
image credit: youtube
ヒマラヤ山脈に生息すると言われている「イエティ(雪男)」は、全身が毛に覆われ、直立歩行するとされるUMAである。いるのか?いないのか?目撃情報も相次いでいるが、その正体はクマの可能性が大きいという。だが、ネパールでは有名な神話上の生物であり人気も高い。
そのイエティをネパールの公式観光キャンペーンのマスコットにしようと、100以上の巨体イエティがデザインされたのだが、このキャンペーンは短期で終了してしまったようだ。
なぜかって?イエティが我々が想像するイエティのイメージとはかけ離れていて、多くのネパールの人々が不満の声を寄せたからだ。
The Yeti Invasion
イエティをマスコットに観光局がキャンペーン開始
ネパール政府は、新たな観光キャンペーンの一環として、ヒマラヤ山脈のUMAであるイエティをマスコットに使用することを決定した。まずはアン・ツェリン・シェルパ氏にデザインを依頼し、2.1メートルの高さがある巨大マスコット像を作成。
人気観光スポットや貿易センター、空港、ヒマラヤの複数のベースキャンプ場など世界各地の中心都市に配置し、ネパールを訪れる興奮を高めようという目的のキャンペーンを遂行する予定を立てた。
しかし、像が配置されるとそれを見た人々は不満を抱いた。「俺たちの知ってるイエティじゃない!」と。
像はイエティのイメージからはかなりかけ離れていたからだ。

首都カトマンドゥに配置された彫像には活動家から抗議のスプレーが吹きかけられた
image credit: youtube
相撲力士?仏像?毛のないイエティはイエティじゃない
このイエティ像は、ネパールのイエティ芸術委員会により企画された。周りの不満の声について、同委員会のコーディーネーターはこのように述べている。私たちの目的は、イエティが恐怖を生み出す生き物として印象付けられるのではなく、平和や和解、謙虚さの象徴として制作することでした。ところが、「ネパールという国の力強さをこの彫像から感じる」という少数の称賛はあったものの、ネパールの多くの人は「日本の相撲力士に見える」「仏像かと思った」「ブッダが笑っている彫像かと思った」「絶対イエティには見えない」「ヒンドゥー教や仏教の神のように見える」などという批判的な声が寄せられた。
イエティは神話上のキャラクターですから、創造的な自由や独自性があってもいいはずです。
確かにイエティは全身が毛におおわれているという設定があるが、このイエティ像は無毛でありつるんつるんである。しかもペイントがまた絶妙に違う。
アイパッチしてスーツ着てるし。

image credit: youtube
頭に何か刺さって流血してるし。

image credit: youtube
これを神や仏と勘違いし、イエティ像の前で祈りを捧げる女性や子供まで出現した。その写真がSNSで拡散されると、不満の声がいっそう激しくなった。
悪評のため、キャンペーンは早々に終了
108体の巨体イエティのペインティングには、90人以上のアーティストが参加しているため、様々なペインティングがイエティに施された。中には、生きた女神クマリの絵や宗教的シンボルが描かれたものもあったようだ。そのため、「イエティは神秘的な生物。この彫像は人々の宗教的感情を傷つけている」と言う活動家による批判の声もあがり、あまりの不満が寄せられた結果、政府は像を撤去し、キャンペーンを終了せざるを得なくなってしまった。

image credit: youtube
イエティに関する複数の本を出版しているラム・クマール・パンディさんは、今回の彫像について次のように話している。
民話ではイエティは大きな猿のような生物であると言われています。しかし、この彫像は相撲取りのようで、多くの民話で描かれているキャラクターのイメージとは全く一致していません。一方、マスコットのデザインを手がけたアン・ツェリン・シェルパ氏は、メディアの取材でこのように応えている。
私は、イエティのデザインをするにあたり、イエティ関連の本を一切読みませんでした。自分が子供の頃聞いた話に基づいて、心の中にブッダを思い浮かべながらデザインしました。またシェルパ氏は、ペイントしやすいように敢えて毛皮で覆わないデザインにしたことも明かした。
結局短期で中止となり、ネパール観光局にとっては経費的にも精神的にも痛手を負っただろう。だが逆に考えると、これだけ世界的なニュースになったのだから、宣伝効果はあったのかもしれない。
実際にこのイエティ像があるのなら、見に行きたいと思ったもの。ある意味映えとかもしちゃいそうな感じだし。
References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お役所仕事なんてこんなものよ
2. 匿名処理班
「ブッダが笑っている彫像かと思った」
「ブッダを思い浮かべながらデザインした」
やっぱブッダじゃねーか!
3. 匿名処理班
妄想怪獣映画
「イエティ 対 モルゲッソヨ」
4. 匿名処理班
夢だけがパスポート
5. 匿名処理班
ガタイのいいビリケンさん
6. 匿名処理班
なんでイエティじゃなくてブッダ思い浮かべちゃったかなー
7.
8. 匿名処理班
「イエティ芸術委員会」
これがそもそもの間違いでは…。
9.
10. 匿名処理班
こんなイケメンでは、イエティにギガントピテクス(要はオランウータンに近くゴリラにはそんなに近くない)浪漫を夢見てた勢が、泣いてしまうだろう…!
11. 匿名処理班
マーベルにこんなのいそう
12. 匿名処理班
ラグビーが強そう(こなみかん)
13. 匿名処理班
>俺たちの知ってるイエティじゃない
逆に、知ってるおじさんにすごい似ている…
14. 匿名処理班
???「こんなの雪男じゃないですぞ」
15. 匿名処理班
どっから突っ込んでいいのやら
16. 匿名処理班
ビリケンさんの様な
野性爆弾のくっきーの様な
なぜモフモフにしなかったんだよ!想像で描いたとしても雪山にいるならモフモフでしょうが!
17. 匿名処理班
なんとなく中国の福の神の感じがする、もっと痩身で野生的にしないとリアルじゃないね。なぜ、平和と和解が出てくるんだろう、コンセプトがぶれぶれじゃないかね。
18. 匿名処理班
漫画を実写の映画化する時に、
「原作は読んでいません。自分のイメージだけで作ります」と宣言して作り上げ、
誰も望まぬオリジナリティーを出し、
公開したら、当然のように原作ファンからブーイングを受ける映画にさも似たり
19. 匿名処理班
思わず気持ち悪〜いとつぶやいてしまった
>平和や和解、謙虚さの象徴
少なくとも謙虚さは感じないw
>イエティは神話上のキャラクターですから
未確認生物を信じてる人たちにも怒られそう
20. 匿名処理班
日本だったら可愛いゆるキャラになりそう
21. 匿名処理班
西郷どんだろ?
22. 匿名処理班
真面目にやってこの結果だからこそ面白い。
無害な雰囲気の作者とのツーショット写真なんか最高にシュール。
23. 匿名処理班
国家的プロジェクトの中で国民的キャラクターを私物化という暴挙
24. 匿名処理班
そうか。イエティも脱毛して服着たり
する時代か。きっとSNSとか自撮りとかもやっているぞ。
「イェーイ!イエティだぜぃ‼今日はヒマラヤ杉の下で日光浴なう」
25. 匿名処理班
デザイナー
「私は、イエティのデザインをするにあたり、イエティ関連の本を一切読みませんでした。自分が子供の頃聞いた話に基づいて、心の中にブッダを思い浮かべながらデザインしました。」
85%ぐらいブッダじゃねーかッ
26. 匿名処理班
仏陀よりも布袋さんだな
線香や賽銭が投げられたということはネパール版モノリス大明神か
27. 匿名処理班
なんでハゲてるんだよ?勝手なイメージ作りするから各方面から批判を受けるんだよ!
ワイはハゲてないけどこう言うのは絶対に許せない絶対にだ!
28. 匿名処理班
うちの上司に似てる
29. 匿名処理班
とはいえ、肝心のイエティの真の姿を知る人は居ないわけで。
元はと言えば、こーゆーしよーもない企画を考えたこと自体が悪かったとしか…
30. 匿名処理班
白いゴリラの方が雪男に近いだろ
31. 匿名処理班
まあ、ただのオッサンだよね。
32. 匿名処理班
全然良い、意外性があって良い
33. 匿名処理班
自分達が見たいものじゃなくて
客が見たいものを見せてあげればいいだけなのにね
34. 匿名処理班
イエティのイメージには似ても似つかないけど、仮に舞台が大阪だったら、ビリケン像っていい張れば何とかなりそうな像だ
35. 匿名処理班
少年アシベのイエティを思い浮かべてたからギャップ凄いわ
36. 匿名処理班
仏像とイエティって間違われがち
俺も「20歳の若さでありながら、しっとりと蠱惑的な雰囲気のこの娘、まさに菩薩のごとし。東洋の神秘が当店に舞い降りた!」と店のサイトに書いてあって、80分コースで指名したら、イエティが出てきた
3万5千円返して
37. 匿名処理班
やはり仏像だった
38. 匿名処理班
>>21
そうそう、それ!!!!
39. 匿名処理班
>>36
その店紹介して!私でも勤められそう♪
40. 匿名処理班
儒教の神々?関羽とか混じってそう
41. 匿名処理班
アーティスト達に完全にゼロから
デザイン任せれば良いのに
素体だけ提供しちゃったから単なる
塗り絵イェティ軍団になっちゃったのでは。
42. 匿名処理班
モフモフの着ぐるみ着せれば行けそうじゃね?
43. 匿名処理班
>>18
誰も望まぬオリジナリティー。
正に、それ‼ d( ̄∇ ̄*)
44. 匿名処理班
イエティと言われなければ、気のいいおっさんの彫像として受け入れられそうな気はするなww
45. 匿名処理班
デザイナー開き直ってて草
46. 匿名処理班
>>42
そうか。その手があったなw
ネパールあんまり経済的に豊かな国とは思えないから、せっかく金かけてアーティストに作らせた像をお蔵入りとかってどうよ?
いや余計なお世話なんだがw
47. 匿名処理班
これでもし後々本物のイエティが発見された時にこの像そっくりの姿だったらめっちゃ笑う
48. 匿名処理班
日本人に依頼すれば可愛いの出来たのに…
49.
50. 匿名処理班
>>47
『われわれが思い描いたイエティではないのでこれは別の生き物だ』
51. 匿名処理班
>私は、イエティのデザインをするにあたり、イエティ関連の本を一切読みませんでした。
あー…マンガやアニメを実写映画化する時に監督や脚本家が「あえて原作は全く見ずにやる事にしました」とか言うのと同じマインドだ…失敗率高いやつだ…
>自分が子供の頃聞いた話に基づいて、心の中にブッダを思い浮かべながらデザインしました。
何かのデザインを引き受けた時にそれと違うものを思い描いてはいかーん!
52. 匿名処理班
アーティストのエゴってヤツですな。これがよくないのは、ブッダのまがい物に見えちゃうことだと思う。ブッダをイメージして作ったんだからそれも道理なんだけど。イエティとブッダを借り物の器として、オリジナルの神を作ってしまおうというのは、さすがにエゴの極みと言えるんじゃないかな
53. 匿名処理班
仏教画(タンカ)で活動している人だもの。現代美術寄りだし依頼かければそりゃこうなるよ。半眼、頭頂の膨らみ、額の毛のような浮彫。他にも仏教のスタイルや相にあたるものはあるのかな。
名の中にシェルパの文字をお持ちですし今さら資料も必要ないような?
アイアンマンペイントがかっこいいですね。
54. 匿名処理班
イエティをこういうイメージで売り込むつもりなら続ければよかったんじゃね?
せんと君だって最初は非難轟々だったし
>頭に何か刺さって流血
これは背景が被ってるだけだよね
55. 匿名処理班
※24
ぷりぷり県のヒバゴン思い出した
「毛はエステで脱毛したのさ」
56. 匿名処理班
文武両道で雄性と品がある柔和な微笑…ステキだし好きなデザインだわ
57. 匿名処理班
※20
ヒバゴンはゆるキャラ化しとりますね
58. ・・・
なんかアイパッチしてるイエティは、クモ人間とかガンマ線を浴び過ぎた物理学者とか巨大兵器メーカーの社長とかを手下にしてそう(ヒドラ党員並みの感想
59. 匿名処理班
ビリケンさん(ビルドアップ)
60. 匿名処理班
※21
大西郷に失礼
大西郷は髭生やしてないし丸刈りだけどハゲじゃない
61. 通りすがり
カトマンズのあちこちにあったが、ゴリラチックなハヌマーンだとばかり(笑)
ちなみに、空港でお出迎えしてたイエティはウーチックで良い出来だったよ。
62. 匿名処理班
お役所+ゲージュツ家=コレジャナイ
この公式が成立するのは日本だけじゃなかったようだなw
63. 匿名処理班
要求されたイメージよりも自分のオリジナル芸術作品であることに重きを置くゲイジツ家に仕事を依頼してはいけないという実例。
お前の作品が見たいんじゃねえんだよ。
国家予算を私物化すんな。
64. 匿名処理班
文句つけてる奴らだって本物見たことないやんけ
65. 匿名処理班
※21
これ本人とは全く違う像になったってことかな?
西郷隆盛の像は家族が最初誰の像だかわからなかったって話が有名だし
66. 匿名処理班
>ペイントしやすいように敢えて毛皮で覆わないデザインにした
自分のイメージを大事にしたかのように言っておいて、結局は商業的な都合に左右されてんじゃねーか