思議。
74. 匿名処理班
ちゃんと花屋で買わなきゃね。
75. 匿名処理班
砂も接着らしいし水やった時に気が付くだろ
76. 匿名処理班
植物だけに、ショックDAZE。なんちて。
77. 匿名処理班
育て増やして楽しむ派じゃなく見て楽しむ派だと気付かないのかも
自分は多肉を買うと真っ先に余計な葉を千切って葉挿しして増やすから気づかないことはないかな
78. 匿名処理班
多肉はせっせと水あげちゃうと、枯れたり姿が乱れたりする
よね〜。まれに見分けのつかないフェイク植物あるけど、
自分はそっと葉っぱを触ると、すぐ分かる。
エアプランツはまさかの鮮やかな花を咲かす子がいるよね!
79. 匿名処理班
>>68
死んでも見た目ではしばらく分からない…いつ分かるんでしょうか?
植物界のナマケモノっていうか時の流れが違うって事は理解した。
80. 匿名処理班
>>61
加湿〜
81. 匿名処理班
2年も世話してて大きくならないなとは思わなかったのだろうか…
多肉植物もちゃんと葉っぱ増えて大きくなるのに…
82. 匿名処理班
ビニールやプラスチックにしか見えない多肉植物あるもんなあ
気持ちは分かる
83. 匿名処理班
菅田将暉のANNから検索してきました。
84. 匿名処理班
>>66
さすがに2年気づかないのはまじで水やってるだけで世話してるとは言えないな。
普通は成長、もしくは調子崩したりするから、そうじゃないなら気付く
85. 匿名処理班
>>71
ガジュマルが私の身長を超えてしまってどうしよう…と。子猫を保護したため倒されることが増えたから庭の日陰に置いてたら悲しいことに病気に…治療のため居間に置いたら成長した上記の子猫はまた倒し…ふぬぬ!!!
86. 匿名処理班
>>4
触ればわかりそうなもんだけど…この人は葉の手入れのために触れてたみたいだから尚更この人は本物を知らないだけ?と思うほど不思議
87. 匿名処理班
こりゃ作った人大喜びだわね
どこメーカーか教えなさいよ
88. 匿名処理班
2年も気づかないなんてフェイクニュースかな?
普通一瞬でわかるが
89. 匿名処理班
触覚や嗅覚で気づくだろ
間抜けすぎ