
正しく保存すれば日持ちもするし、なにより野菜の栄養素がたっぷりとれるのも魅力だ。イタリアのピクルスは「ジャルディニエラ」と呼ばれ、ローリエなどのハーブをくわえることで、野菜のうまみが際立っている。
野菜を有効活用したい、たまには手作りの風味豊かなピクルスが食べたい人におすすめの「ジャルディニエラ」の作り方、いってみよう。
広告
ブックマークに登録してね!
ジャルディニエラの作り方

■材料(360mlの保存瓶1本分 漬け時間除き30分前後)
・白ワインビネガー 150ml
(野菜はすべてそろえなくてもあるものでOK)
・カリフラワー 30g 小房にカット
・人参 20g 薄切り
・大根20g 乱切り
・アスパラ 1本 斜め薄切り
・ズッキーニ 20g 薄切り
・パプリカ 赤・黄 各10g 細切り
・セロリ 20g 薄切り
・うずらの卵 3個 (入れなくてもOK、好みで)
(ゆで汁用)
・水 100g
・グラニュー糖 大さじ1
・塩 小さじ2
・ローリエ(月桂樹) 1枚
・粗挽きコショウ 1,2ふり
(漬け汁用)
・オリーブ油 大さじ2
・煮汁 大さじ2
(漬け用ハーブスパイス)
・フェンネルパウダー 小さじ1/2 (あれば)
・オレガノ、タイム 少々 (あれば)
■器具
・保存瓶など 蓋のある耐熱保存容器
・ボウル 2個
・鍋
・ザル 煮汁を切る
・泡だて器 小型 なければ箸4,5本、スプーンなど
・白ワインビネガー 150ml
(野菜はすべてそろえなくてもあるものでOK)
・カリフラワー 30g 小房にカット
・人参 20g 薄切り
・大根20g 乱切り
・アスパラ 1本 斜め薄切り
・ズッキーニ 20g 薄切り
・パプリカ 赤・黄 各10g 細切り
・セロリ 20g 薄切り
・うずらの卵 3個 (入れなくてもOK、好みで)
(ゆで汁用)
・水 100g
・グラニュー糖 大さじ1
・塩 小さじ2
・ローリエ(月桂樹) 1枚
・粗挽きコショウ 1,2ふり
(漬け汁用)
・オリーブ油 大さじ2
・煮汁 大さじ2
(漬け用ハーブスパイス)
・フェンネルパウダー 小さじ1/2 (あれば)
・オレガノ、タイム 少々 (あれば)
■器具
・保存瓶など 蓋のある耐熱保存容器
・ボウル 2個
・鍋
・ザル 煮汁を切る
・泡だて器 小型 なければ箸4,5本、スプーンなど
下準備
・材料表記を参考に野菜を切っておく。・瓶などの容器はあらかじめ煮沸消毒しておく。
野菜やうずら卵を煮込む

・沸騰したらやや弱火にしてカリフラワー、ニンジンを加え2分ほど煮る。
・残りのセロリ、パプリカ、大根、ズッキーニ、アスパラ、うずらの卵を加え、更に2分ほど煮込む。
・材料の歯ごたえが残る程度に柔らかくなったら火を止め5分ほど放置する。
■ワンポイントアドバイス
・加熱時間はお使いの調理器やお好みの食感に合わせて調節する。
漬け汁を作って具材と瓶に詰める

・別のボウルにオリーブオイル、フェンネルやオレガノなどのハーブ類を入れ、とっておいた煮汁を大さじ2ほど加えて30秒ほど泡立てる。
・トロッと乳化するまで泡立てたら野菜を加え混ぜ、室温になるまで放置したあと保存瓶などに詰める。
・蓋をして冷蔵して1時間〜1日程度漬け、好みの味になったらできあがり。汁気を切っていただく。
■ワンポイントアドバイス
・乳化の時、泡だて器がない場合は箸4,5本で代用しても良い。
・保存時の漬け汁の量は具材がひたひたになる程度にし、足りない場合は白ワインビネガーと水を少しずつ追加する。
・冷蔵庫の密閉容器で最長1週間保管できる。
完成 ジャルディニエラ できちっち!
ビタミンカラーで目にもおいしいイタリア伝統ピクルスはマイルドな酸味のオイル漬け風味となっている。洋風の白ワインビネガーが加熱で変色しがちなカリフラワーなどの色を鮮やかに保ち、さわやかな風味もプラス。斬新な味がやみつきになることうけあいだ。



例によって唐突だけども今回はカリフラワーのフォルムからあろうことか脳を連想。ホワイトピュアな塊をあえて闇落ちさせる暴挙にトライ。(ブレイン系がアレな人はここで折り返し推奨)
カラパイアテイストで限りなく脳に寄せたカリフラワー。
それはトマトソースで彩られている。こんな風にね!



さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ジャルディニエラ「故郷は地球」
2. 匿名処理班
このお皿w
どこに売ってるんだよっていうレベルでかっちょいい
3. 匿名処理班
あらやだオシャレ
あらやだ平常運転
4. 匿名処理班
酸っぱいもの好き
食べ過ぎてあっという間になくなるのがネック
5. 匿名処理班
えっつけ汁は、煮汁を使っていいの?
直接書いてない気がするんだけど、いいんだよね、たぶん
6. 匿名処理班
オチがメロンパンに見えた私はイカれてる?
7. 匿名処理班
>>6
思ったw
邪悪なメロンパンだなあってw
8. 匿名処理班
ピクルス大好きだから作ろうと思ったけど材料がご自宅になさすぎて諦めた!!
9. 匿名処理班
本漬けではないので瓶使わずにジップに入れて空気抜いて冷蔵庫…でもよさげですね
乾燥ディルウィードたっぷりで薬っぽい香りにしておいてキャラウェイシード5粒指先で揉んで入れて甘ったるい香りにするのが好きです
10. 匿名処理班
ワインビネガーの分量は?
11. 匿名処理班
>>10
あらやだ、見落としてたw
書いてありましたね。
12. 匿名処理班
これはありがたい、これからの季節にいいね
13. 匿名処理班
ジャルディニエラで検索するとフィアットの記事が出てきてしまう